2月23日は富士山の日!
こんにちは!スタッフの津田です。
みなさん、「富士山の日」をご存知でしょうか?
2013年に世界文化遺産に指定された富士山。
そんな富士山を囲む静岡県と山梨県では、
2月23日を223(ふじさん)の語呂合わせにちなんで「富士山の日」と制定しています。
富士山について改めて考え、学び、想いを寄せる日ということで
富士山の麓にある富士花鳥園にとっても大切な日です。
(道の駅 あさぎり高原より)
当日は富士宮市内の様々な施設でイベントが開催されます。
そして当園でも富士山の日を記念して2月23日(金)は
・花売店富士山関連商品10%オフ
・ふくろう売店にてお買い物いただいたお客様に鳥の羽をプレゼント
・レストランの「富士宮焼きそば富士山盛り」2230円→2018円にて販売
等のお得なセールを実施します。
また対象地域が限定となってしまいますが
静岡県内在住又は在学中の小、中、高生の皆様の入園が無料となります!
※各学校で配られるチラシか富士山の日パスポート画面を受付にてご提示ください
(当園中庭からの富士山)
2月23日は皆様も改めて富士山に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
そして是非富士山の麓、富士花鳥園でお楽しみください!
御来園お待ちしています♪
- [2018/02/18 14:00]
- 富士山 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
祝☆富士山文化遺産登録勧告
みなさん。こんにちは☆
レストランスタッフの佐野です。
多くの方がご存知だと思いますが、
なんと!!
日本一の山、富士山が!!!
世界文化遺産の登録勧告を受けましたぁ!!!!!(拍手ぅ~)
というわけで、今日は富士花鳥園内にある
富士山にまつわるものを紹介していきたいと思います。
まずは出入口にある「フクロウ売店」
こちらには富士山の名がついたおみやげ物が沢山あります。
沢山ありすぎて困っちゃう><
という方は是非、売店スタッフにおすすめを聞いてみましょう
次は・・・
自動ドア入ってすぐ左にあります「花売店」
こちらに「ふじさん」と名のつく花があると聞いてきたのですが…
あ!ありました!!
わかりづらいですが「ふじさん」という名のフクシアがありました
が!残念ながら展示のみだそうです↓
しかし他にも色々な花の販売をしていますので、花の苗を買って「ふじさん」を眺めてみてはいかがでしょうか。
最後に温室内のちょうど真ん中にある「レストラン」
ここにも富士山の名がついた商品が置いてあるんです。
まずはこちら↓
どちらとも富士山の天然水を使用して作った炭酸飲料です。
来たからには飲んでみないとですよね☆
次はこちら↓
お土産はもちろん。
静岡県でしか飲めない樽生ビール「静岡麦酒」と一緒に楽しんでいただきたい商品ですね。
最後はやっぱりこちら↓
あの有名な「富士宮やきそば」を富士山のように盛っちゃった
名前もそのまま「富士山盛り」
こちらは並盛りの三倍の量となっておりますが、過去にお一人様で挑戦された方が何名か・・・
制覇された方もいらっしゃる為、お越しの際は是非是非チャレンジしていただきたいと思います!!
以上、園内の富士山にまつわる・・・あっ!
大事な事を忘れてました
富士山に負けないぐらいの大迫力!!
それは13:30~屋外行われる猛禽ショー(悪天候の場合は温室内)
フクロウやハヤブサが大接近!!!
富士山とのコラボレーションで二大迫力!!!
スタッフの面白くて分かりやすいトーク
これを見て帰らないと損!損!!損!!!
