fc2ブログ

春の陽気♪ 

皆さんこんにちは。バードスタッフの三村です。

4月に入り、ようやく暖かく過し易い日々が来ましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、今日のブログに行きましょう。
IMG_0204_20190409114327705.jpg
写真のフクロウはクロワシミミズクの「ゴン君」です。
10時30分のショーの出演が終わった後に撮影しました。
くつろいでいたのか、フクロウの特徴的なパッチリな眼が半分になっていました。

仕事も終わり、お休み中に撮影に来たので、少し怒っていたのかも知れません。

IMG_0210_2019040911432530d.jpg
アメリカワシミミズクの「イーバちゃん」も気持ち良さそうにしていたので、思わず撮影してみました。

出来るだけ、静かに近づき撮影を試みたのですが、気付かれてしまい、少し眼を開けて睨まれてしまいました。
フクロウ達は、夜行性の種類が多いので、昼間や明るい時はじっとしているイメージですが、実は昼行性のフクロウ達も存在しているんです。
その為、一日中、眼は見えているのですが、動くのが嫌いな動物の為、じっとしているだけなんです。

IMG_0190_201904091143283af.jpg
IMG_0199_2019040911432742e.jpg
ニセメンフクロウ、ハイガオメンフクロウ達もこの陽気にお昼寝をしていました。

写真を見ると脚が1本しかない様に見えますが、ご安心下さい!!
フクロウ達は、リラックスしている時はこの様に片脚を上げて木に止まるんです。
脚を上手にたたんで、お腹の周りの羽根で隠しているんです。

IMG_0206_201904091143260c6.jpg
フクロウ達は、見ているだけでも癒されますし、寝顔など見てしまうとさらに癒されますので、そんなフクロウ達に会いに来てはいかがですか?

現在、富士花鳥園では、色んな鳥達の赤ちゃんが展示していますので、お気軽に足をお運び下さい!!

癒される動物達♪ 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。

GWも近づき皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年の連休はどこかにお出掛けになりますか?

さて、今日のブログをスタートしましょう。

IMG_3901_20180417105647931.jpg
モニョです。

13時30分のバードショーに出演しています。
ご飯をいっぱいもらい少し眠いのか、目が半目になってしまいました。

ぱっちりな目が特徴的なフクロウですが、こんな一面もあるんです。


IMG_3898_20180417105647590.jpg
ニセメンフクロウです。

モニョ君とは違いぱっちりと目が開いています。

実は、このニセメンフクロウは滅多に目を見開く事がなく、一日の殆どが目をつぶっている為、こんなにも目が開いているのは珍しいんです。

IMG_3897_20180417105539252.jpg
隣に展示している、ハイガオメンフクロウの様に目をつぶっている事が多く、本当の顔を見せてくれないフクロウ達がいるんです。


IMG_3889_20180417105540241.jpg
IMG_3886.jpg
この写真は、トラフズクになります。

この子は、普段、後ろ姿しか見せていない事が多いんですが、この時は、しっかりと前を向いてくれた、色々とサービスをしてくれました。

こんなにも可愛らしい姿も出来るんです。

皆様も、当園に来て、癒されるフクロウ達の違った一面を見つけてみてはいかがでしょうか?


不思議な顔... 

こんにちは!バードスタッフの田上です。

3月のがもう終わりに近づいているにもかかわらず、寒さが続きます。
服装に悩んでしまいますね...(;_;)

今回は、当園にいるメンフクロウの仲間たちを見てみましょう。

現在、3種類のメンフクロウが展示されています。
まずはお馴染みの...
IMG_1306_2017032815400981c.jpg


そうです!
メンフクロウです!

見たことある..!という方もいらっしゃるかもしれません(^∇^)
色も白という事でとても明るいですね。

さて、そのお隣にいるのが...
IMG_1305_201703281530414db.jpg



なにやら次は暗い色合いになってしまいました。
こちらが、ハイガオメンフクロウといいます。
先ほどの子と比べると色だけが違った形になっていますね。
とてもかっこいいです。


そしてもう一羽、あまり見たことがないという方も多いかと思います。
IMG_1304_201703281540368f5.jpg



とても面白い顔をしていますよ!
こちらは、ニセメンフクロウといいます。
時には怖い...なんて言われてしまう事も(´・_・`)

このフクロウはかなり珍しい種類となっているんです!


