グループでのお出掛けには!
こんにちは^^ 受付スタッフの遠藤です。
今日で2月も終わり。2012年も2ヶ月が経ちました。早いですね!
ここのところ晴れたり曇ったり雨が降ったりとお天気が変わりやすくなってきました。
春の兆しでしょうか?暖かい季節が待ち遠しいです
(花粉症の方はつらい季節ですが・・)
本格的な春になるとお出掛けしたくなりますよね☆
グループでの旅行など計画されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はお問合せの多いグループでのご来園の際のご案内をしたいと思います。
富士花鳥園では15名様から団体の割引が適応となります。
団体様でご来園の際は事前にご連絡をいただくと当日スムーズにご入園ができます^^
①日にち
②ご到着予定時間
③グループ名
④人数
⑤代表者(幹事)様のお名前・ご連絡先 この5つをご連絡いただければです^^
そして。
お客様の中に65歳以上の方がいらっしゃる団体様の場合は・・・
お名前とご年齢が記載された名簿をご用意いただければ、
対象の方はシニアの団体割引が適応となるので更にお安くなります!
入園料の詳細はこちらをご覧下さいませ。
名簿はお名前とご年齢の記載があればどのようなかたちでも大丈夫!手書きでも大丈夫です!
紙もメモ帳や広告の裏などでも
こちらは受付でご用意しているものです。お渡しできますのでお気軽にご用命ください^^
富士花鳥園では10~150名様のグループや団体様向けのお食事メニューがございます☆
ご存知でしたか?
こちらは1,000円のお弁当です。
現在はおこわや煮物などが入っていますが、リニューアルの予定があるとか。
新しく変わりましたら、またご案内いたします^^
こちらは地元富士宮の養鱒場で育った虹鱒を使った品が加わった2,000円の朝霧弁当です。
富士宮は日本でも有数の養鱒地なのです☆
そしてこちらは1,500円のちらし御膳。虹鱒の卵(小粒のいくらのような感じです)がのったちらし、
人気のから揚げと富士宮焼きそばがついています。
団体様むけのメニューは完全予約制となっております。
ご予約の際はグループ名やご人数などと合わせてお食事の時間等もお知らせ下さい☆
ご案内した3種類の団体様むけのメニューは、できるだけご希望に合わせて対応させていただきますので
ご予算や内容などお気軽にご相談ください☆ (季節によって多少内容が異なることがございます)
また、福祉施設様や高齢者施設様向けに「きざみ」や「おかゆ」などにも対応いたします
満開のお花の下、賑やかな食事は格別です^^
今年の春のお出掛けは天候に左右されずにお花が楽しめる花鳥園はいかがですか
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/29 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
もんた君と記念撮影はいかがですか?
皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
バレンタインデーも過ぎ去り、今度はおひな様の季節がやって来ますね
そこで!以前ブログで告知させていただいた通り、クリスマス、ニューイヤー、バレンタインと続いて、今回も
『もんた君と記念写真を撮ろう!~ひな祭りバージョン』を行います。
↓日程・場所など
期間 2/25(土)~3/4(日)
場所 ペンギンプール横(ペンギンプールは、受付から進んで温室内に入る→左に進んでいただく→突き当たりにあります。)
時間 11:30~
1回:200円
こちらがオオハナインコのもんた君です。
記念写真の告知の看板に乗って、宣伝してくれています。
「僕と一緒に記念写真を撮りませんか・・?」
恥ずかしがり屋の所があるもんた君。
ちょっと控えめにご挨拶です。
そしてこちらが、もんた君と一緒に記念撮影を行っていただく止り木付きの輪っかです。
ここにもんた君を入れると・・・・
こんな感じになります。
今回は輪っかを淡いピンクやブルーに飾り付けているので、濃い緑色ののもんた君が良く映えます。
記念写真はまず、この様にもんた君の横から顔を出していただき、並んで一緒に写真を撮って頂きます。
もんた君は男の子なので『お内裏様(おだいりさま)』役かな?
今回はもんた君、ちょっと腰が引けてます!(笑)
その後はお客様の腕にもんた君を乗せて写真を撮ることが出来ます。
もんた君は大きめのインコなので乗せごたえがありますよ。
オオハナインコとこんなに間近で触れ合える機会はそうそうありません!
「このペラペラしたの、食べれるのかな・・?」
以上、花より団子のもんた君でした
皆さん、宜しければ、この機会にもんた君とおひな様の記念撮影を行ってみてください
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/28 08:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花売店新情報
こんにちは、植物スタッフの杵塚です。
今回ご紹介するのは、花売店で販売しているこのハート型のラムネ
じゃあないんですね
これは、観葉植物用の錠剤肥料と植物の活力錠剤です
今日は、この2つの商品をご紹介していきたいと思います。
錠剤肥料は、あの小さな錠剤に早く効く肥料成分とゆっくり効く肥料成分を配合しています。
ですから、安定した効果が置くだけで約1ヵ月間持続します。
活力錠剤には、酸化チタンが配合され、光触媒効果で空気も綺麗にしてくれます!!
植物に活力を与え、葉の色をよくしてくれます。
このような感じで置いてあげるとかわいいですよ
是非、富士花鳥園にご来園した際には、花売店にお立ち寄りください
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/27 08:00]
- 花売店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初体験!
こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今回もスピックスコノハズクのヒナについて取り上げます。
実は2月半ばにヒナちゃんにとって初めての事が起こりました。
以前のヒナちゃんと事件後のヒナちゃんを比べてみましょう。
まずは以前のヒナちゃんから。↓
そして事件後のヒナちゃん。↓
違いに気づきましたか??
以前は付いていなかった物が脚についていますよね。
実は足輪をつけたんです!ヒナちゃんからすると人生初の足輪装着。
犬でいうと首輪を初めてつけた感じです。
足輪が無いと外に連れて行くときにリードの役割になるものがつけられないので人前に出すときには必要な物なんです。
初装着後、スタッフと一緒に温室にお散歩に行ってみました。
なんだか姿勢が低いですね…。手に乗る練習は毎日しているのですが、まだ上手くバランスが取れないみたいです。
足輪をつけてお散歩したのは初めてなので、なんだかいつもと違うと感じているのかもしれませんね。
今はまだバランスが取れずに姿勢が低いですが、手に乗る練習を重ねればしっかりと立てるようになりますのでご安心下さい。
お散歩中に何かを発見。
段々羽角が立ってきて…
体を限界まで細くして……
「ここには誰も居ませんよー!」
と、立派に擬態をしてくれました。
ケースに入っていた頃と違い、いろいろな物が見えるので好奇心旺盛な反面、ちゃんと警戒も怠らないヒナちゃんでした。
この様に温室の環境に慣れる練習を日々行っております。
今後も変化がありましたら随時ブログで取り上げますので、温かく見守って下さいね♪
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/26 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
水分の多い球根ベゴニア
こんにちは。植物スタッフの林です。
球根ベゴニアは水分を多く含み、湿気に弱く腐りやすい性質があります。
このように、綺麗に咲いているお花ですが・・・
花びらをめくってみると、葉っぱが接していた為に、蒸れて腐っている事があります(>_<;)
花びらの中に腐った水分が溜まり、火傷をした時のような水脹れが出来る事もあります。
この水脹れを始めて見た時には、球根ベゴニアの水分の多さにビックリしました(’□’)!
