GWは富士花鳥園の鳥達におもいっきり癒されてください。
こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今年も富士花鳥園のゴールデンウィークは話題がてんこ盛りです。
その一部をご紹介していきたいと思います。
まずは11:30からのペンギンの膝乗せ体験です。
ペンギンを抱っこする機会はめったにありません。ペンギンをより身近に感じることができるチャンスです。
意外な重量感に驚かれるお客様が多くいらっしゃいます。
同じく11:30からペンギンプール横で行なっているのは、スピックスコノハズクの指乗せ体験です。
とってもおとなしい手のひらサイズのフクロウさんを指に乗せると、その愛くるしさに自然と笑顔になってしまいます
続いて11:45からはコガネメキシコインコ「コメちゃん」の出番です。
コメちゃんがおみくじを引いてお客様の手の上に持ってきてくれます。皆様の運勢をコメちゃんが占います!
その賢さや人懐っこい性格に癒されてください。
(写真提供:Charlie norn SAKURADA 様)
そして12:00からはGW特別企画の鷹匠体験です。
フクロウさんを腕に飛ばして、鷹匠の気分を味わってみませんか?
これまた滅多にない機会ですので、是非挑戦してみてください。
ペンギンさんとは違い、こちらは意外な軽さにびっくりされることかと思います。
4/28より展示を開始したばかりで生後2ヶ月のライオンドワーフの子供です。
写真では綿菓子のようにしか見えませんが、れっきとしたウサギさんです。
名前募集をしているので、是非可愛い名前をつけてあげてくださいね
そして、今年も生まれましたエミューの赤ちゃんです。
とっても好奇心旺盛で、ケージの中を動きまくっています。
時折ふっとこちらを見上げて見つめられると、メロメロになっちゃうことまちがいなしです
今年のゴールデンウィークは富士花鳥園の鳥たちをより身近に感じるチャンスですよ
名前を募集中です。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
- [2012/04/30 08:00]
- 園内景 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アブチロンポット苗の販売
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
昨日からGWが始まりましたが、GW初日は絶好の観光日和で気持ちの良いお天気でした。
家族連れでにぎやかな園内はスタッフも楽しくなってしまいます(^^
前回の私の担当ブログでアブチロン「カクテルシリーズ」の販売の紹介をしました。
こんな感じで花着きの良いそのままディスプレイできる鉢花のみの販売でしたが、
「自分で咲かせて見たいから」「何品種もまとめ買いしたいから」「持ち帰りやすい大きさで」
といった理由で小さな苗の状態で買いたいと仰るお客様が結構いらっしゃいます。
そこで、そんなご要望に応え、ポット苗でも販売を開始しました~~~(^^♪
2.5号ポットつぼみ付きの苗で500円ワンコインで販売中です!
自家製ラベルには花の写真が載っていますので、開花していなくても花の様子が分かります。
裏面には簡単な育て方を載せていますのでご安心ください☆
カクテルシリーズは暑さで他の植物が弱ってしまう夏でもカラフルな花を咲かせ続けます!
これからの季節にお勧めですよ!!
名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております
- [2012/04/29 08:00]
- アブチロン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
名前募集してます!もこもこふわふわ!新しい仲間達のご紹介。
4/28(土)~5/15(火)までウサギ、エミューの赤ちゃん達、オニオオハシの名前を募集しています!詳しくは記事の最後のほうに記載していますのでぜひお読みください。
皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。
さて今回は当園の新しい仲間のご紹介をいたします。
まずは写真をご覧下さい。
さて皆さんこの白くてもこもこなもの、何だか分かりますか?ヒントはある動物のおしりです。
次にこちらの写真。
こちらは顔になります。よーく見ると耳、目、鼻があるのがお分かりいただけると思います。
そう、実はこれウサギなんです。種類をライオンドワーフと言ってとても長い毛が特徴です。見た瞬間ウサギなのかどうかちょっと分かりづらいですね。
こちらの写真は手前の子がエサを食べているところですが、もこもこすぎてもうどっちが顔なのか分かりません。
ケージにおしりから寄りかかるとご覧の通り、ふわふわの毛がはみだしてしまいます。
そんなふわふわもこもこのウサギ達、現在はバックヤードにいますが4/28(土)より当園温室内にありますウサギのふれあい広場にて展示をいたします。
またふれあい広場横には生まれたばかりのエミューの赤ちゃん達もおります。小さい姿を見られるのは今だけですので、ぜひGWは富士花鳥園まで足をお運びください!ご来園心よりお待ちしております。
【名前募集のご案内】
園内とブログにて4/28(土)~5/15(火)のGW期間中、今ご紹介したウサギに加えエミューの赤ちゃん達やオニオオハシの名前を募集しております。募集しているのは以下の子達です。
ウサギ
種類をライオンドワーフ。2012/2/21生まれ。2羽とも女の子です。
白とグレーの子2羽お考え下さい。
エミュー
2012/2/21-22-24生まれ。現在8羽。性別は不明です。おひとり様1つお考えください。
オニオオハシ
こちらの2羽は成鳥となります。性別は不明です。①、②の2羽お考えください。
①
②
【募集方法】
園内と、ブログにて募集しております。
園内で応募される場合:募集用紙とペンを用意しておりますのでぜひご記入ください。
ブログにて募集される場合:必要事項を明記の上、メールを送信してください。
こちらをクリックfuji-owl@kamoltd.co.jp
件名には「ウサギ・エミュー・オニオオハシの名前募集」と入力してください。
本文には以下の項目を入力してください。
【ウサギ】
白いウサギ
※名前:
※理由:
グレーのウサギ
※名前:
※理由:
【エミュー】
※名前:
※理由:
【オニオオハシ】
①
※名前:
※理由:
②
※名前:
※理由:
【※住所】
〒
【※氏名】
【※電話番号】
【メールアドレス】
【メルマガ登録】(希望する・希望しない どちらかを入力してください)
※印はすべてご入力ください。入力のないものは無効となります。
今回ご入力していただくお客様の情報は賞品の発送時に使用させていただきます。
またメルマガ登録を希望される方は、メールアドレスにはパソコン用のアドレスを
ご入力ください。携帯・スマートフォン用のアドレスは無効となります。
募集期間は4/28~5/15までです。
採用された方には抽選で賞品をお送りいたします。皆様の素敵な名前をお待ちしております!
