ケープペンギン「ケースケくん」&「シャカくん」です。
こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日はケープペンギンの「ケースケくん」と「シャカくん」をご紹介します。
11:30のエサやり体験の時間になると、おそるおそるプールから上がってくるのは「ケースケくん」です。
腰が引けているのが微笑ましいですね
続いていつでも逃げられるように、プールの際を歩いてくるのは「シャカくん」です。
なかなかの慎重派です
「ケースケくん」も「シャカくん」も今年の7月に、富士花鳥園の姉妹園である松江フォーゲルパークからやってきた昨年生まれのペンギンさんです。
2羽ともとっても怖がりで、来たばかりの頃はなかなかプールから上がってくることができませんでしたが、今ではちゃんと陸に上がってお客様からゴハンをもらっています。
魚をくわえているのは「シャカくん」です。ちょっとおどおどしながらも、自分よりも年上のペンギンさんを押しのけてエサを奪い取っていました。
富士に来てから2羽とも大分たくましくなったようです。
「ケースケくん」と「シャカくん」の今後がとっても楽しみです


『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html
- [2011/10/31 08:00]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花売店情報 ネリネ編☆
こんにちは。植物スタッフの山崎です。
今回紹介する花はこちらです^^
先週入荷したネリネ(Nerine)またの名をダイヤモンドリリー(Diamond lily)です。
こちらは加茂菖蒲園から試験的に譲り受けた物を販売に出しております。
花弁をよく見るとラメが散りばめられたようにキラキラ輝いていてとても綺麗です^^
(コチラ↑の画像はヒガンバナです。)
ネリネはヒガンバナと似ておりお客様に「これはヒガンバナ?」と聞かれることもありますが、
属が異なりネリネはネリネ属、ヒガンバナはリコリス属となります。
花色が多彩で赤、オレンジ、ピンク、白などございます。
ご来園の際は是非花売店のネリネをチェックしてみてください(^^ノシココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html
- [2011/10/30 08:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
朝の水鳥池
皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。
最近、日中の日差しは暖かいものの、夕方を過ぎてから朝方までは「寒い」と感じられるようになりました。
そんな中、朝方お客様が入園される前の時間に屋外にある水鳥池を歩いていると・・・
コクチョウのペアがひなたぼっこをしていました。この周辺はとても暖かく、お気に入りのポイントみたいです。
ペアなのでとても仲が良くいつも一緒に過ごしています。また2羽が向かい合っている時に横から見てみると、首の形がハート型に見えて素敵です!
首をぐーんと伸ばして「キュー!キュー!」と鳴いています。愛を確かめ合っているのでしょうか。ちょうど朝日も当たって幻想的に見えます。
ひととおり鳴いて満足したのか池の水をぴちゃぴちゃ。野生化では水草や池に浮いている藻などをこのクチバシを使い、上手に「こしとって」食べているのです。
先ほどの写真では小さくて見えづらいですが近くには秋の風物詩、赤とんぼも遊びにきていました。
このように自然豊かな中のびのびと水鳥達は毎日を過ごしています。そんな水鳥達をご覧に四季の変わり目とともに、ぜひ当園にご来園されてみてはいかがでしょうか?
ご来園心よりお待ちしております!
- [2011/10/29 08:00]
- 水鳥 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
池のヌシ?
こんにちは、植物スタッフの林です。
富士花鳥園の温室内には池があるのですが、自然に落ちてしまった花や、手入れをするときに取ってしまう花を池に浮かべており、こうする事で、もうしばらく綺麗なお花を楽しむ事が出来ます。
池には魚もいて、お花の中を優雅に泳いでいます(*´-`*)
さて、球根ベゴニアの手入れをしている私は、池に花を投げ入れる機会が多いのですが、たまに花をエサと間違えて食べにくる魚がいます。
↓写真下の白い魚なんですが・・・
この白い魚、ニジマスなんです(’o’)!
色素が欠乏した、アルビノと呼ばれる個体です。
体の色は真っ白ではなく、少し黄色っぽくて、金色のようにも見えます
富士宮市は、ニジマスの生産量が日本一で、富士花鳥園の近くには養鱒場(ようそんじょう)があり、見学する事も出来ます。
エサと間違えて花を食べに来るのは、なぜかこのアルビノニジマスだけで、他の魚は花を食べに来た事がありません。
『ニジマスって、ちょっとおバカなのかしら・・・??』
と思いつつ、いつも花を投げ入れてます(´▽`;)ヾ
最近入ったばかりの新参者ですが、池のヌシのような、堂々とした風格があります。
富士花鳥園へお越しの際には、是非、温室内の池にも注目してみて下さいネ(^-^)


『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html
- [2011/10/28 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
富士花鳥園を120パーセント楽しむ本
こんにちは。バードスタッフの平澤です。
一言に「鳥」といってもスズメやアヒル、フクロウ、エミューと姿は様々です。
これは環境に合わせて長い時間をかけて鳥が姿を変化させてきた結果です。
進化論で有名なダーウィンはこう言っています。
「生き残るのは強い者でも、賢い者でもない。変わることができる者。」
そんな進化や鳥の生きる知恵を感じてもらい、
富士花鳥園の鳥たちの魅力をより伝えるために、
現在バードスタッフ手作りの鳥の観察ノートを製作中です!
その名も「鳥ビア(トリビア)」!!
本書の目的はお客様に「発見」の楽しさを知っていただくために、
実際に観察してイラストに書き込んでもらう形式になっています。
少しですが、内容を公開します。
タイトル通り解説では鳥の豆知識をたくさん盛り込みました!
チャレンジ1からチャレンジ15まであり、やり応え十分です。
総ページ数36でコンパクトサイズなため持ち運びも楽です♪
解説はフルカラーで、専門的な解説となっているため大人も楽しめる内容となっています。
価格は500円で、11月1日よりフクロウ売店にて販売を予定しています!
ご期待下さい!!
- [2011/10/27 08:00]
- 商品 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
季節外れのお花たち?
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
富士花鳥園の温室は空調設備と電照で環境をコントロールし、ベゴニアやフクシアが一年中開花するように栽培しています。
そのため、意外なお花が季節外れに咲くこともあります。
例えば、加茂花菖蒲園で育成された八重系統の桜草がこの時期でもポツポツと花を上げてきています。
桜草は日本の自然環境化では7月になると葉を落として休眠に入り、翌春まで芽を出さないのですが、温室内では常に葉が茂り、一年中ポツポツと咲き続けます。
しかし、季節性の強い花なので春の本シーズンに比べ、花数は少なく輪も小さく発色もよくありません。
しっかり休眠させ春に目覚めさせた方が栄養が集約されて質の良い花がたくさん咲きます。
ちなみに写真の桜草たちは未命名で選抜過程・生育調査中のお花たちです。
実は季節性・季節感の強いお花で、今の富士花鳥園の温室内で一年中咲いているお花があります。
今年人気爆発売り切れ御免だったアジサイ加茂セレクションです!