↓こちらは、次に咲く花と接していました。
大輪の花が咲くスタンドベゴニアには良くある事なんですが、こうなってしまうと次のお花は綺麗に咲かず、つぼみの場合は、咲かずに落ちてしまいます(>_<)
茎が腐ってしまう事もありますが、↓こんなにすごい事になっていても・・・
お花は、しっかりと咲いてたりします(’o’)!!
↓こちらの株も、茎はこんなになっていましたが、お花はしっかりと咲いていました。
水分が多い為に腐ってしまったようですが、逆にその水分のおかげで、お花は咲き続ける事が出来たようです。
球根ベゴニアってすごい(’o’)!!
今は、時期的に乾燥しているので、腐りかけても下の写真のように、乾いて腐らずに済む事が多いのですが、湿度が高くなる梅雨時には、注意が必要です。
ご家庭で育てる場合には、風通しを良くしたり、水のあげ過ぎや、受け皿には水を溜めないようにする等、注意が必要です。
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/25 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昨年生まれた鳥特集
こんにちは。 バードスタッフの山下です。
本日は、昨年生まれた鳥達の成長振りを振り返ってみたいと思います。
昨年、当園では3種類5羽の鳥達が誕生して、
さらに、海外からやってきた昨年生まれの鳥が1種類1羽当園にやってきました。
先ずは、エミューの【ラムちゃん】です。
昨年は、私のブログでラムちゃんの成長振りを追っていきましたが、
今現在のラムちゃんは大人と変わらない大きさのエミューになりました。
今現在のラムちゃんです♪
「どう?立派に大きく成長したでしょ?」
あれれ?そんなに大きくなってないよ?
そう思った方は正解です。
ラムちゃん、ちょっと身長をサバ読みしています。
首がかなり曲がっているのでこの大きさです。首を伸ばすと、私の顔1つ分大きいです。
横の幅がかなり大きくなっています。ボリューミーな体格になりました。
写真では分からないかもしれませんが、私の身長を軽く超えています。
黒目のクリクリした目もクリクリさが失われつつあり、精悍な顔つきになってきました。
でも、まだまだ外に居る大人たちに比べますと、幼さが残っています。
ラムちゃんは、昔と変わらず、ベタベタに触れます。甘えっ子なラムちゃんです♪
今現在も、〝ロリキートランディング〟にズドーンと待ち構えていますので、
大人の大きさに成長したラムちゃんに会いに来てくださいねっ★
続きましては、シロフクロウの3兄弟
【ルナちゃん】と【バニラくん】と【ノゾミくん】です。
この写真でお分かりの通り、スタッフの手に飛んできています。
去年の夏にお客様に公開していた、3羽のシロフクロウの兄弟も、
立派に育って、只今3羽共にフクロウショーにデビューしています。
この写真に写っているフクロウさんは、ノゾミくんです。
こちらも、ノゾミくんです。グローブに乗って、ゴハンを貰うところです。
3兄弟は、バニラくん・ノゾミくんは2羽一緒に10時30分のフクロウショーに出演中です。
2羽一緒に飛ばしているのは珍しいと思いますよ。
そして、女の子のルナちゃんは、15時のフクロウショーにて出演中です。
女の子を飛ばすのも珍しいと思います。
ショーを行う度に飛ぶ技術など、メキメキと上達しております。
3羽は一緒のお部屋で生活をするぐらい、とっても仲良しな3兄弟です♪
冬季限定の出演の3羽ですので、是非見に来てくださいねっ★
続きましては、昨年当園にヒナの状態で仲間入りした、
オナガフクロウの【ハクちゃん】です。
昨年も15時からのフクロウショーにて、出演していました。
今年も同じ時間帯でのフクロウショーに出演出来る様に猛特訓中です。
只今、フラフープの輪くぐりの練習中です。
今年はスタッフお手製の止まり木からのスタートで輪くぐりをする予定です。
これによって、お客様にハクちゃんを持っていただいたり、
飛ばす角度を変えたりと色々な方向から飛ばせられるように新しい挑戦をしております。
フラフープをくぐって、手に乗ったらゴハンです。
まだまだ、成功率は低いのですが色々と試行錯誤をして、成功率を上げようと模索中です。
そして、最後にご紹介するのが、
スピックスコノハズクのヒナちゃんです。
一般公開で、お客様の前でお披露目をしていました。同時にお名前も募集していました。
お名前の応募は終了して、只今名前の選考中です。もう暫くお待ち下さいませ♪
今のヒナちゃんの様子はこんな感じで、すっかり大人と変わらない羽にほぼ生え変わりました。
そして、足輪を取り付けました。(脚の茶色いのが脚輪です。)
これで、ふれあいに向けての練習が出来ます。
ヒナの名前募集用紙やブログのコメント欄にて、
ココアちゃんとヒナが受付に並んでいる姿が見たいというご要望が多かったので、
いつも、ココア部長がいる受付の丸太にヒナちゃんを乗せてリクエストに応えてみました。
ココア部長、お邪魔しまぁ~す。
2羽並べると、こんな感じです。大きいほうがココアちゃんです。
か・・・かわいすぎますっ♪
2羽共にカメラ目線をするのは難しかったですが、ココアちゃんも特にヒナを苛めたり
喧嘩もしないで、仲良く並んでくれました。流石は部長です!
