fc2ブログ

シロ&スピに負けるな!! 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

前回の私のブログでクロワシミミズクをとりあげました。
覚えていますか??

前回のブログは→コチラ

今回は、そのクロワシミミズクに関するちょっとハッピーな話題をお届けします。

実は現在・・・

IMG_5209.jpg

展示室のクロワシミミズクさんが抱卵中なんです♪♪
去年も抱卵はしていましたが結果は残念、今年はどうでしょうか??

温めている場所は少し見づらく、

IMG_5219のコピー

正面からは見えない場所なんです。
どうしても見たいという方は、少し見づらいですがカラフトフクロウさん側から刺激しないよう、
そーーーッと覗いて下さいね。

あまり刺激すると↓
IMG_5221.jpg

IMG_5222.jpg

ケージ奥で監視中のパパさんが、怖い顔して飛んできます!!
こちらのパパさん、実はなかなか優秀なパパさんなんです。
朝の掃除やケージ内に餌を置く時など、スタッフが少しでも抱卵中のママに近づこうとすると・・・

一生懸命ママを守るように威嚇、時には攻撃してくることもあるんです。
シロフクロウもそうでしたが、やっぱりフクロウの世界にも夫婦の愛情は存在するんですね♪

去年残念な結果だったので、今年はあまり期待しすぎないように見守っていこうと思ってはいますが、
「ベビーラッシュの今年こそ!!」とつい期待してしまう自分もいて・・・なかなか難しいですね。

皆さんも、あまり期待しすぎず、でもちょびっとだけ期待して待っていてくださいね。



 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

富士花鳥園のクリスマスツリー!? 

こんにちは。植物スタッフの石田です。

クリスマスまで、あと1ヶ月を切りましたね。そろそろクリスマスツリーを飾ろうかな、と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 富士花鳥園には本物のクリスマスツリー・・・はありませんが、今年はクリスマスに向けて、ツリーのように仕立てたコリウスを飾っています!今回は、そのコリウス達をご紹介します。

IMG_0104_20111126200440.jpg
 こちらは温室入り口の自動扉を通って一番最初に見える、球根ベゴニアのピラミッドです。もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、このピラミッドの両端に、コリウスを展示しています。


IMG_012011.jpg
 ピラミッドにあるのは、この2種類のコリウスです。去年までは置いていませんでしたが、今年の冬は「クリスマス」を意識して、11/20くらいから展示しています。


IMG_0116.jpg
 こちらは花売店で飾っているコリウスです。いつもは大きな鉢のフクシアを置いている場所に、フクシアの代わりにコリウスを置いてみました。そして、このコリウスの一番上の部分を拡大してみると・・・


IMG_0113.jpg
花が咲いていました!クリスマスツリーの形に仕立てたコリウスなだけあって、花がクリスマスツリーのてっぺんに乗っている星のようです。


IMG_0110.jpg
 そして最後に、レストランとショー会場の間付近にある、3つのコリウスです。赤と緑のクリスマスカラーですね!大・中・小と並んでいて可愛いです。ツリー仕立てのコリウスの中で一番写真撮影しやすい場所にありますので、コリウスの前でお写真を撮りたい方は、この場所をお勧めします!

今年は富士花鳥園の中でもクリスマスを感じて、楽しんで頂けたら嬉しく思います。





 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

朝掃除の様子 


こんにちは、植物スタッフの山崎です。

今日は普段は見れない温室の朝の風景を紹介します。


朝、出勤すると温室内はこんな感じでたくさんの花柄が落ちています。

11_20111124103051.jpg
ピラミッド前

14_20111124103044.jpg
ショー会場


もちろん毎日掃きそうじは行っていますが、一晩でこんなに花柄が落ちてしまうのです。
湿度が高い日や、消毒後はもっと落ちていたりします。
大輪のベゴニアが落ちていることもあるので綺麗な状態の花は花池に入れます。


15_20111124103043.jpg

なので、朝一で植物スタッフ総出で温室内の掃き掃除を行います(^^)
広い温室内ですが当園の植物スタッフの手にかかればだいたい15分程度で終わります。


12_20111124103050.jpg
ピラミッド前も・・・


16_20111124103134.jpg
ショー会場も・・・

今日も無事、綺麗になりましたとさ(^^ノシ









 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら 
http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

営業部長はやる気満々! 

こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今日はお姉ちゃんになって、お仕事やる気満々!?なココアちゃんを取上げます。

こちらがスピックスコノハズクのココアちゃん。
ココアです
このブログの写真を撮った日はココアちゃんがお姉ちゃんになる前です。
卵に血管がはしっていた時期で、ココアちゃん、スタッフともヒナが生まれるのを心待ちにしている時期でした。

ココアちゃんはブログでもよく取上げられますが、受付フクロウの営業部長として接客しています。
いつもなら受付でスヤスヤお休みしているのですがこの日は違いました。

IMG_1881_20111125095722.jpg
「生まれてくる妹(弟?)のために頑張らなきゃ!」
と言わんばかりに何やらやる気でパソコンに向かっています!
これはスタッフが乗せたわけではなく、ココアちゃん自らキーボードの上に乗ったそうです。

受付スタッフと一緒にパソコンでお仕事中…
IMG_1876_20111125095818.jpg
受付スタッフの邪魔をしているようにしか見えませんが、ココアちゃんは真剣でした。
少しつついてみましたが、一向に退く気配がありません。

IMG_1879_20111125095846.jpg
どんなにカメラが近くに在っても気にしません。
真剣にパソコンに向かっていました。
こんなに画面に近付いたら目が悪くなっちゃいますよ、ココアちゃん。

IMG_1869_20111125095941.jpg
「えぇーっと、エンターキーはたしかこっちの方に…」
営業部長のココアちゃん、まだキーボードを見ないとわからないようです。


IMG_1872_20111125100121.jpg
「はっ!見られてた!!お仕事の邪魔しないでよ!」
…なにやらキツイ目で怒られてしまいました………。
これ以上お仕事の邪魔をするとふて寝しそうなのでこの辺で退散したいと思います。

生まれてきたスピックスコノハズクのヒナともども、営業部長のココアちゃんもこれからも宜しくお願い致します♪
ちなみに、ココアちゃんが全体重をかけてキーボードの上に乗ってもボタンは押せないそうです…。
せっかく頑張ってる(?)のに、残念です。

去り際に最後にもう一枚…
IMG_1877_20111125100755.jpg
「はぁ~、目が疲れるわ~~~」





 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

クリスマスプレゼント 

こんにちは。
受付スタッフの木下です。


もう少しで12月ですね☆12月と言えばクリスマス!そして気付けば新年が迫ってきています!
こーなったらクリスマスプレゼントと来年の「福」も一緒に迎えてしまいましょう!!
という事で今回紹介する商品はこちら↓
DSC00325_20111123143625.jpg
☆花鳥園クリスマスギフトセット☆

です!!

