fc2ブログ

地元の味、ゆで落花生 

こんにちは。レストランスタッフの津田です。

本日は富士花鳥園のある、静岡県富士宮市ならではのこんな食べ物をご紹介します。
2_20120831062658.jpg
何かわかりますでしょうか?
そう、落花生です!

ここ富士宮では落花生を茹でて食べる「ゆで落花生」が一般的です。

皆様は「ゆで落花生」、食べたことありますか?

柔らかく、風味が豊かでついつい止まらなくなってしまう絶品です。


そしてなんといってもビールのお供に最適!

3_20120831063517.jpg

ビールといえば、レストランにはこんなビールも置いてあります。
4_20120831062658.jpg
「フクロウビール」富士花鳥園にぴったりの面白い瓶が特徴です。

5_20120831064017.jpg
他にはこんなお酒も。地元朝霧高原の冷酒「あさぎり」です。

綺麗な花の下で飲むお酒は格別。
美味しいお酒と一緒に、是非ゆで落花生を味わってみてください。

運転手の方にはノンアルコールビールもあります。
そのほか、いろんな飲み物もご用意していますので、ご来園の際にはレストランにて
地元の味でほっと一息、してみてはいかがでしょうか♪




★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。

※メールからのお申込みは本日(8/31)までとなっております。
店頭での申し込みは9月初旬、店頭での販売は当日(9/17)まで行なっております。




新企画『たまご展示』始めました! 

こんにちは、バードスタッフの平澤です。
今年も展示シロフクロウのママが抱卵をしています。
IMG_1097.jpg

そして、その様子を心配そうに見守っているパパ。
IMG_1118.jpg

そんな卵にちなんで、
夏休みから『たまご展示』を始めました!
IMG_1136_20120824113321.jpg

世界最大の鳥ダチョウやエメラルドグリーンのエミューの卵を
食卓でお馴染みニワトリの卵と比較できるようになっています。

また、数種類のフクロウの卵を近くで見ることが出来ます。
IMG_1138_20120824114000.jpg
フクロウの卵はピンボールのようにまん丸です!

IMG_1143_20120824114107.jpg
『たまご』といえばニワトリの卵のように白くて楕円形を想像してしまいます。
実は卵の色や形にはちゃんと意味があったのです!
そんな生き残る知恵をパネルで解説しています。

IMG_1144_20120824114534.jpg
また、主婦の方必見!!
生活の知恵、”新しい卵の見分け方”も解説しています♪

きっと卵を見ていると何やら視線を感じると思います。
IMG_1145_20120824114823.jpg

切り株の中を覗いてみると・・・
IMG_1151.jpg
フクロウの巣の様子を見ることが出来ます!
フクロウぬいぐるみは子どもに大人気で、よく引っぱり出されています。。。

IMG_1149_20120824115124.jpg
去年生まれたシロフクロウ3兄弟、エミューのラムちゃん、受付嬢のポッキーちゃんの
成長アルバムもありますのでご覧下さい♪

鳥の生きる知恵満載の『たまご展示』是非ご覧下さい!



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



ボトルアクアリウム 

こんにちは。
植物スタッフの山崎です。

8月も終盤に差し掛かり、朝霧高原は朝と夜は涼しく過ごしやすくなりました。
が!日中はまだまだ暑い日が続きます。
引き続き熱中症にはお気をつけ下さいませ(^^;

さて、今日はお子様と動物好きの方必見!花売店の新商品『ボトルアクアリウム』をご紹介したいと思います(^^)
5
この大きな牛乳びんの中には・・・

2
赤いヒレがチャームポイントのアカヒレが4匹と、

3
特技はかくれんぼとお掃除!のミナミヌマエビが1尾入っています♪゛
ちょこまか動く仕草がかわいいです!
ちなみにアカヒレもミナミヌマエビも飼育しやすい個体ですので、
初心者の方にも是非チャレンジしていただきたいです(^^)

4
また、ミナミヌマエビは絶賛脱皮中でメキメキと成長しています!!
キレイに脱皮しているのでたまに抜け殻を見つけて星になってしまったと勘違いしてしまうことも・・・(A^^;
現在、アカヒレもミナミヌマエビもまだ稚魚・稚エビサイズなので成長を楽しんでいただけますよ♪

1
ボトルの中をスイスイと泳ぐ姿はずっと見ていても飽きないですし、とっても癒されます。
富士花鳥園オリジナルアクアリウムは花売店にて1,500円で販売中です!
ご来園の際には是非チェックしてみてくださいね(^^ノシ♪



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。

エミュー成長期③ 

皆さんこんにちは。
バードスタッフの宮田です。
夏休みももうすぐ終わり、という方も多いのではないでしょうか?
楽しい事ほど終わるのは早く感じますね


今回のブログでは、今年の4月に産まれたエミューヒナ達の現在の様子を見ていただこうと思います!

ヒナ達がいるケージ前までやって来ました。
エミュー成長期1

みんな元気にしているかな?



3つの小さな山を発見!
エミューのヒナ達です(チョコちゃん、ボップちゃん、ひまちゃん)
エミュー成長期2
このケージに入った当初は、今の大きさの3分の1位しかありませんでした。
体の色も数ヶ月前まで、しましま模様だったのが、今は大人のエミューと同じ濃い灰色になって来ました。
元気いっぱいの彼らは今や、大人の胸くらいの高さがあるケージから出てしまいそうな勢いです。
成長期、恐るべし!



ふと見ると、1頭が何かをじっと見つめていました。
どうやら隣のウサギケージで、ウサギさんがエサをもらっているようです。
「いいなあ、エサ欲しいなあー」
物欲しそうな目でじっと (じっとり?) 見つめていると・・・・
エミュー成長期3



視線に気付いたお姉さんが、親切にエサを分けてくれました。
「やったー、じっと見作戦成功!」
お姉さん有難うございます
エミュー成長期4



実は、エミューには彼ら専用のエサがあります。
写真の様にカップに入って売っています。
(1カップ100円)
エミュー成長期5



もし怖くなければ、こんな風に手のひらに2~3粒乗せて与えてみてください。
怖い方はカップからも食べます。
更に、よりスリルを味わいたい!という方は、ケージの中に入ることが出来ますので、実際中に入って触れ合ってみてはいかがでしょうか!?
なお、エミュー達は良く慣れているので人に攻撃したりしませんが、キラキラしたものやアクセサリーなどをエサだと思って飲み込んでしまう事がありますので、特にケージの中に入るときは隠すなどして十分ご注意ください。
エミュー成長期6



大分、大人になってきたエミューヒナ達ですが、人が居なくなると大きな声で鳴いて呼んだり、まだ赤ちゃんな面もあります。
だんだん大きくなっていくエミュー達は見た目がちょっと怖いですが、好奇心旺盛な甘えん坊達です。
当園にお越しの際は、この大きな子供達に是非会いに来てやって下さい
エミュー成長期7







