最近のお知らせ
みなさんこんにちは
バードスタッフの鈴木です!
梅雨の時期は洗濯物が乾かなくて嫌ですよね、、、
私は乾燥機をなるべく使わず自然乾燥で頑張っています(笑)
さて今回は、2つお知らせがあります。
まず1つ目は、ラナーハヤブサのアイオロスが日中の間、
元フクロウの森のところに移動になりました!!
以前は受付横のタカケージ内で1日を過ごしていました。
そのときは奥のほうにいたので、なかなか近くで写真を撮りづらかったかも
しれませんが、その時よりは近くで写真を撮ることができます!
※ただし手前には緑のネットがありますので、ご了承ください。。。
またとても臆病な鳥さんなので、驚かせたり、フラッシュ撮影はご遠慮ください。
2つ目は、モルモットについてです!
この写真のモルモットたちなんだか顔が幼く見えませんか?
実は、『モルモットのようちえん』ができましたー!!
場所はモルモットのふれあい広場の中で、大人のモルモット達同様
膝に乗せて触れ合うことができます。ぜひ遊びに来てくださいね!
※ようちえんのモルモットたちはふれあいした後は、
元の場所に戻してあげてくださいね。
- [2019/07/19 08:00]
- ハヤブサ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
次の世代へ
皆さんこんにちは
バードスタッフの大塚です
11月中旬になりましたが暖かい日が多くついウトウトしてしまいますね...(°_°)
今回もハヤブサに関してお話したいと思います
先日のブログ(「感謝」http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-2835.html)でもお伝えしましたが、10月15日の朝にセイカーハヤブサのテツ君が永眠しました
テツ君の訃報を聞いたお客様がお花や写真を贈ってくださり、スタッフだけでなく沢山のお客様に愛されていたんだと改めて実感しました。
約4年前から最後まで担当させてもらいましたが、ショーでは慣れないルアーに苦戦し大変だったことも今思えばいい思い出です
10年以上ショーに出演し迫力のある素晴らしいショーを披露してくれたテツ君と、テツ君を応援し愛してくれた皆様に感謝の気持ちでいっぱいです
テツ君、そして応援してくれた皆様、本当にありがとうございました
(写真提供:チャーリーさん)
そしてテツ君が旅立った今、次世代としてハヤブサのショーを行ってもらいたいのがコチラ
ラナーハヤブサのアイオロス君です
決め顔だけはバッチリですね...
今現在は来年の調教開始時期に備え一足先に冬休みをもらっています
しかし、来年こそはデビューを果たし皆様に楽しめるショーを披露できるよう、アイオロス君には頑張ってもらいたいと思っています
大先輩テツ君のようなショーが披露できるよう、スタッフ・アイオロス君も頑張って練習を行っていきます!
アイオロス君への応援、よろしくお願いします!!
おまけ
今日は富士花鳥園の受付嬢ポッキーちゃんの誕生日です!!
ぜひぜひお祝いのメッセージを贈ってあげてください(*^_^*)
ポッキーちゃん、お誕生日おめでとう!!
- [2018/11/11 08:00]
- ハヤブサ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
感謝
皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
先日、当ブログにてお伝えさせていただいましたが、
10月15日にセイカーハヤブサの『テツくん』が旅立ちました。
私自身、5月の中旬を最後にタカ・ハヤブサに関する業務から離れていたため、
テツくんの様子を確認する機会が以前に比べ減少しており、
最近は他のスタッフから話を聞いて状況を知るということがほとんどでした。
テツくんとは私がタカ・ハヤブサ担当になってから、約4年間一緒に仕事をして来ました。
私が富士花鳥園に入社した10年程前から、すでにショーで活躍していた大ベテランのテツくん。
初めは慣れないルアーに四苦八苦しながら、テツくんにルアーを捕られない様ただただ逃げ回り。
何度も何度も真剣勝負をし、段々と息が合ってくるような不思議な感覚を覚え、
「共に、皆さんに喜んでいただけるようなショーを作り上げることが出来るようになってきた・・・・かな?」
と思えるようにもなりました。
ショー中の皆様の歓声や、ショー終わりに温かい声をかけていただいたり、
テツくんに会うために当園に遊びに来てくださるお客様とお話しする機会も沢山ありました。
どんどん私の思い出話が長くなってきてしまいましたが、
テツくんとの思い出はこのブログでは書ききれない程、たーーーーーくさんあります。
また皆さんとも、テツくんの思い出話が出来ればいいかなと思います。
「テツくん、今はゆっくりと羽を休め、また自由に大空を飛びまわってください。」
最後になりますが、
今までテツくんを愛していただき、誠にありがとうございました
(写真提供:チャーリー様)
- [2018/10/27 07:56]
- ハヤブサ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トレノとレビン
皆さんこんにちは
バードスタッフの大塚です
GWがあっという間に終わってしまいましたね
既に恋しくなっている方も居るのではないですか?