こちらのギフトセットは「松」「竹」「梅」と3種類あります。

ではギフトセット「梅」の紹介から↓
DSC00311.jpg

まずこちらは「お祈りフクロウ」と「ココアちゃんのオリジナルクリスマスカード」のセットです。

DSC00319.jpg包装済み

IMG_1667_20111124112628.jpg

可愛らしい陶器で出来たフクロウが両手を合わせお祈りをしています。
「福」を呼ぶと言われているフクロウがお祈りをしているなんてなんとも「福」が舞い込んで来そうな一品ですね♪


そして「クリスマスカード」は受付スタッフとして勤続7年!ココアちゃんのかわいい姿のカードです。
IMG_1666_20111124113042.jpg

これらの内容が入ったクリスマスギフトセット「梅」は1袋2,700円です。


お次は「竹」の紹介です↓
DSC00312.jpg

こちらの内容は「シロフクロウのぬいぐるみ(大)」「シロフクロウのぬいぐるみ(小)」「ココアちゃんのオリジナルクリスマスカード」となっています。

DSC00323.jpg包装済


IMG_1670_20111124144458.jpg

大・小の「シロフクロウのぬいぐるみ」は、サラサラフカフカの手触りで思わず むぎゅ~♪っとしたくなる大人気商品です☆

IMG_1666_20111124113042.jpg

「クリスマスカード」は「梅」と同じココアちゃんのオリジナルの物です。

これらの内容が入ったクリスマスギフトセット「竹」は1袋5,000円となります。


最後に「松」の紹介と行きたい所ですが只今「松」は
準備中。近日に店頭に並ぶ予定です。
「梅・竹」を越える豪華な内容にぜひご期待下さい♪

また、この3種類以外にもギフトセットを計画中です。
今からクリスマスまでの期間限定販売ですので、冨士花鳥園に遊びに来た際は
売店を要チェック!


DSC00317.jpg

今年のクリスマスはプレゼントと一緒に「福」も運んじゃいましょう^^♪












 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

スピックスコノハズクのヒナの誕生 

皆様、こんにちは。バードスタッフの山下です。

今回は、フクロウのヒナのお話をしようと思います。

ホームページのトップでアップされているとは思いますが、
2011年11月11日の深夜に、なんと!スピックスコノハズクのヒナが誕生しました!

スピックスコノハズクといえば・・・

IMG_5189.jpg
受付の営業部長、【ココアちゃん】と同じ種類なんです♪

そして、両親も同じ展示室にいるフクロウさんなんです。
当園でのスピックスコノハズクの誕生はココアちゃん以来誕生していなかったので、
7年振りとなります。

孵卵機で人工的に約1ヶ月間温めて、ようやく誕生しました。
卵も綺麗にパックリと2つに割れていて、桃から誕生する桃太郎の様に力強く誕生してくれました。

生まれたばかりのヒナは、まだ濡れている状態でエイリアンみたいな見た目なのですが、
羽根が乾いてくると、ポワポワな白い羽根で覆われて、とっても可愛くなります♪

生まれた日に撮影したのがこちらです。
IMG_5111.jpg
スタッフに囲まれながらの撮影となりました。
スタッフもドキドキな撮影会でした(^-^*)

親指姫のような大きさなんです。まだ目は開いていなくて、
足の指も全然動かない状態です。
その上、足腰もしっかりしていないのでコロンッ☆ポテッ☆と
何度も転んでいました。

今はスタッフが1日4回、親代わりでスピックスコノハズクのヒナに餌をあげています。
誕生から暫くは、ご飯をあまり食べない日もありましたが、
最近は大きな口を開けて、パクパクとおねだりをするようになりました。
ご飯をあげる合図は【口笛】です♪

IMG_5191.jpg

そして、ご飯をあげる前とご飯をあげた後に体重を量っています。
今現在の体重は18.5g位です。

小さい命ではありますが、将来はココアちゃんと一緒にお仕事が出来たらイイねっ★
ココアちゃんとの大きさの比較はこんな感じです。
比べると大きさの違いが判りますねっ!

又、応募でお名前募集も掛けるかと思います。
今回は、そのお名前の理由なども書いて頂くようにする予定ですので、
今のうちから、考えてみてくださいねっ★

今現在の大きさは、
そろそろ、片手の手の平に収まらなくなりそうです。
営業部長、ココアちゃんとの2ショットです。

IMG_5204.jpg
こんなにも大きさに差があるんですよ♪

IMG_5192.jpg
最後のショットはようやく、ヒナの目が開き始めてきました。
2日前からうっすらと開いてきていました。
初めて見る、外の世界はどう見えるのかなぁ・・・。

食後で嘴の周りはご飯がついているよぉ(汗)


成長する姿をブログを通じてお知らせして行きたいと思っていますので、
スピックスコノハズクのヒナの成長を温かく見守って下さいね!

球根ベゴニアの球根 

こんにちは。植物スタッフの林です。
勤労感謝の日、いかがお過ごしですか?11月も残りわずかとなり、ここ2~3日でめっきり寒くなりましたが、富士花鳥園の温室内は温かく、今日もお花が満開です(*^-^*)♪

さて、富士花鳥園にある球根ベゴニアですが、交配から育種、そして展示まで、全て温室内で行なっています。
↓球根ベゴニアの種ですが、こんなに小さいんですよ~。
aaa_20111123073348.jpg
お客様には「種から育てているの?!」と、よく驚かれます。
球根と名が付いているので、球根から育てていると思われるお客様が、多くいらっしゃるようです(^-^)
「球根は売っていますか?」と言う声もよく聞くのですが、球根は販売しておりません。ごめんなさいm(_ _)m

その球根ベゴニアの球根ですが、実は私も見た事がありません(^o^;)ヾ
そこで、球根を掘り起こしてみる事にしました!
1_20111123074225.jpg
展示してある球根ベゴニアは、花が落ちて蕾がない鉢や病気になってしまった鉢は、花が咲いているものと入れ替えています。
球根が出来ていそうな株を掘り起こす事、2~30鉢・・・・・
2_20111123074224.jpg
ありました!これが球根ベゴニアの球根です!
3_20111123074224.jpg
↑スタンドベゴニアの球根。
一つの球状になっているものと、いくつかの球状になっているものがありました。
4_20111123074223.jpg
↑枝咲きベゴニアの球根。
5.5cm×4cmあり、今回掘ってみた球根の中では、一番大きかったです。
5_20111123074222.jpg
↑左は種から1年ほどの株、右は種から半年ほどの株です。
温室内では花を咲かせ続け、休眠させない環境にあるので、ほとんどの株は根が出ているだけ、と言った感じで、球根と言うほどの大きさには、なっていませんでした(^-^)



 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

ウサギのビビちゃん 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。
鳥だらけの花鳥園のなかで、ひっそりと存在している草食動物がいます。ウサギです。
当園ではウサギの餌やり体験が出来ます。(1カップ100円)

今日紹介するのは、ミニウサギのビビちゃんです。こちらのビビちゃんは、弱い固体の為、他のウサギ達と一緒に出来ず、バックヤードで悠々自適な一人暮らしをしています。しかし、人に慣れているとても良い子なので、今回ブログのモデルに大抜擢してみました。
IMG_5141.jpg

さて、ビビちゃんは何かの物陰からこちらを見ています。
IMG_5127.jpg

寄せ植えセットの物陰からこちらを見ていました。
IMG_5142.jpg

ビビちゃんは何かの物陰で毛繕いをしています。
IMG_5130.jpg

ポインセチアの植木鉢でした。
IMG_5135.jpg

ビビちゃんが何かを見上げています。
IMG_5138_20111120112415.jpg

コリウスでした。
IMG_5147.jpg

ウサギのビビちゃんには、世界が巨大に見えている事でしょう。ウサギ目線で写真を撮ろうと、地べたに這いつくばるようにカメラを構えてみたら、いつもと違う景色が広がっていました。

おまけ
撮影に協力してくれたお礼にリンゴをあげたら、「どうもありがとう。」と言わんばかりに、手をペロペロとなめてくれました。やっぱり可愛い良い子です♪
IMG_5146.jpg




 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

花売店deクリスマス☆ 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

市街地は早くもクリスマスモード全開ですね!
富士花鳥園花売店も少しずつクリスマスカラーになってます☆


クリスマスといったらこれ!
P1090392a.jpg
ポインセチアです!
4号鉢800円
5号鉢1200円で販売しています。

P1090393a.jpg
いい夫婦の日アロマティカスセットもクリスマス仕様に(^^
エラチオールベゴニアがセットになりました。

P1090397a.jpg
レックスベゴニア、その名も「メリークリスマス」
クリスマスカラーのレックスベゴニアです。
近日販売開始予定です!

P1090398a.jpg
あとはこんな感じの花鳥園クリスマスセットも企画していますのでお楽しみに☆

P1090391a.jpg
そして、花売店陳列棚中央にはコリウスを仕立てたクリスマスツリーがドカンと登場!
150cmくらいありますよ☆
結構お客様の注目の的です(^^
コリウスも販売しているのでヨロシクネ!
詳しくは又の機会にご紹介します!



 

ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

紙わざ作品展開催中!! 

皆さんこんにちは。バードスタッフの三村です。

ここ最近は日に日に寒くなってきましたが、皆様は防寒対策はお済でしょうか?
今年の冬は寒くなるのか暖冬なのか・・・
個人的な意見ですが、暖冬であって欲しいです・・・。


今日のブログは、前回、お届けしました、「紙造形・紙わざ作品展」の続きになります。


IMG_4661_20111119112954.jpg
現在、富士花鳥園にて行われている「紙わざ作品展」は今月までとなっています。

当園のフクロウ展示室にて作品が展示していますので、皆様のご来場お待ちしています。



IMG_5101.jpg
今日、紹介するのは、この作品になります!!

原寸大とはいきませんが、「シャチの親子」の作品になります。

今回の作品展の中には、当園・掛川花鳥園の鳥たちがモデルになっている作品も多く展示してあります。
その中でも、この作品は他の作品とは違い、「シャチの親子」の海洋生物なんです!!

もちろん、この作品もとても精巧につくられており、細部まで忠実に再現してあります。
実は、この作品は「シャチの親子」ですが、ここにはシャチだけではなく他の海洋生物もいるんです!!
シャチの親子の下の方に目をむけて見ると魚達が泳いでいるんです!!

この作品はシャチだけでなく海の中までも忠実に再現されている作品なんです。


IMG_5099.jpg
続いての作品は、現在制作中の新作になります。

残念ながら、まだ、完成作品ではないので、何を制作しているのかわかりませんが、当園のいる鳥がモデルになっています。

紙造形・紙わざ作品なので、本当に紙で制作しています。
現在、この作品は、石井さんが当園に来られる際に制作を進めています。

IMG_5100.jpg
この写真は、鳥の羽を制作している所です。もちろん、羽の1枚1枚も紙でつくられています。

鳥の羽は長さが違う羽が幾重にも重なって出来ているので、羽を再現するのはとても難しく細かい作業が必要となります。


IMG_5103.jpg
最後の写真は新作のモデルとなった子になります!!

完成を楽しみにしてて下さい!!

楽しく学べる富士花鳥園 続編 

おはようございます。

本日は、前回でご紹介した「楽しく学べる富士花鳥園」の続編として
フクロウ展示室をご紹介致します。

DSC01242.jpg

フクロウ展示室は花鳥園入り口を入って左側にあります。
展示室に入るとさまざまなフクロウがお出迎えをしてくれます。

DSC01247.jpg


一言でフクロウとは言っても、その姿は様々です。


DSC01225.jpg
クロオビヒナフクロウ



DSC01227.jpg
ニセメンフクロウ


DSC01229.jpg
ハイガオメンフクロウ


DSC01223.jpg
ナンベイヒナフクロウ


DSC01230.jpg
メガネフクロウ



5種類のフクロウをご紹介させていただきましたが、まだまだ展示室には
たくさんの種類のフクロウがいます。

DSC01244_20111119074704.jpg

個性豊かなフクロウをお楽しみいただけると同時に
フクロウの特徴説明の表記もあるので展示室は見ごたえ抜群です。





さらに この展示室には、バードスタッフさんが考えたフクロウについてのクイズが盛りだくさん。
子供でも大人でも楽しめるように工夫されています。

DSC01235.jpg

DSC01239.jpg

魅力一杯のフクロウ展示室。
展示室に脚を踏み入れたとき、皆さんの考えているフクロウのイメージが
覆されるかもしれません。



スタッフ 遠藤



 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

今話題のオリジナルグッズ! 

こんにちは。スタッフの津田です。
今日はフクロウ売店から、少し珍しい商品を紹介したいと思います。


はね2
こちら、何だかわかりますでしょうか?

