fc2ブログ

ウサギのふれあい 

こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日は富士花鳥園に新たに仲間入りした、こちらの動物をご紹介いたします。
20100527 usagi2wa
そうです。来年の干支のウサギさんです。
仕草がなんとも言えずかわいらしいですよ。

20100527 fureai
冬でもきれいな花々が咲き乱れる温室内で、ウサギさんとのふれあいをお楽しみいただけます。

20100527 setumei
スタッフが優しくふれあいの仕方をご指導いたします。

20100527 dakko
是非ウサギさんをだっこしてあげてください。温かくてふわふわの毛を撫でていると、とっても癒されます。

20100527 sanpo
ウサギのふれあいタイムは10:00?10:15、14:30?14:45の一日2回行っております。
富士花鳥園にご来園の際は、ウサギさんのふれあいケージに是非お立ち寄り下さい。

ピラミッドの塗り替え 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。 

今年も新年まであとわずか、大掃除やお正月の準備に大忙し、という方も多いのではないでしょうか。
ここ富士花鳥園でも新年に向けて、大掛かりな作業の為普段は出来ないような場所を綺麗にしました。

PC260430.jpg
 その場所とは・・・自動扉をくぐって一番最初にお客様のお目にかかる場所、「ベゴニアのピラミッド」です!
今は何をしているところなのかと言うと、ピラミッド(板の部分)の塗料の塗り替えを行っています。
まずは塗り替える前に、球根ベゴニアの鉢を一旦下げてしまいます。

PC260434.jpg
 そして、上の段から順に下へと塗料を塗っていきます。塗料は「ステイン」という木部用着色剤を使い、色むらがないように均等に伸ばして塗ります。


PC260435.jpg
 塗り終わった所から鉢を戻していきますが、この時に鉢と板を擦り付けるようにして置くと跡が残ってしまう為、鉢を擦らないように気をつけて配置します。

PC2604331.jpg
 (右)  ステインを塗る前            (左)  ステインを塗った後
こうして並べてみると、色の違いが一目瞭然です。

PC260431.jpg
 塗り替え作業が完了した後は、球根ベゴニアの華やかさが一段と引き立つようになりました。



?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

アツアツなコクチョウ達 

こんにちは!バードスタッフの村野です。
すっかり気温も下がり、周りの景色も大分変わってきました。
さて、水鳥池の水鳥達はと言うと。

IMG_7845.jpg
コクチョウ達が仲良く水面の餌を探していました。
このコクチョウ達はいつも一緒に行動を共にしています。

IMG_7846.jpg
写真奥のコクチョウは安心しきっているのか、脚を宙に浮かせたままプカプカと池を泳いでいます。そして手前のコクチョウが奥のコクチョウを守るかのように、先頭をきって泳いでいます。

IMG_7848.jpg
首をつきあげ、鳴いてる姿はなんだかとっても楽しそうです。
鳥達も人間と一緒で、大好きな人や鳥と一緒に過ごすのは素敵なことに思えるのでしょうか。

IMG_7851_20101224095700.jpg
冬の寒さはまだまだこれからですが、水鳥池の水鳥達は元気いっぱいです!
当園にご来園された際にはそんな元気いっぱいの水鳥達を見に、是非水鳥池まで足をお運びください!

その際は風邪などひかれないよう、上着などをご着用ください。


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

フクシア穴場 


こんにちは。植物スタッフの薄井です。

今日は・・・
usui_141.jpg

この頂におります。
私のちょっとした穴場です。

usui_142.jpg

フクシアの花付が良く、葉の艶も良く、
こんなに元気なフクシアの大株は他ではお目に掛かれ無いと思います。


同じ温室内、同品種を比較しますと
usui_145.jpg

下に置いてあるフクシアも勿論美しいのですが・・・

usui_144.jpg

↑↑葉が良く茂っていて、元気の良さが違います。


ここは床面から4m程の高さにあり、ハンギングの展示位置や空調設備よりも高くなっています。
下の植物とは違って日陰になるものが無いんです。

十分に降り注がれる光は、こんなにもフクシアを元気にしてくれるんですね。


場所が高い故に、温度も床面より5℃くらい高めです。

温室内は湿度が高いので、ちょっと動けば暑く
作業したくない場所 No1ですが、

フクシアの元気な姿にとっても癒される素敵な場所です。
お客様に上っていただくことは出来ませんが、見上げてみるだけでもはっきり違いが分かると思います。

フクシアコーナーではキョロキョロいろんな角度で楽しんでください。


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!


鳥類界の太鼓持ち 

こんにちは、バードスタッフの平澤です。

IMG_7823.jpg
当園には富士山を一望できる水鳥池があります。
水鳥池に新しい仲間が増えました!
新しい鳥を入れると、もともといる鳥達が侵入者だと思って攻撃してきます。
ほとんどは隅に追いやられるか、池にすら入れてもらえないこともあります。

しかし、いじめられることもなく、すんなりと仲間入りを果たした鳥がいます。
それは、
IMG_7825.jpg
このサカツラガンです!

なぜ、すんなりと仲間入りを果たせたのでしょうか?
実は強い鳥の太鼓持ちをしていたのです!

当園の水鳥池には二大派閥が存在します。

IMG_7820_20101222144141.jpg
体の大きいコブハクチョウと、

IMG_7817.jpg
古株のコクチョウです。

IMG_7826.jpg
そこでサカツラガンはコブハクチョウにくっ付くことで
他の鳥から身を守っています!

IMG_7827_20101223131051.jpg
どこへ行くにも手下のように後をついて行きます。

IMG_7824.jpg
敵対勢力のコクチョウが通り過ぎるのを待っています。

同じカモ科なのである程度はコミュニケーションがとれるのか、
どのようにコブハクチョウに媚を売ったのかは謎です。

このようにある程度の地位を確立したらしく、
IMG_7814.jpg
今では片脚立ちでリラックスして寝ている姿をよく見かけます。

富士山に下に広がる水鳥池の人間模様ならぬ鳥模様を観察してみて下さい!