- [2012/04/28 08:00]
- ウサギ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
富士花鳥園 ☆おかあさんありがとう☆
おはようございます。
私はエミューの成鳥です。
最近、新しい仲間が誕生し続けています。
ますます 賑わいをみせる富士花鳥園です。
そんな富士花鳥園の本日のブログは
もうすぐ母の日とのこともあり、温室に咲き誇る球根ベゴニアの花
をご紹介したいと思います。
☆お母さん。いつもありがとう☆という言葉は、なかなか照れくさくて言えないもの。
でもこの日は特別です。
毎年、母の日が近づくとプレゼントとしてお花を購入するお客様が
続々と増えはじめます。
☆母親と一緒にお花を選ぶ人
☆母親の好みを一人で懸命に考えて選ぶ人
☆花売店スタッフさんや栽培スタッフさんに相談して選ぶ人
などなど
様々な選び方をされていますが、ご購入するお客様の姿からは、
母親への感謝の気持ちが伝わってきます。
球根ベゴニアの花はとても大きく色鮮やかです。
花鳥園では独自に交配をして育てていることから
様々な色合いの花が生まれ、見飽きることがありません。
インパクトのある大輪花、球根ベゴニアは絶大な人気です。
前回のブログ→フクロウ売店の商品
スタッフ 遠藤
- [2012/04/27 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しい競技が増えました!
こんにちは。バードスタッフの平澤です。
フクロウのアジリティー(障害物走)に新しい種目が増えました!
平均台からのツボへの架け橋です♪
翼を広げてバランスを取って渡っています。
最近は慣れたのか、飛んでショートカットをするズルを覚えました(泣)
そして登り終えてからの、このドヤ顔です!!
現在、ゴールデンウィークに向けて猛特訓の種目は・・・
スケボーです!
イヌのように自分の足で漕ぐことはできないので、私が引っ張っています。
結構なスピードでも乗り続けることが出来るようになりました。
是非、ヒュウちゃんのスケボーで去っていく姿を見に来てください!
また、フクロウの種目を募集しています。
こんなことしたらカワイイなどのご意見がありましたらどんどんお寄せください!
一緒にフクロウショーを作りましょう♪
- [2012/04/26 08:00]
- フクロウショー |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2(ふ)9(く)の日に福引!!
こんにちは。受付スタッフの小林です。
最近開通したばかりの「新東名」
メディアなどでも何かと話題ですが、「もう走ったよ!」と言う方は
いらっしゃいますか?
早速使ったスタッフ数名に聞いてみました。
「走り安い!!」「早い!!」と皆が言います。
用もないのに、新東名に乗ってしまいたくなります…。
富士花鳥園の最寄のICは「新富士IC」です。(従来の東名の場合は富士IC)
新富士ICを下りるとその道が国道139号線、富士花鳥園は
ひたすらまっすぐの139号線沿いです。
新サービスエリアなども楽しみながら、富士花鳥園もドライブプランに
ぜひ入れて下さいね!
さてさて。
毎月29日は、2(ふ)9(く)の日と言う事で「福引き」を行なっています。
園内でのお買い物で、福引のチャンスがある、と言うものです。
今までは平日だったのですが、今月29日はGWと言う事もあり
とても賑わいそう…。大変かな・・・。 と誰もが心配していましたが…
今月もやってしまいます!!
園内でのお買い物レシート、合計金額2,960(ふくろう)円以上で
福引ができます。
1等~6等までハズレくじはありません!!
全部で約550本もの賞品をご用意しています。
一部をちょっとだけ教えちゃいます。
新商品!スタッフにも大人気のKOTORITACHIさんのステッカー
たくさん花がついた枝咲きベゴニア
などなど、色々な賞品を取り揃えております!!
楽しいスタッフもお待ちかねです♪
左:ポッキー「新人ポッキーです!4/29も受付係りに従事します!」
右:ココア「4/29福(ふく)の日に、福引きをして「福」をGETして下さいね!」
後ろ:たけちゃん(お気付きでしたか?)
「メルマガ会員様は更に特典がありますよ!こちらから是非ご登録下さいね」
メルマガ会員様にはこのような証明書を発行しています。
その日によって受けられるサービスが違いますので受付スタッフが
ご案内致します。
是非、色々なサービスを使ってGWもおもいっきり楽しんで下さいね!
ご来園お待ちしております。
- [2012/04/25 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベビーラッシュ☆
皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
全国的に桜も咲き、春爛漫ですね。
今回のブログでも、春らしくおめでたい話題を提供させていただきたいと思います
実は以前からエミューの卵を孵卵器で温めていたのですが、めでたく雛がかえりました!
ちなみに、これがエミュー(写真左)と、エミューの卵(写真右)です。
エミューは走鳥類という仲間に分類される、ダチョウと同じ飛べない鳥です。
体の大きさはダチョウよりも一回り小さいくらいで、人懐こい性格をしています。
エミュー自体は灰色がかった地味な体色をしていますが、対照的に、卵は青緑色の綺麗な色をしていて、工芸品などにも用いられています。
今回孵化した卵の残骸たちです。
実はこのブログの写真を撮った日(4月23日)に3羽孵化しました!
現在孵化した雛は8羽。
重さ500g位、鶏卵10個分の卵8個の残骸。
すごいボリュームですね!
そして、こちらが雛たちです。
孵化したばかりの3羽はまだ孵卵器の中にいて、この場所(展示スペース)に出ている雛は5羽です。
地味な体色の大人とは対照的な、ハッキリした縞模様をしています。
大人のエミューと並んでいても、同じエミューだとは思えないですよね。
イノシシの赤ちゃん『うり坊』とも似ているこの縞模様は一見目立ちますが、野生下では茂みの中などに入ると上手く馴染んで保護色になります。
ぱっと見るとエミューだとは思えない雛たちですが、良く見ると、小さいながらエミューらしさを兼ね備えています。
この長く太い足は、走鳥類、エミューである証拠です。
孵化して2日目位には自力で立ち、歩けるようになります。
大人になると、時速40キロ以上を出すことが出来るようになる、強靭な足です。
そしてすこし扁平なクチバシ。
今はまだ目立ちませんが、縁(ふち)にギザギザの溝があります。
このギザギザは、食べ物である木の葉をちぎり取る時などに役立ちます。
雛は寒さに弱いのでしばらく保温します。
最初はお腹の中に残った黄身を栄養分にし、それから外部の食べ物を食べるようになります。
雛達の様子を動画でご覧下さい。
実は今、初めてお食事をしている所です。
兄弟が多いので楽しそうで良いですね
このエミューの雛たちは、現在ウサギのふれあい広場横に展示しています。(受付からまっすぐ行く→温室の扉をくぐる→すぐ左に折れ、突き当りまで進む→ペンギンプール側がウサギのふれあい広場です)
エミューの雛はすぐ成長して大きくなるので、小さくて可愛い姿が見られるのは今だけです!