可愛さにつられて、当園のスタッフがワラワラとやってきて、
少しの時間帯は、ココアちゃんとヒナちゃんの写真撮影会となってしまいました。
スタッフもメロメロになるぐらい、可愛い2ショットです。
ヒナちゃんは、春以降にお客様の指に乗せて写真が撮れる様に、
頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
今回は、昨年生まれた鳥たちを追ってみました。
ヒナの頃見にこられたお客様は、大人の大きさに立派に育った子達を
見に来て見ては如何でしょうか? お越しをお待ちしておりますっ☆
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/24 08:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アブチロン2012年命名新品種紹介~その1~
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
本日は2月23日富士山の日ですね。
たくさんのお客様にお越しいただけるとうれしいです☆
今回は品種改良を続けて今年最終選抜された品種たちの紹介をいたします。
アブチロンの多彩な花色からイメージして、今年発表のシリーズはカクテルシリーズとしました。
カラフルなオリジナルアブチロンをお楽しみいただけたらと思います。
アブチロン「ファジーネーブル」
柑橘のような原色系のイエローに、ほんのり花弁の縁が赤く色付く品種です。
花が良く開き、ハイビスカスのような花型で、株型は大型になりやすいアブチロンの中では比較的矮性の部類に入ります。
アブチロン「ジンライム」
咲き始めは左のようなやや黄色味を帯びていますが、開くとホワイトになる品種です。
やや抱えた様に咲く花型で、非常に生育旺盛な品種です。
アブチロン「カシスソーダ」
鮮やかな赤色が特徴の非常に目立つ品種です。花は下向きに咲き、生育旺盛で丈夫な品種です。
アブチロン「モスコミュール」
中心が淡いクリーム色で、外側が薄オレンジのパステル系グラデーションカラーの品種です。
温帯~熱帯原産のアブチロンは寒い時期は花数を減らしますが、それでも次から次へと花が咲いてきています。
春以降はもっと花着きがよくなりますよ(^^
新品種はまだありますので、残りは次回ご紹介します!お楽しみに☆
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/23 08:00]
- アブチロン |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
もんた様のブランチ
こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。
イベント『もんた君と記念写真を撮ろう!』で活躍しているオオハナインコのもんた君の、優雅なブランチタイムにお邪魔してみました。
「いらっしゃいませ。」もんた君のお部屋は、屋根つきワンルームです。
ちょっとお食事拝見。今朝のお食事は、りんご、バナナ、オレンジ、茹でたさつまいもです。真っ先にさつまいもを食べました。
もんた君。お口の周りがベタベタですよ。
でも、かわいいから許しちゃう♪
オオハナインコと言う名前の由来は、クチバシが大きな鼻のように見えるからだそうです。
見た目の印象をそのまま種名にしてしまうとは、昔の人は随分と潔いネーミングをしたものです。
そんなラブリーなもんた君のイベント情報です。
『もんた君と記念写真を撮ろう!~ひな祭りバージョン』を行います。
期間 2/25(土)~3/4(日) 場所 ペンギンプール側 時間 11:30~
COMING SOON!
おまけ
もんた君のプチ芸 その①
もんた君、ハーイ!
もんた君のプチ芸 その②
もんた君、階段登り~!
以上!
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/22 08:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
太陽を捕まえよう!
皆さんこんにちは。
受付スタッフの木下です。
最近さらに寒くなってきましたね><
しかしもうスグすれば「春」!ポカポカ陽気に暖かい陽射し・・・待ち遠しいですね^^
今日はそんなこれからの季節にもピッタリな商品を紹介したいと思います。
その商品とは・・・↓
フクロウ売店で販売中の「サンキャッチャー」!!
こちらは最近入荷した新商品なんですよ☆
絵柄は3種類あります。
まずは「フクロウ2羽」タイプ
こちらは明るくて鮮やかな色を中心としたものです。
次はフクロウ3羽タイプ
2羽タイプと違いこちらは夜のフクロウをイメージ。
青色を中心に夜の森の中のフクロウ達が描かれています。
最後は「ラブインコ」
透明な全体に寄り添ったインコが描かれています。
止まり木や花も鮮やかでキレイですね。
ちなみにお値段はお一つ\2,100になります。
このサンキャッチャーという商品、窓枠などに吊るして飾っていただければ
太陽の光でお部屋にキレイな光の模様を映してくれます♪
また、欧米では「ドリームキャッチャー」のようにお守りとしての習慣もあるようです。
これからの季節に、お日様の陽射しを利用したお部屋の「光のインテリア」として飾ってみてはいかがでしょうか^^
~名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/21 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まだまだ寒い日々・・・
皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。
まだまだ、寒い日が続きますが、風邪を引かない様に気をつけましょう。
この写真の様に、富士花鳥園付近では、まだまだ雪が降る日があります。
気温も朝は氷点下になっている状態が続いています。
この撮影時は天気がとても良く快晴でした。(2月19日撮影)
景色はとても綺麗なのですが、外に出ると息が白く、手や耳、鼻が痛くなるほどの寒さです。
しかし、寒いからこそ、空気が澄んでいるので、周りに山々がとても綺麗に見えます。
この時期は、外に出るととても寒いですが、今しか見る事が出来ない景色を見るのもいいかもしれません♪
屋外は、とても寒いですが、温室内はとても暖かいのでご安心下さい!!
(但し、屋外との気温差が激しいのでメガネ、カメラのレンズが曇りますので、ご了承下さい。)
この写真の動物達の様に、本当に温室内はポカポカの為、可愛いウサギ・ペンギン達もうとうとしちゃっています。
こんな光景を見るだけでもとても癒されますので、可愛い動物達に癒されて見ませんか?
この写真の場所は、ペンギンプール横の扉から屋外に出た直ぐの場所になります。
屋外も少しずつ暖かくなってきたので、タカも日光浴の為、天気の良い日は屋外に出します。
普段は、受付横の展示室でしか見れませんが、日光浴中は、間近でタカが見られるチャンスです。
もちろん、屋外に出れば、綺麗な冨士山も見ることが出来ますので、色んな富士花鳥園を見に来ては如何ですか?
- [2012/02/20 08:20]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
富士花鳥園 展示室シッティング
おはようございます。
前回のブログでは☆フクロウ売店の魅力とフクロウ商品☆←(クリック)をご紹介致しました。
本日は富士花鳥園のフクロウ展示室にあるシッティングのフクロウを
ご紹介したいと思います。
富士花鳥園には現在39種類のフクロウが展示されています。
そのほとんどがガラス越しからご覧いただいておりますが、
展示室の一角では、フクロウをガラスのない場所で間近でご覧いただく場所があります。
お客様がガラスがないので興味津々に覗き込んでいます。
※フクロウさんに触れることはご遠慮いただいております。
お写真を撮る際はフラッシュをお切りいただくようお願い致しております。
丸太に☆ちょこん☆と乗っているふくろうさん。
そのほとんどがお客様とのふれあい←(クリック)で活躍中のフクロウさんです。
アカアシモリフクロウのポケちゃん(写真↑)
カメラ目線で可愛い姿を撮らせてくれました。
アカアシモリフクロウのキキちゃん(写真↑)
睡眠中・・・
ナンベイヒナフクロウのモグちゃん(写真↑)
カメラ目線を外されました。
最後に
オオフクロウのリンゴちゃんとお姉さんの見つめ合う姿です☆
スタッフ 遠藤
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/19 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エミューのラムちゃんが1歳になりました。
こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日は2月11日に1歳の誕生日を迎えた、エミューの子供ラムちゃんの近況報告をお届けします。
産まれたばかりの頃はこんなに小さかったラムちゃんですが、、、
今ではこんなに立派になりました
外見上は、ほとんど大人のエミューと変わらなくなりました。
でも表情はどことなく、まだ幼さが残っているような気がします。
こんなに立派になったラムちゃんですが、いまだに背中をナデナデしてあげると、、、
眠ってしまいます
いつまでたっても甘えん坊ですね
ラムちゃん1歳の誕生日\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!