写真は今年の富士で一番の人気品種だった「ギャラクシー」ですが、今も花を上げ続けています。
お客様も「あれ、こんな時期にアジサイが咲いてるよ?」と驚かれます。
でも、どのアジサイを温室内で育てても一年中開花すると言うわけではないようで、加茂セレクション品種は比較的四季咲きの性質が強いようです。
一般的なアジサイ品種の多くは冬の低温乾燥を受けると秋に出来た花芽が潰れてしまい、翌年の開花が見込めなくなってしまうのですが、加茂花菖蒲園では庭植え用の品種を目指していたため、開発された品種は皆地植えで冬を経ても翌年開花する性質を持っています。
この性質の要因として冬に芽が潰れにくい性質はもちろんですが、春に出た新梢にもその年に花芽を着けて、6月のシーズンには開花すると言う特異な性質も兼ね備えています。
実はこの性質が温室内での「四季咲き」に関係しています。
温室内では生育に適した環境が保たれているので、アジサイは休眠をせずに新梢を出し続けます。
そして、加茂セレクションは新梢に花芽を着ける性質を持っているため、次々と開花し続けるというわけです。
この四季咲き性(新梢咲き性)は近年海外から特に注目され、今までアジサイを生産できなった寒さの厳しい地域でも加茂セレクションアジサイを導入できるのではとの声があり、四季咲き性を強化した開発も求められています。
今後の更なる発展にご期待ください!


『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html
- [2011/10/26 08:00]
- サクラソウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
暖かい日は・・・
皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
晴れた日が続いたと思ったら今度は雨・・・安定しない日が続きますね
今日はタイトルにもある様に、暖かい日に・・・撮影したロリキートランディング(鳥達と触れ合える大きなケージ)内の鳥達の様子をご覧頂きたいと思います。
写真撮影日は良く晴れていて、日中は気温が上がり暖かい一日でした。
暖かい日に鳥達のする事といったら・・・
体中に水を浴びる!『水浴び』です。
インコ達が水のみ桶に集まってきてしきりに水を浴びています。
私達人間は、暑いと体温を下げる為に水を浴びます。
一方鳥たちにとって水浴びは、体温を下げる為だけでなく、羽毛の汚れやダニなどの寄生虫を落とすための大切な作業なのです。
まめに水浴びをして手入れしておかないと、雨や雪が皮膚にまでしみてきてしまったり、汚いままだと病気になってしまうこともあります。
皆さんは、飼い鳥や野鳥が冬でも水浴びをしているのを目にした事があるかもしれません。
鳥たちは、夏ばかりでなく寒い冬もこうした理由から水浴びをしているんです。
さて水のみ桶では、ナナイロメキシコインコの一羽が熱心に水浴びしています。
桶のふちから水の中に飛び込みたい!
でも・・・
「おっとっと、落ちちゃう落ちちゃう!」
なぜかぎりぎりで踏みとどまります。
水に入りたいのか入りたくないのかどっちなんでしょう
迷ってうろうろしている間に、無様に頭から水へ突っ込んでしまいました。
「ヒイイー、目に水がー」
へっぴり腰で何度か水浴びを試みていましたが、
どーん !
最後はマガモに水のみ桶を奪われてしまったのでした・・・
ちなみに、水浴びならぬ、砂浴びをする鳥もいます。
こちら、中国やミャンマーなどに棲息するキンケイ(メス)というキジの仲間です。
キジの仲間は主に水浴びよりも砂浴びをします。
砂浴びは一見して汚れてしまう様に思えますが、地面に体をこすりつけ、砂を浴びることによって寄生虫を落としているんです。
こんな風に一見して私達と同じ事をしている様に見える鳥達の仕草も、良く観察していると別な理由があったりして面白いものです


『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html
- [2011/10/25 08:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おトクなご案内☆
みなさまこんにちは、受付スタッフの遠藤です。
今回はおトクなご案内を3つほど。
1つ目は・・・年間パスポート。
お客様から『何回も来ています!』とうれしいお言葉をいただくことがよくありますが、
年間パスポートをお持ちの方は少ない気がしています。
年間パスなんてあったの!?という方も多いのでは。
ココアちゃん用で年間パスを作ってみました
料金は大人3,500円、小学生1,600円です
有効期限は・・・・・
どの方も“ずっと”にしたいところですが・・・
これはココアちゃんだけということで
有効期限は発行日より1年間です。
1年に何回も遊びに行っちゃうという方にはこちらがオススメです
受付スタッフに声をかけてくださいね☆
こちらの年間パスポートは富士花鳥園だけのご利用となります。
(他の花鳥園グループでは使うことはできません)
そして・・・
年間パスポートまではちょっと・・・というみなさま、
あちこちの花鳥園を楽しみたいというみなさま、
こちらはご存知ですか??
2つ目は『ふれあいカード』です
ご来園1回毎に1つ捺印するスタンプを集めていただくカードです。
スタンプが5個集まる毎に入園が無料になっちゃいます
このカードのスタンプは花鳥園グループのどの園のものでも集められて有効期限も2年間あるので
あっちの花鳥園やこっちの花鳥園
へ行かれる方にはオススメです
こちらも受付で発行しますので声をかけてください☆
3つ目は最近注目の・・・
『ふれあいチケット』です
1,000円で1,100円分楽しめちゃうこのチケット、
鳥さんやウサギさん達のごはんにも、サカナさん達のごはんにも使えるのはもちろん、
フクロウの腕乗せ体験やふれあいにも使えます(*^^*)
ふれあいチケットは受付・花売店・レストランで販売していますので、
鳥さん達と楽しく遊びたい方は、ぜひ
朝霧高原や付近の山などが色づいて賑やかな季節になってきました^^
紅葉まであともう一息、といったところでしょうか。
天気も安定するこの時期、富士山方面へお越しの際は
お花と鳥たちに会いに来てくださいね(^^)ノ
夕方にはこんな富士山に出会えるかも・・・
- [2011/10/24 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ココアちゃんからメリークリスマス
ココアちゃんは、手の平サイズの小さなフクロウです。
ココアちゃんは毎日、受付で接客のお仕事をしています。
ある日、ココアちゃんは考えました。「寒い季節になってきたけど、みんなは元気にしているかな。そうだ!今年はみんなにクリスマスカードを書こう♪」
ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
事前に申込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます
家族や友達、恋人へのサプライズに!!自分へのお楽しみに♪いかがでしょうか?
