シュガーバイン
栽培スタッフ本田です。
観葉植物として人気の種類です。
耐寒性があるとのことで、冬に入っても緑の葉がつやつやとしています。
それっぽい白い粒がありましたー!!
小さい粒が2粒あるのが皆さん見えますでしょうか。
- [2019/12/01 08:00]
- 花 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
満開!
こんにちは!スタッフの津田です。
今日から6月。
気温もじわじわと上がり、いよいよ夏が迫ってきましたね!
それにあわせて当園の花たちも日に日に瑞々しさを増しています。
6月といえば梅雨。
梅雨の花として一番に思い浮かぶのはやはり「紫陽花」ではないでしょうか。
富士花鳥園の温室内では
数多くの紫陽花が可憐な花を咲かせ始めています。
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
当園では、姉妹園の加茂荘花鳥園で作られた品種「加茂セレクション」を中心に
たくさんの紫陽花を展示しています。
お花の栽培場の廊下は、圧巻の紫陽花回廊となっています。
また水鳥池やエミュー牧場周辺の園庭にも数多く紫陽花が植えられていますが
こちらが花を咲かせるのはもう少し先。
朝霧高原では平地よりひと月ほど遅れて紫陽花が咲き、8月ごろまで花が楽しめます。
ご来園の際は、ぜひ様々な種類の紫陽花をお楽しみください♪
園庭といえば、クリン草はまさに満開を迎えています。

遅咲きの黄色が目立ち始め、これから一面黄色の花畑へとだんだん様変わりしていきます。
今、見頃のクリンソウも是非見に来てください!
- [2019/06/01 09:00]
- 花 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
園内で咲いている花
おはようございます。
比較的涼しい気候の朝霧高原にある当園ですが
今年の夏の猛暑で、植物にも疲れが見られ
どうなる事かと心配でした。(ノД`)・゜・。
しかし なんとか乗り越えることができ 涼しい秋を迎えることが
できました。
植物は元気に蕾の開花をくりかえしています。
球根ベゴニア
球根ベゴニアの大輪咲きは お花屋さんでも見ることはなく
珍しいこともあり、その花のインパクトに驚かれるお客様も
おおく見られます。
ペチュニア
花の図鑑を見ながら園内に咲くお花をさがすお子様の姿を
見かけました。
一般的に知られている植物、お客様が育てた事のある植物もあるので
なじみのある植物に お客様の間で、楽しい会話が生れています。
ゼラニウム
ゼラニウムというとアロマオイルなどで知られているとは思いますが
心と体におこる様々な乱れを整える働きがあるようです。
たしかに香りをかぐとすがすがしい気持ちになります。
園内で見かけたら香りを試してみてください^^
カンパニュラアルペンブルー
スタッフ 遠藤★
- [2018/10/21 22:07]
- 花 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フクシアと写真撮影
おはようございます。
残暑がつづく朝霧では日中の温度は25℃を超え
汗ばむ陽気ではありますが、夜間は15℃以下になり
肌寒さを感じます。
今年は猛暑が続き 比較的涼しい気候を好むフクシアの生育に影響がないか
心配でしたが 見事に育ってくれています。
フクシア プレジデントマーガレットスレイ
頭上に吊るしたフクシアは、長いもので2mを優に超える株に成長していて
子供も花に埋もれるように写真をとることができます。
フクシアは貴婦人の耳飾りともいわれていて顔を近づけて写真を撮ると
耳飾りをしているようにも見えますね^^
スタッフ 遠藤☆
- [2018/08/19 08:00]
- 花 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お客様のご質問
---------------------------------------------------
▼クラウドファンディング挑戦中▼ 6月30日23時まで
静岡県 富士花鳥園 南の鳥ふれあいエリア復活プロジェクト始動!
https://readyfor.jp/projects/minaminotori
---------------------------------------------------
おはようございます。
梅雨の時期。
山の天気は変わりやすいという言葉があるように
花鳥園のある朝霧では暑かったり 寒かったりと
気温の寒暖の波はありますが
花鳥園の植物は
綺麗な花を咲かせています。
園内にはざっと数えて5000株ほどの植物を展示しています。
その圧倒的な展示の風景にお客様は様々な
疑問を生むようで、私たちスタッフは日々ご質問を頂きます。
今回は『虫や病気はどうしているの?』
に触れてみたいと思います。
当然のことながら何もしなければ病害虫が大量発生します。
そのような恐ろしい状態にならないように、動力噴霧器で
定期的に薬剤を散布しています。
相手は5000株の植物
数が数だけに
4人で1時間30分ほどかけて600Ⅼほど散布を行ないます。
残念ながら病害虫は壊滅させることはできません。
病害虫が大量発生しないよう季節、病害虫の性質などを考慮し
定期的散布を行い、被害が拡大しないよう努めています。
またお客様からは、『特別な薬剤を散布しているの?企業秘密?』
とご質問を頂くことがありますが、全く特別でも 企業秘密でもありません。
ホームセンター、ネットショッピングなどで購入できる一般的な薬剤を
使用しています。
スタッフ 遠藤 ☆
- [2018/06/20 08:00]
- 花 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