★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



貝殻のような蕾 

こんにちは。植物スタッフの林です。
今日は、もうすぐ開花しそうな球根ベゴニアのつぼみを探して観察してみました(^-^)
IMG_3121_20120824134044.jpg
↓こちらは、大輪の花を咲かせるスタンドベゴニアです。咲いている花の後ろから、つぼみが出ています。
IMG_3163.jpg
どんな形をしているのかと言うと・・・、
IMG_3165_3166.jpg
2枚の花びらで上下を挟んだ、貝殻のような形をしています。
IMG_3097_3096.jpg
白い花だと、まるでホタテ貝のようですね(^o^;)
球根ベゴニアの多くは、このようなつぼみの形をしています。

園内をくまなく探してみると・・・、
3141_3090.jpg
IMG_3103_3106.jpg
数は少ないですが、↑このような丸みを帯びたつぼみもありました。

最後に、一重の枝咲きベゴニアも観察してみました。
IMG_3185.jpg
一重だと花びらが少ないので、咲く直前でも、つぼみは↓こんなにペチャンコでした。
IMG_3189_3188.jpg
ちなみに咲いた花を後ろから見ると、↓こんな形になっています。
IMG_3191_3190.jpg
咲いた花を正面から見ても、貝殻のような形には見えませんが、後ろから見ると、貝殻のような形だった名残がありますネ(^-^)



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



縁の下の、力持ち 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

今日のブログでは、フクロウスタッフの意外なお仕事を紹介したいと思います。
もちろん普段はフクロウさんに関するお仕事をしている我々ですが、
1日の中である時間帯だけ、フクロウ以外の鳥さんと関わる時間があるんです。

その時間は、13時25分~40分くらいまでの約15分間。
そしてフクロウ以外の鳥とは・・・!?

IMG_1000.jpg

当園屋外の水鳥さん達なんです!

ちなみに写真後方に少しだけ顔を覗かせているのは、日本一の山『富士山』♪
当園の水鳥池のほとりでは、富士山と鳥のコラボレーション写真を簡単に撮る事ができます。
もちろん天気のいい日限定ですが・・・

IMG_0996.jpg

さて、少し話はそれましたが、ここからが本題!!
普段は池のほとりで、お客様に餌をねだっている水鳥さん達ですが、
13時25分頃になると・・・

IMG_1008.jpg

一斉に大移動を始めます!!
水上はもちろん、

IMG_1011_20120822134226.jpg

陸上を歩いていくカモさん達もいます。

IMG_1022_20120822134540.jpg

移動した先は最初の写真奥、池の対岸。
そしてここで・・・

IMG_1024_20120822134803.jpg

をもらいます!!
水鳥さん達はこの餌を目当てに大移動していたんです。

もちろん、カモ好きのスタッフが職権乱用して餌をばら撒いているわけではありません。
実は、これが我々の重要なお仕事なんです!
「餌やリが重要な仕事?」、と思った方もおそらくいるとは思いますが、とーーーっても重要なんです!!!

我々が水鳥に餌をあげる時間、『13時25分~40分』。
これでピーンと来た方は、かなりの富士花鳥園マニアです♪
この時間、水鳥池のほとりでは・・・

IMG_1063_20120823113858.jpg

バードショーの真っ最中。
タカさんがお仕事をしている時間帯なんです。
普段は、スタッフの持っているゴハン目掛けて飛んでいるタカさんですが、
あまりにもお腹が空いていると、たまーーに近くにいる大きくて美味しそうなゴハンを見つけて・・・

と、いうことが起きないようタカさんの出番の時間だけ、ショー会場から水鳥達を引き離していたんです!
決して、「水鳥さんが可愛いから毎日楽しみ・・・」なんてことはありませんよ(汗)

皆さんが、ショーをご覧になっている時間なので、中々見る機会は無いとおもいますが、
もしショー会場に向かう途中などに遭遇した際は、
可愛らしい水鳥と楽しそうなバードスタッフの表情をぜひ覗いてみてください♪

IMG_1045_20120823115312.jpg



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



アブチロンの変異 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

相変わらずアブチロンの交配を続けていますが、花着きや株型はまだ改良の余地があるものの、花自体のバラエティーがそんなに大きく発展せず、頭打ちに・・・
もともと暖色系のカラーしかなく、単色が基本なので中々目新しい花を目指すのは難しい植物。

そこで、実生個体群の花型をいつもよりじっくり観察してみました。
120824d.jpg
こちらはウキツリボクとの交配種でF1は大抵この花型になります。
下向きに咲き、ガクが赤く花弁が黄色いというパターンです。

120824e.jpg
上記品種系をさらに交配すると大抵ガク色が消えてこんな感じになることが多いです。
いつもなら、見逃してましたが、良く見ると弁の先がほんの少し尖ってます。
こうした変異も集約すればブルグマンシアのように弁先が伸びた品種ができるかも!?

120824b.jpg
こちらは良く見る花型で、ちょっと抱えて咲くタイプです。

120824a.jpg
上の品種とは逆に、反り弁で咲くタイプです。ちょっと弁質はフリル状になっています。
こうやってくらべると全然違いますね・・・

120824c.jpg
今回の中で一番特徴的だったのがこの花型。
良く見ると、弁縁に小さな切れ込みが入ってギザギザしています。
こうした遺伝子も集約すれば面白そう!


良く見ると、結構個体差が大きく、変化は小さくても特徴的なものがまだまだありそうです。
こうした小さな変異をうまく進化させて新しい品種を作りたいですね!!


★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。





オニオオハシのエサやり体験 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。まだまだ暑い日が続きますね。トロピカルフルーツが良く似合う季節です。実は当園には、“トロピカルフルーツな感じ”の、2羽のオニオオハシがいるのです。今までは展示のみを行っていましたが、2羽共大分人に慣れてきたので、『エサやり体験』を始めました。
IMG_0953.jpg

紹介します。オニオオハシのパパイヤちゃんです。
IMG_0952_20120820132105.jpg

マンゴーちゃんです。
IMG_0949_20120820132207.jpg

エサは果物やペレットで、1カップ100円で販売しています。指に乗せたりつまんだりして、オオハシの口元に差し出して下さい。
IMG_0954.jpg

大きなクチバシで器用にエサをくわえます。
IMG_0939_20120820131832.jpg
IMG_0938_20120820131817.jpg

パパイヤちゃんがエサを貰っていると・・・
IMG_0943_20120820132821.jpg

隣部屋のマンゴーちゃんが気付いて、そわそわし始めました。「私にもちょうだい!」と言っているようです。
IMG_0945.jpg

オニオオハシは、ウサギふれあい広場の横で展示されています。この不思議で綺麗な鳥達に、是非会いに来て下さい。


★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。


読書の秋には少し早いですが 

こんにちは、受付スタッフ本田です。今日はオススメの本を紹介させてください。


当園バードスタッフHより情報を入手!!