1通 500円
かわいいココアちゃんの手作りカードです。中を開けると・・・届いてからのお楽しみ♪(3種類のうちのどれかが送られて来ます。)
ここにも注目!なんと当園オリジナルのココアちゃん切手で送られてきます。封筒捨てるのちょっと待ったぁ!取っておく価値ありです。
☆カードの発送は12/1~12/20頃になります。
☆申し込み締め切り 12/10
申し込み方法
ご来園の方は、当園で用意した申し込み用紙に記入のうえ、受付にてお申し込み下さい。
ホームページからお申し込みの方は、下記のメールアドレスに必要事項を記入して送信して下さい。振込先のご案内を返信致します。ご入金が確認され次第、受付完了となります。
fuji-front@kamoltd.co.jp
記入事項
ご依頼主(※欄は必ずご記入下さい。)
※①お名前
※②ご住所
※③電話番号
④当園からのイベント情報やメルマガ送信の希望 有り・無し
お届け先(※欄は必ずご記入下さい。)
※1、お名前①(封筒の宛名)
お名前②(クリスマスカード)
※2、よみがな
※3、ご住所
4、性別 男・女
5、ご年齢
6、カード使用文字 大人用(ひらがな・カタカナ・漢字・英語すべて使用)
お子様用(ひらがな・カタカナのみ使用)
皆様にハッピーなクリスマスが訪れますように♪
- [2011/10/23 12:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ついに決定!!
皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
本日のブログでは・・・
ついに決定した、シロフクロウのヒナ達の名前を発表していきたいと思います!!!
夏休み期間中、園内・ブログ・メール等で行っていたシロフクロウの名前募集には500通以上の応募がありました。
皆さんが一生懸命考えてくださった名前の中から3つになかなか絞ることができず、決定までに時間が掛かってしまいました。
長い間お待たせしてしまい、申し訳ございません。
それでは、早速発表していきたいと思います!!
心の準備はよろしいでしょうか!?
まずは・・・
↑6月26日生まれのシロフクロウ。
体格・羽の色合いからメスと思われるこちらのヒナは・・・
ルナちゃんに決定しました!
1→瞳の色が綺麗な月のような色をしていること
2→月の女神ルナから
続いて、6月29日生まれのこちらの子↓
ルナちゃんと比べて、小柄で羽が白っぽいことからオスと予想されているこちらのフクロウは・・・
バニラくんに決定しました!
選考理由は・・・
シロフクロウなので白っぽいイメージの名前→その中でも票数の多かった名前を
最後に7月1日生まれのフクロウさん↓
こちらの子もおそらくオスだと思われます。
こちらの子は・・・
ノゾミくんに決定しました!
今年は大震災や大型の台風などがあったので、皆様の『希望』となる様、この名前を付けさせて頂きました。
最後になりましたが、皆様のたくさんのご応募、誠に有難うございました。
今後もルナ・バニラ・ノゾミ、3羽の成長を温かく見守ってあげてください。
ルナ「これからもよろしくお願いします♪」
~おまけ~
ショーデビューに向けて特訓中です!
ショーデビューの日も近い!!
・・・・かも
- [2011/10/23 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
富士花鳥園 人気販売商品
おはようございます。
本日は 富士花鳥園の販売コーナー人気商品のご紹介をしたいと思います。
まずは 富士花鳥園でふれあいのできる大人気のペンギンの商品販売コーナーです。
それではペンギンさんにご説明をお願いしたいと思います。
スタッフ「ペンギンさん お願いします。」
ペンギン「は~い。ここからは私がご案内します。
私の人気商品は温室内の売店でご覧いただけます。」
ペンギン「こちらが私の専用商品棚です。自分で言うのもなんだけど
かわいい商品がたくさんあるんだ。今回はその中の一つだけ紹介させて
もらいます。」
ペンギン「こちらの商品。
とても可愛らしい指人形。売店スタッフさんの指にはめてもらいました。」
ペンギン「あまりの指人形の可愛らしさにスタッフの表情も笑顔に。
私の人気の右に出るものはいないのだ。」
「ちょっとまったぁぁぁ!
その言葉聞き捨てならん!!!」
フクロウ「私はモリフクロウのタケともうします。
確かにペンギンは人気がある。
しかし!私たちフクロウも負けてはいません。」
スタッフ「・・・ご機嫌を損ねると困るので
タケさんのご要望にお答えして次はフクロウの商品コーナーにご案内いたします。
それではタケさんよろしくお願いいたします。」
フクロウ「まかせてください。」
スタッフ「・・・うれしそうですね」
フクロウ「こちらが私たちの人気商品がおいてある売店コーナーです。
場所は入園受付の場所にある売店です。かわいいフクロウ商品を目の前に
お客さんはどれを買おうか迷ってしまうほどのすばらしい豊富な品揃え」
フクロウ「そして今回 ご紹介するのは富士花鳥園のオリジナル
アップルパイ。食べたら病みつきになる園長も絶賛のお味です。」
フクロウ「そのアップルパイは温室内のレストランで販売しております。」
あれ?もう3個しか残っていません・・・
さすが自慢のアップルパイです。」
フクロウ「レストランの中をのぞいてみるとちょうどアップルパイを作っていました。」
フクロウ「おいしそうな甘い香りが漂い、その香りにうっとりしてしまいます。
甘く煮たリンゴをたっぷりと生地の上に乗せています。」
フクロウ「あまりに甘いおいしそうな香りがするのでレストランのスタッフさんに
質問してみます。リンゴは砂糖と何を混ぜて煮ているのですか?」
すると・・・
レストランスタッフ「すみません。。。フクロウさんにも、これは秘密。」
フクロウ「さすがです。それだけこだわりのあるアップルパイなのですね」
フクロウ「富士花鳥園にお越しの際は、フクロウのアップルパイはいかがですか?」
スタッフ 遠藤
- [2011/10/22 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
園内で使えるお得なチケット!
こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今日は富士花鳥園で動物達と遊ぶ際にお得なチケットを紹介します!