見ての通り、鳥の羽です。
これは、お昼のバードショーでもお馴染みのハリスホークの羽。
鷹は昔から、強く逞しい生き物の代表として親しまれ、その羽は家紋などにも描かれています。

はね3
ハヤブサの羽。
昨年、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が日本中を沸かせましたよね。
なんとなく、不屈の魂が宿っている、そんな感じがしませんか?

はね4
こちらはコブハクチョウの羽です。
真っ白で大きな綺麗な羽。優雅な感じがしますね。(うちの白鳥さんたちは少々気が強いですが…)


それぞれ、部位によって大きさや形も違うこれらの羽は、園内で稀に落ちているのを拾い集めたもので
ほとんど手に入らないとっても貴重なものなんです。はね
フクロウ売店では、そんな貴重な羽を各500円で販売中です。
無くなったら、次に手に入るまでは品切れ。
ご利益のありそうな、珍しい鳥の羽を是非ゲットしてみてください♪


次にご紹介するのはこちら。

クリス
もうすぐクリスマス♪

というわけで、富士花鳥園スタッフお手製のクリスマスカードです!
モデルを務めてくれたのは、受付フクロウのココアちゃんと、今年仲間入りしたケープペンギンのルイくん。
お二方とも、なんともキュート。
こちらはクリスマス仕様のポストカード、3枚セットで300円で発売中。

クリスマス
こちらはホップアップカードになっています。一枚400円。
クリスマスカード中はこんな感じ。

いつもより、ほんの少しだけ楽しいクリスマスの演出に、ココアちゃんとルイくんを招いてみてはいかがでしょう。
今しか手に入らない季節限定のこちらの商品、花鳥園に訪れた際には是非手にとってみてください♪

入り口受け付け横のフクロウ売店でお待ちしています。





 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

ウサギの名前が決まりました! 

皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。
先日から名前を募集していたウサギ達ですが、この度名前が決まりましたのでお知らせしたいと思います。

IMG_4968.jpg
こちらがウサギ達のいるふれあい広場です。場所はペンギンプールのそばになります。
さて、それではさっそく新しく名前が決まりましたウサギ達をご紹介をしていきたいと思います!中を覗くと・・・

IMG_4970.jpg
ああ!なんとウサギ達のトイレの砂が大変なことになっています!

IMG_4966_20111110100735.jpg
しばらく様子を見ていると犯人が現場に戻ってきました。私が見ているのにもかかわらず堂々と砂を撒き散らしています。現行犯です。

さて、そんなやんちゃなこの白黒の子、今回新しく名前が決まった子の1羽なんです。それでは名前が決まった子達のご紹介です!


白黒の子】→パンニちゃん
IMG_4979.jpg
おてんば少女なパンニちゃん。まだ満足しないのか今日も元気に砂を撒き散らしています。

【グレーの子】→しずちゃん
IMG_4984_20111110100729.jpg
物静かなしずちゃん。隅っこのほうが落ち着くみたいでいつ見ても4隅のどこかで他のウサギ達の様子を見つめています。

茶色の子】→小茶茶(こちゃちゃ)ちゃん(目をつむっているほうです)
IMG_4980_20111110100733.jpg
まだ体が小さい小茶茶ちゃん。お姉さんウサギのブルちゃんに毛づくろいをしてもらって気持ち良さそうにしています。


以上新しく名前が決まったウサギ達のご紹介でした。名前を採用された方にはメールでお知らせさせていただいた後、粗品のほうをお送りいたします。皆様ご応募していただきありがとうございました!

新しく名前が決まったウサギ達に会いにぜひ富士花鳥園に遊びに来て下さいね!

1

続きを読む

球根ベゴニアのQ&A『栽培編』 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。
前回のブログ(11/3)にて「球根ベゴニアのQ&A」をご紹介致しましたが、今回はその第2弾、「球根ベゴニアのQ&A『栽培編』」をお送りしたいと思います!

IMG_0066_20111111200010.jpg
 Q1.「球根ベゴニアは直射日光に当てて大丈夫?」
 A. 球根ベゴニアは「半日陰」の場所を好みますので、直射日光は苦手です。しかし、全く日の当たらない日陰でも上手く育ちませんので、レースのカーテン越しや木陰のような、柔らかい光の当たる場所に置いてあげて下さい。


IMG_0067_convert_20111111200134.jpg
 Q2.「ここでベゴニアを買っていったら、家に帰ってから大きな鉢に植え替えた方がいいの?」
 A. 根が張ってきましたら、一鉢大きなサイズの鉢に植え替えてください。根が張ってきますと水の渇きが異常に早くなったり、鉢から取り出してみると土の周りを根がぐるぐると周っていたりしますので、その時は鉢上げをして下さい。(大きな鉢にいきなり植え替えてしまうと水持ちが良すぎて根腐れしてしまいますので、1鉢大きなサイズの鉢に植え替えて、徐々に大きくしていって下さい。)


IMG_0062_20111111200357.jpg
 Q3.「水は毎日あげた方がいいの?」
 A. 球根ベゴニアは少し腐りやすいところがあるので、水は毎日あげなくても大丈夫です。土が乾いてきましたら(土が乾いてくると、この写真のように土の表面が白っぽくなってきます。)、鉢底から水が流れてくるくらいたっぷり水を上げて下さい。その後は、また土が乾くまで水やりはしなくて大丈夫です。


IMG_0061_20111111200011.jpg
 Q4.「冬は何度くらいで育てた方がいいの?」
 A. 球根ベゴニアの適温は大体15℃~25℃の間ですが、冬場はなるべく10℃くらいは保っていて欲しいです。冬になったら必ず室内に取り込んで頂いて、家の中の明るく暖かい場所に置いて下さい。夏場はなるべく30℃を超えないように、家の中の涼しい場所や、外ならば木陰に置いて上げて下さい。



 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

恋の季節到来 

こんにちは。バードスタッフの平澤です。
朝霧高原も冷え込みが激しくなってきましたが、
水鳥池では恋の炎が燃え上がってきました!
カモたちの求愛シーズンの到来です♪
IMG_4870.jpg

突然ですが、どちらがオスか分かりますか?
IMG_4861.jpg

正解は派手な色をしているほうです!
IMG_4867.jpg
求愛シーズンになるとマガモやアイガモは首から顔が鮮やかな緑色になります。
これは、
「目立つけど生き残れるぞ!」
「キレイな羽の色が出せるくらい健康だぞ!」
とメスにアピールしています。

一方、メスは年中地味な色のままです。
IMG_4851_20111110135933.jpg
卵を温める大役を担うメスは目立たない色をしていたほうがよいからです。