動物好きの方必見!!

楽しいエピソード満載で、読書感想文にも最適!!


konra-to.jpg
ソロモンの指環―動物行動学入門 (ハヤカワ文庫NF) [文庫]
コンラート ローレンツ (著), Konrad Lorenz (原著), 日高 敏隆 (翻訳)

文庫: 261ページ
出版社: 早川書房 (1998/03)
ISBN-10: 4150502226
ISBN-13: 978-4150502225
発売日: 1998/03

(ハードカバーのものも、早川書房さんから発行されています)


動物好きの方なら既に読んだ方もいらっしゃるかもしれません。
著者は動物学の分野でノーベル賞を受賞されたコンラートさんです

コンラートさんの親しみのある語り口調で書かれた動物達とのエピソードは
本当に楽しくて、私は3回はお腹を抱えて笑いました。
でも、読み終わったら、動物についての豆知識が増えていて、動物に対しての認識も
変わるような、勉強もできる本となっています。

内容はを少しご紹介すると・・・

 ・第一章が、「動物達への忿懣(ふんまん)」というタイトルから始まります。動物と暮らしたら
  嫌なことをつらつらと書き連ねてあります。笑いあり、涙あり。
 
 ・コンラートさんが、人ごみ中で、大事なオウムを空に発見。遠くに行かせてはならないと
  大声をあげて鳥を呼んだ話。  

ところできみはオウムが飛びながら仲間を呼ぶ声を聞いたことが
あるだろうか?ない?・・・人間の声でまねるなら、
ありったけの声をふりしぼって
「オエー、オエー」
と叫べば、ほぼ近い音が出る・・・呼ぼうか、それともやめようか?
・・・どうなるんだ?
人垣にむかって、私のわめき声をなんと説明したらよいのだろう? 
 
    けれどもついに、私はわめいた。

                  (文庫本P.247 L.12より抜粋)(・・・中略)
    この後の、周囲の反応が・・・。

 ・籠に入れておいたヨーロッパキジバトがジュズカケバトを殺してしまった話。
  一見無害に見えるかわいらしい鳥なのに、どうしてそういう事が起きるのか!?

などなど。

この本を読んでから、富士花鳥園のインコや水鳥たちを見ると、新しい発見ができるかもしれません

小・中学校で推薦図書になっている学校もあるようです。

動物に興味がある大人、
生き物ってどういうものか(もちろん全ての答えにはなりませんが)子供に伝えたい人、
コンラートさんの生活が気になっちゃった方など、ぜひぜひ手に取ってみてください♪

※ソロモンの指環・・・旧約聖書に登場するソロモン王が、獣たちと話すために使った指輪のこと



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。


功労賞! 

こんにちは、バードスタッフの吉村です。
皆様、お盆休みは満喫できたでしょうか?
IMG_1108_20120821133247.jpg
お盆期間中はこんな↑感じでずっと寝てたよーなんて方もいらっしゃいますでしょうか?

富士花鳥園でのお盆といえば、フクロウの腕乗せ体験のパワーアップを沢山のお客様に体験していただきました。
体験されたお客様、本当にありがとうございました!


お盆期間中はフクロウさん達がそれぞれふれあい等を頑張ってくれましたが、
そんな中、私が個人的に「お盆期間で一番頑張ってくれたなぁ」と思うフクロウさんを紹介したいと思います。

私が独断で選びました、お盆期間に一番頑張ってくれたフクロウさんはこちら!↓
IMG_1113.jpg
受付のニューフェイス、ポッキーちゃんです!

受付で大勢のお客様をお出迎えしてくれて、お客様とのふれあいも頑張ってくれたというのはココアちゃんも同じですが、何故ポッキーちゃんなのか。
それは、ポッキーちゃんが卵からかえってまだ1年たっていないからです!
皆様忘れがちですが、現在約9ヶ月なんですよ


独断で選びましたが、お盆期間に一番頑張ってくれたポッキーちゃんの仕事はと言いますと、
こんな感じ↓で受付でお客様をお迎えしたり…
IMG_1103.jpg
こんな感じ↓でお客様の指に乗ったり…といつもと同じお仕事ですね
IMG_0969.jpg
お仕事はいつもと同じですが、ポッキーちゃんにとって初めての夏
暑さに負けずにとても頑張ってくれたかと思います

IMG_0968.jpg
そして、ポッキーちゃんに沢山のお客様が並んだ時は大先輩のココアちゃんも助っ人に来てくれる時も
この様にお盆期間中はお互い助け合って接客を行っていたココアちゃん、ポッキーちゃんでした

IMG_0970.jpg
お盆期間は終わりましたが、ポッキーちゃんは引き続き11時30分の指のせ体験に出る予定ですので、
またポッキーちゃんに会いに来てくださいね♪
そして、11時30分の指のせ体験を希望されるのお客様が多い場合は、お盆期間に関わらず
ココアちゃんも助っ人に来るときもありますのでご期待下さい


  ■おまけ■
ポッキーちゃんの指乗せ体験の列の先頭に変わったお客様が……↓
IMG_0978.jpg
ペンギンさん、ポッキーちゃんを乗せる気満々!?


★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



富士花鳥園 ☆フクロウの大きさ☆ 

おはようございます。

富士花鳥園は一年中ご来園のお客様に満開の花をご覧いただけるとともに
人・鳥・動物・植物が過ごしやすい環境となっています。

富士山の麓、朝霧高原にある花鳥園には
夏場は涼みに様々な地域の方々が訪れます。

DSC03946.jpg

↑温室 花池

DSC03952.jpg
↑オオフクロウゲージ付近 品揃え豊富なふくろう売店

本日のブログでは、ご来園のお客様から飛交う
☆オオフクロウという名前なのに大きくない・・・☆
とのお言葉からフクロウの大きさを話題としてみました。

オオフクロウと言う名前なのに大きくない・・・

DSC03923.jpg

そうなのです。


オオフクロウはフクロウの中では中型の大きさなのです。
個体差はありますが、体長25cmほどで
体重も1㎏はありません。

DSC03947.jpg
↑お客様とのふれあいで活躍中のオオフクロウ☆ジョナ君☆
  撮影場所:フクロウ展示室シッティング

お客様から☆お猿さん☆のような顔立ちで
可愛いと評判のオオフクロウ。
ジョナ君は体重も600gほどでお子様も腕にのせてふれあうことができます。


富士花鳥園の大型フクロウといえば

DSC03924.jpg
↑円盤のような顔の☆カラフトフクロウ☆
        
DSC03925.jpg
↑☆クロワシミミズク☆
ハリネズミも狙われたら最期という非常に強力なハンターです。

DSC03943.jpg
↑世界で最大のフクロウの一種 ☆ワシミミズク☆
体長は58~71cm、体重は2~4㎏
DSC03932.jpg

迫力のある姿はお客様に大人気です。

大型フクロウの話題をとりあげてきましたが、
最後に ほっ とするフクロウの紹介です。

世界で2番目に小さいと言われているフクロウ
↓☆アカスズメフクロウ☆
DSC03928.jpg

どのくらい小さいかと言うと・・・・
 
         

                                   


DSC03930.jpg

                                 スタッフ 遠藤

前回のブログ



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。


エミューの水浴び♪ 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。

夏の暑さはまだまだ続いていますが、皆様はこの暑さに負けていませんか?
当園の鳥達はこの暑さに負けずに頑張っています!!