動物達と遊ぶ際にお得なチケット…それは、こちら!↓
その名もそのまま、【売りエサ・ふれあいチケット】です。1,000円で1,100円分遊べます!(※写真は3000円分です)
動物園などの施設でよくあるんじゃ…と思われますが、富士花鳥園では今までこのようなチケットの販売は行っていませんでした。今回、より多くのお客様にお得に動物達と遊んで欲しい…と気持ちをこめて作りました。
期限は当日のみ有効ですが、当日のみで楽しめるのか…ということで、実際に使ってみました♪
まずは富士花鳥園で隠れた人気のウサギコーナー。
早速チケットの100円分を使い、ニンジンをゲットっ★ウサギに与えてみました。
可愛いウサギが変顔になっちゃいましたが、↑このように手から与えてもいいですし、
手からエサをあげるのが怖い方は床に投げても食べてくれます♪
100円分使いましたので、残り1000円分です。
次はロリキートランディング。
エサのカップを持ってロリキートランディングに入る人は、ロリキート達から大人気っ★
今回はスタッフに写真協力をしてもらいましたが、お客様でもこの写真のように人気者になれるはずです!
そして、現在はロリキートランディング内に生まれて8ヶ月のエミューのラムちゃんもいますので、
ラムちゃん用のエサも購入してラムちゃんともふれあいました。
ロリキートのエサと、ラムちゃんのエサで合計200円使いましたので、残り800円です。
そして、園内にはふれあいフィッシュや、水鳥達、エミュー牧場で沢山のエミューたちにもエサをあげられますので、
それぞれのエサを買って残り500円!
売りエサといえば、忘れちゃいけないのが新入りのペンギン達のエサです。
人が近づくとペンギン達もこちらに向かってきてくれます。
近くで直接ペンギンにエサをあげれる機会はなかなか無いかもしれませんよ♪
ペンギン達のエサ(1カップ200円)も購入して、残り300円です。
そして、この【売りエサ・ふれあいチケット】は園内で販売されている売りエサに使えるだけではありません!
このチケットでフクロウの腕乗せ(個体によっては肩乗せ)、ふれあいもできるんです!!
腕乗せ、ふれあいを行って300円ですので、チケットを使い切りました。1100円…あっという間ですね。
1人で1枚のチケットを使って、園内の動物達全部と遊んでいただいてもいいですし、
1枚をご家族で、グループで使っていただいてもOKです。
大勢で使えば、本当にあっという間になくなってしまうと思います。ご来園の際は是非検討してみてくださいね♪
チケットは受付・お花の売店・レストランにて好評販売中です!
- [2011/10/21 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
13時30分のショーの主役!?
こんにちは。バードスタッフの山下です。
すっかり秋らしい陽気になってきて、朝と夕方は冷え込む毎日が続いております。
一気に寒くなってきましたね。
今回の主役は、タカさんです♪
当園のタカさんといえば、この種類のハリスホークです。
名前は、【ムックちゃん】です。
精悍な顔つきですが、性別は女の子です。
男の子と女の子、どちらも顔つきは同じです。
違いは、体の大きさです。女の子の方が男の子より大きいんですよ♪
「顔つきは怖いかもしれないけれど、こう見えても実は私、すっごく優しいのよ♪」
当園のタカ・ハヤブサの番長さんです。
当園のタカ・ハヤブサの中では、一番強いと思います。
2年以上もの間、13時30分のショーに出演し続けている、ベテランさんなんですよ。
当園には、ハリスホークが3羽居ますが、
その中でも一番扱いやすいとスタッフの中でも人気のムックちゃんです。
長年ショーの主役(?)を務めている、ムックちゃんですので、
13時30分に出かけることは、ちゃんと理解しているみたいです。
スタッフの声をちゃんと覚えていて、園内放送の声でちゃんと聞き分けることが出来ています。
声が聞こえると、ムックちゃん、体を低くして翼をほんの少し広げた状態でソワソワしてきます。
「ショー(ご飯)の時間は、まだかなぁ~?」
スタッフがショー会場に連れて行こうと、扉を開けたら、嬉しさ全開です。
「遅いわよ~、待っていたわよ。」
と聞こえてきそうな雰囲気をだしています。
小さな声で可愛く、「グゥグゥ」って鳴くんですよ♪
この鳴き声は、自分のお部屋とショー会場の待機場所など、限られた場所で鳴きます。
鳴き声で、ムックちゃんは独特の癖を持っています。
「ピィ」と小さい声で鳴きながら動作をする所です。
未消化物の【ペリット】を吐き出す時、「ピィィッィ」と鳴きながら
吐き出したり、糞をする時も、「ピィッ」と鳴きながらしています。
極め付けが、クシャミです。「ピィシュン!」とクシャミをします。
これが可愛い声なんですよ。この可愛い声は、残念ながらスタッフじゃないと聞けない声なんです。
他の2羽はピィとは言わないので、ムックちゃんの癖なんでしょうね。
顔に似合わず、可愛い声なんですよ(^-^*)
先ず、ショーの前はどの鳥でも恒例な、体重測定です。
言葉を喋らないムックちゃんのコンディションを見るには、体重とその時のムックちゃんの雰囲気です。
季節によって、体重は変化しますし、ベスト体重も異なってきます。
個体によっても、ベスト体重は異なります。人も皆様、同じ体系では無いのと同じなんです。
個体個体に併せた季節毎の体重とコンディションを把握して、維持していくのが、
私達の腕の見せ所です。
ムックちゃんで、夏と冬で70g~80gは違います。
ムックちゃんは、小柄な個体ですが、体重は今の時期ですと865gくらいです。
この体重からの70g~80gの違いは、かなりあることがお分かりいただけるかと思います。
ショー会場では、今か今かとソワソワ待っています。
「そろそろ、出番ですから、頑張ってくださいねっ!」
トップバッターはムックちゃんですから、
颯爽とお客様の頭上をスルスルっと抜けて行き、スタッフのグローブに止まります。
最初、ムックちゃんが頭上を飛んで行く経験をするお客様からは、いい反応が返ってきます。
ムックちゃんは、人間を襲ったり今までした事はありませんので、どうぞご安心下さい。
獲物って、こんな目線で猛禽類が向かってくるのを見ているのかな?と、
獲物側の目線が楽しめます。 迫力満点ですよ!
そして、ムックちゃんが通過すると、後からフワッと風が来ますよ!
高い所から少し翼を上下に羽ばたかせて助走をつけたら、後は翼を広げて滑空してお客様の方へ飛んできます。
素早く飛ぶので、思いっきりスタッフの方に、ドンッ!と乗っているように見えますが、
その逆で、ストンッ!と優しく乗ってくれています。
ムックちゃんの飛び方は凄く上手に綺麗に飛びます。
無風の状態ですと、フワフワァ~とスタッフのグローブの上に優しく止まってくれます。
気持ち良く、滑空して飛んでいる時は私が見ていても「ムックちゃん、気持ち良さそうに飛んでるなぁ。」
と、心で思いながら、ショーで飛ばしています。スタッフだからこその目線なんですよね。
私も、楽しくムックちゃんを飛ばしております。
ショーが終わると、食べ切れなかった分のご飯が貰えます。
ご飯は、この様に翼を隠して食べるんですよ♪
そして、天気がいいと、外で水浴びをさせます。これが、ムックの楽しみな時間です。
ホースで水を掛けてあげると、自分から水入れに入って、水浴びをします。
「仕事の後の食事とお風呂は最高よぉ~☆」
っていつも、喜んで水浴びをしております。
天気がいい日は、外のショー会場にて、
雨天などの悪天候の時は温室内のフクロウショー会場にて
13時30分のショーを行っております。
これからの季節は、雪の積もった富士山をバックにムックちゃんを見に来て下さいねっ★
最後は、富士山をバックにした、ムックちゃんでお別れです。
ムックちゃん、お得意のドヤ顔です♪
※体調などにより、出演しない場合がありますので、ご了承下さいませ。
※又、換羽期になるとお休みを取りますので、併せてご了承下さいませ。
- [2011/10/20 08:00]
- タカ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
木立ベゴニアの挿し木
こんにちは。植物スタッフの石田です。
今回は木立ベゴニアの挿し木の様子をご紹介したいと思います。
洗った鉢の中に、1:1の割合で配合した鹿沼土とバーミキュライトを入れてあります。こちらが、今回使う挿し木用の土です。
消毒したはさみを使い、挿し木に使いたい部分を切っていきます。
こちらが、木立ベゴニアの枝を切って挿した直後の様子です。
写真の黒い丸の中のところが生長点で、発根すればここから生長していきます。
生長点が小さいものもありますが、このように小さくても大丈夫です。
↓
↓
↓
富士花鳥園の温室内にある大きな木立ベゴニアも、最初はこんなに小さかったんだと思うと、なんだか不思議な気持ちです。
- [2011/10/19 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花売店情報 フクシア編☆
こんにちは。植物スタッフの山崎です。
今回は花売店で販売しているフクシアを紹介したいと思います。
フクシアは花色や形が豊富な魅力あふれる花木で、
古代インカでは「女王様の耳飾り」と呼ばれたアンデスの名花です。
当園ではオランダなどから輸入した世界の品種のほか、
当園で育成し誕生した品種をあわせ700品種ほどを栽培しています。
その中でも比較的育てやすい200品種ほどを選別し販売を行なっています。
では、人気品種を一部紹介します\^-^/
『プレイボーイ』
名前にインパクトがあり「名前が気に入った!」と購入される方もいらっしゃいます。
『アマリロ』
ピンクと淡いムラサキの組み合わせが可愛らしい花です。
『アナベル』
可憐な白の花が人気を集めています。
『ジェニー』
小型の葉と花が特徴の花です。
『ミレニアム』
こちらはなかなか店頭に並ばない貴重な品種で、深い色味がとても魅力的な花です。
そして花をお買い上げのお客様には花の手引書をお渡ししています。
夏越しや冬越しの管理や挿し木の手順など詳しく記載されていますので
初心者の方でも安心です^^
是非ご来園の際は花売店のフクシアをチェックしてみてください(^^ノシ
- [2011/10/18 08:00]
- 花売店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヒュウちゃんとベンチ
こんにちは。バードスタッフ(フクロウ)宮本です。
ベンガルワシミミズクのヒュウちゃんは、時々ベンチにとまって休憩をします。
例えば・・・
温室内の小さなベンチ。花を眺めるお客様を眺めています。しかし、ヒュウちゃんに気付いたお客様に逆に見つめられてしまい、にらめっこ?状態になる事もしばしばあります。
晴れた日は、外のベンチで日向ぼっこをする事もあります。森の風景に溶け込めるこの丸太ベンチは、もうほぼヒュウちゃん専用です。わざわざこれに座ろうと思う人は、なかなか居ないですよね。
外池のほとりにあるベンチには灰皿が設置されています。でも、ヒュウちゃんはタバコを吸いません。私に隠れてこっそり吸っていなければ、の話ですが。
ヒュウちゃんがベンチでボ~っとしていると・・・
エサが貰えると思ったコクチョウ達が寄ってきました。
「『水鳥のエサ』買って!コクチョウさんにゴハンあげてもいい?」
ヒュウちゃんゴメン。おサイフ持って来なかったから、また今度ね。
色々なベンチのとまり心地を試したヒュウちゃんですが、一番好きなのはバードスタッフの手の上かも知れませんね。小さい頃からこの手に乗って、色んな場所に移動したり、エサを貰ったり、ショーをしたりして来ました。ヒュウちゃんにとって、この手の上が安らげる場所であればいいな、と思います。
私、バードスタッフ(フクロウ)宮本は、所属がフクロウからロリキートへ移動となります。偶然、私の上司も同姓
の宮本であり、見分けをつける為に次回からは自分をバードスタッフ宮本(み)と表記させて頂きます。
新たな鳥達と仲良く出来るように頑張ります!
- [2011/10/17 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フクロウ×風水=運気UP
こんにちは。
受付スタッフの木下です。
今回紹介する商品はこちら↓
フクロウ売店のレジ横で販売中の
「開運風水ふくろうストラップ」です。
こちらの商品は今月入ったばかりの新商品!
カラーバリエーション全14種類で、色別で風水学に基づき様々な運気upを期待できます。
さらにガラスの中には銀色やラメのなんとも可愛らしいフクロウの絵が入っているので
風水パワーとフクロウの福を呼ぶパワーの2つのパワーで持ち主の運気をさらに上げてくれそうですね♪
では、色の種類とそれぞれの風水運の紹介です。
白・財運
黄・金運
ベージュ・対人運
茶・家庭運
オレンジ・人気運
赤・勝負運
黒・厄除け
紫・出世運
水・発展運
青・才能運
草・健康運
ピンク・恋愛運
紺・仕事運
透明・邪気払い
このようにさまざまな種類があり、それぞれの運気UPが期待できますよ♪
ちなみにこのストラップは裏面にキレイな模様があり・・・
こちらは同じ色の物でも違った模様が描かれているので
模様から選んでみても楽しいと思いますよ☆
しかもよーく見るとフクロウの表情にも違いが^^
さらにこの商品には丸型のミニサイズが2種類あるんです。
こちらはストラップのみが付いたミニタイプ(各530円)
こちらが飾りが付いて少し長さがあるショートタイプ(各1050円)
常に身に付けていれば幸運が舞い込んでくるかもしれませんよ♪
自分に合った一品を是非探してみて下さい^^
- [2011/10/16 09:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しい仲間!?
皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。
今日のブログは、当園に新しい仲間が加わったのでお知らせします。
さっそく、当園に新しく来た仲間を紹介します!!
アフリカオオコノハズクの「ポポちゃん」です!!
はるばる、掛川花鳥園よりやって来ました。
さらに↓
もう1羽新たに当園に仲間になった子がいます。
ヘビクイワシの「キックちゃん」です!!
なんと、ポポちゃん、キックちゃん共に富士花鳥園にやって来てくれました♪
この写真の様に、2羽で一緒に富士花鳥園に仲間入りです。
あれ!!何か違う気がしませんか?
この写真を見るとポポちゃんとキックちゃんが一緒に写っていて、しかも体の大きさに違いが殆んどないんです!!
皆さんは、もうお気づきですよね!!
実はこのポポちゃん、キックちゃんは「紙」で出来ているんです!!
その為、2羽並んでの写真が可能となりました。
この作品は、「石井 正樹さん」の手作りの作品になります。
全てが紙で出来ているんです。
とても、精巧に作られていて、本物と間違えてしまうくらいそっくりなんです!!
現在、この作品が展示してある場所は、フクロウ展示室です。
ポポちゃん、キックちゃんだけではなくて、もう1つ作品が展示しています。
この写真に写っているように、3羽のフクロウ達を使って、ある体験をする事が出来るんです。
これもまた、皆さんがきっと驚く仕掛けとなっております!!
残念ながら、ここではまだ紹介出来ませんが、気になる方は、富士花鳥園にお越し頂き、驚いて下さい!!
この作品は期間限定での展示となっていますので、お早めに富士花鳥園までお越し下さい。
- [2011/10/15 09:43]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小さなお客さん
こんにちは、植物スタッフの林です。
私は普段、展示してある球根ベゴニアの手入れをしているのですが、仕事をしていると、小さなお客さんに出会うことがよくあります。
↑上の写真に、何かがいますよ・・・・キョロ「(・_・ ))三(「・_・))キョロ
何やら緑色のものが・・・
ベゴニアの葉の上に、カエルを発見しました(’▽’)!
モリアオガエルです。
金色の瞳が、ちょっぴり神秘的です(’o’)
モリアオガエルは、天然記念物に指定されている地域もあるそうで、地域によっては、体にまだら模様がない固体もいるそうです。
アマガエルぐらいしか見たことがなかった私には、とてもめずらしい存在で、初めて見た時には、『さすが、富士山の麓!大自然がいっぱいっっ!!』などと、心の中で叫んでいました・・・(´▽`;)ヾ
富士花鳥園に遊びに来て下さるお客様には、なかなか見つける事は出来ないかもしれませんが、もし見つけても、そっと見守ってあげて下さいネ(^-^)
- [2011/10/14 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ケープペンギン「いくちゃん」です。
こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日はケープペンギン「いくちゃん」のご紹介をしたいと思います。
いくちゃんは今年7月に掛川花鳥園からやってきたケープペンギンの女の子です。
フリッパーと呼ばれる翼にあたる部分の右側に、青いフリッパーバンド(個体識別バンド)を装着しているのがいくちゃんの目印です。
富士花鳥園には全部で9羽のケープペンギンがいるのですが、女の子はわずかに2羽しかいません。
もう一羽の女の子「チャチャ」には既に「ピンキー君」という旦那様がいたので、唯一フリーのいくちゃんが誰を選ぶのか私とケープペンギンの男の子達はとても気になっていました。
上の写真は富士に来て一ヶ月も経った頃のものです。
先頭を歩いているのが最年長のピンキー君、続いてサスケ君、少し離れていくちゃんがついていきます。
この頃からいくちゃんとサスケ君は一緒にいることが多くなってきました。
来園から3ヶ月経った今では、昼夜問わず寄り添うようにして一緒にいます。
その光景はなんとも微笑ましく、毎日彼らの姿を見ているととても癒されるような気がします。
皆様もいくちゃんとサスケ君のアツアツぶりに癒されみてはいかがでしょうか?
- [2011/10/13 08:00]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベゴニア種間雑種
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
生育適期に入り球根ベゴニアの生育が順調になっています。
富士花鳥園で交配した種間交配雑種も展示できるサイズに成長し、今はハンギングバスケットで皆様にお楽しみいただいております。
こちらは球根ベゴニア×ホモニマ
ショッキングピンクの極小輪一重花です。
球根ベゴニア×ドレゲイ
サーモン~スカーレットの八重咲き小輪花です。
こちらも球根ベゴニア×ドレゲイ
生育旺盛でよく茂ります。
球根ベゴニア×ドレゲイ・グラスゴウ
花は中小輪でドレゲイ系の交配種では大きめでしっかりとした八重で咲いてくれています。
良く見るとうっすらとピコティが出ています。
葉には細かな白点が沢山入るのが特徴で、雑種らしさの良く出たお気に入りの品種です。
秋はベゴニアの季節です。
是非お楽しみください。
- [2011/10/12 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウサギの名前を募集します!
こんにちは!バードスタッフの村野です。
さっそくですが、当園に新しい仲間が加わりましたので皆様にご報告したいと思います。
ペンギンプール側にあるウサギの広場に新しく3羽が仲間入りしました。元からいたウサギと同じく、ミニウサギと呼ばれる小学校などでよく飼われている種類のウサギになります。
そして今回こちらの3羽の名前を募集したいと思います。まだ来たばかりなので1羽1羽の性格などはまだはっきりとは分かりませんが、それぞれの紹介を簡単に行いたいと思います。
茶色の子
色は茶色で、生後4ヶ月ほどの女の子になります。他の子に比べてやはり少し小さめです。
仲間入りしてまだ間もなく、不安なのかよく後ろ脚で立ってあたりをキョロキョロしています。
白と黒のミックスの子
色は白色に、ところどころに黒いぶちぶちがあります。生後6ヶ月ほどの女の子になります。
パンダのように目の周りや耳が黒く、顔に大きな黒いぶちがあるのがとても特徴的です。
グレーと白のミックスの子
色はグレーに、ところどころ白いです。生後1年ほどで、出産経験もある女の子になります。
来たばかりでなじめないのか普段は広場の隅にいることが多いですが、スタッフが中に入ると近付いてきたりと興味津々な様子は見られます。
応募は下記リンクからメールにてお願いいたします。
ウサギの名前応募はこちらをクリックfuji-owl@kamoltd.co.jp
・茶色の子、白黒の子、グレーの子の順番で名前をご記入下さい。・応募期間は2011年10月11日~11月11日の1ヶ月間です。
ご応募ありがとうございました。スタッフで選考させていただいた後、ブログにて発表したいと思います。
・名前を採用された方には抽選で粗品を進呈いたします。プレゼントの送付先をご記入の上、皆様奮ってご応募下さい。
皆様の考えた素敵なお名前をお待ちしております!