以上、富士花鳥園内の富士山にまつわる物の紹介を終わります。
富士花鳥園にお越しの際は
たくさんの富士山をお楽しみください。
ご来園お待ちしておりまぁす
~おまけ~
水も富士山のバナジウム天然水ですよ
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/05/23 08:00]
- 富士山 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日の富士山
4月22日撮影 富士丘の風物詩。
富士花鳥園から国道139号線を富士宮方面に2?3分程車で走ると、そこに 「さわやかパーキング」 があります。
元々この場所には、富士宮道路朝霧料金所があり、売店とトイレが併設されていました。
通行料金は大分以前に無料化されていますが、3年ほど前に、駐車場とトイレが整備されました。
手前に牧草地が広がる見晴らしの良い場所で、GWに入る前の週末から5月6日頃まで、毎年こんな光景を見ることが出来ます。
地元の酪農青年の方たちが始めたPRイベントで、牛乳の消費拡大や観光客を楽しませる目的で、20年間続いています。
富士を望む小高い丘に約20本のさおが立てられ、こいのぼりの群泳が広がります。
雲で富士が見えなかったり、風が弱くてなびかなかったりと、チャンスに恵まれない時もありますが、この道路を通行する際には車を止めて、ゆっくりと眺める価値はあると思います。高原の空気も心地よいです。
時々鯉のぼりの下に人影が映ることもありますが、絡んだ鯉を直してくれている、地元の方です。
私が写真を撮っている横で、邪魔だ! と文句を言ってる人がいましたが、綺麗な泳ぎを見せる為の配慮ですし、この方達が居てこそ見られる、 富士丘の初夏の風物詩です。
当地は牛乳やチーズなどの乳製品が特産で、朝霧ブランドがあります。
富士花鳥園でもご用意していますので、どうぞお試し下さい。
- [2009/04/26 00:00]
- 富士山 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日の富士山
4月8日撮影
市内北部のサクラが見頃となっております。
この日はソメイヨシノが満開を迎えた 富士桜自然墓地公園 に行ってきました。
撮影しているうちに巻き雲が出てきましたので、それを収めた一枚です。
4月10日撮影
先日撮った写真が全体的に暗い感じの写りになっていましたので、改めて出かけました。
天気と雲の様子を見ながら休み時間を使って出掛けるのが通例です。
それでも富士花鳥園の周辺には撮影に良い場所が沢山あるので、わずかな時間の利用で、観光スポットや見所をご紹介することが出来ます。
富士桜自然墓地公園は創価学会の施設で、富士宮市の上井出(かみいで)という場所にあります。国道139号の上井出インターを降りてから3?4kmの距離で、富士花鳥園からは20分も掛かりません。
ここには、ソメイヨシノを中心に8000本のサクラがあるそうですが、フジザクラや八重桜もあり、レンギョウも楽しめます。
パーク内を車で進むとすぐに橋が見えますが、その手前には高台があって、この様に富士を広く見渡せます。
墓園内は車で移動することが出来、多少の制限はありますが、路肩に車を停めることができます。
お気に入りのポイントを見つけて写真を撮ったり、お花見を楽しむことが気軽に出来ますので、私は毎年足を運んでいます。深緑の頃や紅葉の頃も楽しめます。
モクレンもありますが、こちらは散り始めていました。
この上井出には、 「狩宿(かりやど)」 という土地があり、樹齢1000年の日本5大桜の1つ「狩宿の下馬桜」でも有名です。ここは今、8分咲きとの情報です。
富士花鳥園とセットで、是非、お出掛け下さい。
- [2009/04/11 12:15]
- 富士山 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日の富士山
今日の富士山は、今週末から来週にかけてソメイヨシノの見頃を迎える 大石寺 からです。
写真に写っている建物は三門で、静岡県の有形文化財に指定されています。
※毎週土日と、平成21年 4月4日(土)5日(日)6日(月)7日(火)は大石寺境内に一般の方は入ることができません。との案内が、富士宮市のHPに記されています。
大石寺は、富士宮の桜名所のひとつでもあり、シダレザクラ150本、ソメイヨシノ5000本が植えられています。
「今日の富士山」 と題しましたので、富士山の見える場所を選んで撮影しましたが、中腹にはご覧の通りの雲がかかっており、滞在している間は消えることがありませんでした。
ソメイヨシノは5?6分咲きといった感じですが、シダレザクラは一足先にピークを終えています。
三門をくぐると、石畳の敷かれた参道が真っ直ぐに伸びています。
この参道を覆うように、シダレザクラが両脇から枝を伸ばします。
標高差の大きい富士宮市では、市街から富士花鳥園に向かって北上するほど開花が遅くなりますので、私達は通勤の道のりにあるサクラを、ひと月近く見ることが出来ます。
ここにご紹介した大石寺は、富士花鳥園から車で25分ほど南下した場所にあります。
富士花鳥園のベゴニアとフクシアも、一番の見頃な時期となりました。お花見とあわせて、お出掛けしてみてはいかがでしょうか。
- [2009/04/01 00:00]
- 富士山 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