いかがだったでしょうか。
メンフクロウにもいろんな種類があったんですね。

この子たちがいるところは、フクロウ展示場に展示されています。

IMG_1308_20170328154355d1f.jpg


このように並んでおります^^
是非このメンフクロウたちに会いに来てください。

名前にメンがつくフクロウ達! 

皆さんこんにちは!
バードスタッフの村野です。

今回はメンフクロウ・ニセメンフクロウ・ハイガオメンフクロウについて取り上げたいと思います!
まずはメンフクロウから。下の写真をご覧下さい。

02_2016040412131509a.jpg
メンフクロウのイチゴちゃんです。ふくろうのふれあい体験でお客様の肩の上にお乗せてしている子です。
メンフクロウという和名の由来は、お面のような顔をしているのでメンフクロウと名前が付いているそうです。確かに他のフクロウ達とはちょっと顔つきが違いますよね。またよくお客様からは「形がハートみたいで可愛い!」とも言われています。ハート型のフクロウ、とても可愛いですよね。

ちなみにイチゴちゃんという名前の由来はお腹にあるぶちぶち模様が食べ物のイチゴっぽいから、です。このぶちぶち模様は個体差があり、ある子もいれば、ない子もいます。

01_2016040412131148e.jpg
当園にいる同じメンフクロウと比べると、いかにイチゴちゃんのお腹の模様がぶちぶちしているかが分かります。


03_201604041213150d0.jpg
さて、続いてはこちらのフクロウのご紹介です。
皆さん、こちらのフクロウ、どういう名前だと思いますか?

なんとこれ、ニセメンフクロウと言うんです。
メンフクロウに似ているようで似ていない!だからニセメンフクロウ、ちょっと可哀想な和名のフクロウです。
メンフクロウがハート型なのに対してニセメンフクロウはなんとも言えない形・・・。

04_20160404121319d94.jpg
しかも目を開けると顔つきがガラリと変わります。
もしこちらの種が先に発見されていたら「ニセ」とは付かない何か他の名前が付いていたかも知れません。


06_201604041213320b8.jpg
さて、最後はこちら!ハイガオメンフクロウです。
和名の由来は、顔が灰色のメンフクロウだからハイガオメンフクロウ。とても分かりやすいですね!こちらが先に見つかっていたら今のメンフクロウは、シロガオメンフクロウという名前にでもなっていたのでしょうか。

05_201604041213302c5.jpg
そんな事を思われているとはつゆしらず、すやすやと気持ち良さそうに眠っています。
クチバシに付いていた羽もゆらゆらと揺れていました。


さて、3種類の名前にメンが付くフクロウをご紹介致しましたが、当園のふくろう展示室ではこの3種が隣同士のケージにおりますので簡単に見比べることができます!ぜひ実際の目で違いなどを見比べてみてくださいね!ご来園お待ちしております!

※鳥達の体調によってはケージ内の鳥を移動することがあります。予めご了承ください。




フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

全体オープンのご案内 

※4月20日訂正:温室内の鳥と動物達、インコより、オオバタン削除(展示方法見直しのため)
※4月22日訂正:バードショー悪天候時は中止→悪天候時はお花の温室内にて開催

こんにちわ、春の遅い富士山麓もずいぶん暖かくなってきました。
そして、間もなく4月21日、富士花鳥園全体オープンの日が近づいて参りました…!
あの信じられない雪害から約2か月、大温室の改修工事が概ね終了したことをもって全体オープンとさせていただきました。ここまでやって来られたのも奇跡のよう、皆様の応援があってこそです。スタッフ一同、感謝とともに、皆様を心からお待ちしています。

ざっくり言うと、全体オープンでは・・・
①温室内のお花が増えて充実します!
 仮オープン期間は少し寂しかったお花達ですが、姉妹園の加茂花菖蒲園からたくさんのオリジナルアジサイとハンギングの花たちが応援にやってきました。おなじみのベゴニア、フクシアも春を迎えて嬉しそうにしています。

②バードショーが再開します!
 屋外バードショーのみ。4月21日(13:30~)
 ※悪天候の場合は温室内のショー会場にて行います。
 フクロウショーは早ければ5月上旬に開始予定です。