ハンギングベゴニア 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

早いもので今年も残すところ6日となりました。

寒い冬の季節ではありますが、園内では球根ベゴニアが元気に咲いています。
P1030985a.jpg
以前にも紹介しました富士花鳥園2010年新品種「クリスマス・ブーケ」です。
クリムゾンレッドと緑の濃い葉のコントラストがクリスマスのような装いです。

温室入り口の花を4点、下からのアングルで撮影してみました。
P1030983a.jpg

P1030982a.jpg

P1030981a.jpg

P1030986a.jpg

花付がよく、品種によっては下から見上げると葉っぱが見えないくらいです。

富士花鳥園は年中無休ですので、年末年始も休まず営業しております!
是非お越しくださいませ!

 

?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

メリークリスマス! 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。


本日12月25日は年に一度のクリスマス。
当園の受付にも、クリスマスを満喫中(?)のフクロウ達が。

IMG_7775_20101222102034.jpg


IMG_7800.jpg

受付のココアちゃんは、クリスマス仕様の止まり木の上で何やら内緒話中。
今日この後の、予定を立てているのでしょうか?

IMG_7782.jpg

しばらくすると、話がまとまったのかココアちゃんと置物フクロウは、一旦お仕事に戻ります。
その頃、お隣のミルミルちゃんは・・・

IMG_7798.jpg

お気に入りのヌイグルミ達とクリスマスパーティーの真っ最中。
仲良く(?)遊んでいる様です。

IMG_7786.jpg

せっかくなので、クリスマスの記念に写真を一枚。

IMG_7796.jpg

ミルミルちゃん、ばっちりとポーズを決めてくれています。
ヌイグルミ達も、しっかりとカメラ目線をしてくれていました。


いつもと同じ様なフクロウの行動も、クリスマスというだけで何だか楽しそうに見えてしまいます。
私だけかも知れませんが・・・


皆様もぜひ、一年に一度のクリスマスをフクロウ達に負けないくらい楽しくお過ごし下さい。

美しいオス達 

皆さんこんにちは。
バードスタッフの宮田です。
明日はクリスマスイブですが、また冷え込みが厳しくなるようです。
皆さん防寒対策をしっかりして、素敵なイブ、クリスマスをお過ごし下さい。


年末でイベント事も多く、特に女性の方はおめかしをされる機会が多いのではないでしょうか?
しかし鳥の世界では、男性の方が綺麗におめかしをしている場合があるんです。
今日は、そんな美しいオスたちをご紹介したいと思います。


IMG_4898.jpg
まず登場してくれたのはマガモのオスです。
首から上にかけて、光沢を放つ美しい緑色をしています。
これは婚姻色といって、繁殖期に雌を惹き付けるためのアピールポイントなんです。



IMG_7743.jpg
ちなみにこれがマガモのメスです。
オスと比べると地味な色合いをしています。




IMG_7736.jpg
次に登場してくれたのは、オシドリのオスです。
これも繁殖期に見られる婚姻色で、全体的にとても鮮やかな体色になります。
特徴的なのは、翼部分の反り返った飾り羽です。
この飾り羽は三列風切羽の内側の一枚で、[イチョウ羽]と呼ばれます。

IMG_7769.jpg
ちなみにこれがイチョウ羽の全体像です。
文字通り大きなイチョウ葉の形をしていますよね。
美しい扇の様でもあります。



IMG_7744.jpg
オシドリのメスです。
全体的に鮮やかなオスに比べると、マガモのメス同様とても地味な色合いをしています。
オシドリはオスがクローズアップされる事が多いので、メス単体で見ると別な種類だと思われる方もいらっしゃるかもしれません。



IMG_7755.jpg
最後に出てきてくれたのは、全身が極彩色のこの鳥です。
名前を[キンケイ]と言い、漢字で[金鶏]と書きます。
オスは名前の通り、全身極彩色の鮮やかな色合いです。
人間でいうと、高級な衣服に身を包んだ男性といったところでしょうか?



IMG_7732.jpg
派手な色合いのオスとは打って変わって、落ち着いた体色のメスです。
オシドリ同様、オスとメスを見比べると全く別な種類の様ですね。
お客様にもよく、「同じ種類なの?!」とびっくりされてしまいます。
この様に、鳥や生き物の価値観は私達人間とは違っていて感心させられる事があります。
そしてその違いはとても奥深いものであると感じます。
人間の男性も、お洒落な人が増えてきていますよね。
いつの日か女性と逆転する日が来るのでしょうか。



?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

素敵なサンタさん 

皆さん メリークリスマス ということで



今年のクリスマス 富士花鳥園に笑顔の素敵なサンタさん登場。
園内をサンタさんが てくてく 歩いています。

CIMG7996.jpg

サンタさんに出会ったら
サンタさんに一言 【メリークリスマス】 すると・・・


IMG_7635.jpg

CIMG8002 2

とびっきりの笑顔と 飴やクッキーなどがもらえます。
サンタさんと記念撮影もご自由におとりください


期間12月22日?12月25日


?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!



                            植物スタッフ 遠藤

ラブラブアカアシ 

こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今日はクリスマスが近いという事で、ラブラブなアカアシモリフクロウ達を取り上げます。

こちらがアカアシモリフクロウ達です。
アカアシーずです
1つのケージに3羽居ます。この3羽、結構仲良しなんです。

仲良しの現場を押さえました!
IMG_7374_20101218142046.jpg
この子達は、お互いに毛繕いしあいます。
私もしてー
2羽が毛繕いしていたら、もう1羽が「私にもしてー」と言わんばかりにやってきました。
私ももう少しやってほしかったのにな
「まかせて!」と、すかさず真ん中の子が近付いてきた子に毛繕いしてあげます。

写真だけでは伝わりにくいので、動画に収めた毛繕いの様子を御覧下さい。

見ているこっちがなんだか気恥ずかしくなってしまうような、濃厚(?)な毛繕いをしていました。


10分くらい3羽の毛繕いが続き、その後しばらく経ってまたケージを見に行くと…
気付いたら皆との距離が
各々適度な距離を保ちつつ、違うところを見ていました。
毛繕いが終わったら他の子はどうでもいいなんて、なんだかドライな関係ですね……

