fc2ブログ

月別アーカイブ

 2008年08月 

ミゾホオズキ 

22日の金曜日から急に涼しくなりました。
外の温度は日中でも20℃を越えない日が続いており、秋の陽気で肌寒さを感じる時さえあります。 朝の気温は15℃、お客様の熱気で温室の温度が上がってくるまでは、長袖の上着を着て過ごしています。
今日の午前中は土砂降りの雨で、明日、明後日も雨が告げられていますが、全天候型の富士花鳥園をご予定していただければ、そんな心配は要りません。いつでもお楽しみいただけます。

園庭に咲く植物 Vol.28
080817-4.jpgミゾホオズキ(溝酸漿) 学名:Mimulus nepolensis var. japonicus
ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属の多年草

080817.jpg溝(水辺)に生え、さく果を包む萼の形がホオズキ(酸漿)に似ているのでこの名前が付きました。

080817-5.jpgエミュー牧場を囲う、牧柵の足元に生えています。

080817-7.jpg若い果実です。花後、袋状になった萼に包まれた果実が、ホウズキを思わせます。

080817-6.jpg学名のMimulus(ミムルス)は「道化師」で、花の形をその顔に見たてたものです。