③ふれあいフィッシュが再開します!
 一体何のお魚と触れ合うの? これはオープン当日のお楽しみ。


~詳細は以下をご覧ください~
       ご覧いただけるもの、ふれあえる鳥と動物たち

<長屋門のフクロウ展示室>
・フクロウ
クロワシミミズク、ワシミミズク、トルクメニアンワシミミズク、ファラオワシミミズク、シロフクロウ、カラフトフクロウ、マレーウオミミズク、オオフクロウ、アフリカヒナフクロオウ、クロオビヒナフクロウ、アカアシモリフクロウ、ニセメンフクロウ、ベンガルワシミミズク、フクロウ、アフリカワシミミズク、オナガフクロウ、ナンベイヒナフクロウ、メンフクロウ、マッキンダーワシミミズク、スピックスコノハズク、インドオオコノハズク、ヨーロッパコノハズク、アフリカオオコノハズク、ハイガオメンフクロウ、サバクミミズク、インドコキンメフクロウ、モリフクロウ、アナホリフクロウ、ニュージーランドアオバズク、トラフズク、メガネフクロウ、アビシニアンワシミミズク、アメリカワシミミズク
 ※雪害後に体調を崩しているマゼランワシミミズクや、老衰のため落鳥したアカスズメフクロウはご覧いただけません

<大温室内>
・温室内の花々
球根ベゴニア
フクシア
インパチェンス
加茂セレクションオリジナルアジサイ
日本桜草(4月末まで)

・温室内の鳥と動物たち・・・★印の動物は餌やりOK!(有料)
ペンギンプール(ケープペンギン)★
フクロウの森
タカ
キンケイ★
ウサギ★
ふれあいフィッシュ
インコ・オウム類★(オオハナインコ、ゴシキセイガイインコ、ショウジョウインコ、キスジインコ、オトメズグロインコ、ヨダレカケズグロインコ、ヒインコ、ナナイロメキシコインコ、コガネメキシコインコ)
  (ヨウム、タイハクオオウム、オキナインコ)←こちらの4種類はエサやりできません

・ふれあい体験スペシャル!
フクロウの腕のせ体験(10:30~、14:00~、 15:00~)(有料)
ペンギンの膝のせ体験(4月26日開始、ゴールデンウィーク期間限定)(11:30~)(有料)

・花レストラン
富士宮焼きそば(富士山盛りもあります!)、うどん、そば、手作りスイーツ
コーヒー、ハーブティー、ジュース等

・花売店
花の展示即売(加茂セレクションオリジナルアジサイ、日本桜草)
鳥と花のレアものアクセサリ
花のハンカチ
おしゃべりペンギン等


<富士花鳥園の外庭>
エミュー牧場(エミュー)★
水鳥池★(コブハクチョウ、コクチョウ、サカツラガン、マガモ、アイガモなど)

<バードショー>
バードショー 13:30~悪天候時は温室内のショー会場にて行いますハリスホーク、ベンガルワシミミズク)(4月21日から)

<ふくろう売店>
フクロウの羽で作ったドリームキャッチャーやストラップ
 KOTORITACHIシリーズの商品

<今後再開される予定の施設、イベント>

・ロリキートランディング…人気コーナーのロリキートランディングは5月末頃再開の予定です。詳細が決まりましたらお知らせします。
・コメちゃん神社…体調不良のためしばらくお休みします。


その他、「ニセメンフクロウは見れるの?」などご質問がありましたら、お気軽にお電話下さい(0544-52-0880)

4月21日から新料金になります。ホームページの料金のご案内をご覧ください。

 全体オープンで区切りをつけたあとも、少しずつ手作りでリニューアルを続けます。スタッフ一同一丸となって富士花鳥園の再生に取り組んだこの2か月、毎日のように難問が起こる中、「応援して下さる方がいる限り、あきらめないで頑張ろう」と、スタッフで声を掛け合って奮闘してきました。ここからまた新しいスタートです。これからも新しいイベント、新しい鳥たちの仲間、その都度皆様にご紹介します。
これからも富士花鳥園を応援してください。



スタッフ募集中です!!
富士花鳥園ではオールマイティに活躍していただけるスタッフを募集しております!
人との関わりが好きな方、体力に自信がある方、明るく前向きな方など楽しく働ける方を募集しています。
詳しくはこちらをご覧下さい。

フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!

FC2 Management