余談ですが、ダマシギのようなオスが子育てをする鳥ではメスの方が派手な色をしています。
どんな世界にも例外は付き物です。

IMG_4864.jpg
本題に戻りますが、毎年メスにモテなかったオスがあふれています(泣)
今年はどのオスがメスのハートを射止めるか楽しみです♪

3種類の球根ベゴニア 

こんにちは、植物スタッフの林です。
富士花鳥園に展示してある球根ベゴニアには、直立するスタンドタイプと、下に垂れるハンギングタイプ、そして、この2種類の中間にあたる、富士花鳥園では枝咲きと呼んでいるベゴニアがあります。
今日は、この3種類の特徴を紹介します。

まず始めに、スタンドタイプのベゴニア(スタンドベゴニア)です。
IMG_0443.jpg
スタンドベゴニアは、太い茎に大輪の花を咲かせ、まっすぐ上に伸びていくのが特徴です。
わき目を取って1本に仕立ててあり、支柱を立てないと、茎や花が重くて倒れてしまいます。
IMG_0490_20111113031251.jpg
↑右の鉢植えは、種から育てて半年ほど、左は1年ほど育てたスタンドベゴニアです。
左の鉢植えは高さ80cm、花の直径は22cmありました。
大きいですねぇ~ 「(゜o゜)

次は、ハンギングタイプのベゴニア(ハンギングベゴニア)です。
IMG_0460.jpg
ハンギングベゴニアは、名前の通りハンギングにして楽しむベゴニアで、花がたくさん咲いて垂れやすいのが特徴です。
IMG_0511_20111113034052.jpg
花の直径は8cmほどあり、↑このように花が垂れて下を向きます。

最後は、枝咲きベゴニアです。
IMG_0475.jpg
枝咲きベゴニアは、ハンギングタイプのようにたくさんの花が咲きますが、花は垂れずに上を向くのが特徴です。
IMG_0474.jpg
スタンドタイプのように支柱を立て、何本も出ている枝(茎)が倒れて広がらないように、束ねて縛っておきます。
花の直径はハンギングタイプと同じで、8cmほどあります。

さて、この枝咲きベゴニアですが、現在、花売店で販売しております。
IMG_0503-s.jpg
スタンドベゴニアは、ほぼ1年中、花売店に並んでいますが、ハンギングベゴニアと枝咲きベゴニアは、なかなか店頭に並ぶ事がありません。
富士花鳥園へお越しの際には、是非、花売店をチェックしてみて下さいネ(^-^)b




ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html


シロフクロウには負けません!! 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

6月末にシロフク3兄弟が生まれてから、私のブログはずーーーっとシロフク関連の話題でした。
そこで、今日のブログは数ヶ月ぶりにシロフクロウ以外のフクロウさんを取り上げたいと思います。

今日紹介するフクロウさんはコチラ↓

IMG_4835.jpg

シロフクロウに対抗して、クロワシミミズクさんです。
ちなみに↑のモデルさんはクロワシミミズクの『オーちゃん』です。

全身真っ白のシロフクロウに対して、コチラのクロワシミミズクは黒い(灰色っぽい?)フクロウさんなんです。

顔をアップで撮るとこんな感じ↓

IMG_4820_20111107143532.jpg

毛の無いまぶたが、特徴なんです。

IMG_4834.jpg

他のフクロウさんのまぶたと比べてみると、その違いが良く分かると思います。
実はこのまぶた、感情の変化で色が黄色やピンク色になったりするんですよ。

そして、もう1つの特徴。それは・・・

その体の大きさ!!
クロワシミミズクは体長60cm程の大型のフクロウさんなんです。

体が大きいだけあって、その脚もかなりの大きさ。
私の携帯と比べても↑の通り。

IMG_4814_20111107165007.jpg

この大きな脚で獲物となる動物達を捕まえます。
生息地のアフリカでは猿なども捕まえることもあるそうです。
かわいい顔をしていますが、実は獰猛なハンターさんだったんです。

さらに驚きなのは、その翼の大きさ。

IMG_4937_20111109141554.jpg

翼を広げた時の大きさは、1m以上!!
小学生くらいのお子様と同じくらいの大きさでしょうか?

こちらのクロワシミミズクの飛行姿は、10:30~のフクロウショーで見ることが出来ます。
当園にお越しの際はぜひご覧になってみてください。
その迫力にビックリすること間違い無しです!!!

IMG_4955_20111109142539.jpg

10:30~フクロウショー担当 クロワシミミズク 『ゴンちゃん』
「シロフクロウ達には負けないよ!!」

花売店情報!  いい夫婦の日ギフト編☆ 



こんにちは。植物スタッフの山崎です。


11月22日は何の日かご存知でしょうか?

そう!近年すっかり定着しつつある【いい夫婦の日】ですね^^

皆様、準備はできていますか?

まだと言う方にお勧めのギフトがございます!!


富士花鳥園では【いい夫婦の日】に向けてハーブのアロマティカスとふくろう柄のペアグラスのギフトを3パターンご用意しましたので、今日はそちらを紹介したいと思います。



1_20111110165348.jpg
2_20111110165347.jpg

Aギフト 販売価格5000円

ペアふくろうグラス
ペアふくろうコースター
アロマティカス(4号鉢)
枝咲きベゴニア2鉢(3.5号鉢)
ペリエ(天然炭酸水)
はちみつ






3_20111110165346.jpg
4_20111110165345.jpg

Bギフト 販売価格3000円

ペアふくろうフリーカップ
アロマティカス(4号鉢)
枝咲きベゴニア(3.5号鉢)
はちみつ





5_20111110165345.jpg
6_20111110165457.jpg

Cギフト 販売価格2200円

ペアふくろうフリーカップ
アロマティカス(4号鉢)







最後にアロマティカスの活用法を紹介します☆

アロマティカスの葉を数枚、ペリエやミネラルウォーターに入れたり、あたたかいハーブティーにしてはちみつを入れてお召し上がりいただいても美味しいですよ^^

また、ネットで検索したところ炒めてオムレツに入れたり・・・と言う調理法もありました!!

消化を助けたり、喉の痛みなどの効果があるようです。



是非、夫婦揃ってアロマティカスのハーブティーでリラックスした時間を過ごしていただきたいです(^^ノシ

*11月12日(土)から富士花鳥園 花売店で販売予定です。







 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

お酒を飲んだ水鳥!? 

皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
最近は暖かい日と寒い日が交互に来る変な気候が続きますね
皆さん体調に気をつけてお過ごしください。


ここ富士花鳥園周辺では、少しづつですが紅葉が始まっています。
サカツラ1



今回のブログは、控えめな紅葉に彩られた屋外・水鳥池から、ちょっと変わった水鳥を取り上げたいと思います。
早速お出迎えしてくれました!今回のブログの主役・・・
サカツラ2


サカツラガンです!
サカツラガンは、カザフスタン・中国・ロシアなどに主に生息する水鳥で、日本には越冬のためごく少数が飛来する事があります。
頭から背中にかけて濃い茶色のはっきりした模様が綺麗なガンの仲間です。
サカツラ3



特徴的なのは、名前の由来にもなっている頬(ほお)の色です。
名前は漢字で 酒面【サカツラ】 と書き、文字通りお酒を飲んだ様なオレンジがかった顔をしています。
写真撮影日も日中からすっかり出来上がった顔で出迎えてくれました
サカツラ7



当園には2羽のサカツラガンがいます。
写真右側がオス、オスより体が一回り小さな写真左側がメスです。
サカツラ4 のコピー



オスには胸の下の方に白いストライプ模様があります。
なんだかちょっとお洒落ですね
その他、正面から見ると、オスの方がメスよりややエラの張った角張った顔つきをしているのが分かります。
サカツラ5 のコピー



【お酒を飲んだ顔】という、変わった名前をもつサカツラガン。
しかし私個人としては、サカツラガンの最大の魅力は後姿だと思っています!
白いオムツをはいたような丸いお尻、内股気味の足。
ヨチヨチゆっくりと歩く姿は可愛らしくて、思わず笑ってしまいます。
サカツラ6
当園にお越しの際は、是非こののんびり屋さん達を見に来てやって下さいね

七五三 

皆さん、こんにちは!受付スタッフの佐藤です。
最近、一段と寒くなり朝霧の朝は堪えます。。。
お出かけの際は暖かい格好でお越し下さい。

そんな今日はテーマ「七五三」で記事を書こうと思います♪
とある日の夕方・・・受付嬢、ココアちゃんは思いました!
DSCF2887.jpg
「もう、すっかり秋ねぇ・・・」
DSCF2899.jpg
「落ち葉がキレイだなぁ・・・」と秋を堪能していました♪
9月に7歳になったココアちゃん、今日はタケちゃんと一緒に七五三です☆
DSCF2886.jpg
「あたし、決まってるかな?」とちょっとモデル気取りのタケちゃん
さすが、ベテランさんは違いますね
DSCF2884.jpg
タケちゃん七五三でお馴染み千歳飴もらって大満足の様です

そんなタケちゃんそっちのけでココアちゃんはと言うと・・・
DSCF2888.jpg
すでに食べてました!!
早すぎますココアちゃん♪
DSCF2890.jpg
ようやく落ち着いたココアちゃん、タケちゃんの真似(?)かわいいモデルさんになっちゃいました
何ともかわいらしい
DSCF2892.jpg
そんな、七五三を迎えたココアちゃんに皆さん是非会いに来てくださいね☆

ご来園心よりお待ちしております!



 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

フクロウを探せ! 

こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今日は普段皆様に気づかれにくいけど、発見できるとみんなに教えたくなる当園のフクロウさんたちを取り上げます。

まずはこのケージ。サバクミミズクと言う小型のフクロウさんのケージです。
IMG_4761_20111106132907.jpg
どこにフクロウさんがいるか分かりますか?

ちょっとわかりにくいので、アップにしてみましょう。
IMG_4768_20111106133137.jpg
皆様、発見できましたか?見つからない!と言う方、巣箱の中にご注目です。


もっと近づいてみましょう。
IMG_4765.jpg
居ました!ぐっすり熟睡中のようですね…。
この巣箱が相当お気に入りのようで、ほとんど巣箱に居ることが多いですが、
運がよければ外の止まり木にいることがありますので、巣箱に居なかったら巣箱の外も探してみてくださいね♪


続いてはこちらのケージ。同じく小型のフクロウさん、ヨーロッパコノハズクたちのケージです。
IMG_4772.jpg
この写真に2羽居ます。発見できましたか??

実は、巣箱の出入り口と…
IMG_4774.jpg

止まり木の上に居ました。
IMG_4776.jpg
両方とも巣箱と止まり木に一体化している為、気がつかないお客様が結構いらっしゃいます。
この子達は毎日この場所に居るわけではないので、止まり木の上や巣箱などを探してみてください。

野生のフクロウさんたちも棲息している地域の自然の色と、
体(羽)の色が同じ様な色合いをしている場合が多いので、木々を見上げてもフクロウさんを見つけにくいです。
「声はするけど、一体何処に…?」と思っていると、私たちが気づかないだけで案外近くに居るのかもしれませんね。


皆様、フクロウさんたち、見つかりましたでしょうか?
ご来園の際にケージを覗いてもフクロウが居ない場合、諦めずにケージの隅々まで探してみてはいかがでしょうか?
発見できるとなんとなく嬉しい気持ちになれますよ♪




ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

アブチロン最新品種展示公開!! 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

昨年より交配を始めたアブチロン。
選抜第一群がようやく花が上がり始めたので栽培場から展示スペースに移動してみました。
場所はレストラン~バードショー会場の裏(南側)の通路にあるひな壇です。

AB11-5A.jpg
選抜番号:AB11-5A
色はスカーレットオレンジ。中大輪系でよく開くタイプの花です

AB11-9A.jpg
選抜番号:AB11-9A
透き通るようなクリーム色の弁に縁がうっすらオレンジがかるかわいい花です

AB11-14A.jpg
選抜番号:AB11-14A
サーモンカラーでベインが入る直立系品種

AB11-15A.jpg
選抜番号:AB11-15A
弁の裏が表より濃くなるオレンジ系品種。底に褐色が入る小型のハイビスカスのような花形

AB11-15B.jpg
選抜番号:AB11-15B
上の品種の兄弟株。オレンジのベル型の花がたくさん着きます

AB11-16A.jpg
選抜番号:AB11-16A
黄色地にオレンジのピコティが入る小輪多花性品種。唯一ややつる性(ハンギングになり得る)の傾向がある品種。

どの株もまだ咲きはじめですが、蕾がたくさん着いてきていますのでこれからが見頃になりそうです!





 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

遂にフクロウショーデビューですよ! 