今日のブログは、当園の屋外にいる大きな鳥のお話です。


IMG_0889_20120817130651.jpg
夏が暑いのは人間だけでなく鳥達も一緒みたいで、エミューもこの暑さには我慢が出来なかったのか、水浴びをしていました。

エミューはオーストラリアに棲息している動物の為、暑さには強いはずなのですが、当園のエミュー達は当園で誕生した個体が多いので、もしかしたら、ほんの少しだけ、暑さに弱いのかも知れません・・・。

その為、この写真の様に、暑さがあまりにも厳しいと、当園のエミュー達は水浴びをするのかも知れません。

しかし、この水浴び場はあまりにも小さい為、1羽しかは入れないので、順番待ちをしているかも知れません。


IMG_0890_20120817130650.jpg
このエミューはお先に水浴びをした個体で、この暑い日差しの力を借りて、羽根を乾燥させていました。

この暑さなので、すぐに乾燥が出来ると思いますが、水浴び場の水が、泥水の為、羽が綺麗になったかは不明です。しかし、体が、涼しくなったのは事実です。


IMG_0898_20120817130650.jpg
どのエミュー達も、水浴びをしたそうだったので、ホースで水を撒いたら、こんなにもエミュー達が集まってきました。

みんな、やはり暑くてたまらなかったみたいです・・・
小さな水浴び場とは違い狭くないし、綺麗な水(井戸水なので冷たい)にみんな大喜びです♪


IMG_0906.jpg
ホースで水を撒いていると、あれよあれよと、エミュー達が押し寄せてきてしゃがんで水を浴びに来ました!!

よほど、気持ちが良かったのか、寝転んでお腹まで水を浴びようとしている個体もいました。










★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。




2種類のアブチロン 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。

只今8月の半ば、まさに「真夏」と呼ばれる季節ですね!今回は暑さに強い花、アブチロンに焦点を当ててみました。富士花鳥園で咲いている2種類のアブチロンをご紹介します!

IMG_1167.jpg
Abutilon× hybridum
 こちらは富士花鳥園で交配したオリジナルのアブチロンです。プラスチックの鉢で育てていたのですが、木鉢に植え替えたところ、こんなに大きくなりました。


IMG_1172.jpg
 こちらの品種は綺麗なピンク色の花が咲きます。草姿は直立性で、花弁の脈が浮き出るタイプです。


IMG_1174.jpg
 横から見ると、このような姿です。ふわっと広がるスカートのような形ですね。


IMG_1183.jpg
 そして、もう1種類のアブチロンもご紹介します! 
 
 こちらは上の写真のアブチロンとは違い、直立せず下に垂れ下がるタイプのアブチロンです。なんと、天井から吊って地面すれすれまで伸びています!


IMG_1177.jpg
 Abutilon. megapotamicum 
 このアブチロンは「チロリアンランプ」や「浮釣木(ウキツリボク)」の名で呼ばれることが多く、一般家庭のお庭で見掛けることもあります。
 
 もしかしたら「アブチロン」と言ったらこの花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?


IMG_1179.jpg
 花のイメージからして、「ランプ」と言う言葉がとても良く似合っています!
 

IMG_11741.jpg
 こうして隣り合わせにして見てみると、花の形が全然違います!どちらもアブチロンなのに、こんなに花の形が違うなんて面白いですね!




★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



8月19日迄のフクロウイベントの紹介と、シロフクロウ夫婦の続報です。 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

本日は、お盆期間のフクロウイベントの様子と、
暑さ以上のアツアツカップル、“シロフクロウ”の現在の様子をご紹介致します。

当園では、お盆休暇期間中(8月11日~8月19日)、
『フクロウのふれあい』に力を入れています。

通常2羽前後の羽数でふれあい時間は行っていましたが、
この期間のみ、毎回殆ど4羽の登場です。

私なりにおススメは、当園で一番大きいフクロウの
【ワシミミズク】〝マーちゃん〟です♪

IMG_0922.jpg

不定期にふれあいに出しているフクロウとなっております。
お盆休暇期間中は、毎日14時からのふれあいに出しています。

マーちゃんは、重さと大きさが、
他のフクロウさんに比べるとビックサイズです。
毎日のふれあいに自分も対応出来るように、
日々マーちゃんを腕に乗せて、自分自身も訓練して来ました。

IMG_0924.jpg

目が大きくクリクリしていて、脚の指も凄く大きいですよ(^-^*)♪

大人限定のフクロウさんです。日頃、家族写真を撮っているお父さんにおススメです♪
人気のフクロウさんですから、時間になったら次のショーの準備で受付を終了しますので、
ご希望のお客様は、お早めに並んでくださいねっ☆

そして、もう一羽おススメなのが、
【オオフクロウ】〝ジョナくん〟です♪

IMG_0930.jpg

何処がおススメかと言いますと、触り心地です。
頭の羽の生え変わりが綺麗に終わって、
今は抜群のふっかふかさです。

IMG_0927.jpg
「ここよ~!」
と、カメラを向けたら、ふかふかな場所を教えてくれました。

触るなら〝ジョナくん〟が私は一番のおススメです(^-^*)♪

一日で様々な種類のフクロウを出しています。
大きさのバランスも考えながらスタッフがシフトを組んで登場させていますので、
小さなお子様から大人のお客様まで、幅広く楽しんで頂けるかと思います。
お一人さまずつ丁寧に当園フクロウスタッフが対応してふれあいを行っています。
ご安心して、ふれあいをお楽しみ下さいませ。

こちらは19日、日曜日迄のイベントですので、まだ間に合いまよ。
週末の休暇に当園の様々なフクロウとのふれあいをしてみては如何でしょうか?


