fc2ブログ

月別アーカイブ

 2008年08月 

お手入れ中です。 

求人募集のお知らせ。



CA390645.jpg
今日は皆さんにフクロウの嘴の手入れの写真を載せたいと思います。
撮影に協力してくれたフクロウはアカアシモリフクロウの「ポケ」ちゃんです。
この子はフクロウ展示室の通路にて展示していますので、見つけてみて下さい。
まずは、フクロウをしっかりと保定(ほてい)することからはじめます。
この保定が上手くいかないと、爪や嘴の手入れが上手く出来ないんです。
ですから、この保定が全ての鍵を握っています。


CA390643.jpg
爪、嘴は大変危険なので、作業には最低2人が必要となります。
大型の種類になると、2人では大変なので3人で切る事もあります。
やはりフクロウ達も捕まえられるのがとても嫌いなのでものすごく抵抗します。
普段はめったな事がない限りは、嘴で咬んだり、足で掴んだりはしませんが、
この時ばかりは、本気で咬んだり、掴んだりしてきます。
少し可愛そうですが、しっかりと保定して、嘴、爪の手入れをしないとスタッフ、お客様、フクロウ自身も怪我をしてしまうんです。


CA390644.jpg
この写真は、嘴を丸くしている様子です。
嘴は、フクロウにとっては商売道具ですが、当園のフクロウ達が嘴を使って狩をする事は無いですし、
触れ合いとしてお客様の前に出すので、嘴は常にチェックして、少しでも危険だと思えば丸くするように心掛けています。嘴には血管が通っているので、細心の注意を払って切ります。
ポケちゃんみたいに、嘴の色が黄色いと血管がわかり易いですが、フクロウの中には、嘴の色が黒い個体もいるのでこのフクロウ達の爪、嘴を切る時はもっと大変なんです。
切りすぎても血が出るし、切らなすぎてもよくないしとっても大変な作業なんです。
また、嘴なので、不恰好ですと格好悪く見えてしまうので、嘴を切る時はよく形を見ながら切っていきます。


CA390649.jpg
最後の写真は、ポケちゃんではなくて、13時30分のフクロウ、タカ、ハヤブサの猛禽ショーに出演している。
ベンガルワシミミズクの「もにょ」です。
ポケちゃんとは違って体も大きいので、保定する人、爪や嘴を切る人も気が抜けないです。
少し見にくいですが、もにょ君の嘴、爪を見て下さい。
ポケちゃんとは違い、爪、嘴の色が黒いのが分かりますか?
先程も書いたように、個体によって爪や嘴の色が違うんです。
皆さんも今度当園に遊びに来る機会があればぜひ探してみては如何でしょうか?
また違った見方で見るフクロウ、インコ、タカ、ハヤブサ、エミュー、カモ、アヒルも楽しいと思いますよ。
皆様の来園お待ちしております。