ラブラブなアカアシモリフクロウ、いかがでしたか?
最後、少しラブラブから遠ざかった写真になってしまったので、
最後はラブラブ(?)毛繕い中のアカアシモリフクロウの気持ち良さそうな顔で締めたいと思います。
たまらん
「た、たまらん…っ!」


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

木立ベゴニア 「バイエルン」 

こんにちは。栽培スタッフの鈴木です。

今回のブログでは木立ベゴニアを紹介したいと思います。

PC180429-.jpg

木立ベゴニア  バイエルン


PC180428.jpg

この品種は枝が柔らかく、大型の株になるのが特徴で当園に展示されている株は
3mほどの高さにまで成長しました。

葉は紅葉しているかのように、葉が赤くなります。

PC180426.jpg
場所によってはこのように水玉の斑が入っています。
見る部分によって様々な葉の模様が楽しめます。

PC180424.jpg
花はピンク色の花が咲き、房も大きく見ごたえがあります。

この株は、ふれあいフィッシュの近くに展示されているので、
気になった方は探してみてください。

雄くんのラブコール 

こんにちは。バードスタッフの山下です。
これからが冬本番ですね。今年2回、少ない量ではありますが、雪が降りました。
本日は寒さとは逆の、只今、恋の季節到来のホットな鳥をご紹介致します。

本日の主役は、ロリキートランディングの中でインコちゃん達と一緒に生活している、
『キンケイ』(学名:Chrysolophus pictus)です。
IMG_7722.jpg

漢字で書くと、『金鶏』と書きます。キジ科・キジ目の鶏の仲間です。

雄と雌で羽根の色が異なり、雄の羽根の色は、赤・緑・黄・青・金色からなる、
非常に美しい羽根の色をしています。
由来は漢字で表しているように、羽根の色からです。
雌は褐色の地味な色をしています。
卵を地面で産んで卵を温めたり、雛を育てる時に外敵に見つからない様に、
保護色になっている為、地味な色合いをしています。

全長は、雄で1m、雌で65cm程です。

当園の近辺にも、野生のキジは生息しているのですが、
キンケイは中国の標高900m?1300m程の山岳地帯に生息しております。
当園は標高860m程なので更に高い場所で生息しています。

野生では派手な色合いの割には隠れるのが上手く、見つけにくいそうですが、
日本でも江戸時代位から、愛玩鶏として飼育していたそうです。

普段は各々で生活をしているキンケイ達。
雌のキンケイちゃんも、リラックスして座っています。
IMG_7714.jpg

雌の羽根の色は確かに地味ではありますが、
目は黒目でクリクリして、目の周りのアイリングが赤色で、
赤い色のアイシャドーのお化粧しているみたいで、とっても可愛いですよ♪

そこに、雄がやってきました。当園の雄くんは今が恋の季節。
自分の美しさを存分に雌に見せて、アピールしていました。

ディスプレイしている姿を動画で撮影しましたので、御覧下さいませ。


ディスプレイの仕方は、
雌の前で、黄金の襟の部分の羽根をパッ!と広げて雌に見せます。

「どう?僕の羽根、綺麗でしょう?」
と、一生懸命雄がアピールしていても・・・
IMG_7706.jpg
雌は雄の飾り羽には興味が無いらしく、余所見しています。

雌が移動をすると、すかさず追いかけていきます。
IMG_7700.jpg
「お?い、待ってよ!」
雄も諦めずに、懸命に雌を追いかけて、
雌の前に立ち、ディスプレイをします。

どれ位、飾り羽根が広がるのかといいますと・・・
IMG_7695.jpg
こんなにも広がります。一番上の写真と見比べると広がりがお分かり頂けるかと思います。
まるで、分度器の様ですね。
黒目がその時小さくなり、ちょっと怖い顔になります。
雄の一生懸命さが伝わります。

残念ながら雌はまだ、恋の季節では無いようです。
IMG_7710.jpg

30分程ディスプレイしていましたが、今日のところは雄も諦めたようです。

雄は頑張りましたが、今日は空振りに終わってしまいました。
雌は卵を産んだ経験もあるので、雛が誕生するのを楽しみにしています。


ロリキートランディングには、只今雄1羽と雌3羽います。
インコ達は上に居ることが多いのですが、キンケイ達は地面に居ます。
地面にも注目して頂き、
インコ達に負けない派手な色合いの羽根を持っているキンケイを見に来て下さいね!

IMG_7701_20101218111835.jpg
頑張れ、雄くん!


?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

売店の花々 

こんにちは。植物スタッフの石田です。


12月も中旬を迎え、いよいよ寒さが厳しくなってきました。そんな寒い季節の中でも、花を見ると心はほっこりと暖かくなりますね。今回は売店の中の、花物を中心とした植物達をご紹介したいと思います。

PC1004122.jpg
球根ベゴニア      Begonia × tuberhybrida     
大輪の花が華やかな球根ベゴニアはいつの季節も人気がありますが、この時期はクリスマスやお正月用に買っていかれるお客様が多いようです。

PC100409.jpg
エラチオールベゴニア      Begonia×hiemalis
こちらもクリスマス用に買っていくお客様が増えています。色は写真のオレンジ、黄色、白とピンクの覆輪タイプの他に赤、ピンク、白の6色からお好きな色を選ぶことができます。

PC100403.jpg
ストレプトカーパス      Streptocarpus
球根ベゴニアのような華やかな魅力とはまた違い、控えめな魅力でご来園された幅広い世代の方に愛されている花です。

PC100400.jpg
フクシア      Fuchsia hybrida
様々なカラーバリエーションがあるフクシアは、見ているとついついたくさん欲しくなってしまいます。
大小様々なサイズが揃っていますので、ご自分に、または送り先の方にぴったりのサイズを選べます。

PC100401.jpg
インパチェンス・コンゴレンシス      Impatiens congolensis
赤色と黄色のツートンカラーがとても鮮やかで、トロピカルな色合いが冬の寒さを吹き飛ばしてくれそうです。