7月28日に卵を産んで温め中の
〝シロフクロウ夫婦〟の様子をご紹介致します。

今現在ママは、卵を暑い中ずぅ~っと、ほぼ動かずに、頑張って温めています。

IMG_0917_20120817181549.jpg
この幸せそうな顔には癒されます♪

パパに怒られてしまいますので、卵の数の確認は中々出来ませんが、
最後に確認した時には、3個卵を産み落としていました。

ケージの中を出入りする扉の前に立つと・・・

IMG_0932_20120817181549.jpg
こちらをやはり見て、体を少し浮かせた状態で、
何時でも、侵入者を脚で蹴って追い出せるように臨戦態勢を取っています。

常にママの前で構えています。ちゃんと仕事をしていて偉いね、パパ!

こちらのシロフクロウは、大体5個前後の卵を毎年産んで温めて、
その卵の中で孵化するのは、多くて3羽のヒナが当園では孵えっています。

パパは見張りとママに餌をあげたりして、本当に仲の良いカップルです。
羨ましい限りです。

頑張れ!シロフクロウのパパ&ママ!
IMG_0921.jpg

又、ブログにて夫婦の様子を書いていきますので、楽しみにしていて下さいね。

企業によっては、8月16日にお盆休暇は終わった方もいらっしゃるとは思いますが、
19日迄は行っていますので、是非当園に遊びに来てくださいねっ★




★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



花売店新情報 

みなさんこんにちは、植物スタッフの杵塚です

今日私がご紹介するのは、インパチェンス・コンゴレンシスについてです。
別名→アフリカホウセンカとも言われております。
インパチェンス
この植物は、アフリカのコンゴが原産地で、「コンゴレンシス」とは「コンゴ産の」と言う意味です。
もともとアフリカのお花なので夏の暑さにはとても強く夏にもってこいの植物です
こちらが、インパチェンスのお花になります
インパチェンス2
お花にあまりみえないですよね
でもこれがインパチェンスのお花なんですよ
最近お客様の中でインパチェンスのお花がこのオニオオハシのくちばしににていると言う人も多いですね
ちなみに私が写真を撮ったのは富士花鳥園にいる『マンゴーちゃん』です
オニオオハシ1
インパチェンス・コンゴウレンシスは、花売店で1鉢500円で販売しております。
インパチェンス3
是非夏に強い植物を買いに当園にお越し下さい


★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。

お盆休みの園内の様子 

こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
お盆休みもそろそろ終盤に差し掛かってきましたが、皆様充実した休暇をお過ごしでしょうか?
富士花鳥園では皆様にお楽しみいただけるように、ふれあいを強化していますので是非一度遊びにお立ち寄りください
タケ

まずは夏休み直前に、ふれあいケージ「ロリキートランディング」に仲間入りしましたコガネメキシコインコの若鳥達です。
帽子の上に止まって破壊活動に余念がありません
コガネ

同じくロリキートランディングに仲間入りしたばかりのヨウムの「ムーちゃん」です。
コガネメキシコインコに人気を奪われて拗ねてしまったのか、お客様からゴハンをもらわず自分でエサのカップを持って食べていました
ムーちゃん

おなじみコメちゃん神社のコメちゃんも頑張ってます。
毎日せっせせっせとお客様に幸運のおみくじを運んでいます
コメちゃん

お盆期間中(~8/19)はフクロウのふれあいも強化しています。
いつもよりもたくさんの種類のフクロウさんが、腕乗せ&ふれあいに登場するので、是非この機会にお気に入りのふくろうさんと記念写真をお撮りください。
マーちゃん
オオフク
タケ2



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



オリジナル商品 

皆さん、こんにちは。受付スタッフの佐藤です。
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
体調を崩しがちな季節ですが、体には十分気を付けて下さいね☆

今回は、フクロウ売店で販売しています当園のオリジナル商品をご紹介したいと思います。

①フクロウ切手
DSCF7051.jpg
50円と80円の2種類があり、10枚で1セットになっています。
人気のフクロウはすぐに売り切れてしまいますのでお早めにお買い求めください!!
50円切手 1200円
80円切手 1500円

②ハガキ
DSCF7052.jpg
受付にいるフクロウさんを始め、ショーや展示室にいる種類のフクロウさん達のはがきです!
1枚100円と言う事もありお土産に最適です♪

③鳥ビア
DSCF7055.jpg
当園バードスタッフの完全オリジナル商品です!
中は、フクロウの特徴やクイズなどさまざまな内容が盛りだくさんとなっています☆
鳥好きには欠かせない1冊(!?)かも知れません。。。
一冊 500円

④しおり
DSCF7049.jpg
フクロウやインコの羽を使った物や、フクロウの写真が載ったしおりです。
雑誌や文庫本などに是非!
一枚 100円

⑤フクロウの羽
DSCF7050.jpg
当園のフクロウさんから抜け落ちた羽を消毒して販売しています。
中にはとっても貴重な羽もありますので是非見てください!
一つ 500円

⑥エミューの羽ストラップ
DSCF7044.jpg
当園にいるエミューから抜け落ちた羽で作ったストラップです。
世界で唯一二本一体となったエミューの羽は絆の証とされています。
家族やカップル同士でお買い求めください
1つ 450円

⑦ペンギンの羽ストラップ
DSCF7048.jpg
ペンギンの換羽の時にしかとれないとっても貴重な羽で作ったストラップです
デザインも多数ありますのでお好みの物をどうぞ

⑧コサージュ
DSCF7042.jpg
フクロウの羽がついたコサージュです。
ちょっとしたお出掛けやイベントなどにもいいですね☆
1個 1800円

⑨ドリームキャッチャー
DSCF7056.jpg
フクロウの羽がついたドリームキャッチャーです。
ドリームキャッチャーには手編みした蜘蛛の巣を通して幸運を呼び、悪運を払い
夢を実現してくれるという意味が込められているそいうです。
車やお部屋のオブジェにいかがでしょうか。
1個 1000円~(大きさによって異なります)

⑩ピアス
DSCF1001.jpg
受付嬢ココアちゃんや、エミューなどの羽で作ったピアスです。
ふわふわな羽で作ったピアスなので大切に扱ってくださいね♪
1個 2500円

どれも当園スタッフが心を込めて手作りしています!!
この機会に是非買ってみて下さい

ご来園心よりお待ちしております。


★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。





水鳥のリラックス方法 

皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。
本日は水鳥池に遊びに来られるお客様からよく受ける質問にお答えしたいと思います。
まずは下の写真をご覧下さい。

IMG_0804_20120808110515.jpg
水鳥池にいるコクチョウという水鳥です。水の上をプカプカと浮いていますね。
それでは脚の方にご注目ください。

IMG_0802.jpg
なんだか曲がっているように見えますね。この脚を見てお客様が「骨折してるの!?」や「病気なの!?」とよく聞かれますが、ご安心ください。実はこれ、病気や骨折をしてるわけではなくリラックスしている状態です!