皆様、こんにちは。バードスタッフの山下です。

今回は15時のフクロウショーにデビューしたフクロウさんをご紹介したいと思います!
デビューしたフクロウさんは、最近のバードスタッフのブログで何度も取り上げられている、
お馴染みのシロフクロウさんです♪
シロフクロウ【ルナちゃん】ですっ☆
IMG_4739_20111105192215.jpg

今年の6月26日に産まれて、お客様からのご応募により、熟考の結果、お名前が決定しました。
夕方に練習に練習を毎日重ねて、ようやくルナちゃんが一足先にショーデビューしました!
3羽、今回はシロフクロウが産まれましたが、一番優秀なのがこのルナちゃんなんです。
3羽の中で唯一の女の子です♪
シロフクロウは、在り難い事に子供の頃から見た目で男の子と女の子の見分けがつきますので楽です。
他のフクロウは、男の子も女の子も、見た目が同色になりますので、成熟しないと判らない程です。
とはいいつつも、今回のシロフクロウの男の子の名前は女の子っぽい名前が付きました。

【バニラくん】
IMG_4756_20111105192213.jpg


【ノゾミくん】です。
IMG_4752.jpg

お客様のご応募のお陰で、素敵なお名前が付きました。ブログ上で失礼致しますが、
皆様のご応募、誠に有難う御座いました。
今回のブログの写真は夕方に撮影しました。薄暗い中でシロフクロウを撮影してみようと
チャレンジしてみました(^-^*) 薄暗い中でも白色は目立ちます。

ルナちゃんがデビューをした日は、10月26日です。
ルナちゃんが産まれてから、丁度4ヵ月でのデビューとなりました。
フクロウは、生後3ヶ月で殆ど大人と変わらない姿にまで成長をします。
直ぐにショーにデビュー出来たことは、ルナちゃんの性格や素質にあると思います。
練習の時にも、お客様にもご自由にご覧になられておりましたが、
ショーの時間は沢山のお客様に囲まれながらの事でしたので、
少し緊張しながらのルナちゃんでしたっ☆

フクロウスタッフも、ハラハラドキドキ見守りながらのショーデビューでした。
無事にルナちゃんは、ショーのトップバッターとしてお仕事をこなしてくれました。
IMG_4590.jpg
おねぇさんの元へ行って・・・

IMG_4591.jpg
ゴハンを貰う~!

この写真は、実際にデビューしたその日に撮影をしたものです。
お客様もルナちゃんを撮影しようと、カメラをルナちゃんに向けております。
ルナちゃん、良く頑張ったねっ☆

そして、デビューから約10日経ったルナちゃんは、お客様の前でも
デビュー時の緊張は何処へやら、この環境にすっかりと慣れた様子です。
張り切って今の所は飛んでおります♪

頑張ったルナちゃん、お疲れ様でした~!
IMG_4736_20111105192216.jpg
「私、頑張ったよぉ~。」

スタッフの人に、ショーの間に食べきれなかったご飯を貰って、
ルナちゃんをお部屋に戻る所です。
IMG_4741.jpg
「おねぇちゃ~ん、ゴハン、ゴハン♪」
前のめになって、ゴハンをおねだり中です。
本当は、フクロウショーの間中、フクロウショー会場に止まらせておいて、
お客様に見て欲しい所ですが、
残念ながら、シロフクロウちゃんはどうも落ち着きが無くて、
暴れてしまう為に出番が終わるとお部屋に戻しているのです。

やはり、フクロウショーにシロフクロウがいると映えますねっ♪

IMG_4583.jpg


バニラくんとノゾミくんは、只今お客様の前でも飛べるよう環境に慣らして
猛特訓中です。2羽もフクロウショーに出演出来る様に、日々練習を重ねておりますので、
温かく見守ってあげてくださいねっ☆

一足お先にデビューしたルナちゃんを是非見に来てくださいねっ!
時間は15時からのフクロウショーです。お待ちしております。
IMG_4584.jpg
「冬季限定だよぉ~見に来てねっ☆」


※ルナちゃんの体調やスケジュールにより、
フクロウショーをお休みすることがありますので、予めご了承下さいませ。






 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

楽しく学べる富士花鳥園 

おはようございます。

満開の花に囲まれた空間で、お客様と鳥・動物が一年中、楽しく過ごせる
魅力満載の富士花鳥園。

ふれあいを楽しむと同時に鳥や動物の魅力を楽しく学ぶことができます。
本日は富士花鳥園で楽しく学べる魅力の一部(温室に入って左側付近)
を、ご紹介したいと思います。

DSC01014.jpg



まずは、こちらのパズルのご紹介です。
場所は温室を入って左方向に進むとあります。

ふれあいを楽しむことのできるケープペンギンと
フクロウ展示室にいるウサギフクロウのパズルです。

DSC00981.jpg

最初に、ケープペンギンのパズルです。

パズルの近くにはペンギンプールがあります。
実物を観察しながらパズルを組み立て完成したときにはあなたも
ケープペンギンの外見博士となること間違いありません。

DSC00985.jpg


次に、ウサギフクロウのパズルです。

展示室には38種類のフクロウがいます。
その中にパズルのモデルであるウサギフクロウがいます。

DSC00979.jpg

パズルを組み立てウサギフクロウの外見を把握。そして展示室へ行けば
数多くいる中で一目でウサギフクロウを発見できる。そんな能力が花開く
かもしれません。

DSC01006_20111105010828.jpg
☆フクロウショーご覧いただく方へのクイズ☆この写真で、ウサギフクロウは食事中。。。
 フクロウが何を食べるかは、ご来園の際、フクロウショーで答えがわかります。
 


次に紹介させていただくのが、

フクロウの知識を学べるこちらのクイズ。
楽しく学べるバードスタッフさんの出題クイズです。

DSC00999.jpg

カラー写真でわかりやすく学ぶことのできる魅力一杯のクイズです。

正解したらフクロウ博士への第一歩かも。

DSC00995.jpg



最後に紹介させていただくのが、富士花鳥園の様々な鳥を楽しく学べる
観察ノートです。その名はトリビア。

富士花鳥園にいる鳥の様々な事柄をバードスタッフがお客様に楽しく
学んでいただくことができるように工夫し作り上げた観察ノートです。

DSC01010.jpg

子供はもちろん大人も楽しむことができるお勧めの品です。




スタッフ 遠藤




ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

  

『鳥ビア』を紹介致します。 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。
実は、つい最近当園で発売された本があるんです。
その名も『鳥ビア(トリビア)』
IMG_4681.jpg

この本は、当園の多種多様な鳥たちを題材にした観察ノートです。中をのぞいてみると、チャレンジ問題が載っています。
IMG_4683.jpg

すべて当園にいる鳥や動物から出題されています。その場で実際の生き物を見ながら問題を解いて行く事が出来ます。漠然と見ていると見落としがちな動物達の特徴も、よ~く観察してみると「なるほど!」と思わされる事だらけです。
IMG_4686_20111101151146.jpg
IMG_4687.jpg
IMG_4690.jpg

本の後ろには、カラー写真付きの丁寧な解説が付いているので御安心下さい。正解がわからずにモヤモヤ感が残る、と言う事はありません。おみやげやプレゼントにして頂いても大丈夫ですよ。
IMG_4684.jpg