~ウサギの名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/18 08:00]
- エミュー |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
満開のルクリア
こんにちは。植物スタッフの石田です。
只今、富士花鳥園の中の「ルクリア」(アッサムニオイザクラ)の花が満開です。今回は、そのルクリアについてご紹介致します。
富士花鳥園内の広い温室の中に、実はたった1鉢しかないルクリア、温室の一体どこに咲いているのかというと……
まずは自動扉をくぐり、温室に入るとすぐ左手に花売店があります。この写真のような景色が見えてくると思いますので、写真の矢印の方向に向かって歩いてみてください!
すると大きなフクシアの展示スペースに突き当たります!実はもうルクリアが見えているのですが、さて、どこにあるでしょうか?
もう少し近づいてみましょう!すると、ピンク色の玉のような花を沢山付けた植物が見えてきました。そう、こちらが富士花鳥園の中に1鉢だけしかない「ルクリア」なんです。
ルクリア Luculia pinceana
更に近づいてみると、1つ1つの小さなピンク色の花が集まって咲いているのが分かります。大きな玉のように見えた花は、本当は小さな花の集合体だったんです。
ルクリアは「アッサムニオイザクラ」と言う名前でも知られているのですが、その名前の通り、花からは良い香りがしています。近くを通った瞬間にふわっと感じる優しい香りがとても素敵です。
ちなみに、蕾はこんな感じです。桜とは全く違う科の植物ですが、蕾はどことなく桜に似ている気がします。
富士花鳥園でルクリアを発見した方は、是非満開の花とルクリアの香りを楽しんでみてください。
- [2012/02/17 08:00]
- 花 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小さな黒い砕氷船
皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。
さてこちらは当園の向かいにある毛無山という山です。山頂には雪が降るたび、綺麗な雪景色が見えていたのですが最近は天気も良く山頂の雪も少なくなってきました。
そんな山の景色を見ながら過ごしている当園の水鳥池にいる水鳥達。
そしてこちらはコクチョウという水鳥です。赤いクチバシがとてもキュートです。
しかし天気が良いとは言いつつも、夕方から朝方にかけて氷点下を記録する屋外ではこのように水鳥池の水が凍ってしまっています。さてそんな凍ってしまった池で水鳥達はどうやって移動するのかと言うと、氷が厚ければその上をペタペタと歩いて移動しますが、乗ると割れてしまうような厚さのところでは・・・
なんとこのように1羽が胸のあたりで氷を砕きながら進み、そうして出来た道を他の水鳥達が通るのです!この先頭のコクチョウは私達人間の世界で言うと砕氷船の役割を果たしているようですね。
そうして道を作り、大好きな人間のもとへエサを食べに来てくれます。ちなみに今エサを食べている左の子は砕氷船役の子の後ろにくっついてきただけの子です。
こうして、コクチョウ達の活躍により水鳥池の水鳥達は池を自由に泳いで移動できるのでした。当園にご来園された際はぜひ水鳥達に会いに水鳥池まで足をお運び下さい!
- [2012/02/16 08:00]
- 水鳥 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フォトコンテスト2011展示しました!!
皆さん、 こんにちは。受付スタッフの佐藤です。
先月、富士花鳥園ではフォトコンテスト2011の審査を行いました。
今回はその時の様子をご紹介したいと思います。
審査にあたり、応募された写真一枚一枚に番号をつけ・・・
スタッフ総勢で写真とにらめっこです☆
「これはかわいいねぇ~」とスタッフMさん♪
この後、数分写真と格闘していました!
その後、集計して賞を決めていきます。
どの写真も良いものばかりで中々悩みどころでした。
全233点ものご応募、本当にありがとうございました!
尚、入賞・入選された106点の展示は温室内ショー会場奥にて行っておりますので是非ご覧ください。
又、詳しい賞の発表はこちらでご覧いただけます!
そして、今年もフォトコンテスト2012の募集を開始しています。
当園で撮った自慢の一枚を是非応募ください。
ご来園、心よりお待ちしております。
~名前募集中です!!~
新しく仲間入りしたウサギの名前を募集しています★
くわしくはこちらのブログにて確認してみてください☆
たくさんのご応募心よりお待ちしております。
- [2012/02/15 08:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バレンタインを応援!!
バードスタッフの平澤です。
今日はバレンタインデー♪本命チョコや義理チョコ、友チョコで悩む日ですね!
今日はささやかながら、鳥たちとバレンタインを応援します。
まずはオオハナインコのモンタくん。
この子はバレンタイン企画で今日までハートのフラフープに乗って
お客様と記念撮影していました♪
続いてはハート型の顔が特徴!
メンフクロウのイチゴちゃんが特別出演です♪
どうでしょう!?
ハート繋がりで縁起が良さそうです!!
最後はオナガフクロウのハクちゃんです。
前回のブログで紹介したようにフラフープくぐりの練習をしています。
フラフープつながりで特別出演です♪
ハクも将来的にはショーでハート型、星型のフラフープに挑戦させたいと考えています!
イチゴちゃんみたいに恥ずかしがらず、感謝の想いをつたえてみてください!
- [2012/02/14 08:00]
- バード |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イベント開催中です!
こんにちは。レストランスタッフの津田です。
本日は2月13日、世間ではなにやら甘い匂いと空気が漂っています。
明日14日はそう、バレンタインデーです!
以前の記事で、富士花鳥園レストランの新作スイーツ、チョコシフォンや
チョコサンドクッキーを紹介したかと思います。
何を隠そう、チョコを使ったお菓子は、このバレンタインデーのための研究成果だったのです!
と、いうわけで
ただいまバレンタインイベント期間限定、特別なケーキセットを販売中です!
大切な人との絆を再確認したい、そんな日に相応しいスイーツ
名付けて「Bo-nd(ぼーんど)セット」
シフォンケーキ、チーズケーキ、プリン、ミニあっぷるパイetc.の見た目も楽しいスイーツは
すべてレストランスタッフの手作りです。
大切な人と二人で食べるもよし、家族みんなで食べるもよしの、ボリュームたっぷっりのセットになりました。
このセットを販売するのは明日14日まで。この機会に是非、食べてみてください♪
それから、レストランの隠れた人気メニュー(土日数量限定販売)の、「チキンカレー」が
14日まで、こんなことになってます。
こちらも是非♪
富士花鳥園レストランでは、季節やイベントにあわせていろいろな限定メニューを発売していく予定です。
「今回は急すぎて行けない」そんなお客様、申し訳ありません。
是非今後のイベントと限定メニューにご期待ください!
イベントといえば、このたび「フォトコンテスト2011」の選考が無事終わりました。
本当にたくさんの作品のご応募ありがとうございました。
引き続き、「フォトコンテスト2012」を開催中ですので、みなさまの力作のご応募お待ちしております!
今回も、入賞、入選作品は園内にて展示させていただきます。
温室内、ふくろうショー会場奥にて展示する予定ですので
ご来園の際には是非皆様からお寄せいただいた素晴らしい写真の数々をお楽しみください♪
- [2012/02/13 08:00]
- 食事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
足元にご注意!
皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
本日のブログでは、最近ショーに復帰したとあるフクロウさんの話題をお送りします。
一体誰かと言うと、
画面奥からやってきてくれたのは、クロワシミミズクの『オーちゃん』です。
何度か私のブログでもお世話になっているオーちゃんが、遂にショー復帰したんです。
全国のオーちゃんファンの皆様、長い間お待たせいたしました!!(どれ位いるか、わかりませんが・・・)
以前はショーで飛んでいたオーちゃんですが、今回のショー復帰では別のお仕事をしています。
↑の写真ですでに披露していますが、地面をトコトコ歩いているんです。
オーちゃんのウォーキングで注目なのは歩いている場所!
実はショー会場の広場内だけでなく、お客様に座っていただくベンチとベンチの間を歩いているんです。
つまりショー中は・・・
お客様の足元・間近をオーちゃんが歩いていくんです!!
お客様の脚にぶつからないように器用に歩いていくオーちゃん。
その姿を実際にご覧いただければ、オーちゃんにメロメロになる事間違い無しです!!
現在オーちゃんは10:30~のフクロウショーで活躍中です。
オーちゃんファンの方も、そうでない方も是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
最後はオーちゃんのウォーキング動画でお別れです♪
- [2012/02/12 08:00]
- フクロウショー |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
桜草販売開始時期の変更のお知らせ
桜草販売延期のお知らせ
先日告知いたしました八重咲き桜草の販売ですが、品種の間違えなどを防ぐため、開花後に花を確認し、品種の同定をした後に販売することとしました。
各品種が咲きそろった段階で店頭にお出ししたいと考えておりますので、今しばらくお待ちください。
販売を開始しましたら再びブログで告知いたします。
お楽しみのお客様には大変ご迷惑をおかけしてしまいますが、今しばらくお待ちくださいませ。
- [2012/02/11 11:21]
- サクラソウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Y字型支柱作り器
こんにちは。植物スタッフの林です。
スタンドベゴニアを展示する為に使う道具の一つに、首支えと呼ばれているY字型の支柱があります。
ブログで何度か紹介してきましたが、大輪の花を綺麗に見せる為には、必要不可欠な物なんです。
富士花鳥園では花を生産するだけでなく、このY字型の支柱も生産しています。
「生産」と書くとちょっと大げさな気もしますが(^-^;)、支柱をY字型に曲げる器械があり、スタッフが1つずつ手作りしています。
↓こちらがその器械です。設備スタッフの方が作った物らしいのですが、とっても良く出来てるんですよ!
まず、細い支柱を写真左↓の部分に差し込んで、器械本体に付いている鉄の棒を、上までグイっと回すと・・・
↓このように、支柱がY字型に曲がるんですね~(’o’)!
中を覗き込んで見ると、機械の各パーツがY字型に曲げて行くのが良く分かります!
あとは、穴の開いた一回り太い支柱に差し込み、伸び縮みするように少し角度を付けて調節すれば、出来上がりです!
以前は、2本の細い支柱で作られた、こちら↓の首支えだけを使っていましたが、今では、簡単に作る事が出来て、花の高さに合わせやすい、緑色の首支えを主に使っています。
こうして今日も、ベゴニアの花を影から支えているんですね~(^-^)
- [2012/02/11 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しい仲間が加わりました★
皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
最近、当園に新しい仲間が加わりました!
それがこちら↓
ウサギです!
新しく仲間入りしたウサギは4羽です。
因みに、みんな産まれてまだ3ヶ月の若いウサギ達です。
ウサギ達の種類は
ネザーランドドワーフ (3羽、全てメス)
ホーランドロップ (1羽、オス)
この2種類です。
今回のブログでは紹介も兼ねて、この4羽のウサギ達の名前を募集します!
まずはホーランドロップの1羽をご紹介します。
ペタンと垂れた耳、リンゴの様に丸い頭が特徴的です。
性格も物静かでおとなしい子が多いようです。
全体的に丸っこい形をしていて、ぬいぐるみの様でとてもチャーミングです。
『ホーランドロップ』
①

全身白い毛色をしており、目は赤い色をしています。
性格はホーランドロップの説明にもある様に、おとなしく、抱っこや撫でる事も出来ます。
少し臆病なところがあります。
続いてネザーランドドワーフの3羽から紹介していきます。
ネザーランドドワーフは、ご存知の方もいらっしゃると思いますがビアトリクス・ポターの児童書に登場する主役 キャラクター『ピーターラビット』のモデルになったウサギです。
はつらつとした姿、短い耳と大きな目がチャーミングポイント!
『ネザーランドドワーフ』
②

ネザーランドドワーフ3羽のうち、1羽だけ毛色の白い子です。
目の色は赤です。
鼻筋からひたい、頭にかけて薄いクリーム色をしています。
性格は甘えん坊さん。
撫でられるのが大好きです。
『ネザーランドドワーフ』
③

この子はグレーを基準とした毛色で、頬(ほほ)やお腹、脚など薄い茶色が混ざっています。
性格は触られるのが好きな甘えん坊さんですが、他の子に比べて少しおっとりしています。
『ネザーランドドワーフ』
④

ネザーランドドワーフ3羽の中で一番やんちゃな子です。
体格も他の子に比べ少し大きめ。
③の子に似ていますが、この子は全身グレーの色をしています。

以上、新しく仲間入りしたウサギ4羽のご紹介をさせて頂きました。
写真はスタッフのお兄さんがホーランドロップ(白色の子)を抱っこしているところです。
彼らはペンギンプール横のウサギの触れ合いスペース(受付からまっすぐ進む→温室の扉を入って左突き当たりへ進む→ペンギンプールに着きます!)にいますので、会いに来てやってください。
愛らしいこのニューフェイス4羽の名前を、是非考えてあげてください!