IMG_0805_20120808110513.jpg
水鳥は文字のごとく主に水辺を中心に生活している鳥達です。水の上にプカプカ浮いている時に、脚を休ませたい時はこのように脚を水から上げて休ませているんです。また、脚を休ませるということはとても安心している証拠でもあるんですよ。

IMG_0810.jpg
「ケガをしているわけじゃないから大丈夫だよ♪」
片脚を休ませながら、もう片方の脚を使ってすいすいと泳いでいます。
当園の水鳥池にはコクチョウ以外にもアヒルやカモ、ハクチョウなどもいるのでぜひ遊びに来てください。

IMG_0808_20120808110514.jpg
写真では見えにくいですが、池をよーく見てみると小魚なんかも棲んでいるのが分かります。夏休みの自由研究などにいかがでしょうか?

ご来園、心よりお待ちしております!



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。


朝霧への避暑 


こんにちは 植物スタッフの篠原です。
立秋を過ぎ、暦の上では秋になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

富士花鳥園は標高888mの高地にあるため、平地より5~6℃気温が低く、比較的にすごしやすい環境にあります。
一方で、姉妹園の加茂荘のある掛川市は真夏日が続き、植物が弱ってきてしまいます。
そこで、今年は暑さに弱い植物をいくつか富士花鳥園に避暑のため山上げしました。
山上げは日本の農業では古くから行われている方法で、シンビジウムやイチゴなどで頻繁に行われています。

今年やってきたのは加茂荘で育種された「香りスミレ」。
神戸花鳥園では次世代型の「夢のスミレ」として、春に展示されていました。
そのスミレの中から選抜された系統を、何とか絶やさぬようにと富士へお引越ししました。

富士花鳥園の環境でもスミレにとってはちょっと暑いですが、何とか成長しながら花を咲かせています。
120813a.jpg
120813b.jpg
120813c.jpg
120813d.jpg
120813e.jpg
120813f.jpg
スミレは本当に色々なバリエーションがありますね!
開発者の一江氏に伺ったところ、夏場に花が咲いても香りは弱くなってしまうようで、確かに芳香はわずかしかしませんでした。

山上げしたスミレたちは、なんとか夏越し出来そうな様子なので一安心です。
植物だけでなく、皆様もぜひ富士花鳥園へ涼みに来て下さい!




★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



『白一点』☆ 

皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
今回のブログは、『紅一点』ならぬ『白一点』をテーマに書いていきたいと思います。

何が『白一点』かといいますと、
その答えは水鳥池にあります!



早速水鳥池にやって来ました。
池では、コブハクチョウが優雅に泳いでいます。
池の上こ真っ白なコブハクチョウ・・・これが『白一点』・・・では無く
水鳥1



池から少し離れると、ちょうどカモ達がお客様にエサをもらっていました。
茶色いカモ達に混じって、なにやら真っ白な後姿を発見!
水鳥4



真っ白い体に黄色いくちばし・・・
茶色いカモ達の中で一羽だけ真っ白な『白一点』
正体はアヒルさんでした
実は最近水鳥池に新しく仲間入りしたんです。
おっとりした性格の女の子です
元気いっぱいのカモ達のテンションにまだ付いて行けてないようで、いつも群れの後ろの方にいます。
水鳥3



食欲旺盛なアイガモ達の中で、どうしていいか分からず、気付けばいつも後ろに追いやられるアヒルです。
「エサが欲しいけど、あの群れの中にはいると、はじき飛ばされそう・・」
水鳥2



そんな願いが通じたのでしょうか。
エサをもらう事が出来ました。
良かったね!
水鳥5



お腹いっぱいになったアイガモ達が池に帰っていきます。
「あ・・・もう行くの・・・?」
みんながどこかへ行くと、やっぱり寂しい。
あわてて後ろを付いて行きます。
水鳥6



こんな風に、ちょっとおっとりした性格のアヒルさん。
最後は可愛らしい後姿でお別れです
水鳥7
水鳥池で水鳥にエサをあげる機会がありましたら、このおとなしい『白一点』にも是非分け与えてやって下さい!








★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。


☆朝霧高原にある花鳥園の鳥の日常☆ 

おはようございます。
暑い季節☆皆様はどのようにお過ごしでしょうか?

朝霧高原は富士山の麓にあり、比較的涼しい気候で
各地から多くのお客様が涼みにお越しになられます。

その朝霧高原にある富士花鳥園☆

DSC03748.jpg

花の温室はもちろんのこと屋外でも様々な鳥・動物とのふれあい・餌やりを
楽しむことができます。

DSC03758.jpg
↑今年生まれのエミューとのふれあい・えさやり(温室内)

DSC03722.jpg
↑水鳥池

屋外には水鳥たちの住む池があります。

DSC03730.jpg

人にとてもなれている水鳥たち、お客さんを発見すると

DSC03724.jpg

瞬く間にあつまってきます☆

DSC03736.jpg
↑エミュー牧場横の歩道


DSC03739.jpg

お客様の歩く歩道を悠々と歩くコブハクチョウ☆

DSC03734.jpg

サカツラガンも歩いていきます☆

DSC03746.jpg

黒羽が見事なコクチョウ☆

DSC03744.jpg

お客様のすぐそばで日光浴中です。

鳥・動物の可愛い姿はお客様にとても大人気です☆



天候のよい日は屋外で、鷹・隼・フクロウの日光浴を見かけることが
できるかも☆

DSC03720.jpg
DSC03721.jpg
↑ショーで活躍中の鷹

気持ちが良さそうです☆

前回ブログ→☆ウサギと遊ぼう☆

                                 スタッフ 遠藤


★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。


お盆はフクロウ大集合! 

こんにちは、バードスタッフの平澤です。
『フクロウの腕のせ体験』がお盆期間(8/11~19)
パワーアップします!!
IMG_0748.jpg
写真のフクロウはマッキンダーワシミミズクのルビーくん

当園では11羽のフクロウが毎日ローテーションで腕のせ体験に出演しています!
各回に1~2種類のフクロウが登場します。

なんと
お盆期間は各回に3~4種類ものフクロウと記念撮影ができてしまいます!
一日いれば全てのフクロウを腕にのせることも夢ではありません♪

登場するフクロウはショー会場の看板に掲示してありますが、
お盆はこの掲示に加えてフクロウがサプライズ出演してくれますのでお楽しみに!
IMG_0750_20120807131807.jpg

「どんなフクロウがいたっけ?」という方のために、
腕のせ体験に出演するフクロウを紹介します。


IMG_0731_20120807132739.jpg
メンフクロウのイチゴちゃん
この子は唯一、肩に乗る事が出来ます!

IMG_0732.jpg
ナンベイヒナフクロウのモグちゃん

IMG_0752.jpg
モリフクロウのタケちゃん
受付嬢です♪


IMG_0757.jpg
オオフクロウのジョナくん(兄)

IMG_0763.jpg
リンゴちゃん(妹)

IMG_0738.jpg
ベンガルワシミミズクのアトムくん

IMG_0723.jpg
カリーくん


IMG_0726_20120807133725.jpg
クロワシミミズクのカルラくん

IMG_0730_20120807133822.jpg
トルクメニアンワシミミズクのキャメロンちゃん

IMG_0758.jpg
ユーラシアワシミミズクのマーちゃん
当園一大きく、体重が2.5kg以上あるため大人の方限定で行っています。


そして、11:30からのポッキーちゃんの指乗せ体験も毎日行っています♪
IMG_0743_20120807134627.jpg
希望者が多い場合は
営業部長スピックスコノハズクのココアちゃんも緊急参戦
しますのでご期待下さい!

フクロウの腕乗せ体験は10:30フクロウショー、13:30バードショー、15:00フクロウショーの後に行っています。
一度にたくさんのフクロウにふれ合ったり、腕に乗せて記念写真を撮れる機会はほとんどありませんので、
この機会をお見逃しないように!!





★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。


カタツムリの花 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。

今回は、名前がちょっとユニークな植物をご紹介します!

IMG_1131_20120805193049.jpg
    「スネールフラワー」Vigna caracalla   マメ科 ササゲ属
 その名もスネールフラワー!日本語に訳すと「カタツムリの花」ですね!花がカタツムリに似ているので、このような名前が付いたんだそうです。 

  
IMG_1127.jpg
 「カタツムリの花」を近くで撮影してみました。中央のくるんとなっている部分がカタツムリを連想させますね!
花弁の色は涼しげな藤色で、暑い夏を涼やかに演出してくれそうです。
 

IMG_1130.jpg
 こちらは蕾の様子です。花だけではなく蕾もカタツムリに似ていますね。でも、なんだか蕾の方がカタツムリに似ているような気もしませんか…??


IMG_1134_20120805193112.jpg
 スネールフラワーはつる性植物なので、あんどん仕立てやグリーンカーテンに適しています。あんどん仕立ての場合、支柱につるを巻きつける時、らせん状に巻いてあげると見た目がすっきりして綺麗です。

 しかし、時にはおかしな方向につるが伸びていってしまうことがあります。でも、それはそれで面白くて可愛かったので、ブログに載せてみました!


IMG_1132.jpg
 支柱ではなく、自分自身に巻きついていたり…


IMG_1133_20120805193112.jpg
 自分1人でからまっていたり…(この場合、つるの先端を引っ張るとこぶ結びが出来上がりますね。)こんな姿も可愛いですよね。

 
 スネールフラワーは花売店で見る事が出来ますので、興味のある方がいらっしゃいましたら花売店でじっくり観察してみてください。




★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



暑い日はやっぱり・・・ 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

8月に入り毎日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
標高が高く、普段は比較的涼しい朝霧高原でも、この時期は30℃を越す日々が続いています。

今日のブログは、そんな暑い日々が少しでも涼しく感じられるような話題をお届けしたいと思います。

IMG_0691.jpg

今日のモデルはベンガルワシミミズクの『モニョくん』。
現在、13:30~のショーで活躍中のフクロウさんです。
↑の写真はショー終了後のモニョくん。
いつもは、ショーが終わるとおうちに帰るモニョくんですが、この日はお外の止まり木の上へ。

IMG_0696_20120803144455.jpg

頭の上の飾り羽「羽角」がピーンと伸びた、凛々しい顔つきのモニョくん。
しかし、この後モニョくんに、とある変化が・・・

IMG_0707_20120803144712.jpg

IMG_0722_20120803144808.jpg

!?
モニョくんがボサボサにッ!!?
先程まで立派だったモニョくんの羽角も、元気なく垂れ下がってしまいました。

このモニョくんの変化、鳥好きの方なら分かりますよね?
そうです、実はモニョくん水浴びをしたんです。

IMG_0709_20120805111104.jpg

↑の写真はシャワー中のモニョくん。
鳥たちは羽に付いたゴミなどを取り、身体を清潔に保つ為に水浴びをする事があります。
ほとんどのフクロウさん達は、ケージ内の水受けを使い自分で水浴びをします。、
しかし、モニョくん達のようにショーや触れ合いで活躍しているフクロウ達は、
なかなか自由に水浴びをさせてあげることが出来ない為、天気のいい日にこうやって水浴びをさせているんです。

IMG_0716_20120805112140.jpg

水浴び後は、お外で日光を全身に浴びての日光浴の時間。
こうして羽を綺麗に保ち、また翌日からのショーに備えているんです。

毎日ではありませんが、良く晴れた日にはフクロウさんの水浴びを見ることが出来るかも知れません。
この夏休み、当園にお越しの方は当園の温室東側出口付近をそーーっと覗いてみては、いかがでしょうか♪


★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。


お花の下で・・・ 

こんにちは☆
レストランスタッフの佐野です。
今日は『大勢で花鳥園を楽しみたい!!』という方にオススメしていきたいのが
これ↓
2012080415592503f_20120811094657.jpg

ん?と思った方
ごめんなさぁい

さっきの蓋を開けると・・・

2012080415594013c_20120811094843.jpg
なんとも美味しそうなお弁当じゃありませんかぁ♪

・田舎風の煮物たち
・富士桜の葉を使った羊羹
・時季の漬物と一緒にいるのが富士花鳥園手作りの紅生姜
・ダシの味香るおこわ

これが美味しくないわけがないじゃないですか
※季節によって多少内容の変更がある場合がございます※

他にも↓

ちらし御膳
ちらし御膳(1500円

朝霧弁当
朝霧弁当(2000円

などなど他にも予算に応じて承っておりますm(_ _)m

また施設利用者の方への刻みやおかゆの対応
小さなお子様へのお弁当の内容変更

↓例↓
2012080415584624c_20120811094958.jpg

なども承っておりますので
お気軽にお問い合わせください☆

なお1週間前までにご予約してください☆
10名様~予約席を作ってお待ちしております☆

※他の予約がある場合お断りさせて頂く事がございます。ご了承下さい。※

みなさんもお花の下でお食事してみませんか?
mini_120805_1031_20120811095037.jpg
待ってまぁす

PS
個人で来られたラッキーなお客様には
パック売りのお弁当が買えるかも…

20120804155830727_20120811095203.jpg
20120804155749f05_20120811095222.jpg






★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



癒しのインコの園 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。夏真っ盛り!皆様、夏バテなどしていませんか?涼しい富士の裾、涼しい温室内で体を休めに来て下さい。そんな富士花鳥園で、体は涼しく心は熱くなれる場所、ロリキートランディングを紹介します。

