fc2ブログ

月別アーカイブ

 2008年07月 

ダイコンソウ 

園庭に咲く植物 Vol.19
080722.jpg
ダイコンソウ(大根草) 学名:Geum japonicum バラ科 ダイコンソウ属の多年草

080722-1.jpg
ダイコンソウは、浸して食べられる野草の仲間です。
ただし、食卓にのぼる大根料理のように、根の部分を食べる根菜ではありません。ロゼット(地面に葉が張りついている形態)状態の時、その柔らかい葉をお浸しなどで食べる葉菜で、よく洗ってから茹でて、和え物や炒めものにして食べるそうです。

080722-5.jpg
ダイコンソウの名は、大根の葉に似ていることから付いた名前ですが、根から直接生えているように見える 「根生葉(こんせいよう)」 しか、その形を確認することは出来ません。

080722-2.jpg
薬草として、全草をうがい薬に利用し、口内炎や扁桃炎の効能に使われるそうです。

080722-3.jpg
漢方では生薬名を水楊梅(すいようばい)と言い、利尿、止瀉薬として用いられます。