さらに!塗り絵も付いています。色を塗って遊びましょう。
IMG_4691.jpg

個人的には、このメンフクロウの塗り絵が妙にリアルで好きです。
IMG_4692.jpg

『鳥ビア』は、出入口付近の売店コーナーでひっそりと売られています。1冊500円です。
IMG_4680_20111101151149.jpg
IMG_4678.jpg

この『鳥ビア』を作ったのは、当園のバードスタッフの平澤君です。また、彼を支えたその他のバードスタッフや、協力をしてくれた人達の努力の結晶です。
ゼロからスタ-トして本を一冊作り上げるというのは大変な事でした。毎日一生懸命本作りをしている皆の姿を見てきたので、その努力と情熱に拍手を送りたいです。

作者の平澤君から一言。
「子供向けに作ってある様ですが、解説にとても力をいれてあるので、大人も子供も楽しめる1冊になっています。是非、ご覧下さい。」





ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html


球根ベゴニアのQ&A 

こんにちは。植物スタッフの石田です。

今回は、球根ベゴニアについて、お客様から良く質問される内容とその回答をご紹介します。

 IMG_0020.jpg
 Q1.「球根ベゴニアはどうやって増やして育てているの?」
 A. 球根ベゴニアには球根を植えて栽培する方法や、挿し木をして栽培する方法もありますが、富士花鳥園では種で栽培しています。交配を富士花鳥園の中で行い、オリジナルの品種を作っています!


IMG_0018_20111031194725.jpg
 Q2.「育ててどのくらいで花が咲くの?」
 A. Q1の回答のように、富士花鳥園では球根ベゴニアを種から栽培しています。発芽から開花までの期間は大体半年くらいです。


IMG_0030_20111031194723.jpg
 Q3.「球根ベゴニアって1年草?多年草?」
 A. ベゴニアは多年草です。富士花鳥園で球根ベゴニアをお買い上げになった方で、「3年間もった」・「5年間もった」と言う方もいらっしゃいます。


IMG_0041_20111031194753.jpg
 Q4.「花は何日間咲いているの?」
 A. 1つ1つの花の開花期間は、満開の状態から数えて約1週間~10日くらいです。そのため花の入れ替えは毎日行っています!
 



 
ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html

ペーパークラフト展 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。

最近は、寒い日が続きますが、皆様は体調は崩していませんか?
これから、季節は冬へとかわり寒さが厳しくなってきますが、


今日のブログは、以前少しお知らせしました、「ペーパークラフト展」をご紹介します。


IMG_4661_20111031085839.jpg
現在、富士花鳥園では、石井 正樹さんの「紙造形・紙わざ作品展」を開催しています。

フクロウ展示室にて開催中です!!

当園には、15点余りもの石井さんの素晴らしい作品が展示しています。


IMG_4662.jpg
その中でも、一際、輝いている作品がこちらになります。

全てが、紙で出来ているとは思えないくらい精巧に作られています。

遠くから見ると、本物の「孔雀」が羽を広げているのではないかと思うほどです。
近づいてみても細部まで上手く表現されており、羽の色使いも本物そっくりで、ただ驚かされてしまいます。

IMG_4665.jpg
もちろん、他にも沢山の作品が展示していますので、その一部ですが紹介します。

この写真に写っている作品も、全てが紙で出来ています。
今にも羽ばたき、空を飛びそうに思えてしまうほどの精巧さです!!


IMG_4667.jpg
この作品展では、鳥だけではなく、様々な動物達の作品が展示しています。

この写真の作品は「始祖鳥」です。
鳥だけではなく、恐竜までもリアルに紙だけで再現してあります。

もちろん、恐竜以外にも他の動物達の作品も展示しています。
残念ながら、今回のブログでは、その全ての作品を紹介する事が出来なくて申し訳ありません。

この作品展は今月の29日まで開催していますので、是非、会場まで足をお運び下さい!!
(11月26日、27日、29日その他日曜日等には、石井さん本人が当園にて、作品の製作・説明を実践しています。)

今しか見れない色んな動物達の紙造形作品です!!


IMG_4659.jpg
ここ最近は、朝晩が冷え込み空気が澄んで来たので、少しづつ富士山も綺麗に見えて来ました。

山の頂上付近にはほんの少しですが、雪が積もっていました。
これからは空気が澄んで、富士山が綺麗に見える季節でもありますので、富士山や紅葉を見に来てはいかがでしょうか?

「営業部長 ココア」ちゃんの名刺 

みなさまこんにちは。受付スタッフの小林です。

そして
「みなさまこんにちは。営業部長のココアと申します」
名称未設定 1のコピー

この、ココアちゃん体はとても小さいですがこう見えて、もう7歳です。

生まれてすぐ、まだヒナのうちから受付でお客様のお出迎えをしていましたので
もう7年のベテラン受付スタッフです。

「最近、寒くなりましたが体調は崩されていませんか?」
CIMG1518.jpg
※昨日の ココアちゃんです 


周辺ではそろそろ、紅葉も始まり、朝霧高原でも名物のすすきが
秋らしさを感じさせてくれるようになりました。

こちらは、3日前の富士山です。
CIMG1492_20111031143514.jpg

昨日の富士山がこちらです。
CIMG1505.jpg

違いにいお気付きでしょうか?
頂上が白く、雪が積もっています。
こうなると、風がとっても冷たくなるのです。

ココア部長も、お手製のニット帽が手放せないようです。
IMG_2400_20111031153432.jpg

「スタッフのお母さんがココアの為に編んでくれたの。とっても気に入っています


こんな、かわいらしいココアちゃんですが営業部長として
毎日、かかさずお客様のお出迎えやお見送りをしています。
CIMG1513.jpg

お客様からも「部長!!」とお声を掛けていただく事もしばしばです。


そんなココア部長には、より一層、園のPR活動に従事して頂きたく
この度、名刺を作り、大切なお客様へ差し上げる事となりました。

CIMG1511.jpg

こちらの名刺は、かなりのレア物で、現在は年間パスポートをお申込みされた方のみ
差し上げています。

また、近々、「メルマガ」を配信していく予定で、現在準備中でございますが
メルマガにご登録頂きましたお客様にもこちらの名刺を差し上げる予定でおります。


メルマガについてはこちらのブログなどでもご案内を致しますので
今しばらくお待ちください。

今後とも、ココア部長をよろしくお願い致します。

IMG_2864_20111031155313.jpg

お昼寝している場合じゃないですよ!! ココア部長!!





ココアちゃんからのお知らせ
『ココアちゃんからクリスマスカードが届きます。』
事前に申し込みをして頂くと、12月にココアちゃんからクリスマスカードが届きます。
詳しくはこちら http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1386.html