富士花鳥園にお越しの際は、この小さな毛玉達を是非ご覧下さい☆
- [2012/04/24 08:00]
- エミュー |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
タイプ別球根ベゴニア
こんにちは。植物スタッフの石田です。4月11日のブログで「球根ベゴニアの大きさ比べ」をしてみましたが、今回は球根ベゴニアをタイプ別に分け、前回よりも、もう少し詳しくご紹介致します。
こちらが富士花鳥園ではお馴染みの、大輪咲きの球根ベゴニアです。スタンドタイプと呼んでいます。脇芽が少なく(脇芽が出ても摘み取ってしまう事が多いです)上へ上へと高く伸びていくのが特徴で、富士花鳥園で展示しているものの中には約1mくらいの長さのものもあります。
1鉢ずつ見てみると、太い茎の1番上に大きな花が1つ付いている、といった形で、見た目がとても華やかです。1度にたくさんの花を付けるタイプではありませんが、その代わりに1つの花で充分楽しめます!1つ花が咲いたら枯れるまで楽しんで(1つの花の開花期間は満開の状態で1週間~10日くらいです)、花が枯れてしまったらもう一度開花するまで待って、花が咲いたらまた花を眺めて楽しんで…を繰り返します。
こちらは多花性タイプやマルチフローラタイプと呼んでいる球根ベゴニアです。1つの花はあまり大きくはありませんが、1度にいくつもの花を咲かせてくれるところが魅力です。また脇芽や側枝が多いタイプなので、スタンドベゴニアのように高くは伸びず、全体的に小柄でふんわりと丸くなります。
多花性タイプの根元の部分を見てみると、このように脇芽や側枝がたくさん生えています。脇芽が多いと栄養が分散されるので1m近く伸びることはあまりありませんが、小さく丸くまとまって可愛いので(※しかし何もしないとバランスが悪くなってしまいますので、苗の真ん中に支柱を挿して、その周りをぐるっと1周ひもで縛ってあげると形が良くなります)このタイプも見ごたえ充分です。
こちらはハンギングタイプと呼ばれるタイプの球根ベゴニアです。(前回のブログではハンギングタイプを載せていなかったので、今回はボリビエンシスの交配種の代わりにハンギングタイプをご紹介します)この写真のように、ハンギングタイプは下に下垂していくのが特徴です。1度に多くの花が開花しますので、吊り鉢を下から見上げるととても綺麗です。
この写真は吊り鉢に植えていない、まだ小さい苗の状態ですが、もうすでに下に垂れてきています。ハンギングタイプは自分の目線の方が上にあったり、高さが同じくらいの目線で苗を見ていると花の状態があまり良く見えませんので、このタイプはたとえ苗がまだ小さくても、下から見上げる方が綺麗に見えるようです!
球根ベゴニアはタイプによって形や花の大きさが違うので、見ていると様々な発見があって楽しいと思います!興味のある方は、ご来園の際に色んな形の球根ベゴニアを探してみて下さい。母の日ギフト受付最終日です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/23 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新生活♪ その2
皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
今回のブログは、前回に引き続き『モモちゃんの特訓』の様子をお伝えしていきます。
前回の私のブログから約2週間が経ちましたが、現在のモモちゃんは・・・
(前回のブログは→こちら)
少し成長しました!!
前回のブログの際は、「とりあえず、腕から・・・」という状態でしたが、
今では1メートルくらいの高さの止まり木からでも、ネズミさんに飛び掛るようになりました。
ちなみに写真では判りませんが、前回は止まっているだけだったネズミさんも
現在では写真左→右に向かって、ゆっくりですが動いているんです♪
片足ですが、しっかりとネズミを捕らえてくれるモモちゃん。
その成功率は・・・!?
まだまだ、5割程度といった所でしょうか。
直接捕まえる事もあれば、手前に降りてしまうなんて事もしばしば・・・
どうやらもう少し特訓が必要なようです!
ですが、以前よりは確実に成長していますからね、おそらくゴールデンウィークには間に合うと思います。
間に合ってくれると信じています!!!
今回動画も・・・とは思いましたが、やはりゴールデンウィークに皆様の前で披露するまでは
もう少しナイショのままにしておく事にしました。
ゴールデンウィーク当園にお越しの予定のある方は、
モモちゃんの活躍する10:30~のフクロウショーを、ぜひ見に来てください!
「ゴールデンウィークはちょっと・・」というお客様は、
ゴールデンウィーク後の私のブログに動画を載せますので、楽しみに待っていてください。母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/22 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
“フクローバー”販売中です!
こんにちは。植物スタッフの山崎です。
今日は花売店の新商品“フクローバー”を紹介します(^^)
まずこのネーミング・・・フクローバーってどういう意味?
と、お思いの方もいらっしゃると思いますので説明させていただきます!
フクロウの羽を使用した特製オリジナルピックを
クローバーにさして販売しています。
フクロウ+クローバー・・・・・
フクロウクローバー・・・!
!
!
フクローバー!!!!
と、当園のおちゃめな植物スタッフがひらめき、販売に至ったというわけです^^
クローバーは全部で4品種ありますので紹介します!
1.ティントロゼ
2.ティントルージュ
3.ティントガーネット
4.ティントナイト
気になる販売価格は960円(クロウナシ)です^^
四つ葉のクローバーもチラホラありますので、是非探してみて下さい♪゛かわいい花芽も発見しました^^
おちゃめな植物スタッフがつぶやいていたのですが、
「おふくろうさん、ふくろう・・・」
漢字変換しますと、
「お袋さん、不苦労」
と言うことで、お母さんへのお土産やプレゼントにもオススメです!
ご来園の際は是非花売店にお立ち寄りくださいませ(^^ノシ母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/21 08:00]
- 花売店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
『コメちゃん神社』へようこそ!~コガネメキシコインコのお告げ~
こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。
春ですね。至る所で花々が咲き乱れています。通勤路の桜が先日満開を迎えました。富士花鳥園は標高がやや高目の場所にあるので、まだまだ春をゆっくりと楽しめそうです。
さて、今日は『コメちゃん神社 開運おみくじ』を紹介したいと思います。
こちらが『コメちゃん神社』です。ピクニックテーブル1個分の小さな箱庭神社です。各部署の器用な芸術家スタッフ達が、力をあわせて手作りで作ってくれました。皆様ありがとうございます。
こちらがコガネメキシコインコのコメちゃんです。
お賽銭を入れてコメちゃんにお願いすると、コメちゃんがよちよちとはしごを渡り、おみくじを引いて鳥居をくぐって手の上に持って来てくれます。おみくじには、その日のラッキーカラーやラッキーアイテムが書いてありますよ。
その後は、お手持ちのカメラでコメちゃんとの記念撮影をお楽しみ下さい。金運アップの御利益があるかもしれませんね。(※フラッシュはお切り下さい。)
実は、このコメちゃん。元々はロリキートランディング内で大勢のインコ達と暮らしていました。しかし、脱走の常習犯で、戻しても他のインコ達とケンカをして怪我をしてしまうという問題児でした。
隔離して別飼いしていたのですが、餌を要求する時の態度のデカさを見て、「人に慣れているし、頭が良さそうだ。」と思いました。
案の定、コメちゃんはあっと言う間に、人の手に乗る事、体重計に乗る事、おみくじを引く事を覚えて行きました。コメちゃんはもう立派なスターです。
しかし、自由な精神は健在らしく、お腹がいっぱいになったり、おみくじ引きに飽きると勝手にお家に帰ってしまいます。
そんなコメちゃんの『開運おみくじ』は、只今11:35~ うさぎ触れ合い広場側 1回 \500 にて行っています。是非、挑戦してみて下さい。
※鳥の体調により中止になる事もあります。御了承下さい。母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/20 08:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お花見気分で
こんにちは。植物スタッフの林です。
皆さん、お花見には行きましたか?