花鳥園も沢山のお客様が遊びに来てくれてとても賑わっていましたので、あの賑やかさが少し恋しいです(´・_・`)
今回紹介するのはこちら!
チョウゲンボウのトレノ君とレビン君です!
写真を撮ろうとしたら網の隙間から覗かれていました(*ノェノ)
当園に居る鳥達の中ではめずらしく日本でも見られるハヤブサの仲間です
こんな小さくて可愛い見た目をしていますが肉食ですよ!!
トレノ君は数年前に調教を少しだけしていたお陰か、レビン君より少しだけ人に慣れています
しかしとっても怖がりなので、ビックリさせないようにケージの中を覗く際はそっと見てあげて下さい
まだ展示に出したばかりなので、緊張しているのか見えにくい上の方に居ることが多いですが
たまに下のほうの止まり木に降りてきてくれることもあります♪
ただし、可愛いからといって手を出したり指を網の間から入れてはいけません!
さっきも書きましたが肉食です!ご飯と間違えたりびっくりして攻撃してしまうかもしれません!!
身体は小さいですがとっっっっっても痛いです((((;゚Д゚)))))))
この2羽は現在モルモットの隣のケージに居ます
白い三角屋根が目印です!
トレノ君とレビン君をよろしくお願いします!!
- [2018/05/09 08:30]
- ハヤブサ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
次世代へ
皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
昨日からの3連休、いかがお過ごしでしょうか?
台風の影響を受けている地域もありますので、お出かけの際は十分ご注意を!!
蒸し暑かった夏も過ぎさり、秋も深まる今日この頃。
気がつけばこの秋で、私の富士花鳥園生活も10年目に突入します。
入社時は10代でしたが、今やアラサー。
長かったような、短かったような・・・・
次々と若者たちも増えてきたため、少しずつですが仕事をおしつけて任せていくことが多くなりました。
そのうちの1つがこれ↓
ヒモの巻き取りじゃないですよ、
セイカーハヤブサの『テツ君』のルアーです。(※13:30~の屋外ショーで実施中)
約2年前に私がルアーを始めてからはメインとなりやってきましたが、
そろそろ次の世代にも頑張ってもらおうと思い、現在もう特訓中です♪(※私が引退するわけではありません)
ルアーを回して、テツが飛んでくるタイミングで出したり引っ込めたり。
上の文章だけ読むとすごく簡単そうですが、これがすごく難しい。
旋回して戻ってくるテツ君のタイミングを見ながらルアーを出していきますが、
タイミングがずれれば、時速数十キロで突っ込んでくるテツ君と正面衝突・・・なんて事になりかねません。
恐怖心にも打ち勝たなければいけない、なかなかハードなお仕事でが、
皆さんに楽しんでいただけるように、スタッフも日々奮闘中です。
ぜひぜひ、13:30~のバードショーにて特訓の成果をご確認ください。
(※悪天候時は、温室内のショーに変更となります。その際はテツ君の出番はございません)
もちろん私自身も、まだまだ若いもんには負けませんよ!!!
- [2017/09/17 08:00]
- ハヤブサ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