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

フクロウとハイ、チーズ! クリスマスバージョン 

こんにちは。バードスタッフ(フクロウ)の宮本です。
もうすぐクリスマスですね。という事で、当園ならでは味わえるクリスマスイベントを御用意致しました。

正面玄関から温室に入り、左手にある花売店の前を少し行くとポインセチアが展示されています。
その奥へ抜けると・・・
IMG_7678.jpg

クリスマスリースに乗ったフクロウさんがいました!
アカアシモリフクロウのキキちゃんです。
IMG_7556.jpg

「こんにちは。一緒に記念撮影をしてもいいですか?」
IMG_7544.jpg

ハイ、チーズ!
IMG_7548.jpg

「宜しくお願い致します。」
IMG_7669.jpg

ハイ、チーズ!
IMG_7670.jpg

カメラ目線下さーい。
IMG_7673.jpg

笑顔がどんどん増えていきます。
IMG_7674.jpg

IMG_7675.jpg

キキちゃんも満足顔?!
IMG_7574_20101216113519.jpg

記念撮影会は12月中の土日祝 14:00?14:15 で行っています。
撮影は無料です。お手持ちのカメラを御用意下さい。
※フクロウの体調により変更になる場合があります。御了承下さい。




?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!


この機会にぜひご来園くださいませ!?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

ふくろう売店 ベスト10 

皆さん、こんにちは。受付スタッフの佐藤です。
2010年も残すところあと半月となりました。
皆さんにとって、今年はどんな年だったでしょうか・・・?
又、今年も富士花鳥園を楽しんで頂けたでしょうか?
そんなこんなで、今回はふくろう売店商品ベスト10をご紹介したいと思います。(11月末時点)

第10位
DSCF2122.jpg
「一口ベゴニア羊羹」 価格:200円
レストランのお弁当でもお馴染みのベゴニア羊羹♪一口サイズで食べやすい事からお土産にとまとめて買っていかれる方も多いです!

第9位
DSCF2126.jpg
「クリアファイル」 価格:250円
花鳥園グループオリジナル商品でもあります、こちらの商品!掛川花鳥園で有名な?ポポちゃん?や、シロフクロウ・インコなど、今や種類も豊富です☆そして、以前紹介したウサギフクロウのクリアファイルも販売予定です。ブログの確認はこちらから。

第8位
DSCF2127.jpg
「福ろうぬいぐるみS」 価格:370円
お手頃価格でお子様に大人気の商品です。当園スタッフの方も持っている方多数います!又、このぬいぐるみ触り心地が良いんです♪

第7位
DSCF2132.jpg
「矢合はがき」 価格:100円
一枚100円とお買い求めやすく、買ってすぐに出すと言う方も多くいらっしゃいます☆仕入先オリジナルの絵と言う事もあり、可愛い絵ばかりです。

第6位
「幸せふくろうストラップ」 価格:400円
現在、入荷待ちの為商品がありませんでした。。。すみません(>_<)
DSCF2131.jpg
しかし!上記商品のストラップバージョンです♪ちなみに、こちらは「幸せふくろうキーホルダー」 価格:400円です。

第5位
DSCF2138.jpg
「光るガラス根付」 価格:350円
DSCF2130.jpg
「F・Gはがき」 価格:100円
なんと!!5位は2つ?★
光るガラス根付は団体のお客様に大人気の商品です!夜、光る事から「携帯に付ければどこにあるか分かるわね?」とおっしゃっていかれる方もしばしば。

F・Gはがきは、当園オリジナルはがきです♪2011年の干支?うさぎ?に因んだウサギフクロウを始め、メンフクロウ・スピックスコノハズク・ハリスホークなど多種ありますので、年賀状やお友達のお手紙にしてみてはいかがですか。

第4位
DSCF2139.jpg
「うつし金蒔絵」 価格:500円
携帯のデコレーションや、筆記用具入れなど布以外の色んな所に貼れるすぐれもの!そんな中でもお勧めがこちら↓DSCF2140.jpg
あちらこちらに貼れるふくろう!1枚に色んな絵があるので、これはケースに、こっちは携帯にと分けることが可能です!!

第3位
DSCF2135.jpg
「光るキーホルダー」 価格:350円
第5位の光るガラス根付と同じく、夜光るタイプです。因みに、光ると・・・こんな感じです。
DSCF2134.jpg
自転車の鍵や、車の鍵にも最適です。

第2位
DSCF2142.jpg
「水牛根付」 価格:350円
牛の角で作られたこの商品!珍しい白水牛で作られた根付も販売しております★
ご家族のお土産にいかがでしょうか。

そして・・・第1位
DSCF2143.jpg
「ふくろう人形焼小」 価格:730円
当園、お土産定番商品となってきていますふくろう人形焼き♪中身の餡もぎっしり詰まっていて食べ応え間違いなし!!因みに、こちらの商品は8個入りですが、他に15個入りで 価格:1150円の物も販売しております。是非お買い求めください。

いかがだったでしょうか。
当園にはまだまだフクロウグッズはたくさんあります。
この機会にベスト10を探りながらお買い物をするのもありかと思います。

ご来園心よりお待ちしております。


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

白いフクロウ 

皆さんこんにちは。バードスタッフの三村です。

今年も残すところあと少しとなりました。
皆様にとって今年はどんな年でしたか?


IMG_7531.jpg
タイトル通り、当園で一番白いフクロウを紹介します。

10時30分のフクロウショーを最近ご覧になったお客様なら目撃したはずです!!
白いフクロウを・・・と言っても何度もブログに載っているシロフクロウの「キタロウ君」です!!

最近は、温度か下がってきたので、キタロウ君は元気にフクロウショーを盛り上げてくれています♪

シロフクロウは特に暑さに弱いので、今までは長い長いお休みを頂いていましたが、冬になればキタロウ君の季節がやって来ます、暑さには弱いですが、寒さには強いのでこのこの時期はキタロウ君にとっては過ごしやすい気候なんです。


IMG_7533.jpg
気温が下がって過ごしやすくなったとは言え、そこは温室なので、外気温と比べると暖かいので、キタロウ君も何回か飛んでいるうちに暑くなってくるみたいで、この写真のように口を開けて体温を下げています。

どうやら、キタロウ君にとってはこの温度でも暑いのかも知れませんね・・・。


IMG_7526.jpg
IMG_7527.jpg
シロフクロウは、他のフクロウ達と違って、体が白いので、翼を広げるととっても綺麗なんです。
(もちろん、他のフクロウ達も綺麗なんですが・・・。)

キタロウ君は、赤ちゃんの頃から、お客様にも可愛がってもらっているので、とても人に馴れています。
まだまだ、年齢が若いので、集中力が切れてしまい、逃亡してしまう事もありますが、皆様、温かく見守ってください。


IMG_7541.jpg
シロフクロウの「キタロウ君」のショーは冬季限定のショーとなっていますので、まだ見ていないお客様は是非逢いに来て下さい!!(来年の4月?5月までキタロウ君は10時30分からのフクロウショーに出演しています。)

ウサギフクロウ 


こんにちは。植物スタッフの薄井です。

月日が経つのは早いもので、2011年まであと半月となりました。

2011年は卯年ですね。
来年に向けて、先月16日に富士花鳥園 園内でウサギフクロウの撮影(掛川花鳥園合同)を行いました。

その時の写真が早速、花鳥園オリジナルの
クリアファイルとメモ帳として出来上がりましたので、ご紹介いたします。

まずは高精細な画像で人気のクリアファイルです。
usui_135.jpg

表には、ウサギフクロウのビー玉のような瞳がとっても可愛い写真を使っています。
一部のスタッフは「ガチャガチャにしか見えない」と表現していました。


次は「花鳥園図鑑」という名でお馴染みのメモ帳です。
usui_136.jpg

やっぱり表紙はこの写真ですね。
まんまるおめ目がとってもキュートな一枚。

中のメモ用紙は全6種類です。
usui_140.jpg
usui_139.jpg

暖色系の3種類と寒色系の3種類になっています。
同じウサギフクロウが被写体ですがそれぞれ雰囲気が異なり、とっても素敵です。

・・・が、実物はもっと可愛らしくて、とってもお茶目です。
花鳥園では近くで見ることが出来ますから、是非遊びに来てくださいね。

年中無休でお待ちしております。



?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

好奇心旺盛なエミュー達 

こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日はエミュー牧場の様子をご案内致します。

エミュー牧場横のお客様通路を、黒い物体がエミューと並んでゆっくりと移動しております。
20100527 017

コクチョウです。水鳥池に飽きてしまったのか、ゆっくりとした足取りで温室に向かって歩いて行きます。
20100527 018

なんだなんだ?とばかりに林に中からエミュー達がぞろぞろと出てきました。エミューは非常に好奇心旺盛で、いつもは見慣れたコクチョウが、いつもとは違う行動をとるのを見て好奇心をかき立てられたようです。
20100527 039

この後コクチョウはたくさん集まってきたエミューを見て怖くなったのか、羽をばたつかせながらあわてて池に帰って行きました。
20100527 023

エミューの行動はとっても分かりやすいです。興味の対象がいなくなるとつまらなくなったのか、いっせいに林の中に帰ってしまいました。
20100527 032

根茎性ベゴニア 

根茎性ベゴニア

富士花鳥園の展示されている根茎性ベゴニアをご紹介致します。
根茎性ベゴニア(前回ブログ)

ベゴニアと言うと 各地の観光施設で展示されている大輪花の
球根ベゴニアや街中で売られている細かな花をたくさん咲かせる
センパフローレンスなどを想像する方も多いと思いますが
根茎性ベゴニアやレックスベゴニアなど個性的でバラエティーに富んだ
観葉ベゴニアも数多くあり 当園に ご来園されるお客様には 様々なベゴニア
品種をご覧頂いております。

グリーンメタル(2)●

品種名:Green Metal(グリーンメタル)

葉はモミジ型で深い緑色をしており 葉脈に添って白緑色がくっきり現れています。
葉の切込みが深く入り個性のある独特な色合いがお楽しみいただける品種です。


クレオパトラ●

品種名:Cleopatra(クレオパトラ)

葉はカエデ型で葉脈に添って明黄緑が鮮明に現れています。葉色が黒緑で
葉脈部分が鮮明に見えます。


マダガスカルsp●

品種名:Madagascarsp(マダガスカルsp)

葉は広卵型で 葉の中心部から葉の縁に向かい色の違いが見られ、
緑褐色 銀灰色からなる模様となって現れています。
葉の成長に伴い 銀灰色の濃さに変化が現れます。


リリアン●

品種名:Lillian(リリアン)

葉は卵型で生育の旺盛な品種です。
葉が数多く ボリュームのある株姿に成長します。


                       植物スタッフ 遠藤


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!


この機会にぜひご来園くださいませ!

ケンカするほど仲が良い! 

こんにちは!バードスタッフの村野です。
すっかり寒くなってきましたが皆様体調のほうはいかがでしょうか?
さて、当園の様子はと言うと・・・。

IMG_7611.jpg
なんと当園の水鳥池から見える毛無山の頂上付近は雪で真っ白!
見ているだけでなんだか寒く感じます。

IMG_7609.jpg
写真では分かりにくいかもしれませんが、水鳥池も薄く凍ってしまっています。薄いので日中は太陽の暖かさで融けますが、それでも朝早く来ると同じように薄く凍ってしまっているほど外は寒いです。

IMG_7613.jpg
「何かあった?」
そんな中、コクチョウ達は仲良くエサを探していました。
外は寒いですが、このように仲良くしているところを見ていると心が温まります。

IMG_7615_20101210093928.jpg
「ねぇ何かあった!?」
「痛い!」
何故かいきなりがぶっと首を噛まれてしまいました。仲が良いと言っても何か気に入らないことでもあったのでしょうか。ケンカはするみたいです。

IMG_7619_20101210093929.jpg
それにしてもこのコクチョウ。上から見るとちょっと睨まれてる感じがして怖いですね・・・。

さて、このようにまだまだ寒くなりますが水鳥池の鳥達は元気いっぱいです!
当園にご来園された際は是非遊びに来て下さいね!

その際は風邪などをひかれないよう、上着などをご着用下さい

?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!


この機会にぜひご来園くださいませ!

ポインセチア展示 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

今年もクリスマスに向けてポインセチア(学名:Euphorbia pulcherrima、英名:poinsettia)の展示が始まりました。
ポインセチアはメキシコ原産で、花に花びらは無く、短日条件になると花芽分化・開花します。花は小さく花びらも無いため地味ですが、花の下の苞葉が赤く色付き、鮮やかな姿になります。
一般的には連続暗期が13時間以上(明るい時間が11時間以下)の日が60日程度続くと花芽分化するといわれています。
クリスマスのイメージが強いので耐寒性があるように思われがちですが、耐寒性は弱く最低気温15℃を下回ると弱り始めます。

この時期花屋やホームセンターでよく売られているポインセチアは背丈30cm程度の鉢花が主流ですが、花鳥園のポインセチアは2mはあろうかという大型の株です!

P1030812a.jpg
よく見られる鮮やかな赤に色づく品種で、緑の葉には斑がはいります。

P1030814a.jpg
薄い朱色のような朱鷺色のような色に色づく品種で、色づく苞葉が多く華やかです。

P1030815a.jpg
濃いピンク系の色の品種で、霜降り状に斑がはいる品種です。


P1030811a.jpg
こちらは葉の小さな叢生型の品種で、ピンク色に色付きます。

P1030813a.jpg
ベースは白で中心がやや薄紅色に潤む酔白系のカラーです。

頭上にはクリスマスをイメージして赤と白を中心とした球根ベゴニアを吊ってあります。
赤花の品種はクリムゾンレッドの花をたくさん付ける品種で、葉の緑とのコントラストがクリスマスカラーを連想させたので、「クリスマス・ブーケ」と名付けた富士花鳥園のオリジナル品種です。
P1030927a.jpg
クリスマスの記念撮影にベストポイントですよ!







?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

♂♀エミュー♂♀ 

こんにちは。バードスタッフの平澤です。
動物を見ていて「姿が似てるのにオスとメス間違えないの?」
と疑問に思ったことはありませんか?

今日は当園にいる鳥のオスとメスの見分け方を紹介します!

・エミュー
IMG_7503_20101204114042.jpg
見た目の違いはほとんどありません。
ですが、よく耳を澄ましてみてください。
「ブオーッブオーッ」と鳴くのがオス。
「ポポポンッポポポンッ」と太鼓のような声がメスです。

・マガモ
IMG_7496_20101204114456.jpg
   左:派手な色がオス    右:地味な色がメス
オスは派手な色なことで健康と、
「オレは目立つけど野生で生き残ってるぜ!」と強さをアピールしています。
メスは卵を温めるときに目立たないように地味な色をしています。

・アヒル
IMG_7500_20101204114948.jpg
尾羽に注目してください。
IMG_7502.jpg
尾羽がクルンッとカールしているのがオスです。

・フクロウ
IMG_7514.jpg
   左:小さめのがオス   右:大きめのがメス
これは猛禽類一般に言えます。
小柄なオスは小さい獲物を狩り、大柄なメスは大きい獲物を狩ります。
体の大きさを変えることでヒナの成長段階に合わせてエサの大きさを調節しています。

一見すると同じに見えても外見、鳴き声、臭いなど微妙な違いで彼らはちゃんと見分けていたのです!
野生では近い種が間違えて交尾をして雑種も生まれていますが・・・。

オスとメスが分かるだけで何か親近感が湧きませんか!?
是非そんな微妙な違いを観察してみてはいかがでしょうか。
何か面白い発見がありますよ!

NEWスポットと新商品♪ 

おはようございます、受付スタッフの鈴木です。
今日のブログは富士花鳥園の今年のニュースポット等をいくつか紹介させて頂こうかと思っております。
まず最初は今年スタートした『ふれあいフィッシュ』コーナー
温室中央にドドンとありますので、ご来園された方のほとんどの方がお目にされた事があるかと思います
d-f01.jpg
中に入っているお魚は・・・
学名:Oreochromis nilotics
英名:ナイルティラピア
和名:イズミダイ、チカダイ
というお魚です。
温水で管理されていますし、手等を水中に入れると人懐っこく寄って来ますので、
手先が冷えた際にはお魚さんと触れ合いながら温まってみるのはいかがでしょうか?
↓人の気配でこの様に寄ってきます
d-f02.jpg
餌やりももちろん出来ちゃいます♪

続きましてはレストランから新商品を一つ紹介させて頂きます
中国工芸茶、現在14種類を提供中です
fl-t01.jpg fl-t02.jpg
レストランは温室内に御座いますので、満開のお花を頭上に眺めながら、
工芸茶水中のお花が開いて行く様を優雅にお楽しみ頂けるかと思います。
ポットでお出ししますのでお仲間様と違う種類を頼み皆で色々なお花を楽しむのもオススメです。

そして最後に・・・うさぎ年の来年2011年に向けてのオススメスポットを二ヶ所紹介☆
(他のスタッフもこの話題に触れていますので過去記事も是非ご覧下さいませ
まずはフクロウなのにウサギの様な見た目の『ウサギフクロウ』さん。
展示室からお引越しをし、受付を過ぎ正面の自動ドアに向かって右手にて皆様をお待ちしております。
usaf.jpg
そして、なんと!本物のウサギも導入されました
場所は受付を過ぎ、正面自動ドアを抜け、左手、花売店の横で御座います。
usa-01.jpg usa-02.jpg
今月中旬までは調整中ですので、お客様はまだご覧頂くだけとなっておりますが、
調整終了後は柵の中に入って頂きふれあいが可能となりますので是非皆様お楽しみに

他にも富士花鳥園のつぶやきが見られるtwitterや、下記の特別割引等も始まっておりますので、
この冬も富士花鳥園情報をお見逃しなく
受付のアイドル、ココアちゃんも運が良ければトナカイに乗ってお出迎えしていますw
是非皆様遊びにお越し下さいねWe wish your merry christmas!
     cocoton.jpg

?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!

この機会にぜひご来園くださいませ!

引っ越しました!! 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

気が付けば、2010年も残すところあと3週間になってしまいました。
皆様も大掃除や、年越しの準備に追われ忙しくなってきているかと思います。

実は、当園でも新年に向けてお引越しをしたフクロウさん達がいるんです。

IMG_7452.jpg

それがこちらのフクロウさん達。
アフリカワシミミズクの『コチョロくん・カンちゃん』。
(ちなみに左がコチョロくんで、右がカンちゃんです)

なぜ、お引越ししたのか?
新年にむけて??

その理由がこちら↓

usagi.jpg

来年の干支はウサギ。
そこで当園でもウサギフクロウを目立たせるため、
元々コチョロ君達のいたケージ(トイレの横で目立つんです)をお借りしたと言うわけなんです。
干支が相手では、コチョロ君たちもおうちを譲るしかありませんね。

引越しから1週間。
まだ引っ越したばかりですが、コチョロ君たちはもう新居に馴れたようで、
ぐっすり寝ている事が多くなってきました。

IMG_7446.jpg

ちなみに、こちらがコチョロ君。
鋭い目つきとボサボサの羽角(頭の上の飾り羽)がポイントです。

IMG_7481.jpg

一方のカンちゃんはコチョロ君より少し大きめの体と、優しそう(?)な瞳がポイントなんです。


引っ越してから数日は2羽の熾烈なポジション争いが行われていましたが、
最近では現在の位置に落ち着いてきたようです。
1枚目の写真でコチョロ君がカンちゃんのほうをじーーーーーっと見ているのが気になりますが・・・

IMG_7484.jpg


展示室の隅の方に移動して、少し目立ちにくくなってしまいましたが、
皆様も是非コチョロ君・カンちゃんに逢いに来てあげてくださいね。

フクシア広場 

こんにちは。植物スタッフの薄井です。
12月に入り、改めて月日が経つのが本当に早いと感じています。

今回はフクシア展示コーナーの近況報告です。

まず、
usui155.jpg

10月下旬より植え付けたコリウス。
慣れない環境でも頑張ってすくすく育っています。


こちらは東側 屋外出入口
usui156.jpg

(作業前の写真がないので分かりにくいのですが)
向かって左壁面が50cm程度後退し、通路が広くなりました。
置き鉢もハンギングに変え、とてもスッキリです。


また、以前は大きな木鉢がひしめき合っていた広場も自由に歩けるようになりました。

usui157.jpg

富士花鳥園のフクシアは10年を超えるものもあり、とても大きいです。
この大きさを、是非近くで体感してください。



それから・・・
usui158.jpg


2011年は卯年ということで、兎のコーナーが出来ました!

usui159.jpg

ふれあい体験はまだ出来ませんが、見ているだけでもとっても癒されます。


広々したフクシア広場で、の?んびり過ごしてみてはいかかでしょうか。




?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!


この機会にぜひご来園くださいませ!



水鳥池のニューフェイス 

皆さんこんにちは。
バードスタッフの宮田です。
12月に入り、冷え込む日が続きますね。

今日は屋外水鳥池に最近仲間入りした新顔をご紹介したいと思います。


IMG_7473.jpg
屋外水鳥池にやって来ました。
暖かな朝日が辺りを温め始めています。
そんな中…



IMG_7466_20101201095048.jpg
早速やってきてくれました!
この水鳥が、今回ご紹介するニューフェイスです。
名前を『サカツラガン』(学名:Anser cygnoides 、英名:Swan goose)といいます。
ユーラシア大陸に分布しており、中国で越冬します。



IMG_7469.jpg
サカツラガンは漢字で(酒面雁)と書きます。
名前の由来はなんと、お酒を飲んだような顔をしているから!なんです。
良く見ると頬の部分がうっすらオレンジ色を帯びており、確かに酔っ払った様な顔をしています。
でもお酒を飲んでいないのに『酒面』なんて、ちょっと可愛そうな気もしますね。




IMG_7470_20101201102316.jpg
ちなみに私としては、丸っこいお尻もサカツラガンのチャームポイントだと思っています。
ふかふかしていてとっても可愛いんですよ。




IMG_7459_20101201101118.jpg
こちらへ近寄ってきした。
結構人懐こい子なんです。
歩き方はとてもおっとりしており、ひょこひょこ揺れながらこっちへ向ってくる姿は愛嬌があります。
ただ野生で生活している場合、こんなにゆっくりで大丈夫なのかな?と少し不安になってしまいます。




IMG_7453.jpg
おっとりした動作が可愛らしくて、ついつい餌を与えてしまいました。
餌の粒を器用に嘴でつまみます。」



IMG_7479.jpg

朝日に照らされた地面は、大分温かくなってきました。
「うーん、お腹一杯で温かくて気持ち良いー。」
餌をもらってお腹が満たされたサカツラガンは、羽繕いを始めました。
皆さん、当園にご来園の際は是非このおっとりとした鳥を見て、のんびりした気持ちになってくださいね。


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!


この機会にぜひご来園くださいませ!

レストラン裏側のペチュニアとカンパニュラ 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。

 今回は、当園のレストランの裏側に焦点を当てたいと思います。

PC020383.jpg
 天井も周りもベゴニアで彩られているレストランは、食事をしながら優雅な雰囲気を楽しめる格好の場所です。


PC020372.jpg
 そのレストランの裏側に回ってみると、レストラン付近の華やかな展示とはまた違った、落ち着いた通りが続いています。
 上を見れば球根ベゴニア、左を見れば木立ベゴニア、右を見ればペチュニアと、ゆっくり歩きながら植物達の様々な色合いを楽しむことができます。

PC020371.jpg
 特に、こちらのペチュニアは最近入れ替えたばかりであまり大きくはありませんが、もう花を咲かせています。

PC020375.jpg
 ペチュニア    Petunia x hybrida

 まだ小さくてもこんなに花を咲かせてくれているので、大きさのわりに寂しさを感じさせません。

PC020378.jpg
 カンパニュラ    Campanula poscharskyana
 こちらのカンパニュラは、ペチュニアと同じ場所に飾ってあります。薄い青紫色の花とペチュニアのピンク色が見事に調和して、優しい雰囲気を醸し出しています。

PC020380.jpg
 薄ピンク色のカンパニュラも1つだけ展示してあります。
 儚げな淡いピンク色が魅力です。


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!



ココアちゃん 

こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今日は、受付で人気のスピックスコノハズク、ココアちゃんにヌイグルミをあげたら
ちょっと可愛い反応をしてくれたのでブログに載せたいと思います。

ココアちゃん、あさひテレビのマスコットキャラクター『ココマル』と遭遇。
歯医者さんごっこ「口開けてー」
「何者?口がチャックになってるけど、開くのかな?」

「奥は何も無し」
「開いたけど、何か入ってるのかな?奥の方は何も無いし…」

上の歯チェック
「上も何も無し」

下の歯チェック
「下も何も無いみたい。」

異常なしです
最後に「何も入ってないよー」と言わんばかりに受付スタッフの方を見ていました。
普段終始眠そうなココアちゃんですが、新しいものがあるとやっぱり気になるみたいです。

些細な日常の風景ですが、いかがでしたでしょうか?
またココアちゃんの可愛らしい行動が撮れましたらブログに載せていきたいと思いますのでお楽しみに!

最後に、ココアちゃんとココマルが内緒話をしているような写真が撮れましたのでその写真で締めたいと思います。
「その話、本当ですか!?」
ココアちゃんが少し驚いているような表情をしています。とても大変な内容なのでしょうか…


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!


この機会にぜひご来園くださいませ!

木立ベゴニア「ジーン・ダニエルズ」 

こんにちは。栽培スタッフの鈴木です。

今日のブログでは木立ベゴニアを1種類紹介したいと思います。


jeanall.jpg
木立ベゴニア  ジーンダニエルズ

Erect stemmed begonia  Gene daniels


jeanf.jpg
花は花弁が5枚で色は桜色をしていてとても綺麗です。
ちょうど満開で今が見頃です。


jeant.jpg

蕾の段階では濃赤で、光沢を放っています。

jeanleafup.jpg

葉はとても大きく成人男性の手のひらほどのサイズです。
色は暗い緑色をしています。

jeanleaf.jpg

ところが、葉の裏側は表面とは違い赤く、コントラストが楽しめます。

花池周辺に展示されていますので、是非ご覧下さい。

?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!




毎日のお手入れの賜物 

皆様、こんにちは。 バードスタッフの山下です。今年も残り後1ヵ月となりましたね。

本日は、『水鳥』を取り上げたいと思います。

主役の水鳥は、当園温室の外にある池にいます。
水鳥の他にダチョウの様な大きな飛べない鳥、エミューがいます。
又、天候が良ければ11時30分と13時30分には広場にてバードショーも毎日行っております。
(雨天の場合は温室の中のフクロウショー会場にて行います。館内放送にてご案内しております。)
さらに、雲が無ければ富士山も見えます。
IMG_6736.jpg
撮影日はうっすらと富士山が見えていました。

撮影日は生憎の雨模様でした。 雨の中でも、外の水鳥達は元気一杯です。
雨でも優雅に水鳥達は池に浮かんでいます。

水鳥達を眺めていたら、1羽の黒鳥がこちらに近付いてくれました。
IMG_6732.jpg
濡れ方を見てみましょう。


水が球体になって、弾いています。
ブルブルと水を飛ばせば、晴れている時の元の状態になりそうです。
IMG_6729.jpg



今度は、コブハクチョウの登場です。
コブハクチョウも先程の黒鳥同様に、水を弾いています。
IMG_6731.jpg

新品の傘の様ですね。


フクロウも水を弾きますが、羽根が乾くまで動かずにじっとしている事が多いです。
水鳥に比べると弾き方は衰えます。

水浴びをすると、鳥達はせっせと毛繕いをして、綺麗で清潔な羽根を保ちます。
日課の水浴びの後、羽根のお手入れをマガモの赤ちゃんも大人の羽根が生えて来ると行います。
教えなくても、上手に毛繕いをしています。
IMG_6758.jpg

弾くのは、油を羽根に塗っているからです。

油は自分の体から出ます。場所は、尾羽の上に脂腺(油線)があり、脂肪が分泌されます。
その分泌物を首を伸ばし、頭部や嘴につけて塗っています。
IMG_6762.jpg
脂腺の場所を撮影してみました。矢印の所が脂線です。

アップで脂腺を撮影してみました。
IMG_6764_20101127082151.jpg
羽根を掻き分け、尾羽の付け根にピョコンと出ているのが脂腺です。
カモなどの種類は特に発達していて、撥水効果は抜群です。


この油があるからこそ、雨の日でも優雅に水の上に浮かんでいることが可能なんです。
塗ってなければ、溺れてしまいます。生きて抜く為には、毎日のお手入れが欠かせません。

羽根の艶も出ますので、健康かどうかのチェックも出来ます。

野生下では、天敵が大勢います。池に逃げ込めば地上より生存率も高くなります。
池の藻や、草や、池に生息している虫なのを食べているので、水に密接した生活をする為にも水鳥達は脂腺を発達させたんですね。

自分の車もこんなに撥水すると良いなとか思ったりします。

IMG_6734.jpg
雨が降る池の上で佇む水鳥達は幻想的です。
今の季節は外は寒くて雨が降ると脚を運ぶのは大変だとは思いますが、傘の無料貸し出しを行っております。
自動扉の横にご用意しておりますので、是非行ってみてくださいね!


?富士花鳥園からのステキなお知らせ?

?小学生の入園が無料! 
平成22年12月1日から平成23年3月31日までの間小学生の入園が無料となります!

?誕生月の入園が無料!
ご来園日がお誕生月の方は無料でご入園いただけます!
保険証や免許証など お誕生日の分かるもののご提示が必要となります!
平成22年12月1日より実施いたします!

?平成23年2月23日(水)は
  富士宮市内の小中高生の入園が無料!

平成23年2月23日「富士山の日」は富士宮市内の小中高生の入園が無料となります。
また、同伴の方は入園料が半額となります!! 学校からの案内通知をお持ちください!!


この機会にぜひご来園くださいませ!