今日は、温室内でお花見気分を味わってみようと思い、桜にちなんだ淡いピンク色の花や、桜のように見える花を探してみました。
まずは、桜の花ような淡いピンク色のスタンドベゴニアを探してみました。
一口にピンク色と言っても様々な色があるので、桜の花に近い色を探すのは、なかなか苦労しました(^o^;)ヾ
ハンギングベゴニアにも、淡いピンク色がありました。
太陽の光に照らされて、とても綺麗ですね~(*´-`*)
↓こちらはアイビーゼラニウムです。
ハンギングに仕立ててあり、長さは2m位あります。淡いピンク色の花びらが、桜の花のようです。
栽培場の一角には、サクラソウの仲間、プリムラ・マラコイデスが咲いていました。
まるで満開に咲いた、花畑のようです(’o’)
↑一重咲きと八重咲きがあり、色は白やピンク、紫に近いピンクなど様々ありました。
最後は、「女王様の耳飾り」と呼ばれるフクシアです。
「女王様」と言う響きのせいか、濃い紫色や赤色の印象が強かったりしますが、淡い色のフクシアも、もちろんあります。
淡いピンク色のフクシアは可愛らしく、「お姫様の耳飾り」と言ったほうが、ピッタリかもしれませんね(*´-`*)
お花見に行けなかった!と言う方も、行ったけどまだまだ見足りない!と言う方も、是非、富士花鳥園へお花を見に来て下さいね!母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/19 08:00]
- 花 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
産休後。
こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今日は前回に引続き産休を取っていたココアちゃんのその後を取り上げます。
前回のブログでは、1つ産卵したあとにまだ卵があるかもしれない・・・と、産休を取っていたココアちゃん。
現在はと言いますと・・・・・・・・・
受付にいましたっ!営業部長、お仕事再開です!!
前回のブログをご覧いただき、遊びに来てくださったお客様に「ココアちゃん大丈夫ですか?」と心配の声を沢山頂きました。
もう卵も無いようですので現在はこのように受付で元気にお仕事を頑張っています
心配してくださった方、本当にありがとうございます
「心配してくれてありがとうございますもう大丈夫ですよー!」
先ほどまでの写真はココアちゃん1羽でお仕事をしていましたが、
最近はだいぶ暖かくなってきたのでココアちゃんとポッキーちゃんが一緒に受付でお仕事している時があります。
向かって右がポッキーちゃん、左がココアちゃんです。2羽ともカメラ目線してくれましたね。
この2羽、仲が良いのでお互いの羽を手入れしあうこともしばしば。
ただ、ポッキーちゃんは誰からも羽づくろいしてもらった事が無いので加減がわかりません。
ポッキー:「お姉ちゃん、手入れしてあげるー♪」
ココア:「痛たたた!」
ココア:「羽づくろいっていうのは、こうやってするのよ」
・・・と言うようにポッキーちゃんはお姉ちゃんから羽づくろいの仕方を教えてもらっているみたいです。
なんだか微笑ましい光景ですね
この様に、ココアちゃんは産休を終えて受付で頑張っています。
遊びに来た際には元気にお仕事を頑張っているココアちゃんをぜひ見ていってくださいね♪
■おまけ■
時々ポッキーちゃんが羽づくろいに夢中になりすぎて、ココアちゃんを止まり木から落としてしまう事も。
ポッキー:「あれ?お姉ちゃん??」
ココア:「……」
※基本的にココアちゃんとポッキーちゃんは交互に受付にでていますので、
どちらかが受付にいない場合があります。ご了承下さい。母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/18 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
GWは富士花鳥園で!
こんにちは。
受付スタッフの遠藤です。
4月も下旬にさしかかろうとしています!
朝霧周辺もようやく春の色がちらほらみえてきました♪
GWまであと少し。
みなさまGWの計画はもうお済ですか・・・!?
“GWには富士花鳥園へ!”と計画してくださっている方も、
頭の片隅に“富士花鳥園”が浮かんでいる方にも、
私がおすすめする園内をご紹介したいと思います^^
【その1】鳥たち!
富士花鳥園では1日3回、フクロウやタカなどのショーを行っておりますが、
中でも私のオススメはこちら!
ベンガルワシミミズクのヒュウちゃんが披露する「アジリティ」
ワンコ達がやるトンネルをくぐったり、ジャンプしたり、ポールをジグザグに通りぬけたりする
アレです!! これらをフクロウが出来るなんて!!! これは一見の価値ありです
ヒュウちゃんのアジリティは15:00からのフクロウショーでご覧いただけます^^
そしてもう一つ。
こちらは1回500円でコガネメキシコインコのコメちゃんがおみくじをもってきてくれる、
名付けて「コメちゃん神社」。
こんなふうにおみくじを引いて鳥居をくぐって持ってきてくれます♪
最後にコメちゃんと一緒に記念写真も撮れちゃいます^^ ぜひぜひ参加してみてくださいね☆
こちらはウサギさんの横で11:45から。
【その2】さくらスイーツ!
富士花鳥園のレストランでオススメしたいのがこちら!
こちらはの桜シフォンケーキです。
使っている桜は富士桜。富士山周辺にしかない桜です。
桜の塩漬けから焼き上げまですべてスタッフの手作りのふわふわシフォンケーキです!
こちらは桜クッキー。塩漬けした桜の香とちょっぴり塩味が◎
この時期・この場所でしか食べられないさくらスイーツ、オススメです!
【その3】おみやげ
お出掛けすると“買って帰らなきゃ~”となるお土産。
お土産を選ぶのに時間がかかってしまうという方も多いのではないでしょうか!
行く前に決めておくと時間も有効に使えますよねっ
最近お菓子類が充実してきたと噂の!?フクロウ売店からオススメのお土産はこちら。
富士宮といえば!な焼きそば味のこの二つ。
富士宮焼きそば学会も認定!のベビースター(4袋入)と柿の種(6袋入)はオススメ!
これで『富士宮行って来ました!!』アピールはOK
職場など多人数の方へのお土産にはこちらがうってつけ
こちらは桜えびせんべいとしらすせんべい。どちらも40枚とたっぷり入りで◎^^
日本茶にあうお土産として喜ばれること間違いナシ!
もちろん、どちらも静岡産のしらす・桜エビが使用されています。
かるいおせんべいなのでどの方もおいしくいただけます☆
いかがでしたか?
GW計画の一つにいれていただけるとウレシイです^^
楽しいGWになりますように・・・
母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/17 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しい仲間♪
皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。
今日のブログは当園に新しく仲間になった鳥達を紹介します。
この写真の鳥達は、屋外の水鳥池に新しく仲間入りしたアイガモ達です!!
当園には、屋外にて多くの鳥達と触れ合って頂く事が出来ましたが、さらにお客様に多くの鳥達と触れ合って頂く為に今回、アイガモ達を新たに仲間入りしました。
赤ちゃんの為、まだまだ産毛が残っておりとても可愛いアイガモ達が屋外の池を縦横無尽に泳いでいます。まだ、屋外の池に入ってから1週間の経っていない為、まだまだ、周りの環境が怖いのか、少し、戸惑っている様子です。
しかし、ここには頼りになる先輩の鳥達がこの子達を温かく見守っているので、直ぐにこの環境に慣れてくれると思います。
現在の様子は、皆が仲良く固まって泳いでいます。
まだまだ、この環境が怖いので、皆で共に行動しているんだと思います。
時間が経つに連れて、グループに分かれてきたり、単独行動をしたりなどの行動が見られてくると思いますので、まだまだ、皆で共に行動していますので、スタッフやお客様が来ると沢山の可愛いアイガモ達が集まって来ますので、その光景はとても可愛いので、今がチャンスとなっていますのでぜひ遊びに来て下さい!!
この池には、コブハクチョウ、コクチョウ、サカツラガン、アカツクシガモ、アイガモと多くの先輩の鳥達がいるので、先輩達にどうやったらお客様から沢山の餌を貰うことが出来るのかを教わり、早く当園の一員としてお客様を喜ばせて欲しいと思っています。
まだまだ、子どもの為、上手くいかない事が多々あると思いますが皆様温かく見守って下さい!!母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/16 08:08]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アブチロンカクテルシリーズ販売開始!
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
富士花鳥園で品種改良し、2012年に命名・発表したアブチロン「カクテルシリーズ」
赤や黄色、ピンクなどカクテルのような色鮮やかな品種たちです。
従来のアブチロンは大型に育つものが多かったのですが、カクテルシリーズは小型で花着きが良く、鉢花としても楽しめます。
温度が適温なら周年咲きますが、一般家庭では4月~10月前後が開花期にあたります。
嬉しいことに、お客様から購入したいとの声がたくさんありまして、本日4月15日より第一期の増殖苗を先行販売いたします。
もちろん、富士花鳥園でしか手に入らない品種たちです。
品種や大きさなどにより値段がそれぞれ異なります。
4号鉢 1000円~
5号鉢 1500円~
今回は開花苗で販売いたします。
カシス・ソーダ
濃赤の品種で、花型は釣鐘状でうつむいて咲きます。
ファジー・ネーブル
黄色ベースで縁がオレンジ味を帯びるピコティ系カラーです。
ピコティの出方は環境により若干異なります。
花はハイビスカスのように良く開きます。
カルーア・オレンジ
裏が濃く、表は薄いタイプのオレンジ花です。
生育が旺盛で強健な品種です。
レッド・アイ
まるでトマトのような赤色で、花はパラソル型に開きます。
園内にはカクテルシリーズを株立ちに仕立てた展示鉢もございます。
お買い上げ時の品種選びなどの参考にもなりますので、ぜひ見ていってください。
尚、先行販売苗は数に限りがございますので、売り切れの際はご容赦ください。母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/15 08:00]
- アブチロン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ポッキーの様子
こんにちは、バードスタッフの山下です。
本日も引き続き、スピックスコノハズクの【ポッキー】をご紹介します。
※向かって右がココアで、左がポッキーです。
ポッキーも生まれてから早、5ヶ月が過ぎようとしています。
生まれてからお世話は私は初めての経験で大変でしたが、
色々とありましたが、こうして立派に育ってくれてホッとしております。
そんなポッキーも11時30分からの指乗せタイムで早速お仕事をして貰っています。
始めた頃は、指に何々乗ってくれなくて苦戦しました。
指の上でゴハンをあげて、少しずつ指に乗ることを教えてきました。
お陰様で、指に乗るのも大分慣れてくれました。
こんなに若い内から働いて、ご苦労様ですm(_ _*)m
まだまだ、至らない所は多いかとは思いますが、ポッキー頑張っていますよ!
ポッキーの体重は生まれた時から計測しておりましたが、
今は110g前後で安定しています。
重さに変化がありません。
完全なる大人へと成長したんですねっ★
羽根もすっかりと大人の羽根に生え変わっています。
・・・と言いたい所ですが、まだまだ赤ちゃんの頃の羽根が残っている部分があります。
そこは、前回の私のブログでも少しだけ触れた部分ではありますが、
頭頂部なんです^^;
頭頂部の横の縞模様が、赤ちゃんの羽根だった部分です。
この横の縞模様が全身に生えていたんですよ!
よぉ~く見ると、羽根の模様が異なっています。
かれこれ、ポッキーの乗せを1ヶ月近く行っておりますが、
その時から全く持って、頭頂部の羽根の一部分〝だけ〟は、生え変わっていません。
羽根が抜ける気配さえないです。
スタッフの方がハラハラしていたりします。
どのフクロウさんも最後は頭頂部が何々生え変わらなかったのを、思い出します。
その上、この頭頂部に何故か1枚だけ『白い羽根』が生えているんです。
真っ白で、模様の1つも無い、綺麗な白い羽根です。
真っ白い羽根を写してみましたが、お分かりいただけますでしょうか?
生まれてから5ヶ月経っているのに、ココだけはまだまだお子ちゃまな羽根をしております。
いつ、この羽根が大人の羽根へと生え変わっていくのか、楽しみでもあります。
頭頂部と尾羽の付け根の下部分の羽根が遅いです。(お尻の辺りのフワフワ羽根の部分です。)
飛ぶのにあまり影響がない部分の羽根は生え変わりも遅くなります。
赤ちゃんの羽根が見たいって方は、生え変わる前に当園にお越し下さいねっ★
今しか見れない、赤ちゃん羽根ですよぉ~(^-^*)♪
暖かい日には、ココアとポッキーを2羽出せる日は出したいと思っています。
☆可愛らしい2ショットを皆様に☆
もしかしたら、こんな可愛らしい光景を目撃するかもしれませんよ♪
最後に珍しいショットが撮れましたので、★おまけです★
あらら?死んでいる?体調が悪い?
お客様側にお尻を向けてペッタリ止まり木にお腹をくっつけていますが、
調子が悪いわけでも何でも無いですから、ご心配無くです。
これが、フクロウ流究極のリラックス〝アヒル寝〟です♪
このアヒル寝をしているフクロウさんは、裏側から顔を撮影してみました。
ピョコンを顔を出したこのフクロウさんのアヒル寝でした!
このフクロウさんは【ウサギフクロウ】でした。
アヒル寝ならぬ、ウサギ寝という所でしょうか?
他のフクロウさんのアヒル寝は見たことはありましたが、
ウサギフクロウのアヒル寝は実は、初めて見ました。
ついつい可愛くて、写真を撮っちゃいました。せめて、顔をお客様側に向けてくれたらなぁ・・・。母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/14 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
富士花鳥園 フクロウ売店商品
カキカキカキ・・・
はっ(汗)
こんにちは。受付のココア&ポッキーです。
ココア&ポッキーの目の前に広がるフクロウ売店。
品揃えが豊富でその数はおおよそ700~800ほどです。
本日はフクロウ売店スタッフのお姉さんにおすすめ商品を
ご紹介してもらいたいと思います。
まず1つ目の商品は地域限定 「栗せんべい」
まろやかな味・口溶けの絶妙な甘さが自慢のせんべいです。
2つ目の商品は フクロウのすかし彫りです。
手に取り 商品を覗き込んでみると
可愛いフクロウの姿が見え隠れしています。
そして3つ目の商品はオルゴール。
楽器をもったり、マイクを持ったりととても可愛い姿のフクロウのオルゴールです。
そして
最後においしそうなお菓子を見つけたのでご紹介です。
前回のブログでもご紹介しました富士花鳥園から眺める富士山に関連したお菓子です。母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/13 08:00]
- 商品 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コガネメキシコインコ「コメちゃん」のお仕事です。
こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日はコガネメキシコインコ「コメちゃん」のお仕事をご紹介していきます。
こちらがコメちゃんの職場で、名称は「コメちゃん神社」です。
立派な鳥居が目印です。
さて、コメちゃんのお仕事の内容はと言いますと、、、。
おみくじを引くことです
「どれにしようかなぁ?」と迷いつつおみくじを選びます。
選んだおみくじは、お客様のお手元まで届けてくれます。
その姿は黄金色の羽毛を纏った神様の使いのようです(ちょっと大げさかな?)
時々通るルートを間違えることもありますが、そこはご愛嬌です
こちらのコメちゃん神社はゴールデンウィークより参拝を開始します。ウサギのふれあい広場横にて、11:45(予定)から行います。
どうぞお楽しみに母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/12 08:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
球根ベゴニアの大きさ比べ
こんにちは。植物スタッフの石田です。
球根ベゴニアと言えば、富士花鳥園のメインの花の1つです!「この大きな花はベゴニアなの!?」と驚かれるお客様も多い当園の球根ベゴニアですが、球根ベゴニアの花にも色々な大きさがあります。そこで、今回は花の大きさ比べをしてみました。
こちらが富士花鳥園の、大輪咲きの球根ベゴニアです!1つ1つの花が大輪で、上に高く伸びていくのが特徴です。「スタンドタイプ」と呼んでいます。ちなみに、この写真のベゴニアは直径約23cmです。
こちらも球根ベゴニアですが、スタンドタイプとは違い、1つ1つの花はあまり大きくありません。その変わり1度にたくさんの花が咲く、「多花性」のタイプです。この写真のベゴニアで直径約7cmです。
こちらは球根性ベゴニアの「ボリビエンシスの交配種」です。葉や花弁が細長いのが特徴です。花の大きさは3つの中では1番小さく、上下(又は左右)の花弁の端から端まで約5cmです。
最後に、「スタンドタイプ」「多花性タイプ」「ボリビエンシスの交配種」の花を1列に並べてみました。こうして並べてみると大きさの違いがはっきりと分かります!「球根ベゴニア」の括りの中でも大きさがこんなに違うのが面白いです。母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/11 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しい仲間のお知らせ
皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。
今回は皆さんに当園に新しく加わった仲間を紹介したいと思います。
さて、まずはこの脚をご覧下さい。少し青みがかった脚をしていますね。一体何の鳥だか皆さん分かりますか?
そしてこのクチバシ。とても大きく色鮮やかな綺麗なクチバシをしていますね。最大の特徴でもあります。さて、そろそろこちらの鳥の正体がお分かりになった方も多いかと思われます。
最後はこの目!綺麗な青い色に、鮮やかなオレンジ色が目立ちます。さぁそれではこちらの鳥の正体はと言うと・・・
そう、オニオオハシです!
白と黒のモノクロ調な体とは裏腹に、目やクチバシの青やオレンジ色といった色鮮やかな色がとても綺麗です。また和名の由来にもなっているこの大きなクチバシ。何故このように巨大なクチバシをしているのかと言うと「クチバシ内にある血管を通し放熱し、体温調整をするため」と言われております。他にも「威嚇や攻撃のために使用する」や「求愛行動に使用する」など様々な説が唱えられています。まだまだ謎が多い鳥なのですね・・・。
さて、そんな謎の多いオニオオハシ。一体何を食べているのかと言うと当園ではトマト、リンゴ、バナナ、ブドウ、マンゴー等を小さく切って与えています。野生下でも、主に果実等を主食にしているようです。
ちなみに、新しく来たオニオオハシは2羽いるのですが、どちらもトマトが大好きなようです。
このようにまだまだ謎の多いオニオオハシ、ぜひ当園にいらして観察してみてはいかがでしょうか。ご来園、心よりお待ちしております!母の日ギフト受付中です!
5月13日は母の日です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか??
お申込みには期日がございますので、お早めにどうぞ
詳しくはこちらをご覧ください
- [2012/04/10 08:00]
- オオハシ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
母の日ギフト
皆さんこんにちは。
受付スタッフの木下です。
今回紹介するのはふくろう売店がお送りする期間限定企画!
「母の日ギフト」です!
普段の感謝の気持ちを花鳥園グッズと共にお母さんに届けよう!
というこの企画。
気になる内容はこちら↓
商品番号
「1番」
内容:フリーカップ親子(大)
一口羊羹(ベゴニア・桜)
お値段:1600円
限定数:20セット
商品番号
「2番」
内容:九谷焼フリーカップ
一口羊羹(ベゴニア・桜)
お値段:2680円
限定数:10セット
商品番号
「3番」
内容:一輪挿し葉皿付き
一口羊羹(ベゴニア・桜)
お値段:2960(フクロウ)円
限定数:10セット
※お値段はすべて送料込みのお値段です
以上の3種類になっています!
大きさの見本として、手に持ってみるとこんな感じです。
それぞれふくろうの絵や形をした可愛らしくも縁起が良い商品が入っています。
そしてさらに・・・
こちらのメッセージカードも同封されています♪
日頃なかなか言えないお母さんへの気持ちをカードに込めて伝えちゃいましょう☆
申し込み受付開始は本日9日から!