- [2011/10/11 08:00]
- ウサギ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
富士花鳥園 鳥・動物と過ごす時間
おはようございます。
富士花鳥園では、鳥・動物とのふれあいを楽しむ事ができます。
満開花の下で、可愛い鳥・動物と一日、時間をともにしてみてはいかがでしょう。
本日は富士花鳥園でふれあいのできる動物を話題としてみるべく
温室の中を歩き回ってみました。
※温室内は順路はないのでご自由にお回りいただけます。
最初の動物は元気いっぱいで跳びまわっている ミニウサギに会いに行きました。
ミニウサギと目が合ったので柵の中を覗き込んで見ると、顔を近づけてきました。
かっ 可愛すぎです。。。。
数匹のミニウサギが仲良く身を寄せています。
お互いにあたためあっているのでしょうか?
じゃれあいをしたり、喧嘩をしたり 毎日元気なミニウサギです。
さてさて
今度はどの動物に会いに行こうかなぁ・・・・と考えて歩いていると
気持ちのよさそうに水中を泳いでいるペンギンの姿が目にとまりました。
「遊んでよぉ」とでも言わんばかりに ちかづいてくるペンギン。
ペンギンプールでは
お客様とペンギンが楽しい時間を過ごしていました。
お邪魔しないように そ~っとペンギンプールを後にして
次はどの動物に会いに行こうかと考えて歩いていると・・・
あっ!
木のベンチにミミズクがいました。
私の気配を感じ取り 私を見つめてきたミミズク。
ぴくりとも体を動かさず なかなか目をそらしません。
ふとした瞬間 何かの気配を感じ取ったのか、私から目をそらしたミミズク。
その視線の先には、お客様の姿がありました。
お客様とミミズクと、にらめっこタイムの始まりです。
・・・
・・・・・
決着が長引きそうなので次の動物に会いに行くことにしました。
歩いていると鳥の鳴き声が聞こえてきました。声の先には
ロリキートランデングがあります。
ロリキートランディングに行ってみることにしました。
ロリキートランディングには数種類の鳥の姿が見られます。中に入ってみると・・・
鳥たちがどこかを見つめていました。
鳥さん 鳥さん どこを見つめているのですか???
鳥たちの見つめるその先には・・・
おいしそうに餌を食べている一羽の鳥の姿がありました。
スタッフ 遠藤
- [2011/10/10 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
擬態(ぎたい)のいろいろ☆
こんにちは。バードスタッフの平澤です。
今回はちょっとむずかしいタイトルですが、簡単に言うと鳥が身を隠す工夫を取り上げます。
擬態といえば、風景に溶け込む!
フクロウだと木と同じ色をしていて、じっとしていると木の枝のようです。
カラフルなインコは風景に溶け込むとは程遠いですが・・・。
花の中に混ざるともう見つけられません!
インコは花が生い茂る熱帯雨林などに多く生息しているため、
カラフルでも問題ありません!
ペンギンもなかなか賢い擬態をしています。
黒色は岩に見えるのはもちろんですが、
泳いでいるときにも効果が発揮されます!
水中において、
背中の黒は、上や横から見ると海底の黒に溶け込みます。
お腹の白は、水中から見上げると日光に溶け込んで姿が見えにくくなります。
この様に背中の黒は天敵から身を隠し、お腹の白は獲物の魚に気付かれないというわけです♪
最後にこんな擬態もあります!
アカスズメフクロウの後頭部には「目玉模様」があります。
体の小さいこのフクロウは、他の種類のフクロウなどに襲われる危険があります。
そこでこの目玉模様が活躍し、
「敵の存在に気付いているぞ!」「いつでも逃げられるぞ!」とけん制しているのです。
カラスなどでもそうなように、目玉でじっと見られるのはどの動物でも嫌みたいです!
これらのように動物の模様や色には生き残る工夫が凝らしてあります!
そんなところにも注目して観察してみると面白いですよ♪
- [2011/10/09 08:00]
- バード |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
秋の味覚
こんにちは。新人レストランスタッフの津田です。
ここ朝霧高原ではすっかり秋の色が深まってまいりました。
秋といえば「食欲の秋」ということで、富士花鳥園のレストランでは秋ならではの限定メニューを開発中です。
こちら「栗おこわ重箱弁当」土日限定ですが、すでに販売を開始しています。大きな栗が美味しそう。
そして何やらレストランのお姉様方、大きなかぼちゃを取り出して…
カット
皮と実を分けて
裏ごしした実に砂糖、生クリームなどを加えてこねこね
可愛い形にデコレートしてオーブンで焼き上げると
スイートパンプキン完成。
お姉様方、遊びすぎでは・・・
もうすぐハロウィン
それまでにはお店で販売できるよう現在改良中!
もうひとつ、かぼちゃを使ったお菓子がこちら。
かぼちゃのシフォンケーキです!
カロリー控えめ、やさしい味のシフォンケーキに仕上がりました。
こちらは本日販売開始!(予定)
温室内の綺麗な花を見ながらまったりと秋の味覚を味ってみてはいかがでしょう。
富士花鳥園を訪れた際には、是非レストランを覗いてみてくださいね♪
- [2011/10/08 08:00]
- 食事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
子育ては終わっても・・・
皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
本日のブログは・・・
シロフクロウのヒナたち!!
ではなく・・・・
ヒナたちのパパ・ママの様子をお届けしたいと思います。
抱卵・子育てをしていた時は、すぐそばでママを一生懸命守ったり、
(子育て中の様子は→こちら)
↑木の上で周囲を警戒していたパパも最近では・・・
地面に降りて、ボーーーーーーーーーーッとしていることが多くなりました。
2枚目の写真を見ていただいても分かるように、位置もケージの端と端。
あの頃の仲のよかった夫婦はどこに行ってしまったのでしょうか・・・(泣)
子どもがいなければただのグータラパパさんなのか・・・・↓
と、あきらめかけたその瞬間!
奇跡(?)が起きました!!
写真を撮ろうとケージの入口近くに私が移動した途端、
ビックリしたママが、トコトコとパパの後ろに移動→パパもママを守るかの様に警戒・威嚇!!
子育て中と変わらない、ラブラブな姿を見せてくれたのです!!
とても微笑ましい光景でしたが、あまり驚かせるのも申し訳ないので写真を1枚だけ撮って退散してきました。
皆さんも、当園にお越しの際はシロフク夫婦のケージをそーーっと覗いてみてください。
運が良ければ、今も変わらずラブラブな夫婦の姿を見る事が出来るかも知れませんよ。
- [2011/10/07 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
木立ベゴニアの傾き修正
こんにちは。植物スタッフの石田です。
今回のお話は、富士花鳥園の大きな木立ベゴニアについてです。
早速ですが、下の写真をご覧下さい。
こちらの木立ベゴニアは、長い年月をかけて縦の写真に納まりきらない程の高さにまで生長しました。しかし、少し右方向に傾いてしまっています。今回はこの大きな木立ベゴニアを、真っ直ぐに戻していきます。
まず最初に、傾いている部分を押して、どの部分を起こせば真っ直ぐ立つのかをチェックします。
次に、引っ張り起こす部分の支柱に、ロープを結びます。(この支柱を「支柱1」とします。)
実はこの大きな木立ベゴニアは、その大きな体を何本もの太い支柱で支えています。支柱にいくつもの太い枝を結びつ付けて立たせているので、この太い支柱をロープで左方向(傾いている向きとは反対の方向)に引っ張れば、支柱と一緒に枝が引っ張られ、傾きが修正されて直立した姿になる、と言う訳です。
そして、ロープの端(支柱に括り付けていない方の先端)を、もう1本の別の支柱に結び付けます。(この支柱を「支柱2」とします。)
枝と枝の間をかき分けながら、「支柱2」を反対側のところまで持って行きます。
「支柱2」を通した先には高所作業車に乗ったスタッフが待っていて、「支柱2」の先からロープを取り外し、ロープを左側に引っ張りながら、天井付近の鉄の棒に結びます。
こうする事で、1番始めにロープを結んでおいた「支柱1」と、右に傾いていた部分の「枝」が一緒に左方向へ引っ張られ、更に上で縛る事によって枝の傾きやぐらつきを抑えることができます。
このように温室の天井の近くで2箇所縛りました。
これで全ての作業が終わりです!
写真には写っていませんが、今回の作業、実は3人掛かりで15分程かけて行いました!その甲斐あって、1枚目の写真では右に傾いていた木立ベゴニアが、傾きが修正されて真っ直ぐに立ち上がっています。
安定感もあり、全体的にすっきりした印象になりました。
- [2011/10/06 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花売店情報 ハンギング編☆
こんにちは、植物スタッフの山崎です。
今回は花売店で販売しているハンギングの植物を紹介したいと思います。
ハンキングは吊るすことによって置き鉢とは違った視線で花の観賞ができるので、
隠れた人気を集めています^^
それでは、ラインナップを紹介します!
①フクシア
②カンパニュラ
③ツユクサ
④レックス・根茎性ベゴニア
そして花をお買い上げのお客様には、それぞれの花の手引書が付きます。
詳しい内容が載っていますので初心者の方でも安心ですよ^^
最後に花売店からのお知らせです。
現在、花売店では花の地方発送を再開しております。
『大きすぎて持って帰れない・・・』
『まだ旅行中だから持って歩けない・・・』
などお困りでしたら是非地方発送をご利用ください(^^ノシ
尚、地方発送の受付期間は11月末までとなります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
地方発送に関するお問い合わせはコチラ☆
富士花鳥園 花売店 0544-52-0880
- [2011/10/04 08:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ココアちゃんの誕生日
こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今回は9月29日に7歳になったココアちゃんの誕生日の1日を取り上げます。
こちらが受付嬢のココアちゃんです。
今日(撮影日)はココアちゃんの誕生日でした。
受付スタッフが一生懸命作った折り紙のケーキがココアちゃんに贈られました。
実はココアちゃんはこの頃羽根の生え変わりで食欲旺盛な時期なんです。
気に入ってくれるかな…??
「何これ?」
「紙より肉が欲しいの!」
ココアちゃん、ケーキに気を留めず切り株から降りてしまいました…
まさに親の心、子知らずならぬ、スタッフの心、フクロウ知らずですね……
そしてココアちゃんお待ちかねのご飯の時間になりました。バードスタッフを見つけると視線を外しません。
身を乗り出してスタッフを見つめます。
「ご飯持ってるの分かってるから早くっ!!」
ココアちゃんのお食事シーンを動画で録りましたので、ご覧下さい。
「やっぱりケーキよりお肉だよね♪」
お肉のプレゼントはかなり喜んでもらえたようです。
ちなみにフクロウスタッフがこの日は特別にいつもより心をこめてココアちゃんのご飯を用意したそうです。
ご飯をたくさん食べて、満足げなココアちゃん。
「お腹いっぱいで幸せ~~♪♪」
ココアちゃんの誕生日はこの様に過ぎていきました。
ココアちゃんの誕生日をお祝いしてくださった皆様、本当にありがとうございました!
7歳になっても元気一杯のココアちゃんをこれからも取り上げていきますので、宜しくお願いします♪
- [2011/10/03 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スタンドベゴニアの葉
こんにちは、植物スタッフの林です。
スタンドベゴニアは、大輪の花が色とりどりで目を引きますが、今日は、そんなスタンドベゴニアの葉っぱを観察してみました。
一見すると、みんな同じ形の葉に見えますが、よ~く見てみると、少しづつ違いがあります。
上の写真の葉は、比較的良く見る形の葉っぱですが、
下の写真の葉は、細長くてツンツンと尖っています。
↓こんな丸い形の葉もありました。
↓こちら葉は、フリルのようにひだが寄っています。
光沢があったり、毛深かったり・・・
ちょっと地味ではありますが、色んな発見が出来ました。
もちろん、大輪の花を観賞する為のスタンドベゴニアですが、たまには葉っぱを観察してみるのも、いいかもしれませんね(^-^)
- [2011/10/02 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