★応募方法は2種類あります。
①当園ウサギ触れ合い広場に設置している応募用紙に記入して、応募箱に入れていただく方法。
②下記リンクからメールにて応募していただく方法。
ウサギの名前応募はこちらをクリックfuji-owl@kamoltd.co.jp
・①、②、③、④の順番で名前をご記入下さい。
・いずれも下記の項目を明記の上ご応募下さい。
※名前の理由
※住所(郵便番号もご記入下さい)
※氏名
※電話番号
※メールアドレス
※メルマガ登録 希望する・希望しない(どちらかに丸をつけてください)
・応募期間は2012年2月10日~3月10日の1ヶ月間です。
・名前を採用された方には抽選で粗品を進呈いたします。プレゼントの送付先をご記入の上、皆様奮ってご応募下さい。
皆様の考えた素敵なお名前をお待ちしております!
- [2012/02/10 08:00]
- ウサギ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヒナの成長記録
こんにちは、バードスタッフの吉村です。
2日前にも取り上げましたが、今回もスピックスコノハズクのヒナの成長をご覧頂きたいと思います。
フクロウは生まれて約3ヶ月で大人と同じ姿になってしまうといわれています。
2月11日で生まれて3ヶ月ですので、生まれてから今日までを、当時の写真と一緒に振り返りますよ♪
この頃は大人の羽が生えてきたスピックスコノハズクのヒナですが、生まれて2日目はこんな感じ↓でした。
まだ目も開いておらず、自力で立つ事もできませんでした。
今現在のヒナは茶色ですが、生まれてすぐは真っ白だったんです。
そして、生まれて14日後にはうっすらと目が開き、スタッフや周りのものを見るようになってきました。
生まれて1ヵ月後。白かった羽は生え変わり、茶色へ変化していきました。
最初の白い子とは別フクロウのようですね
この頃には自力でしっかりと立てるようになっていました。
生まれて2ヵ月後。
この頃から活発に歩き回るようになり、写真撮影の際もなかなかじっとしてくれなくて困ったものでした。
当時の写真が少しぼやけたものしかありませんでした、ごめんなさい
そして現在はと言うと…
もうすっかりヒナの時の羽根も抜け、スタイリッシュな姿ですね。
顔つきも羽根も大人と変わらない姿になってしまいました!
何度かヒナを育てていてもこの急成長には毎回驚かされます。
ちなみに大人と並ぶと…?
むかって左がココアちゃん(大人)、右がヒナです。
まだまだ頭はヒナの羽が多いので違いが判りますが、パッとみるとほとんど大人とかわりませんね。
すくすくと成長しているヒナですが、ココアちゃんのようにお客様の前で立派に接客できるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
これからもココアちゃん共々応援してあげてくださいね♪
「お姉ちゃんの背中を見て、早く大人になるぞー!」
最後に、ココアちゃんとの撮影中に偶然撮れた1枚で終わりたいと思います。
「ねぇねぇ、一緒に遊ぼうよぉぉ」
…まだまだ精神面はお子様のようですね
- [2012/02/08 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
富士花鳥園 ☆フクロウ売店の魅力とフクロウ商品☆
おはようございます。
前回のブログで☆フクロウの腕乗せ体験☆←(クリック)について
ご紹介させていただきました。
本日は、富士花鳥園のおすすめの場所。
フクロウ売店のご紹介です。
富士花鳥園のフクロウ売店の魅力といえば☆☆☆
様々な種類のフクロウにかこまれた独特の空間で、お買い物が楽しめる事☆☆☆
アカアシモリフクロウ☆
クロオビヒナフクロウ☆
そしてこちらのフクロウさん、シロフクロウのゲージ付近に広がる
品揃え豊富なフクロウ売店。
富士花鳥園では本物のフクロウさんを見ながらお買い物が楽しめます。
フクロウ売店には珍しい商品や可愛い商品がたくさん並んでいます。
売店のスタッフさんがいたのでスタッフさんのおすすめ商品を教えてもらいました。
こちらは、陶器でできたフクロウの置物コーナー☆
可愛いフクロウの置物が並んでいます。
なにをお祈りしているのでしょうか?
あまりの可愛い姿に問いかけてしまいそうになります☆
こちらの置物。
葉の上に ちょこ☆とのっかったフクロウ。
置物なのに見つめられ、あまりの可愛らしさに胸がキュンとしてしまいました☆
こちらは子供に人気のあるフクロウのおもちゃ商品です☆
階段をフクロウが上り、すべり台をすべりおりる。
そんな単純な繰り返しの動きではありますが
実は花鳥園スタッフの間ではひそかにその動きを見ているだけで癒されるという
癒しの話題商品でもあります。
サンプルもあるのでご自由に遊ぶことができます☆
そして、こちらはスタッフおすすめ☆フクロウ人形焼☆
味もおすすめ☆見た目も可愛いフクロウの姿なので
楽しく食べることができます。
スタッフ 遠藤
- [2012/02/07 08:00]
- 商品 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スピックスコノハズクのヒナの様子
こんにちは。バードスタッフの山下です。
今回も、2011年11月11日に生まれた、
【スピックスコノハズク】の【ヒナ】の
成長振りをご紹介していきたいと思います。
2011年12月23日から、2012年1月31日まで一般公開していました。
一般公開の間の成長は、体重は殆ど変化はありませんでしたが、
羽の生え変わりが凄まじかったです。
日に日に、受付のココアちゃんそっくりになって来ました。
それに併せて、ヒナの名前を一般公募していました。沢山の素敵な名前が集まりましたよ。
沢山のご応募、誠に有難う御座いました。
どの様な羽の変化があったのかといいますと・・・、
頭と、お腹の辺りにかなりの変化が見られました。
撮影日は1月26日で、青い矢印が後頭部の当時の生え変わった部分です。
赤い矢印がお腹の羽根の生え変わりの最初の部分です。最初は、縦に生え変わってきて、
今では、ご覧のとおりです。
2月5日撮影日です。
横縞模様は子供の羽ですが、それ以外の羽は大人の羽根です。
既に全体の3分の2は大人の羽根に生え変わってきています。
そして、後頭部の現在は、
こんな感じです。約半分が大人の羽では無いでしょうか?
そして、カワイイのも生えました!
どこかといいますと・・・
羽角なんです♪コノハズクの象徴ですよね!
これは、1月27日に見事に生えました。
ちょっと見づらいので、別の角度からもう一枚♪
青い矢印が羽角です。
かわいらしい羽角です♪
翼は完全に大人の羽根です。
撮影日は、1月25日です。
後ろからの撮影を1月29日に行いました。
「後姿は、もう立派なスピックスコノハズクでしょ?」
これだけ生え変わってきたヒナちゃんの子供の羽は、全部抜け落ちます。
今まで、どれだけのヒナの羽が抜けたのは、
これだけの量です。凄いですよね!
いつも、ヒナちゃんと対比で撮影している、ペットボトルを置いてみました。
スタッフがヒナ羽を落ちる度に、コツコツと拾い集めたものです。
さらに分かり易いように、上からも撮影してみました。
フワフワのモコモコです。
これだけの量がヒナちゃんの体にくっついていたとは、驚きですね!
そして、只今ヒナちゃんは、止まり木に乗る練習をしています。
スタッフお手製の丸太に乗る練習からです。
これに慣れてきたら、横に伸びた止まり木に乗せるようにしていきます。
まだ、長時間乗ったりは出来ませんが、少しずつ乗れるように只今練習中です。
自ら止まり木に乗ることはまだありません。
自分で乗れるように頑張ろうね!
丸太の止まり木は体重などで乗り慣れているので、平気みたいです。
こちらは、2月5日撮影です。
ヒナちゃんに今度お客様に会えるのは、GW付近になると思います。
手に乗せる練習を只今猛特訓中ですので、楽しみにお待ちくださいませ。
また、ヒナの様子をブログを通して、お知らせしますっ★
ヒナ「皆様に又会えるのを、楽しみにしているよ♪」
- [2012/02/06 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お知らせ その①~その③
皆様こんにちは。受付スタッフの小林です。
今日は、いくつかお知らせしたい事がありますので
こちらのブログで紹介させて頂きたいと思います。
早速ですが、お知らせその①
2月9日は、ふ(2)く(9)の日!と言う事で福引をやります!!
売店やレストランなどでお買い物をされたお客様には、500円のご利用
につき、1枚の福引チケットを差し上げます。
因みにレストランの「富士宮やきそば」¥630
と、
もうすぐバレンタインと言う事でレストランスタッフが
考案した「チョコレッソ」¥500
のご利用で福引のチャンスが2回と言う訳です!!
(チョコレッソの中身はエスプレッソ+スタッフの手作りチョコとなっています)
この福引チケットを持って・・・ フクロウ売店へGO!
そして、フクロウ売店で福引をして・・・
1等が当ったら!!
「年間パスポート」がもらえます!!
因みに2等以降の賞品はペア招待券やフクロウグッズ・フクシアグッズ
などです。
2(ふ)9(く)の日に福引をして、フクロウ・フクシアグッズを当てよう!と言う
この企画は、まさに「福」三昧ではないでしょうか?
因みにこの企画、2/9だけではなく、毎月29日にやってしまおう!!と言う案も
出ており、2/29も福引を行う事になりました!!
2/29や、それ以降は賞品の内容が変わり、レストランのご利用券なども
入れる予定です。
毎月29日・・・ 「はっ!!」と気が付いたのですが今月の29日って、
うるう年だったのですね。
と言う事で、4年に一度しかない2/29は入園者全員に福引引換え券を
プレゼントしちゃいます!!
ですので2/29にご入園された方は全員1回は福引のチャンスがある!と言う事です。
ぜひ、「福」の日に来て「福」をGETして下さいね☆
お知らせその②です。
富士花鳥園のメルマガを始めてから2ヶ月半が経ちました。
おかげ様でメルマガ会員様もどんどん増え、中には月一ペースで
お越し頂いている、とても有難い花鳥園ファン様もいらっしゃいます。
メルマガ会員様はご入園の際、会員様しか知らない”キーワード”を
受付で言って頂くと、本当にレアな受付のココアちゃん(スピックスコノハズク)
の名刺が貰え、更にふれあいチケットが貰えると言う嬉しい特典があります。
先ほども、言いましたように月一でお越し頂いている会員様などは
レアなココアちゃんの名刺を数枚持っている方もいらっしゃり、
また、受付のココアちゃんでなく、「たけちゃんファン」様からの
ご要望もあり、この度たけちゃんの名刺が出来ました!!
ココアちゃんの役職は「営業部長」ですがたけちゃんはないんですか?
と良く聞かれます。
たけちゃんはいつもココア部長と私達受付スタッフを後ろから微動だにせず
見守っている存在で、役職というものは付いていないのですが
たけちゃんあっての受付なのです!!
ちなみに、スタッフの中でもたけちゃん派が多くおりまして
私もその一人です。
(たけちゃんの名刺、私も欲しいです!)
メルマガ会員様はどちらかの名刺を、お選び頂けます。
こちらの名刺はメルマガ会員様か、年間パスポートのご購入者様
にしかお渡ししていません。
「登録は無料なのでこの機会にご登録くださいね」 byたけちゃん
ご登録はこちらから出来ます。
お知らせその③
もうすぐバレンタイン
園内のあちこちで、バレンタインの企画を行っています!
≪売店の「バレンタインコーナー」≫
マグカップにチョコを入れてトッピングし、
想いを伝えたい人に… 感謝の気持ちをあの方に・・・ 義理ある方に・・・
お土産やプレゼントとして販売しています。
≪もんたくんとの記念撮影≫
オオハナインコ もんた君↓です。
先月はお正月バージョンだったもんた君との記念写真が今回は
バレンタインバージョンとなりました!
ペンギンプールの前に、このような飾りつけを発見!
ここにもんた君が乗るとこうなるわけですね
こちらは2/10~2/14の間、ペンギンさんのごはんあげタイム(11:30~)
ペンギンプールの前で行ないます。
ぜひもんた君との、こんな、ラブラブショットを撮って下さいね
≪レストランのバレンタインメニュー≫
これは、チョコをクッキーの間にはさみました。
花鳥園にいる動物達をかたどっていますが、何と、フクロウの型は
レストランスタッフ渡辺さんのお手製なのです!!
(クッキーだけでなく、フクロウのアップルパイの型ももちろん手作りです!)
チョコシフォンケーキと、ハートのチョコレート
こちらもレストランスタッフの手作りです。
シフォンケーキはふかふか・しっとりで美味しいですよ♪
また、2/11~2/14までの間は、バレンタイン特別メニューとして
ケーキセットもあるという事です!
一つのお皿にチョコレートケーキやパンケーキなどの
ミニケーキやフルーツなどが入っています。
ちょっとずつ色んな物が食べたい!と言う女性にピッタリです
また、レストラン付近でこんなものを発見!
ハート型に仕立てたフクシアです
期間中はこのように、あちこちでバレンタインのミニ企画をやっておりますので
カップルの方だけでなくても、普段はやっていないメニューや催しを
皆さん楽しんで下さいね。
顔がハートの形のメンフクロウもお待ちしております。
- [2012/02/05 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リアルに『一、富士 二、鷹 三、なすび』
こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。富士花鳥園の外池がすっかり凍ってしまいました。
とっても寒いのですが、雪を被った冬の富士山がとってもきれいに見えますよ。
さて、そんな冬景色の中。当園の美人ハリスホーク、もんじゅちゃんは春のショーに向けて、猛特訓を行っております。どんな様子なのか見てみましょう。
ハリスホークのもんじゅちゃんです。「よろしくお願いします♪」
冬季は13:30~のバードショーは温室内で行っています。雪が溶けて暖かい春が来たら、富士山を背景に屋外でショーを行います。
高い止まり木の上から、スタッフのグローブに向かってヒューン!
富士山があってタカが飛んでいたら、やはりもう一つ欲しいのはアレ、ですよね?
そう。なすびです!!作っちゃいました。
このなすびをスタッフが空中に投げて、飛んできたタカにキャッチさせる、という算段です。さて、上手くいくのでしょうか?
『富士山をバックにタカがなすびを掴んで飛んでいる』という、とても縁起の良いシーンをご用意致しました。
これを見て、皆様は御利益を掴んで下さい。
ナイスキャッチ!なすびは返してね。
強風、投げるタイミング、タカのご機嫌などもあるので、毎回スムーズに成功する訳ではないのですが、頑張って練習しているので応援して下さい。素敵なショーを皆様にお見せ出来ますように!
- [2012/02/04 08:00]
- タカ |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
販売中のベゴニア(種)と発芽~開花まで
こんにちは。植物スタッフの石田です。
今回は、最近販売し始めたばかりの「ベゴニアの種」と、発芽から開花までの様子をご紹介します!
こちらが最近販売を始めた「球根性ベゴニア(ボリビエンシスの交配種)」の種です。色は赤・白・オレンジ・黄・ピンクの5種類で、価格は約30粒入って300円です。
袋の中に入っている種はとても小さく、これで約30粒です。
種を蒔いた直後はこのような感じです。ふるいに掛けた、さらさらの細かい土の上に種を蒔きます。(土が水分で湿っている状態で蒔いてください。)種と種がなるべく重ならないように種を蒔き、種の上から土は被せないでおきます。
そして、種を蒔いて発芽した状態がこちらです。種はとても小さいですが、発芽したばかりの時も非常に小さいので、移植はピンセットで行います。
ピンセットで移植ケースに1つずつ植え、少し大きくなった状態がこちらです。これらの苗を、更に1個1個小さめの鉢やビニールポットに植え替えていきます。
2号鉢(直径6cmの鉢)に植え替え、生長した様子です。このくらいの大きさになったらもう一回り大きな鉢に植え替えます。
※富士花鳥園では大量に種を蒔き(ボリビエンシスの交配種は1品種110粒程です)→移植ケース→2号鉢という工程を踏んでいますが、ご家庭で栽培される場合は蒔く量を少量にし、発芽したらピンセットで2号鉢に植え替えて、上の写真の大きさくらいまで生長させる、という方法でも大丈夫です。
3号鉢(直径9cmの鉢)に植え替えると、更に生長して脇から芽がでてくるので、このような姿になっていきます。このくらいの大きさになったらまた一回り大きなサイズの鉢に植え替えます。
4.5号鉢(直径13.5cmの鉢)に植え替えます。すると生長していくにつれて開花していきます。花の形は細長い花弁が4枚の一重咲きで、花付きが良いタイプです。種を蒔いてからここまでで大体半年くらいです。
販売中の種の袋には、種の蒔き方の説明書も入っているので安心です。ベゴニアの種を販売している所はあまりないと思いますので、今までベゴニアを育てた事のある方も、ベゴニアを育てるのは初めてという方も、興味のある方は是非チャレンジしてみてください!
※現在は、種の販売をしておりません(2014.2.26)
- [2012/02/03 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
当園の様子
皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。
ここ最近は寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
屋外に出る時は、厚着をして出かけて下さい。
インフルエンザも流行っているようなので外出時はマスク、そして、家に帰ったら手洗い、うがいも忘れずにして下さい。
今日の、ブログは寒い日が続いている当園の最近の様子をお届けします。
当園では、最近の朝の最低気温が-9℃にもなります。
その為、耳、鼻が痛く早く春が来ないかと待ちわびています。
こんなにも、寒いですが、当園には屋外にも可愛い動物たちが皆様をお待ちしています。
写真の鳥達は屋外池にいるカモです。
やはり、朝は寒いのか、日向に出て体を温めていました。
あまりにも、最近が寒い日が続いている為、池の水がどんどん氷ってしまい、現在では、この一部分しか残っていません・・・。
屋外にいる水鳥達にとっては、ここがオアシスなのかも知れません。
私達から考えたら、こんなにも冷たい水が、オアシスとは思えませんが・・・
きっと、水鳥達にとっては大切な場所となっています。
もちろん、時間が経てば、この場所以外にもオアシスが出来ますが、夜になるとオアシスの数が減りこの写真のように一部分しか残らなくなってしまいます。
この写真を撮った朝にはこの場所以外は全て氷っていたので、順番に水に浸かって、水を飲んだり、毛繕いをしていました。
この写真は、水鳥達が氷を割って進んだ後になります、いくら寒いとは言え午後になれば幾分か暖かいので、池に張った氷もとけて来るので、水鳥達もオアシスを拡大しようと氷を割って先に進みます。
これが、その時に水鳥達が通った道になります。
夜になると気温が下がるので、折角作った道も氷ってしまいます。
しかし、水鳥達はめげずに毎日、オアシスを作ろうと頑張っています。
まだまだ、寒い日が続きますが、当園は年中無休ですので、いつでも遊びに来てください!!
- [2012/02/02 08:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花売店最新情報
皆さんこんにちは、植物スタッフの杵塚です。
1月も終わり、2月が始まりましたね。
今回ご紹介するのは、1月25日新入荷した多肉植物についてです。
多肉植物とは、葉や茎や根が肥大化・多肉質化して水分を蓄えられるよなった、乾燥に強い植物のことです。
主に乾燥地域に生育しており、原産地は世界中に分布しています。
多肉植物の特徴は、厚みのある葉です。
この葉には、水分を蓄える性質があるため乾燥地帯でも生きることができるんですね。
ただ、湿気に弱いので、水は与えすぎないよう注意してくださいね。
いいかえれば、あまりお水を与えなくて良いので育てやすい植物だと思います(^^)
私のお気に入りが、この多肉植物の「火祭り」です。
この火祭りは、今富士花鳥園に置いてるのは3cmぐらいですが、うまく育てると60cmにもなすそうですよ!
また、季節によって葉の色がかわります。
夏は、黄緑色になり、秋~冬の間は、赤色になり秋の間には、小さな白い花を咲かせます。
1月16日から富士花鳥園の花売店がちょっとリニューアルしましたので是非富士花鳥園に遊びに来てください
- [2012/02/01 08:00]
- 花売店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |