fc2ブログ

花売店新情報 

皆さんこんにちは、植物スタッフの杵塚です

今日は、5月14日発売しました加茂セレクションのアジサイにさら9種類の仲間が増えましたのでそのうちの3種類ご紹介していきたいと思います

まず一点目がこの「ギャラクシー」
5月31日ギャラクシー
ピンク色のお花がたくさん咲いていてなんともボリームのあるお花です

2点目は、「ティンカーベル」
5月31日ティンカーベル
今、富士花鳥園のアジサイのなかで1番人気のお花です。
人気すぎて今在庫がありませんが、6月上旬には新たに入荷する予定なので是非ご購入してみてはいかがでしょうか。

3点目は、「モナリザ」
5月31日モナリザ

私のオススメは、このモナリザです
薄いピンク色のお花にわくがギザギザしていてとてもかわいいお花です

他にも、「ダンシングスノー」、「ロザリオ」、「振袖」、「ディドリーム」、「ロンド」、「フラメンコ」も入荷しました
これから次々とお花が咲いてくるものが多いので今がお買い得の時期ですよ
アジサイは、1000円と1500円で販売中です
5月31日花売店
是非加茂セレクションのアジサイを買いに富士花鳥園に起こしください


スクスク育っています★ 

皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
最近日中は暑いのに夜は肌寒い、気温差のある日々が続いていますね。
皆さん体調を崩されないようお過ごしください。

今日のブログでは、前回の私のブログに引き続き、エミューのヒナ達を登場させたいと思います。

これが現在のエミューのヒナです。
前回ブログに登場した時より(5月12日掲載)また一回り大きくなりました。
エミューひな1




走鳥類(エミューやダチョウなどの分類)の特徴である足も、生後数日に比べ(写真左)生後一ヶ月経った現在では(写真右)
足指や間接などが、がっしりして丈夫になりました。
エミューひな7のコピー




さて、そんなヒナ達に最近変化がありました。
実は、7羽いたヒナのうち(産まれた当初は8羽でしたが、その後1羽が亡くなって7羽になりました)4羽が、姉妹園である
掛川花鳥園にもらわれていったんです。
えみゅーひな2




「兄弟達は元気でやってるかな?」
時々あたりを見渡しては、兄弟達の様子を気にしているようにも見えます(それともエサが欲しいだけかもしれません<笑>)
しばらくキョロキョロ見回していると・・・
エミューひな3



お客様が来てくださいました!
エミューのヒナとはこうやって触れ合うことが出来ます。
触れ合う時は優しく触ってやってください。
エミューひな4



「ん?ピカピカしてる。これなあに?」
お客様の身に着けているブレスレットに興味津々。
好奇心旺盛なところは相変わらずです。

*お客様が身に着けているものによっては、エミューがつついて飲み込んでしまうことがあります。
エミューが飲み込みそうな物は近づけないでください。
エミューひな8



ひとしきりお客様とたわむれて、ちょっと休憩。
このちょこんとした座り方も可愛いですね。
立っていても座っていても、和ませてくれるヒナたちです。
エミューひな9
ヒナ達は今日も元気にスクスク育っています。
当園にお越しの際は、是非可愛らしいヒナ達と触れ合ってみてくださいね☆

園庭散策 

こんにちは。植物スタッフの林です。
今日は温室の外へ出て、水鳥池のある園庭をぐるっと一周散策してみました。

温室内から園庭へ行く出入口は2箇所ありますが、ロリキートランディング奥から行く、お勧めのルートで紹介します。
IMG_2613.jpg
温室の一番奥、ロリキートランディング沿いの通路を抜けると、園庭への自動ドアがあります。

温室の外へ出ると、そこは自然がいっぱいの林の中です!
IMG_2651_20120528153130.jpg
天気の良い日には木漏れ日がキラキラと輝いて、大自然を満喫出来ます

林の中を道なりに歩いて行くと、エミュー牧場が見えてきます。
IMG_2653_20120529020339.jpg
「ポンポンポン」と太鼓の様な音が聞こえてきますが、音の正体はエミュー達で、メスだけこの様な独特な鳴き声を出すんだそうです。
IMG_2660_20120529020558.jpg
大きなエミュー達にちょっとビックリしてしまいますが、ここでは是非エサを持って、エミュー達とのふれあいを楽しんで下さいネ

エミュー牧場を抜けると水鳥池があります。
IMG_2624.jpg
あれ?水鳥達の姿が少ないな~と、辺りを見回してみると・・・キョロ「(・_・ ))三(「・_・))キョロ
IMG_2625.jpg
屋外ショー会場付近で、みんなお昼寝をしていました。
水鳥達は自由気ままで、あちこちお散歩へ出かけている事もあります。

ふと足元や林の中を見てみると、小さな花が咲いていました。
IMG_2621.jpg
IMG_2631_20120529030124.jpg
温室内の豪華なベゴニアからちょっと離れ、自然の中の小さな花達を観賞するのも、なかなか良いものですね(*´-`*)

水鳥達に別れを告げて、再び林の中を道なりに進んで行きます。
IMG_2629_20120529030122.jpg
道なりに歩いて行くと、林の向こうに花畑が見えてきました。
とても幻想的な光景です(’o’)
IMG_2536.jpg
今、花が満開で見頃になっているクリンソウです。
こちらでは毎年クリンソウを植え込み、春から初夏にかけて花を楽しむ事が出来ます。
IMG_2555.jpg
小川の湿った岸辺に生育するそうで、根元を見てみると、水が流れていました。

林の中をさらに進んで行くと、温室が見えてきました。
園庭散策も、もうすぐ終わりです。
IMG_2564.jpg
温室の出入口には、モッコウバラが咲いていました。
IMG_2589.jpg
こちらも花が満開で、淡い黄色がとてもかわいらしいですよ(*´-`*)
IMG_2592.jpg
15分ほどかかった園庭散策は、これで終わりです。
温室へ入ると、ペンギンプールや花売店がある場所へ出ます。
IMG_2593.jpg
園内のフクロウ達や豪華なベゴニアを楽しんだ後は、是非、大自然がいっぱいの園庭散策も楽しんで下さいネ(^-^)b

チリン♪チリン♪♪ 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

本日のブログでは、10:30のフクロウショー中に聞こえてくる謎の音の正体に迫りたいと思います。

現在10:30のショーでは、3羽のフクロウさんが活躍してくれています。
そのうちの1羽、あるフクロウさんの出番の際にその音は聞こえてきます。
そのフクロウさんとは・・・

IMG_9457_20120524143508.jpg

↑こちらのフクロウさん!
クロワシミミズクの『オーちゃん』です。

オーちゃんのお仕事といえば、ご存知の方も多いはず↓

IMG_9472_20120524144121.jpg

地面をトコトコ歩いています!!

実はこの瞬間に、問題の謎の音は聞こえてくるんです。
オーちゃんが歩くたび、チリチリ♪チリチリ♪と・・・

この音の発生源、それはオーちゃんの左脚(写真で前に出ている脚)!!
皮の脚輪に、なにやら銀色の球体が付いているのがわかりますか!?
アップで見るとこんな感じ。

IMG_9454_20120524154115.jpg

もう分かりますよね?
脚にをつけていたんです。
屋外で飛ばしている鷹などに付けていることをご存知の方は多いかと思います。
その鈴がオーちゃんの脚には付いています。

IMG_9512.jpg

鳥達が木々の間に入り込んでも、音で居場所を特定できるようする為にこの鈴は付けられています。
そんな鈴が何故、屋内ショーで活躍しているオーちゃんに付けられているのか・・・
その理由は当園の温室と、オーちゃんの性格に隠されています。

IMG_9514.jpg

当園の温室は温度調節などの際に、写真の様に側面や屋根の部分が開くように作られています。
もちろんショー会場周辺も例外ではありません。
フクロウさんがそのまま外に・・・なんてことが起こるかもしれないんです。
そこで、万が一外に出ても探し出せるよう鈴を付けています。

しかし、ここで新たな疑問が!!
「なぜ、オーちゃんだけなの??」と思った方が、きっといると思います。
その答えは、二つ目の理由にあったんです。

IMG_9510.jpg

こんな悪そうな顔したオーちゃんですが、実はかなりの怖がりさん・・・
急に物音がした際、パニックになってしまうことが時々あるんです。
つまり、「外に出てしまう可能性が高いオーちゃんには、念のため鈴をつけている」、というわけだったんです。

今の所、まだ鈴は本来の役目を果たさず、オーちゃんの可愛らしい足音になっていますので、
我々スタッフも一安心です。

鈴を本来の目的で使う日が来ないことを祈って、オーちゃんには今後もお仕事を頑張ってもらいます。
皆さんも、ぜひ可愛らしい足音で歩くオーちゃんに、ぜひ会いに来てあげてください!!

IMG_9465.jpg

対極な1番 

こんにちは。受付スタッフの木下です。

今回は温室内の「とある植物」を紹介したいと思います。


その植物とは・・・

IMG_3222.jpg

こちらの↑グンネラ・マニカータと・・・

IMG_3213.jpg

こちらの↑ソレイロリアです。


この2種類を並べてみるとこの通り!

IMG_3233.jpg


お互いの大きさがケタ違い!
グンネラの葉の上にソレイロリアが鉢ごと載っています!!


大きいほうの植物は

原産国がブラジルの

グンネラ・マニカータ
学名:Gunnera manicata
和名:オニブキ(鬼蕗)

という品種です。

この「マニカータ」という品種はグンネラの中でも「地上で最も巨大な葉を持つ植物」と言われているようで、
成長すると草丈は3m程に、葉の直径も2mほどになるそうです。

大人の手と比べてもこの通り。

IMG_3216_20120526135448.jpg


これなら雨の日には傘としても問題なく使えそうです^皿^


また、このグンネラ。近づいてみるととんでもなくトゲトゲです!

IMG_3208_20120526135734.jpg


しかも葉の裏にまで!!

IMG_3209_20120526135910.jpg


このトゲトゲしい見た目から和名の「オニブキ(鬼蕗)」という名が付いたようです。



一方の小さいほうの植物は

原産国がヨーロッパの

ソレイロリア
学名:soleirolia soleirolii
和名:コケイラクサ

という品種です。

こちらのソレイロリアは「世界一小さな花が咲く」とも言われていて
別名「ベビーティアーズ」・「天使の涙」とも言われ
細かく小さな葉が密集している様が「カワイイ!」と人気があります。

葉の大きさも小指と比べるとこの通り!

IMG_3220.jpg


指どころか指のシワほどの大きさしかありません!!


また、触った時のフワフワ・プチプチと何とも言えない感触も人気の1つです。


さらに上手に成長を続けると・・・

IMG_3218.jpg

このように鉢を覆い球状に!

アフロ頭みたいでなかなか可愛くないですか^皿^


こちらのソレイロリアは温室内の販売店で好評販売中ですので
気になった方は花売店を訪ねて見て下さい。
(人気商品の為、売り切れの場合がございます。)



ちなみにそれぞれの場所はこちら↓

「グンネラ・マニカータ」
IMG_3194.jpg
温室入口から左奥のペンギンプールの横にあります。


「ソレイロリア」
IMG_3223.jpg

温室入ってすぐ左の花売店で販売中。




富士花鳥園にお越しの際は是非この2つの「対極な1番」をご覧になって下さい。



ペチュニアの品種改良 


こんにちは 植物スタッフの篠原です。

春先に播種した富士花鳥園交配ペチュニアがだいぶ大きくなってきました。
今現在栽培場球根ベゴニアの栽培ベッドにちょいとお邪魔して1000ポットくらい置いてあります。
120525a.jpg
富士花鳥園では加茂荘で育種された系統のペチュニアを吊鉢や壁掛けとして展示しています。
加茂荘で育種された系統は吊鉢として通年展示するために品種改良されているので、市販の品種にくらべて立ち上がりが少なく枝垂れる性質が強く、温室内では一年中開花します。

その加茂荘系統を主な親にして、市販の品種や過去に富士花鳥園で交配した品種をブリーディングして生まれた子供たちが先ほど紹介したたくさんのポット苗たちです。

120525d.jpg
加茂荘のハンギング系統の血を引いているので、ピンチしなくとも最初から横向きに枝分かれして伸びていきます。

今回のペチュニアはある大型企画のために用意した苗ですが、密かにある目的で交配したものも含まれています。
加茂荘の系統で面白い品種を見つけたので、その特性をもっと強く出したいな~と目論んでます。
120525e.jpg
こちらがその親ですが、個人的に気に入った「ある模様」が不安定ながら現れるのです。

その子供たちの幾つかが開花して来ていますが、まだ「これだ!」って言う花は咲いてきていません。
120525b.jpg
たとえばこんな子や・・・

120525c.jpg
こんな子が生まれています。
う~ん、惜しい。

これから次々に初花が咲いてくるので毎日楽しみで仕方ありません(^^♪
育種家の一番楽しい時間です☆

私の気に入った模様が安定して出る品種ができますように!

猛特訓中! 

こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今日はショーに向けて練習中のフクロウさんを取り上げます。

今日の主役は誰かと言うと……
IMG_9359.jpg
クロワシミミズクのゴン君です!

こちらのゴン君、以前ショーでビュンビュン飛んでいたのですが、昨年の秋ごろから長い冬休みを頂いておりました。
お腹一杯食べて、ゆっくり休憩して、羽も綺麗に生え変わった所でそろそろゴン君もお仕事に戻る季節になりました。

ゴン君は今、まだヒモ付きで練習中。飛ぶ距離はなんとまだ2m~3m程なんです
IMG_9361.jpg
「行くよー!」

IMG_9362.jpg
「えいっ!!」

IMG_9363.jpg
「ごはんゲットっ
なんだかまだおぼつかない感じです…
最初は短い距離から練習をし、日々距離を伸ばしております。

そして、飛ぶ為に必要な筋力トレーニングも欠かせません。
長い休みでダルダルになった胸の筋肉を鍛えます!
IMG_9379.jpg
ゴン君のほぼ真上でグローブを構えてゴン君を呼びます。

IMG_9381.jpg
ピョンっと、無事成功!
垂直飛びをする事によって胸の筋肉が効率よく鍛えられるそうです。

IMG_9389.jpg
この様に日々ショーに向かって練習中のゴン君。
今後もゴン君に進展がありましたらお知らせいたしますので、ゴン君の成長を楽しみにご覧下さい

エミューの秘密 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。






IMG_9325.jpg
「皆さん、こんにちは。」こんな格好でごめんなさい。

ここ最近は、あまりにも気持ちの良い気候なので、エミュー達もこんな感じになっています・・・。
よほど気持ちが良いのか、カメラを近づけても起きる気配さえ見せませんでした。

完全に、この気持ちの良い風と気温にやられていまいリラックスしていました。


IMG_9327_20120520153400.jpg
この写真だけを見ると、本当にあのエミューなのか?と思ってしまうくらいにおとなしかったです。

普段は、この様な姿ではなくて歩いている姿が多いので、エミュー達も本当にリラックスする時は脚を上手くたたんで、この様にしゃがんで寝るんです。



IMG_9337_20120520153358.jpg
実際に、脚はどのようにたたんでいるのかと言うと、この様な形で上手くたたんでいます。



IMG_9340.jpg
アップにするとこんな感じです。

上手に脚をたたみ座る事も出来ます。
そして、1枚目の写真の様に、体を倒せば上手く脚を隠すことが出来ます。



IMG_9333_20120520153359.jpg
最後の写真は、2羽のエミューが仲良く休憩がてら話をしているように見えたので、思わず1枚撮って見ました。

今年もやりますクリンソウ! 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。

 富士花鳥園で数年前から始めているクリンソウ、今年も植込みの時期がやってきました!

IMG_0913.jpg
 クリンソウ
Primula japonica

 毎年クリンソウを植えている場所に行ってみると、何年か前に植えた株は、もうすでに開花していました!開花している場所はまだほんの一部ですが、満開の時期になると、色とりどりの花が一面に咲き乱れてとても綺麗です!


IMG_0909.jpg
 この日は黒鳥が2羽揃ってお散歩に来ていました。
クリンソウを担当しているスタッフに聞いてみたところ、黒鳥や白鳥など、富士花鳥園の水鳥達が毎年お散歩にやってくるそうです。


IMG_0912.jpg
 こちらは1年前に植えたクリンソウです。まだ花は咲いておりませんが、蕾は続々と出てきていますので、次第に花を咲かせてくれることでしょう。


IMG_0915.jpg
 今回植えるのはこちらの株です。富士花鳥園ではクリンソウを種から栽培しているのですが、種まきから鉢上げまでを温室の中で行い、良く生長した株を外に持ってきて植えています。


IMG_0914.jpg
 雨や風で倒れてしまわないように、そしてお客様が見たときに隙間のないように、1つずつ丁寧に植えていきます。


 満開の状態になるのはもう少し先ですが、今後も開花状況を載せていこうと思っておりますので、どうぞお楽しみに!


花のティータイム 

こんにちは。レストランスタッフの津田です。

今日は富士花鳥園レストランから、花茶(中国工芸茶)を紹介します。

花茶は、目で楽しみ、香りを楽しみ、味を楽しむちょっと贅沢なお茶です。
お湯を注ぐと花咲くように茶葉が開いていき、綺麗な花が踊ります。

富士花鳥園ではそんな花茶を、満開の花の下で味わうことができるんです。
これは贅沢♪

tya3.jpg
お洒落なガラスのポットと湯のみで召し上がっていただけます。

こちらの種類は「心心相印」
ハート型の茶葉からジャスミンと千日紅の花が咲くこちらの意味は「心と心が通じ合う」
恋人同士でぜひ味わっていただきたい一杯です♪

その他にも沢山の種類があってそれぞれに謂れがついています。
tya1.jpg

いろいろな種類を飲みくらべてみるのも楽しいかもしれません。

またお土産用の単品販売や、ギフト用セット販売も行っています。
tya2.jpg
ガラス製のポットもお土産用として販売中。


富士花鳥園を訪れた際には
お花の下でちょっと優雅なティータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか♪

フクロウが主役のDVDの撮影を行いました。 

こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日はフクロウ達の超カワイイ映像が満載のDVDのご紹介をしたいと思います。
とはいっても実はまだ撮影中ですが...
キキとポケとモグ
右からポケ、キキ、モグのベテラントリオです。さすがベテランといった雰囲気で難なく撮影をこなしてくれました。

ココアとポッキー
ちょっとわかりづらいですが、Tバーにはココア部長とポッキーちゃんのコンビが仲良く並んで止まっています。

イチゴちゃん花池
撮影はこんな感じで温室内の花をバックにしての映像や、屋外で飛ぶ姿などをカメラに納めました。編集でどこまで使ってもらえるかはまだわかりませんが、富士山バックの撮影もしていましたので、カワイイだけでなく美麗な映像もご覧いただけるかと思います。

ルビー
腕乗せ体験で人気者のルビー↑やキャメロン↓も登場してますよ~
キャメロン着地
ヒュウちゃんスケボー
ショーで活躍中のヒュウちゃんは華麗なスケボー姿を披露してくれます
お姉さんが右手に持っている小型カメラには目もくれず、ご褒美のゴハンが魔法のように出てくるはずの左手しか見ていないヒュウちゃんに萌えちゃいます

撮影は当富士花鳥園だけでなく掛川花鳥園でも行なっています。
両園の人気者が登場するDVD「ふくろう日和(仮)」は竹書房さんより9月下旬頃発売予定です
花鳥園全園、花鳥園ウェブショップでも販売いたします。どうぞお楽しみに

アジサイ販売開始しました! 

こんにちは。植物スタッフの山崎です。

先日のブログでお伝えした加茂セレクションアジサイが14日から店頭に並びました!
1_20120516121028.jpg

当園のスタッフの間でも加茂セレクションのアジサイは人気が高く入荷を心待ちにしていたスタッフが早速購入したり、お父様のプレゼント用に購入したりと人気振りを発揮しています♪゛
私も去年5株購入しましたが、今年はどの品種を買おうか悩み中です。

今回入荷したのは下記の5品種になります!
花の大きさが分かりやすいよう手を添えて撮影してみました^^
2_20120516121027.jpg
1・テマリテマリ

4_20120516121027.jpg
2・コンペイトウ

5_20120516121026.jpg
3・雨に唄えば

6_20120516121708.jpg
4・ダンスパーティー

8_20120516121706.jpg
5・小町


今度はアジサイにもっと近づいて見てみましょう^^
9_20120516121706.jpg
小町の中心部のアップです。
ガクアジサイの中部分は地味~な感じが多いですがこちらの小町はとっても華やかです!

3_20120516121708.jpg
テマリテマリの花色の移り変わりの様子です。
少しずつ白から紫へと色付いていく経過がとてもきれいです!

7_20120516121707.jpg
ダンスパーティーのつぼみです。
ダンスパーティーに限らずどの品種にもつぼみがたくさんついていますので、これから花を楽しむことができます!


気になる販売価格は1500円です!
数に限りがございますので、お早めにお買い求めくださいませ(^^ノシ



雹にも負けず!水鳥達! 

皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。
皆さん「山の天気は変わりやすい」という言葉、よくご存知かと思います。

当富士花鳥園は山に囲まれ、標高もおよそ888mと高めの場所にあります。
下の街は晴れてるのに、上は雨が降ってる!なんてことも結構あります。


IMG_9180.jpg
この日もあいにくの空模様。午前中は晴れていたのに、雲行きが怪しくなってきて、
雲もゴロゴロ鳴り始めました。

そしてなんと!

IMG_9184_20120510144300.jpg
雷と共に、雹(ひょう)が急に降りだしました!粒も結構大きめです。
まさに「青天の霹靂(へきれき)」です。

しかしそんな中でも水鳥池の水鳥達の様子を見てみると・・・


IMG_9192.jpg
「くれるの?」
雹が降る中、エサを持って差し出した手に近づいてくるマガモ。
こんな時でも水鳥達は全然へっちゃらなのです。

IMG_9196.jpg
しかし同じ池にいるコクチョウ達に見つかってしまい、奪われてしまいました。
なかなかお目当ての子にエサをあげるのも、また難しいのです・・・。

IMG_9201.jpg
そんなこんなで、しばらく水鳥達と過ごしていたらあっという間に雹は止み、太陽の光が差し込んできました。


まさに、「山の天気は変わりやすい」と言うことですね。


当園にご来園される際は、折りたたみの傘をお持ちいただくと安心して屋外にいる水鳥やエミューが見られるかと思います。もちろん、無料で貸し出している傘も用意してありますのでぜひお使いください。

ご来園、心よりお待ちしております!


~フクロウ売店よりお知らせ~

愛鳥週間 5/10~5/16までの間、フクロウ売店では毎日
フクロウ売店でお買い物をされたお客様全員
フクロウの「あめちゃん」をプレゼント致します!
あめちゃんはこちらの2種類↓↓
ふくろう飴 イチゴ味
フクロウ飴 ソーダ味1
どちらかお好きな方をプレゼント致します。
ご来園の際はぜひフクロウ売店にお立ち寄り下さいませ!

トラディスカンティアの花 

こんにちは。植物スタッフの林です。
今日は、展示してあるトラディスカンティアに花が咲いているので紹介します。
IMG_2468.jpg
学名:Tradescantia fluminensis 英名:Wandering jew
ツユクサ科のトラディスカンティアには多くの品種がありますが、今回紹介するのは、赤紫色の縞斑が入った、フルミネンシスのトリカラーです。

お客様からは、「花が咲いているかと思った。」「藤の花みたい。」と言う声を良く聞きます。
ハンギングで上から吊ってあるので、遠くから見ると、たしかに藤の花のように見えますね(^-^)
IMG_2469_20120511144132.jpg
アップで見ると赤紫色の葉が鮮やかでとても綺麗ですが、道端などで普通に見る事が出来る雑草の「ツユクサ」と同じ葉の形をしています。

藤の花のようなトラディスカンティアですが、本当の花は白色で、とっても小さなお花です。
IMG_2474_20120511144131.jpg
タンポポの綿毛のようになっていて、とても可愛らしいんですよ(*´-`*)

トラディスカンティアのハンギングは、温室内の至る所で見る事が出来ますが、花が咲いていない物もあります。
IMG_2483_20120511144131.jpg
フクロウショー会場付近のトラディスカンティアなら、たくさん花が咲いていて長さもあり、人の目線近くで見る事が出来ます。
スタンドベゴニアの大輪のお花と、トラディスカンティアの小さなお花を見比べるのも、面白いですよ(^-^)b


名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております


~フクロウ売店よりお知らせ~

愛鳥週間 5/10~5/16までの間、フクロウ売店では毎日
フクロウ売店でお買い物をされたお客様全員
フクロウの「あめちゃん」をプレゼント致します!
あめちゃんはこちらの2種類↓↓
ふくろう飴 イチゴ味
フクロウ飴 ソーダ味1
どちらかお好きな方をプレゼント致します。
ご来園の際はぜひフクロウ売店にお立ち寄り下さいませ!

アイガモ軍団も大きくなりました! 

こんにちは。バードスタッフの平澤です。
突然ですが、「アイガモ農法」ってご存知でしょうか?
IMG_9112_20120507132454.jpg
アイガモを田んぼに放すことで害虫を食べてもらい、農薬を使わなくてよくなります!
しかし、害虫を食べてくれるのは子どものときだけで、
おとなになると稲などをついばんでしまうそうです。

そんなアイガモ農法で大きくなったアイガモたちが当園に仲間入りしてだいぶ経ちました♪
最初は「ピーピー」鳴いてた子たちも、今では「ガァーガァー」と鳴いています!

IMG_9120.jpg

子ども時代のポヤポヤの羽も抜け変わり始めました。

IMG_9111.jpg
頭は中途半端に子どもの羽が混ざっています。
逆に貫禄ある仙人みたいな顔です(笑)

アイガモ軍団をよーく観察すると・・・
IMG_9108_20120507133502.jpg
白い子
IMG_9121_20120507133545.jpg
茶色い子
IMG_9126.jpg
頭が黒い子と個性豊かです♪

IMG_9115_20120507133713.jpg
おとなのアイガモは恋の季節が終わりそうなので、まだオスは緑の顔をしています。
アイガモ軍団はまだ子どもで、恋とは程遠いため、みんな茶色の目立たない色です。

IMG_9127.jpg
ですが、「羽鏡(うきょう)」という蛍光色の羽も生え始めています!

IMG_9123.jpg
おとなの仲間入りを始めたアイガモ軍団ですが、実は翼がまだこんなに短いです(笑)
アイガモはアヒルとマガモの交雑種なので、もともと飛ぶのには向いていませんが、
この翼の短さはちょっと面白いです♪

最近は独立しはじめた子もいますが、
アイガモ軍団はだいたいは集団で連れ添っています。
集団で餌をねだってくる姿は必見ですよ!


名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております


~フクロウ売店よりお知らせ~

愛鳥週間 5/10~5/16までの間、フクロウ売店では毎日
フクロウ売店でお買い物をされたお客様全員
フクロウの「あめちゃん」をプレゼント致します!
あめちゃんはこちらの2種類↓↓
ふくろう飴 イチゴ味
フクロウ飴 ソーダ味1
どちらかお好きな方をプレゼント致します。
ご来園の際はぜひフクロウ売店にお立ち寄り下さいませ!


アジサイ入荷 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。


加茂セレクションアジサイ、本日加茂花菖蒲園より入荷しました!!
この「加茂セレクションアジサイ」、実は各メディアで紹介されたり、ギフトや見出し画像に使われたりと人気沸騰中なんです!

明日からの販売に先駆けて、今回販売する5品種をご紹介致します。

IMG_0908.jpg
「ダンスパーティー」


IMG_0890_20120513095807.jpg
覆輪花の先駆け「コンペイトウ」


IMG_0904_20120513095805.jpg
「テマリテマリ」


IMG_0897_20120513100228.jpg
「雨に唄えば」


IMG_0892.jpg
「小町」


人気のアジサイですのでお早目のお買い上げをオススメします!!





名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております



~フクロウ売店よりお知らせ~

愛鳥週間 5/10~5/16までの間、フクロウ売店では毎日
フクロウ売店でお買い物をされたお客様全員
フクロウの「あめちゃん」をプレゼント致します!
あめちゃんはこちらの2種類↓↓
ふくろう飴 イチゴ味
フクロウ飴 ソーダ味1
どちらかお好きな方をプレゼント致します。
ご来園の際はぜひフクロウ売店にお立ち寄り下さいませ!

エミューひな成長記 

皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
ゴールデンウィークも終わり、連休中多くのお客様で賑わった富士花鳥園にも、今は穏やかな空気が流れています。


今日は、以前ブログでお伝えしたエミューのヒナ達が元気に成長した姿をご覧いただこうと思います

これが現在のエミューのヒナです。
産まれてから18日くらい経ちました。
以前に比べ、体が一回り位大きくなりました。
パッと見、「えっ大きくなってるの?」
と思われるかもしれませんが・・・
エミューひな1



産まれて1日目のヒナと比べると、分かっていただけると思います。
写真左が産まれて1日目、右が現在のヒナです。
現在の方が体つきががっしりし、顔立ちも大人びてきました。
エミューひな8



エサもモリモリ食べます。
産まれたての頃の10倍位食べるようになりました。
以前はエサを結構細かく切って与えていたのですが、今は割と大きなエサも食べてしまいます。
エミューひな4



太く頑丈になってきた脚で走り回ります。
「よーし、柵の奥まで競争だ!」
「よっしゃ、負けないぞー」
あらら、そんなに走り回ると危ないんじゃ・・・
エミューひな2



スッテーン!!
やっぱり、転んじゃいました!
まだまだお子様です。
「これしき、へっちゃらだよ」
すぐに起き上がって走り出します。
どこかにぶつけたりしないように気をつけてね。
エミューひな3



好奇心旺盛なヒナ達は、見るものすべてが気になって仕方ないようです。
私の長ぐつのひもに興味津々。
何度もつついて感触を確かめています。
エミューひな5



ヒナ達にはこんな風に触ることが出来ます。
見た目よりザラっとした感触かも?!
触る時は、やさしく撫でるように触ってやってください。
エミューひな6
ちょっと大人の階段を昇ったヒナ達に、是非会いに来てやってください!






名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております


~フクロウ売店よりお知らせ~

愛鳥週間 5/10~5/16までの間、フクロウ売店では毎日
フクロウ売店でお買い物をされたお客様全員
フクロウの「あめちゃん」をプレゼント致します!
あめちゃんはこちらの2種類↓↓
ふくろう飴 イチゴ味
フクロウ飴 ソーダ味1
どちらかお好きな方をプレゼント致します。
ご来園の際はぜひフクロウ売店にお立ち寄り下さいませ!

スタッフに注目① 

こんにちは。受付スタッフ本田です。

今回は、富士花鳥園で働くスタッフに注目してみました♪
注目したのはこちらの二人。
ゆう子さん 002
左が林さん、右が小林さんです。

二人は、富士花鳥園に来た人ならきっと誰でも印象深い、
大温室に入ってすぐの、花のピラミッドの管理が仕事です。二面ずつ担当しています。
ピラ
ピラミッド以外にも、大輪の球根ベゴニアの鉢の展示は全てこの二人で行っています。
   以前林さんが数えた所によると、ピラミッド654鉢、通路の棚1477鉢、全2131鉢だそうです 
園内を歩いていると、よくお客様に、「このピラミッドのお花は何人ぐらいで面倒見てるの?」
とか、「本当に見事だけど、やっぱり管理は大変なんですか?」など、尋ねられることが多く、
こちらの二人を取り上げてみました。



二人の展示の仕事のメインは・・・、
お花を満開の状態にしておくため、花が終わる鉢は入れ替え、
華やかな展示を心がける、という花の管理です。
そして花を満開に保つために、目立たないけど大変な作業がたくさんあるそうです。


二人の作業を邪魔しつつ、話を聞いたり写真を撮ったりさせてもらったものがこちら↓

土を作ったり・・・
土づくり

株を小さい鉢から大きな鉢へ植え替えたり・・・
植え替え

鉢を移動させたり・・・
宙を浮く鉢
と、この時点で私、「ええ!?」と、かなり驚きました。
ご覧頂いている皆さまは、お気づきでしょうか。
台車の右上の辺りに、普通ならあり得ない感じで鉢が乗っています。
小林さんが、当たり前のように支柱の間にスポッと鉢を置いたので、思わずスルーする所でした・・・
作業時間を短縮するために編み出された、職人技ですね
ちなみにこの鉢、背が低いベゴニアで2.5㎏、背が高いベゴニアで3㎏以上あります。

この大きな鉢を持って、ピラミッドを登ったり降りたりして、鉢を入れ替えているのです。
二人に、ピラミッドに登るのは怖くないですか?と聞いてみたんですが。
特にてっぺんに登るのは二人とも怖くないそうで。
むしろ眺めが良いらしいです。(お客様を始め他の従業員もピラミッドにはなかなか
登れないので、これは二人の特権ですね)

ただ、足の踏み場が濡れてる時や、花びらを踏んだ時は滑るので、それは怖いらしいです。
しかも、小林さんはピラミッドの途中で足場を踏み抜いてしまったことがあるらしい・・・!!
それでも今でもピラミッドに登る小林さんはすごいです。

すみません、肝心のピラミッドに登っての作業中の写真がないですね。
もしご来園の際には、良ければ、実際の作業中の様子を見てみてください。

二人は、ピラミッド以外の、通路沿いの花の展示もしています。
ひな壇
なるべく同じ色が続かないようにして、更に背丈も合わせるようにするのが展示の基本だそうです。
実はこの通路沿いの球根ベゴニア、波打ってるように見えるよう、高さを揃えてあるんです。
写真の奥の方を見るとわかりやすいでしょうか?
離れてみると、より一層、波打っている様子が分かって、美しいですよ
ゆう子さん 003


ほんの一部ですが、展示の仕事を紹介させてもらいました。
二人へアンケートも取りました!
面白かった所と興味がひかれた所をピックアップ!

   
Q.良い花を落としちゃったことは?その時の気分を表すとどんな感じですか。
  
  小林さん(以下こ)「若いころは相当落ち込むことも。今では、『あー、やちゃったぁ』って感じで、昔ほど落ち込むことはなくなりました」
  林さん(以下は)「しょぼーん(´・ω・`)」「胸やおしりで花を落としちゃった時は思わず笑ってしまいますが…(笑)」
  

Q.好きな花

  こ「ベゴニアとストック。ストックは、お正月には必ず飾っています」
  は「睡蓮、ハスの花」


Q.きつい作業は?
  
  こ「全部大変。中でも、鉢をもっての階段ののぼりおりはきつい。
    この仕事、家では『屋根の下の土方』って呼ぶことも(笑)」   
  は「暑いとき、鉢を持って何度も階段をのぼりおりすること」
        ここ1・2週間でも、ピラミッドに備え付けてある温度計が30度超えることがあったとか。夏場を考えるとちょっと恐ろしいです


Q.球根ベゴニアの展示で、お客様に一番見て欲しい所は?
  
  こ「温室入ってすぐの、ピラミッドの正面。お客様に歓声をあげてもらえるよう、
    特に大きな花を並べています」
  は「通路の展示で、波打っているベゴニア」



Q.この仕事をやってて良かったなーという瞬間は?

  こ・は「お客様に『いつ来てもきれいですね』『ありがとう』
      『がんばってください、また来ます』と声を掛けられる時」


Q.何か言いたいことがあれば何でも。

  こ「花が大好きだからがんばれちゃう」
  は「花って、やっぱりいいですよね」



二人とも大好きな花に関わりたくて、この仕事を選び、努力されているのがよく分かりました。
実は、受付スタッフとして基本的な花鳥園の知識はあるものの、
生き物担当のバードスタッフや、植物担当の栽培スタッフの、
詳しい仕事内容までは知らないんですよね・・・。
今回あらためて二人の仕事の話を聞いて、同じ職場で働く仲間とはいえ、
その仕事っぷりに脱帽しました!!


花好きスタッフが集まった花鳥園、
お花に囲まれたい方、ぜひ一度足を運んでみてください




おまけ

こんな写真も撮れました↓


ベストな鉢の配置を求めて、棚の前を、鉢を持っていったりきたり
悩1
うーん
悩2
こっちかな。でも赤色足りないし…
20120510184201b7c[1]
やっぱりこっち
悩4.1
ん?この花、支柱大丈夫かしら

真剣な林さん。は、後ろから見てて、ちょっとインコやエミューと姿が重なって、かわいかったです





名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております


~フクロウ売店よりお知らせ~

愛鳥週間 5/10~5/16までの間、フクロウ売店では毎日
フクロウ売店でお買い物をされたお客様全員
フクロウの「あめちゃん」をプレゼント致します!
あめちゃんはこちらの2種類↓↓
ふくろう飴 イチゴ味
フクロウ飴 ソーダ味1
どちらかお好きな方をプレゼント致します。
ご来園の際はぜひフクロウ売店にお立ち寄り下さいませ!

GWデビュー! 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

本日のブログはとあるフクロウさんのショー復帰の話題です。
前回、前々回の私のブログをご覧になった方は、もうわかりますよね?

(前回のブログは→こちら、前々回のブログは→こちら

IMG_9054.jpg
お花の中ですでにやる気マンマンで待機しているのは・・・
そうです!!メンフクロウの『モモちゃん』です
GW開始前日、4月27日に無事ショーデビューしました♪

今回はそんなモモちゃんの狩りの様子を、皆さんにご覧頂きたいと思います。



いかがでしょうか?
練習を始めた頃は無視していたネズミさんを今ではガッシリと掴んでくれています!
ちなみに成功率は・・・
相変わらず50%くらいです。

IMG_9057_20120506133643.jpg

ネズミに反応しなかったり、掴み損ねたりとまだまだ色々なハプニングの起こるモモちゃんの狩りですが、
今後ももちろん続けていく予定です。
ショーの中でモモちゃんが更なる上達進化をしてくれると信じています!
皆様も、今後のモモちゃんの成長を温かく見守ってあげてください。

ちなみに・・・

IMG_9072.jpg

GW中5月5日に、モモちゃん4歳になりました!!



名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております


~フクロウ売店よりお知らせ~

愛鳥週間 5/10~5/16までの間、フクロウ売店では毎日
フクロウ売店でお買い物をされたお客様全員
フクロウの「あめちゃん」をプレゼント致します!
あめちゃんはこちらの2種類↓↓
ふくろう飴 イチゴ味
フクロウ飴 ソーダ味1
どちらかお好きな方をプレゼント致します。
ご来園の際はぜひフクロウ売店にお立ち寄り下さいませ!

球根ベゴニアの赤ちゃん 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。

 ゴールデンウィークも終わり、今日から仕事や学校が始まる人も多いのではないでしょうか?体調を崩されないようお気を付けてお仕事や学業頑張ってください!ゴールデンウィークはずっと忙しくて今日やっと休みが取れたと言う方、お仕事お疲れ様です!今日は溜まった疲れをゆっくり癒してください。

 

 今回は、「球根ベゴニアの赤ちゃん」を皆様にご紹介したいと思います!


IMG_0863.jpg
 温室内の栽培場の所に、この写真の様な看板があります。この看板を見つけたら、その横に視線を移してみてください!


IMG_0869.jpg
 看板の横には、球根ベゴニアの赤ちゃんや、赤ちゃんが生まれてくる前の状態の鉢がずらっと並んでいます!


IMG_0864_20120506183714.jpg
 こちらは5月2日に種を蒔いたばかりの鉢です。5日前に蒔いたばかりなので、まだ発芽はしていません。
赤ちゃんが生まれてくる前の、卵のような状態です。


IMG_0873.jpg
IMG_0882.jpg
 こちらは、もう赤ちゃんが生まれています!大輪の花を咲かせる球根ベゴニアも、最初はこんなに小さいんです!


1_20120506184902.jpg
 ↑球根ベゴニア(スタンドタイプ)の株と発芽後の様子
2_20120506184901.jpg
 ↑球根ベゴニア(多花性タイプ)の株と発芽後の様子

 ちなみに、タイプの違う2つの球根ベゴニアを比べてみても、発芽後(赤ちゃん)の時は全くと言っていい程見分けがつきません。違いが出てくるのは移植ケースに移植した後からです。

 
 今はまだ「赤ちゃん」ですが、球根ベゴニアの場合は発芽から約半年で開花します。つまり生後6か月でもう一人前という事ですね!この写真の子達が「大人」になるのは10月~11月くらいでしょうか?その時どんな花を咲かせてくれるのか、楽しみ半分心配半分、親のような気持ちで育てています。

 

 名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております


~フクロウ売店よりお知らせ~

愛鳥週間 5/10~5/16までの間、フクロウ売店では毎日
フクロウ売店でお買い物をされたお客様全員
フクロウの「あめちゃん」をプレゼント致します!
あめちゃんはこちらの2種類↓↓
ふくろう飴 イチゴ味
フクロウ飴 ソーダ味1
どちらかお好きな方をプレゼント致します。
ご来園の際はぜひフクロウ売店にお立ち寄り下さいませ!

花売店新情報 

こんにちは、植物スタッフの杵塚です。

GWもあと2日で終わりですね(;□;))涙

次は、母の日ですね
みなさん母の日のプレゼントは決まりましたか

私はまだ決まってません

今日はそんな母の日プレゼントがまだ決まっていない方にオススメの植物を3点ご紹介したいと思います

まず1点目は富士花鳥園といえば…やはり球根ベゴニアですよね
球根ベゴニアは、今800円~1500円で販売中です
5日ブログ7
また、球根ベゴニアは10日1回は液肥を与えてあげるといいお花に成長しますよ。
ベゴニアと一緒に液体肥料もいかがでしょうか?
液体肥料は、450円で販売中です~
5日ブログ8


2点目、こちらのアロマティカス今は1000円で販売中です              
5日ブログ2
こちらの植物は、この小さな葉1枚1枚からさわやかな香りがします。

ですから、一枚の葉を紅茶に入れると簡単にハーブティーができます。

お母さんが紅茶好きの方は、こちらのアロマティカスをご購入して、お母さんにハーブティーを入れてみてはいかがでしょうか(^▽^)?
ハーブティーにハチミツを入れてもおいしいですよ


最後にご紹介するのは、4月下旬に発売致しました「フクローバー」です。
IMG_2968_20120504094917.jpg

フクローバーとは、フクロウの羽を小瓶に入れて小瓶をピックにしクローパーの鉢にさして仕立てた商品です。

フクローバーの名前の由来は、富士花鳥園のおちゃめなスタッフがフクロウ+クローパーを掛けてフクローバーと命名しました
また値段のほうも960円で(苦労なし)なんとも縁起が良い商品ですね

人気商品のため残りわずかとなりました。

縁起が良い商品なので母の日のプレゼントにいかがでしょうか?



そういえば今日は、子供の日ですね
子供の日ということで富士花鳥園の売店では今日だけぬいぐるみが20%OFFになりますよ

※ぬいぐるみがついたストラップ、キーホルダー、マグネットは対象外になりますのでご注意ください。

今日だけの限定割引になりますのでブログを読んだそこのあなたは是非富士花鳥園にお越しください


名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております

富士花鳥園の様子 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。

大型連休に入り皆様はいかがお過ごしでしょうか?
遠くに移動の際は十分に車の運転にお気をつけ下さい!!



今日のブログは、最近の当園の様子をお届けします。

IMG_9026_20120501111347.jpg
現在の当園の屋外にある水鳥池の様子になります。

以前、紹介しましたアイガモ達の赤ちゃんがすくすくと育ち、こんなにも大きくなりました!!
その為、以前にも増して、水鳥池が華やかになりました。
ただ、色は少しだけ地味ですが・・・

今も、この子達は元気に成長を続けています。まだまだ、産毛が残ったり、時折ピヨピヨと鳴く事はありますが、体の大きさはほぼ大人と同じくらいに成長しました。


IMG_9014.jpg
ここ最近では、当園の環境にも慣れたのか当園の水鳥池を縦横無尽に動き回る姿が見られるようになりました。

この写真の様にお客様からも直接餌をねだるなど、人間にも馴れて来ました。
ただ、馴れ過ぎてしまったのか、お客様が餌箱の前に立っただけで池の中にいた沢山のアイガモ達が「ガァー、ガァー」と鳴いてお客様の足元に一目散で走ってくる姿は鳥好きには嬉しいですが、お子様には少し怖かったようです・・・。

この子達も、特にお客様に噛みつこうと思っているのではなくて、ただ、エサを貰おうとお客様の足元に集まるだけですのでご安心下さい!!
時折、この子達の何羽かが、餌を待ちきれずに催促がてら、突いて来るかもしれませんが、その時は、大目に見てやって下さい!!


IMG_9013.jpg
IMG_9023.jpg
もちろん、この子達も忘れてはいけません!!

コブハクチョウ、サカツラガン、アカツクシガモこの子達も当園可愛い可愛い鳥達です!!
(ただ、今だけは、先に紹介したアイガモ達の赤ちゃんの方が可愛いです。)


IMG_9019_20120501111349.jpg
当園の屋外には、水鳥だけでなく、とっても大きな鳥がいるのをお忘れでしょうか?

そうです!!「エミュー」です。
この子達も当園を代表するアイドル達になります。

見た目は、大きく怖いですが、実はとても優しく人に馴れているので、安心して触れ合う事が出来ます。
ただ、ほんの少しですが、先ほど紹介した鳥達と比べると・・・

皆さんも、当園にお越しの際には、ぜひ、エミュー達と触れ合って下さい!!
きっと、色々驚かされると思います。


IMG_9032.jpg
エミューの赤ちゃん達もすくすくと育っていますので、会いに来てください。

まだまだ、赤ちゃんの為、触れ合う時は、優しく触ってください。

名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております

ぬいぐるみ割引セール!! 

みなさん、こんにちは。受付スタッフの佐藤です!
ゴールデンウィークに突入し、あいにくの雨ではありますが
遠方へ出掛ける方も多いのではないでしょうか。
運転の際はくれぐれもお気をつけ下さい。

さて明後日、5/5はこどもの日と言う事で今回はぬいぐるみを特集したいと思います♪
DSCF3161.jpg
受付を通りまっすぐ進むとすぐにあるぬいぐるみコーナー
つい最近、ぬいぐるみコーナーがグレードアップしました
見ごたえありますので帰り際に一度は立ち寄り下さい♪

ぬいぐるみと一言で言っても多数揃っている当園ではお手頃の小さいものから
触り心地の良い大きいものまであり、どれにしようか悩みます。。。
そんなぬいぐみの一番人気(!?)がこちら
IMG_0228a.jpg
シロフクロウのぬいぐるみ!こちらとっても触り心地がいいんです。
子供の手で抱き抱えるくらい大きいシロフクロウはお子様たちには大人気です
こちらのぬいぐるみは3200円です。

何とも言えないまなざしがかわいすぎるこのぬいぐるみはお土産にと人気のようです!
DSCF3175.jpg
お子様に、お孫さんにとお土産はいかがですかぁ??
1050円にて販売中です!


IMG_0227a.jpg
お家から顔を出しているペンギンがカワイイ
こちらのぬいぐるみはお家もついて1050円です!


こちらも人気度は高い、シマフクロウのぬいぐるみです!
早々と売れてしまう事もありますので、お早めにお買い求めください!
DSCF3150.jpg
大きさは2種類で大[3680円]・小[1890円]とありますのでペアで買うのもありですね

最後にお手玉ぬいぐるみ!お子様からご年配の方まで幅広く好まれています!
DSCF3157.jpg
お手頃価格で目がクリクリとしています
こちらは白とクリーム色があり、どちらも400円で販売中!

今回紹介したものはごく一部です!
この他にも最近話題のうさぎやオオハシ・ペンギンなどのぬいぐみも多数そろえておりますので
この機会に是非ともお買い求めください。

お知らせ
5/5こどもの日はぬいぐるみのみ20%引きに致します!!
大きさは問いませんので、お土産に是非お買い求めくださいませ。
※ぬいぐるみのついたストラップ・キーホルダー・マグネットなどは対象外です。
詳しくは売店のお姉さんにお尋ねくださいませ。
ご来園心よりお待ちしております。

名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております


GW中のフクロウイベントのご案内 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

ゴールデンウィークも、後半に差し掛かって来ましたね。
これからが当園の一年間の中でも、一番忙しい時期がやって来ます。

ゴールデンウィークならではの光景もあります。
各時間帯のフクロウのふれあいには、通常よりも沢山の種類のフクロウさんが出ます。
ふれあいの時間は、10時30分のフクロウショーの後からと、14時からと、
15時のフクロウショーの後と合計3回です。

IMG_8990.jpg
今回は偶然にも15時からのフクロウショーのメンバーとふれあいメンバーがほぼ勢揃いです。
珍しいショットです♪
15時からのフクロウショーで活躍しているフクロウさんは、
ベンガルワシミミズクのサクラ
IMG_8991.jpg

同じく、ベンガルワシミミズクのヒュウ
IMG_8992.jpg

そして、オナガフクロウのハクです。
※ハクは、勢ぞろいの写真の奥の真ん中にいます。アップ写真を忘れてしまいました。
フクロウショーが終わった後の姿なので、全羽落ち着いています。
これが出番の前ですと、落ち着きがなかったりします。
3羽のフクロウさん、お疲れ様でした。m(_ _*)m

普段は2羽程しか出していない、ふれあい担当のフクロウさんが、
ゴールデンウィーク中は4羽~5羽出しています。
バラエティー豊富に取り揃えておりますので、
お好みのフクロウさんとのふれあいをお楽しみくださいませ。

15時からのふれあいのフクロウさん達をご紹介致します。
マッキンダーワシミミズクのルビー
IMG_8995.jpg

ベンガルワシミミズクのカリー
IMG_8998.jpg

オオフクロウのジョナ
IMG_8994.jpg

既に帰ってしまっておりました、メンフクロウのイチゴ
以上4羽のフクロウさんがこの時間帯には、ふれあい担当として頑張ってくれます♪


そして、当園ではゴールデンウィークの限定企画と致しまして、
〝ランちゃんの鷹匠体験〟を実施しております。
フクロウがお客様の手の方に飛んで来て、お客様のはめたグローブに乗ってくれますよ!
IMG_8979_20120430174601.jpg
ラン「よいしょっと!」
グローブに乗った後のバランスをランが取っている所です。
この後にゴハンを貰っています♪

ランちゃんは、当園のフクロウショーでもお馴染みのフクロウの種類の
ベンガルワシミミズクです。

IMG_8982.jpg
腕を伸ばす状態で構えていれば、飛んできます。
このままの状態でキープしてて下さいねっ♪

一回¥1,000で出来ますので、ご興味のあるお客様は、是非お越し下さいませ。
ランちゃんの調子などにより、出来るお客様には限りが御座いますので、
予め、ご了承下さいませ。

IMG_8980_20120430174600.jpg
ラン「もう、いいでしょ?ゴハンは?」
ラン達は、どこにゴハンがあるのか場所をちゃんと分かっています。
ランの目線の先がまさしく、ゴハンの場所です。


そして、11時30分からのポッキーちゃんの指乗せ体験時間に、
当園の受付に居る、営業部長〝ココアちゃん〟もポッキーちゃんと同じ時間に登場して
指乗せ体験が出来ます。
ココアちゃんファンのお客様必見です。
ゴールデンウィーク期間は、ココアちゃんも出す予定となっております。
一回¥500でふれあいます。
当園のふれあいのフクロウさんの中で、一番小さいフクロウさんを乗せてみては如何でしょうか?

IMG_9000_20120430174639.jpg
※向かって右がココア営業部長、左が新人受付のポッキーです。

このゴールデンウィークのフクロウ企画は、5月6日(日曜日)迄となっております。
又、フクロウさんの体調などにより、触れ合えるフクロウや、ショーの構成等、
変更があるかもしれません。予め、ご了承下さいませ。

交通も、新東名高速道路も開通しまして、車の量も多く毎年当園の前の道も渋滞しております。
当園にゴールデンウィークの期間中にご来園予定で旅行を計画している方は、
早目の出発で計画を立てて下さいね。

ゴールデンウィークは、当園のフクロウ達に会いに来てくださいねっ!お待ちしております☆

名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております

ど根性ベゴニア? 

こんにちは。植物スタッフの林です。
今日は、「何でこんな所に???」と、ちょっと不思議な事があったので、紹介します。
それは、ロリキートランディング近くの木立ベゴニアにありました。
IMG_2413_20120427121631.jpg
↑木立ベゴニアの根元に、大きなピンク色の花があります。

なぜかこんな所に、スタンドベゴニアが咲いていました。
IMG_2396.jpg
私が気付いた時には、だいぶ大きくなっていたのですが、植物スタッフの小林さんは、もっと前から気付いていたそうで、「花が咲くのを見守ってたのよ」と、話してくれました。

しかし、なぜこんな所にスタンドベゴニアが咲いているのか・・・とっても不思議なんですね~。

インパチェンスなどは、ハンギングに仕立ててあり、種が飛んで花が咲く事は良くあるのですが・・・↓
IMG_2392_20120427095246.jpg
ハンギングのスタンドベゴニアなんてあるわけもなく、スタンドベゴニアの展示場からも離れています。
1111_20120427133718.jpg
↑通路を挟んだ向こう側に、スタンドベゴニアの交配用ベッドはあるのですが、種が飛んでくるとは考えられず・・・、植物スタッフの方達に話してみても「不思議だね~。」と、首を傾げます。

次に咲く蕾もしっかりとあり、温室内にあるどのスタンドベゴニアよりも、何だか生き生きとしています(^o^;)
IMG_2397.jpg
この場所にスタンドベゴニアが咲いた事は謎のままですが、木立ベゴニアの木陰は、涼しくて居心地が良いのかもしれませんね(^-^)


名前大募集中です!!
現在、富士花鳥園では、新しく誕生したエミューや新たに仲間入りした
うさぎ・オオハシの名前を募集しています!!
是非かっこいい&かわいい名前を付けてあげてください!
募集は5/15までとなっております!お早めにご応募下さい!
詳しくはこちらのブログをご覧ください
皆様のご応募スタッフ一同心よりお待ち申し上げております