ヒナフクロウ
今日は、皆さんに富士花鳥園にいるフクロウ達の中で、「ヒナフクロウ」を紹介したいと思います。
当園には3種類の「ヒナフクロウ」がいます。
一枚目の写真のヒナフクロウは「ナンベイヒナフクロウ」です。
この子はモグちゃんの種類です。皆さんは、モグちゃんに会った事はありますか?
ちなみにこの子は、ししゃもちゃんと言います。
ヒナフクロウと言う種類ですが、体はそんなに小さくはないんですよ。
実際に、当園に遊びに来た人なら分かると思います。
モグちゃんもそんなに小さくなかったと思います。
二枚目の写真のヒナフクロウは「アフリカヒナフクロウ」と言います。
この子はミルミルちゃんの種類になります。ミルミルちゃんも当園来た事のある人なら会っていますね。
この写真の子には名前はありませんが、フクロウ展示室にて会う事が出来ます。
同じヒナフクロウでも棲んでいる場所が違うだけでこんなにも違うなんて驚きですよね。
三枚目の写真のヒナフクロウは「クロオビヒナフクロウ」と言います。
この子達は、ここ富士花鳥園にしかいないフクロウです。
他にも姉妹園は沢山ありますが、このフクロウは当園でしか見る事ができません。
是非、一度会いに来て下さい!!
このクロオビヒナフクロウはフクロウには珍しく、真っ黒な体の色をしています。
これだけ、真っ黒な体をしているフクロウは珍しいんですよ。
だから、この名前の通りクロオビと言う名前が付いたんだと思います。
眼を閉じていると、顔の輪郭がほとんど分からなくなってしまう位黒いんです。
しかも、嘴が鮮やかなオレンジ色をしているので、嘴だけが、変に目立ってしまいます。
当園には2羽のクロオビヒナフクロウが展示していますが、名前がありません。
もし、良い名前がありましたらお待ちしています。
さて、次回はこのい2羽にスポットライトを当てる予定ですので、楽しみにしてて下さい♪
- [2008/10/21 12:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |