fc2ブログ

月別アーカイブ

 2008年10月 

ホソバリンドウ 

園庭に咲く植物 Vol.34
081027-4.jpgホソバリンドウ(細葉竜胆) 学名:Gentiana scabra var. buergeri f. stenophylla
リンドウ科 リンドウ属の多年草

081027-1.jpgホソバの名の通り、リンドウの葉と比べると細いのが分かります。

081027.jpg漢名の「龍胆」の音読み「りゅうたん」が、いつの間にか「りんどう」になったらしいのですが、この草の根が胆汁のように苦く、その苦みが特別強いので、最上級を表す龍の字を冠して名づけられたとも、また、ただ単に龍の胆のように苦いから、との説もあります。

081027-3.jpgリンドウは健胃薬として使われますが、薬用の始まりには、
「昔、小角は日光の奥山で兎がリンドウの根をくわえて走り去ったのを見て、その根を飲むと優れた効果があっ たので、神のお告げに違いないと村人に伝えて以来、日光では霊草とされるようになった」。このような伝説がありました。