ちなみにこれらの商品はそれぞれ限定数があるので早いもの勝ちですよ!!
※お申し込み締め切り 4/23
※商品の発送は 5/10~5/13頃 となります。
~お申し込み方法~
ご来園の方は園内入口にあるふくろう売店のスタッフから申し込み用紙を受け取り
ご記入の上ふくろう売店にてお申し込み下さい。
※メールでの応募受付は終了致しました。
沢山のご応募ありがとうございました。
引き続き店頭では5月10日まで注文受付中です。メールでのお申し込みの方は下記のアドレスに必要記入事項をご記入の上送信して下さい。
内容確認とお振込先のご案内を返信いたしますので、ご入金が確認され次第受付完了となります。
※お申し込みメールアドレス↓
fuji-baiten@kamoltd.co.jp
必要記入事項
(※欄は必ずご記入下さい。)
お届け先
※・お名前
※・ご住所
※・商品番号
※・個数
ご依頼主
※・お名前
※・ご住所
※・電話番号
・当園からのメルマガ配信希望 有り・無し (携帯電話からご注文の方はパソコンのメールアドレスをご記入下さい。)
日頃の感謝を大切な人へ・・・
- [2012/04/09 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鳥ビアの第二集制作中!
こんにちは。バードスタッフの平澤です。
現在、ゴールデンウィーク発売に向けて観察ノート『鳥ビア』の第二集を制作しています。
第一集は富士花鳥園にいる鳥全てを対象に、浅く広く扱いました。
第二集では、当園の顔ともいえる「猛禽類」特集です!!
こんな子やこんな子など、写真をふんだんに盛り込みました。
問題はこんな感じです♪
ひっかけ問題もあるので挑戦してください!
今回は狭く深い内容となっています。
解説も問題に合った専門的な内容で雑学が散りばめられています。
ぬり絵もバージョンアップしています!
問題は子どもも楽しめる内容で、解説は大人も新しい発見があるはずです。
ご期待下さい!
- [2012/04/08 08:00]
- 商品 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花売店新情報
こんにちは、植物スタッフの杵塚です
今回ご紹介するのは、一昨日新入荷したクレマチスについてです
クレマチスは、蔓性多年草で花が大きく観賞価値が高いお花です。
修景用のつる植物として人気があるため「蔓性植物の女王」とも呼ばれています。
また、テッセン(鉄仙)およびカザグルマ(風車)はクレマチス属に属する種の名前で、園芸用のクレマチスを指して「鉄仙」や「カザグルマ」の名が使われることもあります。
富士花鳥園で販売している種類は、この四種類です。
↑
「ベルベット」
↑
四種類の中で唯一赤色のお花の「レッドパール」
↑
「穂高」
↑
他のお花とは咲き方が少し違う「すい星2号」
1鉢2000円ですが寒さに強くまた直射日光をあてても大丈夫なお花なので管理が楽ですよ
4月になりましたので是非お花を買いに富士花鳥園へお越し下さい
- [2012/04/07 08:00]
- 花売店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新生活♪
皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
本日のブログはちょっと春らしい話題をお伝えたいと思います。
春といえば進学や就職等、色々な新しいことが始まる季節ですよね。
実は、当園にも新たなチャレンジを始めたフクロウさんがいるんです。
誰かと言うと・・・
お花の中からこんにちは!!
メンフクロウの『モモちゃん』です。
こちらのモモちゃん、今までは15:00からのフクロウショーで頑張ってくれていましたが、
春休みに合わせてショーの内容が一部変更になったため、出番がなくなってしまいました。
出番も無いのでこのまま春休み・・・
というわけには行きません!!
モモちゃん、今度は10:30からのショーで活躍してもらう予定なんです。
その為に現在は新たな技の特訓中なんです!
モモちゃんの特訓の様子をお伝えする前に、まずはモモちゃんの相棒を紹介します。
こちら↑がモモちゃんの相棒のネズミさん(仮)です。
モモちゃんの練習用に私が一生懸命手作りしました。
小学校以来、実に10年ぶりの裁縫でした。
このネズミさん(仮)とモモちゃんが一体何の特訓をしているのかと言うと・・・
なんと、狩りの練習をしているんです。
今まで13:30のショーでタカやハヤブサの狩りを披露してきましたが、
続いてはフクロウさんの狩りを披露しようと考えています。
その為の特訓ですが、撮影日は特訓初日・・・
そう上手くはいきません↓
流石に壺の上からの狩りは、まだレベルが高すぎたようなので、
まずは手から初めていくことにしました。
壺の10分の1程度の高さですが、
捕まえたモモちゃんが満足げなので、今回はこれで良しとしましょう♪
今後も特訓を重ね、どんどんレベルアップしていくモモちゃんの勇姿を
ブログにて紹介していきますので楽しみにしていてくださいね。
目指せ!ゴールデンウィークショーデビュー!!!
~おまけ~
初対面
- [2012/04/06 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
そびえ立つグレコマ
こんにちは。植物スタッフの林です。
今日は、温室内に展示してある、ハンギングのグレコマを紹介します。
学名:Glechoma hederacea 英名:Ground ivy 和名:セイヨウカキドオシ
グレコマは、本来ほふく性の植物で寄せ植えなどに用いられますが、茎が良く伸びるのでハンギングにして楽しむ事が出来ます。
和名にあるカキドオシとは、日本全国に分布する雑草ですが、園芸品種は斑入りの葉が美しく、グレコマの名で売られています。
葉には芳香性があり、爽やかな良い香りがします(*´-`*)
富士花鳥園のグレコマは、環境が良くとても長く伸びているので、ハンギングとして吊るしてあるのですが、まるで柱のようにそびえ立って見えます。
長さを測ってみると、4m20cmもありました「(゜0゜)!
グレコマの裾を持ち上げてみると、ズッシリとした重みがあります。
一鉢を4人がかりで運んだ事がありますが、長さと重みで、とても大変でした(^-^;)
富士花鳥園にいくつか展示してあるグレコマですが、そのうちの1つにちょっとした異変(?)がありました。
温室内の一番奥、フクロウショー会場付近にある、このグレコマ↓なんですが・・・、
掃除をしていて、グレコマの裾を動かそうと思ったのですが、あれ?動かない(・_・)??
何でだろう?と床を見てみると、レンガの隙間にグレコマの根が張り、ピタっとくっ付いていました(’口’)!
グレコマは、強健な性質で繁殖力があり、さらに富士花鳥園と言う最高な環境の中なので、このようにスクスクと育ったんでしょうね(^-^)
- [2012/04/05 08:00]
- 園内景 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウサギ達の名前が決まりました!
皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
暖かい日が続いて、春をより身近に感じられるようになってきましたね
以前私のブログで、新しく来たウサギ達の名前を募集させて頂きました。
公募を始めてから皆さんに沢山のご応募を頂きまして、めでたくウサギ達の名前が決まりました!!
今回のブログでは名前の告知を兼ね、改めて新しく仲間入りしたウサギ達の紹介をさせていただきたいと思います。
ホーランドロップ(♂)
ハム君
ニューフェイスのウサギ達の中で、唯一の男の子です。
当園に来た当初よりも一回り体が大きくなりました。
ちなみに応募された方が書かれた名前の由来は『耳がハムみたいに見える』から
だそうです
ネザーランドドワーフ(♀)
白玉ちゃん(しらたまちゃん)
応募者の方が、『名は体を表す』ということわざ通りの名前を付けて下さいました。
全身白色をした、可憐な雰囲気の女の子です。
甘えん坊さんの所は以前と変わりありません。
私の勝手な想像ですが、明治時代のお嬢様というイメージです
ネザーランドドワーフ(♀)
みたらしちゃん
グレーに茶色の混ざった体色をした女の子です。
ちょっと臆病な所があります。
応募してくださった方にはこの色合いが『みたらし』のタレに見えたのでしょうか。
なんだか美味しそうに見えてきました・・・
ネザーランドドワーフ(♀)
だんごちゃん
濃いグレーの体色をした女の子です。
応募してくださった方は、丸っこい体の形からだんごを連想されたのかな?
そしてお分かりでしょうか!?
上記で紹介した みたらしちゃん と名前がセットになっているんです。
是非『みたらしだんご』ちゃんと呼んであげてください
この子は以前よりやんちゃな性格に磨きがかかりました。
ちなみに写真右がみたらしちゃん、左がだんごちゃんです。
みたらしちゃんはだんごちゃんより全体的に薄いグレーで、茶色が混ざっています。
だんごちゃんは濃いグレーです。
見慣れないうちはどっちがどっちか分からないかもしれませんが、良く観察して違いを見つけてくださいね。
ウサギ達はペンギンプール近くのウサギのふれあい広場にいます。
(受付からまっすぐ進む→温室の扉を入って左突き当たりへ進む→ペンギンプール→すぐ近くにウサギのふれあい広場があります)
ウサギ達には、こうやって餌のニンジンをあげる事も出来ます。(売り餌:1カップ100円)
以上、ニューフェイスのウサギ達を改めて紹介させて頂きました!
ちなみに今回のウサギ達の名前は皆食べ物シリーズになっています。
見ているとお腹が減ってくるかもしれませんね。
皆様、沢山のご応募をいただき誠に有難うございました!!
当選した方々には、後日粗品を進呈させていただきます。
新しい当園の仲間達を、これからもよろしくお願い致します
- [2012/04/04 08:00]
- ウサギ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フクシアネット通販
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
3月よりインターネットで受付予約を開始したフクシアですが、3月のまだ寒さの残る気候も過ぎて、4月に入り暖かくなるといよいよ出荷が始まります。
大体桜が咲くころを目安としていますので、もうまもなくですね。
もちろん、現在も受付はしており、これから夏前までの時期は随時発送可能ですので、プレゼントで急に要りような方もお申し込みいただけます!
現在、インターネット受付限定で1梱包に付き、送料700円均一サービス中です!
品種により大きさが異なりますが、大体3鉢程度入ります。
5号鉢は大株なので、1鉢1梱包となります。
5号鉢のフクシア参考写真を数点紹介しま~す
暖かくなり、日が長くなるにつれて花着きもぐんとよくなってきました!
ライド・スター
レディー・ベス
アロム・アイェック・ダウナー
これからの季節が一番育てやすく花も満開になる季節ですので、ご注文は今がお勧めです(^^
ご注文はこちらからどうぞ→ウェブショップ花鳥園
- [2012/04/03 08:00]
- 花売店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初体験!!
こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今回もタイトルの通り、『初体験!!』な出来事がありましたのでご紹介させていただきます。
まずはこちらの写真↓をご覧下さい。
「なんだ、よくブログで取り上げられる受付の風景じゃないか」と思われるかもしれません。
でもよーくご覧下さい。フクロウさんの名前にご注目。
実はポッキーちゃんが1羽で受付業務を行っていました!
眠そうな表情で受付で接客中のポッキーちゃん。
…あれ?そういえば、受付フクロウといえばお姉ちゃんのココアちゃんですよね。
ココアちゃんはどうしたのでしょうか?
実はココアちゃんは事情があって裏手で休養中でした。休養中のココアちゃん↓です。
重病ではありませんのでご安心下さい。
何があったのかと言いますと、実は……
ココアちゃん、初めて卵を産んだのです!!
その時産んだ卵とココアちゃんを並べてみました。
直径3cm、重さ12gの卵を数日前に初めて卵を産み、大事をとって産休をとっていました。
産んだ1日目は温めていたのですが、温めるのをやめたので回収しました。
…が、まだおなかの中に卵があるようです。
無事に産むまでは産休を取ることがあるかもしれません。
受付にココアちゃんがいない場合は、おなかの中の卵と戦っている時だと思いますので密かに応援してあげてくださいね♪
※残念ながらココアちゃんにお相手がいないので、卵がかえることはありません。
【番外編】
ココアちゃんの卵とポッキーちゃんを並べてみました。
並べてみると「ポッキー、大きくなったなぁ」と微笑ましい気持ちになりますね
- [2012/04/02 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
春本番!桜シリーズ
こんにちは。レストランスタッフの津田です。
今日から4月、2012年度が始まります。
4月といえば出逢いの季節。
新たな出会いを祝福するように各地で桜の木が花を咲かせています。
富士花鳥園レストランでは、ただいまそんな桜を使ったスイーツを大好評販売中です。
名づけて「桜づくし」♪
まず始めは、「富士桜ようかんセット」
富士宮市の花である富士桜のようかんと日本茶のハーモニーは絶品です!
続いて「桜クッキー」
桜の花の塩着けを乗せて香ばしく焼き上げた風味豊かな手作りクッキーです。
2種類の色を出し、可愛らしく仕上げたこだわりの逸品です♪
続いては、大好評季節のシフォンケーキシリーズから「桜のシフォンケーキ」
桜の葉の仄かな匂いとさっぱりとした後味が美味しい手作りシフォンケーキです。
コーヒーや紅茶はもちろん、日本茶とも相性抜群。
最後に「桜ソフトクリーム」
こちらも、ほんのりと桜の香る、和風テイストなソフトクリームです。
今の時期だけの特別メニュー「桜スイーツ」
ちょっと珍しい桜を使ったお菓子を一度お試しあれ。
富士花鳥園に訪れた際には、是非レストランをチェックしてみてくださいね。
お待ちしています♪
- [2012/04/01 08:00]
- 食事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |