最近の様子
栄養系スタンドベゴニア
富士花鳥園では実生選抜した優良株を栄養繁殖させ、展示品質のレベルアップを目指しています。
花の大きさ、均整のとれた花形、花弁の数、花の重量感、特徴的性質の有無、草姿とのバランスなどを見ながら良株を選んでいます。
ショー会場付近から温室の入り口に向けた撮った写真です。
植物に囲まれたトンネルの中を歩いているイメージに、カメラを合せました。
鬱蒼とした雰囲気の中で、スタンドベゴニアの良さが目立っていると思います。
温室の西端からベゴニアピラミッドに向けて撮った写真です。
昨年の今頃ですと、吊り鉢の2段吊りを行っていた最中で、カメラをどのように向けても植物の隙間から天井が見えてしまう状態でした。
今でも実際には光を取り込む為に間隔を開けて吊っているのですが、角度良く撮ると、植物が一面に広がるように写ります。
クロワシミミズクのゴンちゃん
ピン甘(どれもそう)ですが、偶然にも写真の中にピッタリと納まったので紹介しました。トリミングはしていません。
G・W中はフクロウの ふれあいイベント を開催しますので、この機会に是非お出掛け下さい。
- [2008/04/28 09:56]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハリスホークとフクロウの触れ合い
富士花鳥園のブログは、園長が担当しています。
今回は写真だけ撮り、記事はバードスタッフに書いてもらいました。
ハリスホーク 時雨(しぐれ)
今からショーに行ってきます!
横顔のほうがかっこいいでしょ?
うーん、やっぱり牛肉は最高!実はスタッフよりいい肉食べてます。
ショーの中の俺はもっと凛々しくてかっこいいから見に来てくださいね!
もんじゅです。女の子です。
時雨くん ばかりじゃなくて、私も頑張ってます。狙った獲物は逃さない !!!
スピックスコノハズクの ココア です。
普段は受付譲として働いていますが、今日は温室内へお散歩中。
お客様の手の上で ハイ、ポーズ!
GWはボクと握手!
アカアシモリフクロウの キキ くんです。
ゴールデンウイークのふれあいイベントに向けて練習中です。ボクに会いに来てね。
富士花鳥園では、今まで触れ合いに出ていなかった種類のフクロウを登場させる計画です。スピックスコノハズク、アカアシモリフクロウ、マッキンダーワシミミミズク、アフリカワシミミズク、オオフクロウ、アフリカオオコノハズク、メガネフクロウ、ウラルなどを予定していますが、健康状態を優先しますので、いつどの種類を出せるかは決められません。
- [2008/04/16 15:33]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
園内の様子
球根ベゴニア
白覆輪で果肉的な花弁に特徴があります。花はあまり大きくならず、直径で25cmほどですが、栄養繁殖の親株として新たに加えました。
肩乗せフクロウ メンフクロウの 「イチゴちゃん」
フクロウショーをご覧いただいた後には、ふれあいの時間を設けています。フクロウと一緒に写真を撮ったり触ったり、肩や頭の上に乗せたりすることも出来ます。
メンフクロウは顔がハート型でお面のように見えるので、この名前がついています。
納屋の屋根裏などに巣を作ることがあるので、英名は 『Barn owl』 納屋フクロウ と呼ばれています。
ロリキートランディング
部屋に入った途端、餌をおねだりするようにインコ達が近づいてきました。お腹いっぱいになってしまうと寄りが悪くなってしまいますが、餌を持っていなくても、インコたちはお待ちかねです。
- [2008/04/05 12:50]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |