fc2ブログ

別メニュー!! 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
今日は4月30日。
「昨日からゴールデンウィークで会社・学校がお休み!!」という方も多いと思いますが、
富士花鳥園はゴールデンウィークの間も休まず毎日営業しています。
この機会にぜひ、当園に遊びに来てみてはいかがでしょうか。
綺麗なお花や、可愛い鳥達に癒されること間違いなし!!!・・・だと思います。

本日のブログは、そんな可愛らしい鳥さんの話題です。

突然ですが、皆さんはフクロウ達が何を食べているかご存知ですか?
このブログをご覧になっている方、フクロウ大好きな方はご存知だと思いますが、
フクロウは肉食の鳥『猛禽類』、お肉以外のものは一切食べません。
野生下では小動物などを捕まえて食べてしまうハンターさん。
当園のフクロウ達も、ヒヨコやネズミのお肉を食べているんです。
しかし、当園には一種類だけそれ以外のものも食べているフクロウがいるんです。
それがこちら↓

IMG_0189.jpg

IMG_0204.jpg

マレーウオミミズク』達なんです。

マレーウオミミズクはその名の通り、主に魚を捕まえて食べているんです。(その他の小動物なども食べます)
他に魚を主食にしているフクロウで有名なフクロウは・・・
北海道で見る事のできる世界最大のフクロウ『シマフクロウ』、彼らも魚を捕まえて食べています。

そこで当園でも、彼らだけの特別メニュー、

IMG_0201.jpg

少し分かりづらいですが、冷凍ワカサギを解凍して与えています。
動物を飼育する際、野生下で本来食べているものを再現する事はとても大事な事なんです。
しかし、流石に彼らの生息域の魚を手に入れるのは大変なので、ワカサギを代わりに与えているという訳なんです。
毎日夕方、ヒヨコ+ワカサギを美味しそうに食べています。

皆さんも当園にお越しの際、時間に余裕があれば夕方閉園ギリギリまで粘ってみてはいかがでしょうか。
彼らの御食事シーンを見る事が出来るかもしれませんよ。

IMG_0212_20110407135135.jpg
~富士花鳥園からのお知らせ~
5/5「こどもの日」は小学生・小学生未満の
お子様の入園料が無料です!
5月5日「こどもの日」は小学生以下入園無料です!

また、GWの企画など決定致しましたら随時お知らせして行きたいと思いますので、
ブログのチェックをして下さいね☆

1年中満開のお花と、約40種類のフクロウをはじめ、インコやエミュー達、
また、受付では上記の写真ココアちゃんが毎日お客様のお出迎えをしています。

皆様のご来園をこころよりお待ちしております。

ハンギング 

こんにちは、植物スタッフの山です。

今日はコチラ!
IMG_22481.jpg
花池の上に展示しているハンギング鉢の入れ替えの様子をお伝えしたいと思います。
月日の経過で株が痛んできてしまうので定期的に入れ替えを行っています。



IMG_22251.jpg
まずは古い株を下ろす様子から・・・

IMG_22261.jpg
株が非常に大きいので葉を落として、

IMG_22271.jpg
ある程度小さくしてから下ろします。

IMG_22301.jpg
スタッフも『獲ったどー』とシメシメとしております^^


IMG_22391.jpg
そして!
こちらの新しい株を入れていきます。

IMG_22401.jpg
高所作業車で運び鉢を設置していきます。

IMG_22411.jpg
花池の上の吊り桁は滑車がついていてスライドできるようになっています。

IMG_22461.jpg
入れ替え完了です!
他の鉢に比べるとまだ小さめですが数ヶ月すれば見ごたえのある大株に成長していきます。


IMG_22351.jpg
ご来園の際は、是非花池の上も注目してみて下さい^^




~富士花鳥園からのお知らせ~
5/5「こどもの日」は小学生・小学生未満の
お子様の入園料が無料です!
5月5日「こどもの日」は小学生以下入園無料です!

また、GWの企画など決定致しましたら随時お知らせして行きたいと思いますので、
ブログのチェックをして下さいね☆

1年中満開のお花と、約40種類のフクロウをはじめ、インコやエミュー達、
また、受付では上記の写真ココアちゃんが毎日お客様のお出迎えをしています。

皆様のご来園をこころよりお待ちしております。






ラムちゃん朝の散歩風景 

皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
ここ朝霧高原周辺では遅めのサクラも散り、今度は青葉が目を楽しませてくれています。
今日のブログはエミューの雛、ラムちゃんの朝の散歩風景をご覧下さい。



ラム1
なかなか朝から温室内を散歩する事の無いラムちゃん、もの珍しそうに辺りを見回しながら歩きます。
「色とりどりのお花、綺麗だなー」



ラム6
暫く辺りを観察すると、元気一杯走り回り始めました。
広々した温室内に嬉しくてはしゃいでいるみたいです。



ラム3
おっ、掃除をしているスタッフを発見しました!
落ちたお花を掃くスタッフと、ホウキに興味津々です。
「みんなでお花に何してるの?」


ラム7
人間を親だと思っているラムちゃんは、人のする事が気になって仕方ありません。
掃いたお花にちょっかいを出します。
こらこら、折角片付けたのに散らかしちゃだめだよー。




ラム5
人と一緒にいるラムちゃんを見ていると、改めてどれだけ成長したかを感じることが出来ます。
右側写真は1ヶ月くらい前のラムちゃんです。
人間の膝下までの大きさしかありません。
比べて今は(写真左)腰くらいの高さに成長しました。
ついつい、親戚の子供を見る大人の気持ちになって「大きくなったねー」と言ってしまいます。



ラム2
人気の無い朝の温室内を心行くまで堪能したラムちゃんでした。
こうしてお花と緑の中にたたずんでいる姿は、野性味があって美しいものです。
ラムちゃんは日中、インコ達が入っているケージ『ロリキートランディング』でお散歩していますので、ご来園の際は、是非会いに来てやってください☆





~富士花鳥園からのお知らせ~
5/5「こどもの日」は小学生・小学生未満の
お子様の入園料が無料です!
5月5日「こどもの日」は小学生以下入園無料です!

また、GWの企画など決定致しましたら随時お知らせして行きたいと思いますので、
ブログのチェックをして下さいね☆

1年中満開のお花と、約40種類のフクロウをはじめ、インコやエミュー達、
また、受付では上記の写真ココアちゃんが毎日お客様のお出迎えをしています。

皆様のご来園をこころよりお待ちしております。

売店のグッズ紹介 

こんにちは、植物スタッフの石田です。

前回のブログで売店の植物について紹介しましたが、今回は売店の商品についてご紹介いたします。

P4220397.jpg
 周りを植物に囲まれた売店は、綺麗な花々を眺めながらお買い物をする事が出来ます!

P4220382.jpg 
 売店ではベゴニアやフクシアなどの植物を多数揃えておりますが、ふくろうグッズも多数販売しています。

P4220383.jpg
 この絵柄のお皿やコップは当園のレストランでも使用しています。

P4220386.jpg
 インコのぬいぐるみです。インコのグッズはぬいぐるみの他に、メモ帳やストラップなどもあります。


P42203891.jpg
 お菓子も販売しております。お土産用・自分用どちらもお勧めです!


P42203941.jpg
 左側が「富士花鳥園オリジナル切手」、右側が「富士花鳥園オリジナルポストカード」です。
ここでしか販売していない商品ですので、お気に召した方は是非手に取ってみて下さい。


エミューの雛の成長記録 ④ 

皆様、こんにちは。 バードスタッフの山下です。

本日も、前回の私のブログに引き続き、
私のブログでは4回目を迎えます、
エミューの【ラムちゃん】の様子と成長を追って行きたいと思います。

ラムちゃんが産まれた時は、60cm×40cmの水槽で生活をしていましたが、
その後ロリキートランディング(インコ達が生活をしている、大きなケージ)の
横の大型インコ達が並んでいる所に引っ越して、生活をしています。
IMG_0324.jpg
今はこんなに狭くなり、人に慣れてきたことから、
隣のロリキートランディングの中で日中は生活しています。

ラムちゃんは体が大きい為、インコ達が怖がり、
お客様がご購入した餌を食べに来ない位、警戒しておりましたが、
開園前にスタッフの目の届く時間帯を狙って馴らし、
序々にラムちゃんの滞在時間を延ばした結果、今はすっかりラムちゃんに馴れて、
日中は殆んどロリキートランディングで生活が出来る様になり、
お客様に遊んでいただいています。



さて、ラムちゃんの成長ですが、段々大人のエミューっぽくなって来ました。
特に羽根の生え変わりが進んでいます。

見た目はまだ、子供の羽の模様をしておりますが、以前に比べると、
縞模様が薄くなって来ました。この模様をスタッフ達は<ウリボー柄>と呼んでいたりします。
背中の羽根を掻き分けると、大人のエミューの様に、黒々してきました。
IMG_0369.jpg

首もかなりの変化がみられます。
IMG_0341.jpg
以前より、頭の方の上の部分の首の羽根が殆んど縞模様が消えて黒くなってきました。

頭頂部のエミュー独特の黒色のチリチリヘアーも気になる所です。
IMG_0343_20110424114228.jpg
まだ、チリチリヘアーでは無いようですが、
縞模様が薄くなり、消えて来ています。

徐々にラムちゃんの成長を垣間見ることが出来ます。


人が恋しい寂しがり屋さんのラムちゃんは、スタッフが通る後を追いかけて行きます。
IMG_0350_20110424114227.jpg
お掃除中のスタッフにも『遊んで~♪』
可愛いコです。

ロリキートランディングでお掃除中のスタッフと背比べです。
IMG_0376_20110424114426.jpg
只今の大きさは、腰の上辺りです。
いつ、私の身長を追い越すのか楽しみです♪

最後にラムちゃんに触り方です。
ペッタンコと座ってくれますので、是非お試し下さい。

①ラムちゃんが近くに来たら座ってください。
IMG_0370.jpg

②足元に来たら、ラムちゃんの脚の付け根部分の背中を触ってあげてください。
IMG_0371_20110424114427.jpg

そうすると、ペッタンコと座りやすくなります。
座ると、色んな所を触らせてくれますよ♪
股に頭を突っ込む事もありますが、大人しく触らせてくれるラムちゃん、とても可愛いですよ!

一人にしておくと、寂しくてピィピィ鳴いて人を呼ぶ程、ベタベタの甘えん坊です。

見た目は怖いけれど、中身は甘えっ子なラムちゃんです。
ロリキートランディングにお越しの際にはラムちゃんに触って見て下さいねっ☆
IMG_0356.jpg
『待ってるよ~!』


ガラスのフクロウ 

皆さんこんにちは、受付スタッフの木下です。


今回は先日場所を入り口側から温室内へと移動し、リニューアルしたこちら↓

mise.jpg

フクロウ売店の商品を紹介したいと思います。


今回紹介するのは「ガラススタジオガラッスィア」さんの商品!

氷のような綺麗なガラス細工を取り扱っています。


hukuiti.jpg
こちらは「ふくろう一輪挿し」
なんと瓶を加工して作られた作品で、下の方はザラザラした質感で氷のような綺麗な作品です。


itirinn.jpg
こちらの商品も瓶を加工して作られたものです。
フクロウの可愛らしい目が特徴的ですね。


kabekake.jpg
こちらの花瓶は紐が付いている壁掛けタイプのものです。
大きさが大小あり、ちゃんとフクロウの目も付いていますよ^^


guibin.jpg

gui.jpg
こちらの2つのぐい飲み、こちらも瓶を加工したもので上の写真のものは綺麗に透き通ったタイプ
下の写真ものは色ガラスを使った一味違うタイプになっています。


sanndo.jpg
こちらの置物は全体がザラザラしていてまさに氷そのもの!
とても綺麗な作品です☆


他にもネックレス・ストラップなど綺麗なガラス製品もございます。


今日紹介した商品以外にもフクロウ売店には様々なフクロウグッズを取り揃えていますので
富士花鳥園にご来園された際には是非、お気に入りの商品を探してみてはいかがでしょうか。

モモちゃん Coming soon! 

こんにちは。バードスタッフ(フクロウ)の宮本です。

日々、練習を重ねてきたメンフクロウのモモちゃんが明日より、11:30から行われる『鳥の発表会』でデビューします。
この『鳥の発表会』とは、フクロウ、インコ、カモ等が日々の練習過程や成果を皆様の前で発表する、というものです。
さて、モモちゃんは何をしてくれるのでしょう?
モモちゃんは、輪っかをくぐってスタッフの手に飛んで来ました。
IMG_0303.jpg
IMG_0304_20110420141418.jpg
IMG_0305.jpg

写真では分かり辛いので、動画でどうぞ。




楽しそうですね!楽しいんです♪なんと、この体験を皆様にもして頂けるのです。
IMG_0309.jpg


お客様にグローブをつけてもらい、スタッフがモモちゃんを呼びます。
こんな感じです。


台の上でスタンバイするモモちゃん。「行くわよー!」
気合入ってます。
IMG_0307.jpg

お客様は心の中で「フクよ来い!」と祈って下さい。
見事に輪をくぐり抜けお客様の手に着地出来たら、幸運が訪れそうな予感!
IMG_0313.jpg
IMG_0312.jpg

成功したモモちゃんも誇らしげです。どや顔!?
IMG_0314.jpg

この『鳥の発表会』で上手に飛べたら、先々フクロウショーに出演する予定です。
皆さん、応援して下さいね。
IMG_0320.jpg


おまけ
モモちゃん、飛んでるつもり?
IMG_0317_20110420163448.jpg



掛川花鳥園に富士花売店! 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

春になり、暖かくなるにつれ次々に花が咲いてきました。
しかし、震災の影響でお客様は例年より少なく、せっかく綺麗に咲いているのに勿体無い!と思いまして、
少しでも多くのお客様に楽しんでいただけるよう、掛川花鳥園にご協力いただき、「富士花鳥園応援キャンペーン」を開催していただきました。
掛川花鳥園園内に富士花鳥園の花苗花売店を設置させていただいております。
hanabai110421.jpg

hanabaiten110421.jpg
無人販売ですので、料金は箱に投入していただき、梱包はセルフサービスとなっております。

fucsia.jpg

stand110421.jpg
料金もキャンペーン価格で従来よりお安く提供させていただいております。
球根ベゴニアは1000円で、その他は全て500円ワンコインセールです!!
かなりお買い得ですので、この機会に是非ご利用くださいませ。

同時に掛川花鳥園園内では大輪の球根ベゴニア展示も致しておりますので、そちらもお楽しみください。
球根ベゴニアをバックにした写真スポットはおすすめですよ!!

当園のフクロウ達 

皆さんこんにちは。バードスタッフの三村です。




本日のブログは当園にいるフクロウ達の中でも他では中々見れないフクロウ達を紹介します。このブログにも何度も載せている子達も登場します。


IMG_0291.jpg
最初のフクロウは、「マレーウオミミズク」と言う種類を紹介します。

このフクロウは珍しいフクロウの1種になります。

何が珍しいのかと言うと食べ物です。

フクロウ達は肉食の為、野生では主に小動物、昆虫などが主食になります。

しかし、このマレーウオミミズクは小動物・昆虫が主食ではなくて、名前にも付いていますが、魚を主食とするフクロウの中では珍しい種類のになります。
他に、魚を主食とするフクロウは、日本にも生息している「シマフクロウ」になります。


IMG_0293.jpg
続いてのフクロウは、「クロオビヒナフクロウ」と言う種類です。

このフクロウは加茂グループでは、富士花鳥園でしか見る事が出来ません。
加茂グループには、掛川花鳥園、松江フォーゲルパーク、神戸花鳥園と姉妹園が全国にありますが、この種類は当園でしか展示していません。

富士花鳥園は他の姉妹園と比べるとフクロウの種類が沢山いるので、当園でしか見れないフクロウ達が沢山います。

IMG_0294.jpg
続いてのフクロウは「ニセメンフクロウ」と言う種類です。

このフクロウも珍しく、加茂グループで展示しているのは富士花鳥園だけです。
このフクロウはちょっと可愛そうなところが合って、「ニセ」と名前に付いているんです。

実は、ニセメンフクロウ以外にも「メンフクロウ」と言うフクロウがいるんです。
その為、この種類はメンフクロウに似ている為、この様な名前が付いてしまったんです・・・。


IMG_0297.jpg
続いてのフクロウは「ハイガオメンフクロウ」と言う種類になります。

このフクロウも加茂グループでは、富士花鳥園でしか見る事が出来ない種類になります。
ハイガオメンフクロウもメンフクロウと比べると顔が少し黒い事からこの名前が付きました。

当園には、3種類のメンフクロウ(メンフクロウ、ニセメンフクロウ、ハイガオメンフクロウ)が展示していますので、見比べてみるのも面白いと思います。


IMG_0295.jpg
続いてのフクロウは「アカスズメフクロウ」と言う種類になります。

この種類も加茂グループでは富士花鳥園でしか見る事が出来ません。

名前の通り、「スズメ」の様に小さなフクロウなんです。
この写真ではどれくらい小さいのか分かり難くて申し訳ないのですが、
実際の大きさは携帯サイズのフクロウなんです。

最初に見た時は、本当にスズメなのかと間違えてしまうぐらい小さいので、驚くと思います。
これが、本当にフクロウなのかとも驚いてしまう位フクロウに見えないんです・・・。


IMG_0299.jpg
今日、紹介してフクロウ達は当園にいるフクロウ達の中の一部なので、一度当園に遊びに来て、フクロウの多さに驚いて下さい!!

当園のフクロウ達は、本当に人に馴れている子達が沢山いますので、癒されると思います。

最後の写真は、とっても気持ち良さそうに寝ていたので撮影して見ました。

お花拾い 

こんにちは。植物スタッフの薄井です。

朝霧高原でもやっと桜が咲き始めました!
園周辺の木々も芽吹き始め毎日が楽しいですね~★


・・・と、ほがらかな日々に酔いしれていたいのですが


ぐんぐん生長し、バンバン花が咲き誇るこの季節。
園内はまさに戦場です。


花柄を取っても取っても・・・・

取っても取っても・・・・


追いつきません。


usui_179.jpg


こんな時はいつも以上に花柄を取ります!


usui_180.jpg

※お客様には「もったいない」と言われてしまうんですが
 これもフクシアのためには大切なことなので許してください!


この様に落としたお花は、拾って持ち帰ることが出来ます。

園内では、展示やショーを見たり触れ合いを楽しむようになっていますが
実はお花拾いもかなり人気があるんです!

園内を散策しながら楽しめるので、お子様からご年配の方まで年齢を問いません。

usui_181.jpg

売店などでは、専用の紙箱をお配りしています!


押し花にすることも出来るので、ちょっとした記念にも良いかもしれませんね。

ご来園の際は、ショーやふれあいと合わせて是非、お楽しみください。


ラムちゃんの初めての水遊び 

こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日はエミューの赤ちゃん「ラムちゃん」の話題をお伝えしたいと思います。

今日もロリキートランディングの掃除のお手伝い(=遊んでいるだけ)をしてくれるラムちゃんですが、今日は何やらそわそわしています。
mizuabimae.jpg
水掃除をしているとホースの水に恐る恐る近づいてきます。写真は、頭は水を避けつつも、体は水に近づいてこようとする様子です。

mizuyoke2.jpg
nijiriyori.jpg
姿勢を低くしてホースの水ににじり寄ってきています。
エミューはヒナも成鳥もこうやって水浴びをします。

karadaburuburu.jpg
体に十分に水がかかると、犬のように体をぶるぶるっと振って水しぶきをあげます。この姿がなんとも言えずカワイイんですよ。

asinotukene.jpg
水浴び直後のラムちゃんの羽根です。十分に水を含んでポタポタと水が滴り落ちています。この状態で体をぶるぶるされると近くにいる私の服も結構濡れてしまいます。でもかわいいラムちゃんのすることだったら大歓迎です。

クリンソウ 

はじめまして、植物スタッフの山です。

今日から富士花鳥園のブログに参加することになりました。
宜しくお願いします!

今回はクリンソウPrimula japonica)の栽培の様子をお伝えしたいと思います。
IMG_22131.jpg


現在の屋外クリンソウ畑の様子です。

IMG_22151.jpg

畑全体には発芽促進、防霜、防虫効果に優れている「べたがけシート」で覆われた状態になっていて、

IMG_22201.jpg

シートをめくってみると・・・

IMG_22181.jpg
青々とした葉が元気に育っている様子でした!


そして新たに温室でも種からクリンソウを栽培しています。
育苗箱いっぱいに発芽し、

IMG_22211.jpg

現在ポットに鉢上げしている段階です。

IMG_22221.jpg
IMG_22241.jpg

クリンソウの見頃は5月中旬頃となりますので、また報告させいてただきたいと思います^^

コクチョウのにぎやかな休日 

皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。
さて、さっそくですが皆さんは当園にいるコクチョウをご存知でしょうか?

s01.jpg
こちらが当園にいるコクチョウです。
口元がきゅっと上がって、なんだか笑っているみたいに見えてとても可愛いですね。

s02.jpg
天気が良い日にはこのような感じにひなたぼっこをしています。
おなかを地面に着け脚を浮かせてとてもリラックスしているご様子。

s03.jpg
のんびり穏やかに休んでいるコクチョウですが、何やら騒々しい音が・・・

s04.jpg
なんとアイガモ達がばたばたとコクチョウのまわりをぐるぐると回るようにケンカをしだしてしまいました・・・。激しく走り回られて少し迷惑そうなコクチョウ。

s05.jpg
「もう少し静かにしてくれないかなぁ」
アイガモ達のケンカの最中でも、その場を動こうとはしないコクチョウでした。



オリジナル 

みなさん、こんにちは!受付スタッフの佐藤です。
早いもので、4月も中旬を迎えました。
当園の近隣でもようやく桜が咲きはじめています。(4月15日現在:田貫湖周辺)
DSCF2291.jpg
こんな時だからこそお花を見て癒されて頂けたら嬉しく思います。
お花見ついでに是非富士花鳥園にも足を運んでみてはいかがでしょうか?

ご存知の方もいるとは思いますが・・・
DSCF2274.jpg
富士花鳥園の売店は現在フクロウ売店と花売店が合体して温室内で皆様をお待ちしています。
暖かい温室内でゆっくりお土産を見るのもありですね☆

今回はテーマ「オリジナル」と言う事で花鳥園グループ限定の商品を教えちゃおうと思います♪ 
商品その①
DSCF2286.jpg
花鳥園人気商品でもあります「ポストカード」!受付嬢の″ココアちゃん″を始め、その他人気フクロウさんが勢ぞろいであります♪

ちなみに・・・
DSCF2287.jpg
お花のポストカードもありますので、5月の「母の日」用にいかがでしょうか。
こちらのポストカード、フクロウ・お花ともになんと!!100円と大変お安くなっております♪お友達へお手紙久しく出していない方、たまには良いかもしれませんよ~

商品その②
DSCF2282.jpg
富士花鳥園オリジナルのこのストラップ。実はこれ、エミューの羽で作られたストラップなんです!
お土産にもってこいの商品♪買わなきゃ損ですよ。こちらの商品、450円にて販売しております。数に限りがございますので、お早めにお買い求めください!!

商品その③
DSCF2289.jpg
学生さんに人気(!?)の「クリアファイル」種類は豊富で、フクロウやインコ・花菖蒲など多数ありますので、お気に入りの一枚を探してみてください♪4月は何かと書類が多いかと思いますのでなくさない為にもこの機会にお買い求め下さい♪こちらの商品、250円にて販売しております~★

商品その④
DSCF2283.jpg
ついつい買ってしまう「オリジナル切手」50円用と80円用と10枚1組となっていて、フクロウのみとなってしまいますが種類も″ベンガルワシミミズク″や″オナガフクロウ″など豊富にそろえております♪ポストカードと一緒にお買い求め頂ければ幸いです。こちらの商品、80円切手:1500円 50円切手:1200円にて販売しております。この切手を貼れば懸賞も当たるかも・・・?

以上のオリジナル商品は、温室内左手売店の・・・
DSCF2272.jpg
「この辺」(!?)レジ付近で販売しておりますので、見逃さないでください~♪
皆様のご来園心よりお待ちしております。

~おまけ~
DSCF2290.jpg
あまりにもお花が綺麗だったので一枚♪温室内で育ったベゴニアやフクシアはとても大きな花を咲かせています!
5月8日の″母の日″にはポストカードを添えてお花の贈り物はいかがでしょうか。

ペチュニア 


こんにちは 植物スタッフの篠原です。

加茂花菖蒲園や富士花鳥園で交配されたペチュニアが開花し始めました。
P1060611a.jpg

ペチュニアは多くの会社が品種改良を進め、花屋やホームセンターでも良く見かける花です。
市販されている多くが、ブーケ型と言いますか、置き鉢にしたときにドーム状にこんもり仕上がる多花性の品種で、屋外で育てることが前提のため、耐雨性なども改良されています。

一方、当グループで改良されている品種は、頭上の吊鉢に使用することを目的に改良されておりますので、市販のものより枝が垂れ下がるように生育するのが特徴です。
また、花鳥園は一年中開園していますので、周年開花する性質も重要で、その点も改良を進めております。
それでもやはり今からの時期が一番元気に育ち、花着きがよく、形も良く仕上がります。
P1060602a.jpg

P1060609a.jpg

P1060610a.jpg

球根ベゴニアは夏場に暑がってしまうので、ペチュニアは夏にも欠かせない花です。
近縁の朝顔のイメージがあるのか、お客様には夏のイメージを持たれる方も多いようで、これから暑くなってくる季節にはペチュニアにもたくさん活躍してもらおうと思っています!!



お詫び

4月8日ごろからFC2サーバーの障害により、記事をアップできなかったり、投稿した記事が消えてしまっりしました。
中にはせっかく皆様からいただいたコメントや拍手で消えてしまったものもあり、大変残念で申し訳なく思っております。
現時点でサーバー障害はメンテナンス終了したとのことですので、記事のアップを再開いたします。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

ぺったんこココアちゃん♪ 

こんにちは、受付スタッフの鈴木です。
今日のブログでは看板フクロウとして受付にて活躍中の
スピックスコノハズク『ココアちゃん』のちょっと変わった姿をご紹介させて頂きます。
以前のブログでココアちゃんの寝姿をご紹介させて頂きましたが、
今回は・・・!ココアちゃんのあひる寝姿に的を絞ってお送りさせて頂きます
富士花鳥園ブログでも何度か登場しています、『あひる寝』という言葉。
この言葉はフクロウさんがリラックスしてあひるの様な姿で眠る様子を表しています

それではまずは起きていますココアちゃんの姿をご覧下さい
0407_01.jpg
キリっとした目線でお仕事中のココアちゃんですが、寝てるなと思いながらふと様子を見ると、
ごくまれにこんな姿↓になっています。
0407_02.jpg
運よく見かけられたお客様に具合が悪いのではないかとご心配頂いたりしましたが、
リラックスした状態で寝ているだけですので大丈夫で御座います
0407_04.jpg
机の端で尾羽がはみ出ていますが熟睡しています

アヒル寝はどういう体勢からしているんだろう・・・と見かける事が出来た度に思っていたのですが、
なかなかその体勢に移行する瞬間を見る事が出来ませんでした。
唯一見かけられ、撮影出来たのがこれから体勢を変えていくぞ!という瞬間のこちらの一枚です↓
0407_03.jpg
羽の中は見えませんのでどのように足が動いていくのかまでは分かりませんでしたが、
ここから段々と前のめりになるように動き・・・ペタ~~ッとなりました。
0407_05.jpg
ただでさえかわいいのに・・・この格好!かわいすぎますココアちゃん
ちなみに真上から見るとこんな感じ↓
0407_06.jpg

そして別の日にもまた・・・ぺったんこ
一見フクロウさんなのかわからない見た目になってしまっていますが、
小さくてもこもこっとした姿であひる寝をしている様は本当に癒されます
0407_07.jpg0407_08.jpg
ご来園頂いた方やブログ愛読者様はピンとこられる方も多いかと思いますが、
ここ最近はココアちゃんは受付お仕事中の専用ハウスの中で寝ておりますので、
寝姿は違えど愛くるしい様子を是非見つけてあげて下さいませ

エミューの成長記録 

皆様、こんにちは。 バードスタッフの山下です。

本日は、2月11日に産まれた、
エミューの雛のラムちゃん(仮称)の成長をご紹介したいと思います。

産まれて約2ヶ月と半月経つラムちゃんですが、かなり大きくなりました。

1日ラムちゃんに会わないと、次の朝の私の第一声は、
「1日見ない内に大きくなったね。」
と言っています。目で見て分かる程、日々大きく成長しているラムちゃんです。
今現在で、約70cm程ですのでまだ1mも大きくなります。
(大人のエミューで約1m170cm~1m180cm程と言われております。)

スタッフと比較してみると、
膝小僧を軽く越えているのがお分かりいただけるかと思います。
IMG_0146.jpg

大型犬並みの大きさが現在の大きさです。

以前よりも、動きが活発になっていて、
仕事後に撮影していますが大変になって来ました。
カメラのピントが中々合わず苦労しています。

ラムちゃんは以前よりも、人にも馴れてきました。
以前は、自由奔放であっちに行ったり、こっちに行ったりでしたが、
今では、スタッフが走るとラムちゃんは必死に追い掛けて来たり、
スタッフが止まっていれば、その近くをウロウロしてくれる様になりました。

追いかけっこの様子を動画にて撮影しましたので、ご覧下さいませ。


動画では、ランニングのゆっくりスピードですが、
本来は一生懸命走っても、追い抜かれてしまう程、
早くて、持久力が凄いです。
流石はエミューです!

撫でるとペッタンと真っ直ぐ腰を落とすだけのお座りも今では、
べったぁ~と床にお腹をつけてお座りしたりします。
IMG_0175.jpg
お尻がちょっと横に傾いています。

見た目はウリボーの柄の子供ラムちゃんですが、段々と大人に近付いて来ました。

どの辺りかと言いますと・・・
先ずは、この首です。
IMG_0164.jpg

この首は後ろの部分です。まだまだ複雑なウリボー柄です。が、

前の首の上の方のこの部分、
IMG_0171.jpg

写真ですと、影で分かり難いかもしれませんが、
羽根が抜けて大人のエミュー特有の青い蛍光色が見えてきました。

又、尾羽の方にも変化が現れてきました。
羽根が大人の羽根っぽくなってきました。
IMG_0153.jpg

手触りも、段々と硬くなってきました。

少しずつではありますが、大人の階段を一歩ずつ上がっているラムちゃんでした☆
是非、ラムちゃんに会いに来て下さいねっ!お待ちしております。

最後にラムちゃんの顔のアップでお別れです。

IMG_0167.jpg
「まぶたやまつ毛が大人っぽくなったでしょ~?」

ストロー、挿さってますけど・・・ 

こんにちは。バードスタッフ(フクロウ)の宮本です。

何やら意味不明なタイトルで始まりましたが、その理由はこれです。
ベンガルワシミミズクのヒュウちゃんの翼をよく見てみると・・・
IMG_9219.jpg

ストローの様な物がありますね。
IMG_9220_20110329093418.jpg

実はこれ、古い羽が抜けて新しい羽が生えてきているのです。ストローが挿さっている訳ではありません。
フクロウの羽もちゃんと生え変わりがあるんです。

小さな鞘の中に羽が入っていて、それがどんどん成長し伸びて行きます。
大きくなると羽を包んでいた鞘が破れて崩れ、綺麗な羽が徐々に出てくるのです。
IMG_9222.jpg

こちら側にも発見!
IMG_9223.jpg

一遍に羽が抜けてしまうと飛べなくなってしまうので、少しずつ生え変わります。
それでもやはり飛び辛いようです。
早く羽が生え揃うといいね。ヒュウちゃん。
IMG_9602.jpg






4月2日園内の様子 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

4月2日土曜日は外気温が昼過ぎで15℃まで上がり、温室内は23℃と大変気持の良い春の陽気でした。
P1060496a.jpg
駐車場から望んだ富士山をバックにした長屋門です。
ついこの間までは屋根に雪が積もったりもしていましたが、今はすっかり春らしい景色になりました。

P1060498a.jpg
長屋門内にあったフクロウ売店は計画停電による不具合回避などのため温室内に移動しましたが、明るく見やすく、暖かく気持が良いのでゆっくりと商品をお選びいただけているようです。


P1060491a.jpg
このくらい暖かくなりますと自動制御の天窓も開き、心地よい風が園内に入ってきます。


東京都では上野公園などでお花見の自粛が行われるようです。
一年に一回しかないお花見を出来ないなんて、とても寂しい気がします。
でも、花鳥園では満開のお花の下で一年中お花見ができ、本日もたくさんのお客様にお楽しみいただけました。
P1060492a.jpg

暗いニュースばかりで、お客様も減ってしまい厳しい状況ですが、富士花鳥園がんばってます!
お客様から暖かい励ましのお言葉をいただくこともあり、とても励みになります!
今後とも応援宜しくお願いします!


ワシミミズクの様子 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。





今日のブログは、ワシミミズクの調教の様子をお届けしたいと思います。



IMG_9860.jpg
この写真の子は最近、このブログにも良く登場しているワシミミズクの「マーちゃん」です。
この子は当園で一、二を争う大型のフクロウになります。
マーちゃんは当園産まれのフクロウで、赤ちゃんの頃からお客様に可愛がってもらいました。その為、人にも良く馴れていて、とても可愛い子に育ちました。



IMG_9853.jpg
体が他のフクロウ達と比べると大きいので、お客様には怖がられてしまいますが、実際にはとても可愛く、人に馴れたフクロウです。
嘴、爪などを見るととても怖くなりますが、顔を良く見てみると、とても愛くるしい瞳をしていまので、怖がらずにマーちゃんと声を掛けて下さい。



IMG_9854.jpg
現在、マーちゃんはショーに向けて特訓の日々が続いています。
なんと、マーちゃんは屋外のショーに出演していた事があるんです。
その時は、この大きな翼と体でお客様を喜ばせていました。
最近は、屋外のショーは気温が低くて行われていないので、この時期にお客様をもっと喜ばせる為に更なるレベルアップを目指して特訓をしています。
やはり、これだけ大きな体をしているので、遠くから飛んできても迫力満点だと思うので、池を越えてショー会場に飛んで来れないかと練習をしています。


IMG_9856.jpg
しかし、マーちゃんは、体は大きいのに、実は、臆病な所もあって、練習している場所には可愛い水鳥達がいるのですが、マーちゃんはその子達が動いたり、鳴いたりすると練習に集中が出来ずその子達を気にしてしまい調教どころではなくなってしまいます。
自分の方が全然体が大きいので気にする必要も無いのにマーちゃんにとっては気になって仕方が無いみたいです。


最後は、マーちゃんが大きな翼を広げて飛んで来る様子を動画で撮影しました。

まだまだ、遠くから飛んで来るには時間が掛かりますが、温かく見守って行きたいと思います。

球根ベゴニア  

こんにちは

計画停電が続いていて お出かけを考えてしまいますが
花鳥園は通常通り営業中です。

計画停電により交通の影響があるかと思いますが
ご来園の際にはお気をつけてお越しください。

花鳥園では一年を通して 植物たちは花盛りです。


CIMG9729.jpg

当園では球根ベゴニア大輪花の株立ち展示を一区間設けました。
株から新芽が幾つも生長し 大輪の蕾を複数つけボリュームのある
株姿に生育します。


CIMG9725.jpg

株立ちは新芽・花芽を複数つけることから一本立ちより観賞期間が
長くなり展示としての価値が望めます。


CIMG9723.jpg

暖かい季節には 自然と新芽を出して 生長します。

CIMG9732.jpg

株立ちはどっしりとした株元になり安定感もあるので
一本立ちと比べて 倒れにくい事から良い状態でお客様に
ご覧いただくことが出来ます。


CIMG9726.jpg

株立ちで複数の蕾を開花をすることから 栄養分散により花の大きさに
影響があるかと懸念しましたが 見事な大輪花を咲かせています。

植物スタッフ 遠藤