ベゴニアの花
おはようございます。
今日はベゴニアの花を
紹介です。
一言でベゴニアの花と言っても
色や形も様々です。
木立ベゴニア 一重咲き
スタッフ 遠藤☆
- [2019/08/12 12:43]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベゴニア 覆輪
おはようございます。
一年中 お花見ができる富士花鳥園
現在咲いているベゴニアの中で
花弁の縁に糸のように細く
くっきりとした縁取りが特長で
美しいベゴニア花です。
当園では球根ベゴニアを育種
種から育てているので全く同じお花はありません。
ご来園時には
当園のオリジナル花を
お楽しみください。
スタッフ 遠藤★
- [2019/06/12 05:51]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベゴニア
球根ベゴニア
現在 球根ベゴニア 大輪花 満開中!
一年を通してごらん頂いている球根ベゴニア。
今年は積雪の影響もなく 快晴の日が多かったおかげで
温室内の温度は20℃以上になることが殆どでした。
その影響もありベゴニアの花も見事に大輪を咲かせています。
手のひらより大きなお花
お顔を近づけて写真を撮ることも可能です。
是非是非お出かけ下さい。^^
☆スタッフ 遠藤
- [2019/04/14 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベゴニアの芽
栽培スタッフの清です!
毎日暑い日が続きます…
汗がダラダラ止まらないです。お花にも
つらい時期…!!!
早く涼しくなって欲しい!(笑)
休憩中に見たモルモットちゃんの
ごろんとしている姿なのですが、
ちょっと面白くてパシャリ。
これ寝てるのかな…?おめめが
おもしろいです(笑)
内容を栽培らしく戻しまして、
ベゴニアの芽をこの間移植しました!
ハンディングタイプのなのですが
小さくて小さくて、、、
まだ不慣れなため時間がかかります。
いつも指導してくださる先輩はすごい速さで
移植が終わるので
負けじと頑張ります!(笑)
↑こんなに小さい芽なんです!!!
虫眼鏡欲しくなります!
この芽が大きくなって、お客様に
見てもらうお花となります。
先は長い…
綺麗なお花が満開の富士花鳥園
ご来店お待ちしております!
- [2017/08/27 08:30]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベゴニアの病気
おはようございます。
今年も11月中旬 残すところ一カ月余りになりました。
寒さも深まり 湿度も低く 風邪をひきやすい時期
体調管理には気をつけたいものです。。
さて 乾燥の時期といえば 私たちの場合はウイルスなどが大敵で
うがいや手洗いは欠かせません。
同様に植物にも菌やウイルスなど様々な問題があげられます。
当園の展示代表的植物であるベゴニアも様々な病気に見舞われます。
今回は、様々な病気の一つである うどんこ病 をチョイスしてみました。
葉や茎に白い粉ができています。
まるで粉砂糖をふりかけたかのような・・・
などと甘いことではなく それはれっきとしたカビです。
胞子が風で飛ばされて次から次に植物に広まっていきます。
カビに覆われることで植物の光合成の邪魔をしてしまうので
ひどくなると枯れてしまう原因になります。
うどんこ病は比較的安易に見つけやすいので早期発見が可能です。
そのことから定期的に防除をしていますのでお客様にはご来園時
発見する事は困難かと思いますが よく観察すると あるかもしれません。
栽培スタッフ 遠藤☆
- [2016/11/14 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