fc2ブログ

月別アーカイブ

 2008年08月 

ツリフネソウ 

園庭に咲く植物 Vol.27
080819-3.jpg
ツリフネソウ(釣船草) 別名:ムラサキツリフネ(紫釣船) 学名: Impatiens textorii  
ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 の一年生草本

080819-1.jpg Impatiens は ツリフネソウ属(ホウセンカ属)のことで、 textori は イギリスの採集家「テックストル」さんの名前です。

080819-2.jpg以前のブログで キツリフネ をご紹介しましたが、キツリフネは、直射日光が強く当らないような山の木陰などに咲くのに対し、本種は湿地や水の流れのそばなどの陽地に生えています。富士花鳥園では、水鳥池の周辺やアジサイの傍で見ることが出来ます。

080819.jpgキツリフネとは日本に自生する同じツリフネソウの仲間ですが、開花時期は一月余り遅く咲きます。日当たりが良い場所では膝ほどの草丈ですが、アジサイの間から伸びたものは腰丈ほどの高さまでスルスルと伸びてきます。


080819-4.jpg花の色を見ればその違いは一目瞭然ですが、ツリフネソウは距をくるりと巻くのに対し、キツリフネは湾曲するだけで、特徴にも違いがあります。