ロリキートランディングでは、沢山のインコが放し飼いになっています。インコの餌(1個100円)を持って中に入ると・・・。
インコが群がってきます!
IMG_0678.jpg

もう立派な鳥使いですね。
IMG_0680.jpg

インコ達はいたずら大好きです。「遊ぼーよ♪」「餌ちょうだい☆」と、ちょっかいを出してきます。鳥にモテモテでハッピースマイル♪
IMG_0679_20120802120049.jpg

写真を撮ろうとしていても、お構いなしです。邪魔です。でも可愛い
IMG_0681.jpg

最近ランディングデビューしたオオハナインコのもんた君とモコちゃんが見つめ合っています。いい雰囲気です。
オオハナインコはオスが緑色で、メスが赤色をしています。見た目の色が全く違いますが、同じ種類なんですよ。
IMG_0683.jpg

あっ、キスしてます。女の子のモコちゃんが積極的です。これも一つの熱い現場と言っていいのでしょうか。カップルが成立して、いつの日か雛が誕生してくれるといいな、と思います。
IMG_0685_20120802120047.jpg

こちらは、この日初めてランディングに放された、ヨウムのムーちゃんです。まだ新しい環境が怖くて、高い場所から降りて来ようとしません。ヨウムはとても頭の良い鳥です。皆が遊んでくれる、美味しい物をくれると理解すれば自然と降りてくるでしょう。逆に、怖い思いをしたり嫌な目に合うと根に持つので要注意です。
IMG_0687.jpg

鳥に囲まれて楽しむ。鳥を観察して楽しむ。自分の楽しい時間を見つけて下さい。



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



花売店情報☆ 

こんにちは。植物スタッフの山崎です。

8月に入り暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
暑いのが大の苦手な私ですが、富士花鳥園の温室内は温度管理されているので、
日中もかなり過ごしやすいです!
皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね


さてさて、今日は先日花売店に入荷した新商品のご紹介をいたします(^^)
とってもかわいらしいウサギのメモ帳です♪
IMG_3127_20120731105245.jpg
このウサギどこかで見たことある・・・
と、お気づきの方はかなりの富士花鳥園通です
そう!このウサギ達、当園にいるウサギに似ているんです!!


茶色のウサギちゃんは・・・
IMG_3129_20120731105244.jpg
IMG_4202_20111006100008.jpg
「小茶々ちゃん」


白のウサギちゃんは・・・
IMG_3132.jpg
ウサギ2
「白玉ちゃん」


グレーのウサギちゃんは・・・
IMG_3131.jpg
ウサギ3
「みたらしちゃん」

たっぷり86枚綴りのメモ帳です♪
当園の女性スタッフにも大人気のウサギちゃんメモ、ご来園の記念にいかがでしょうか?(^^ノシ



★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



世代交代 

こんにちは、バードスタッフの吉村です。
最近ベンガルワシミミズクのケージ内である変化がありましたので取り上げたいと思います。

こちら↓以前。
フジ

そしてこちら↓が現在。
ran.jpg
変化がバレバレですが、実は中に入っているフクロウさんが違うんです。

不安になってしまう方もいらっしゃるかもしれませんので先に書いておきますが、
フクロウが代わりましたが以前のフクロウさんに悪いことがあったわけではないのでご安心下さい。

以前はベンガルワシミミズクの中でも一際白い、フジちゃん(一番最初の写真の個体)がケージにいました。
実はフジちゃんの年齢は今年で14歳と、フクロウの世界ではおばあちゃんなんです。
(ちなみにベンガルワシミミズクぐらいの大きさのフクロウさんの寿命は飼育下で上手に飼えば20年前後といわれています。)

フクロウ展示室は日中と夜間の温度差が激しいので、若い個体にはなんともなくても、老体には応えます。
ですので夏場風通りがよく、冬も保温の出来るバックヤードへ移動となりました。

フジちゃんは見た目も若々しくとても美人さんなので年齢を感じさせませんが、
実は当園でフクロウを扱い始めの頃から居る個体なんです。
以前はショーでも活躍していました。ショーでのフジちゃん↓です。
IMG_7593_20120801141040.jpg
スタッフの後をトコトコ歩いて・・・
IMG_2891_20100623132759_20120801141114.jpg
ご褒美ゲットッ★
この様に、ショーでも、展示でも大人気でした♪
お客様からも、スタッフからも愛されているフクロウさんだと思います。

ちなみにバックヤードでのフジちゃんはこんな感じ↓です。
IMG_0665.jpg
環境にも慣れてきて、スタッフが通るたび甘えた声を出したり、スタッフの持ってくる餌を楽しみにしているようです♪

フジちゃんは今後、老後を穏やかに過ごしてもらおうと思っております。
IMG_0668.jpg
展示室にフジちゃんは居ませんが、不幸があったわけではありませんので、ご安心下さい!

現在フクロウ展示室に居るのはショーをお休みしているランちゃんですが、
もしかしたらまた違う個体が入るかもしれません。
また変化がありましたらブログで取り上げますのでぜひご覧下さい。


★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。


夏休みの1コマを・・・ 

こんにちは。植物スタッフの林です。

夏休みに入り、富士花鳥園にも子供たちの元気な声が、連日響き渡るようになりました。
子供たちは落ちているお花を拾ったり、動物たちとふれあったり、とてもいそがしそうです。
IMG_3045_20120802134916.jpg
温室内の池にはお花を浮かべてあり、楽しそうにお花を投げ入れる子供たちの姿も見かけます(*´-`*)
IMG_3051_20120802134916.jpg
そんな花の池の周りには、様々な植え込みや鉢植えが置かれています。
IMG_3053_20120802140400.jpg
最近、ちょこっとリニューアルされてスッキリとした花の池には、ペチュニアや木立ベゴニア、コリウスなどを植えてあります。
pe_koda.jpg
be_kori.jpg
池のふちには球根ベゴニアの鉢植えがあり、彩りを添えています。
IMG_3030_20120802141411.jpg
観葉植物のコリウスは葉の色や形が様々で、花が咲いているものもありました。
IMG_3048_20120802152421.jpg
花の池は、富士花鳥園の撮影スポットにもなっています。
お子様の夏休みの1コマを、是非、富士花鳥園で撮影してみてはいかがでしょうか(^-^)


★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。



インコ達のお部屋 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。

オリンピックも開幕して、寝不足の毎日が続いている人もいるかもしれませんが、体調には十分にお気を付け下さい。


さて、今日のブログは、ロリキートランディングからお届けしたいと思います。


IMG_0618_20120730144627.jpg
この写真は、現在のランディング内にある、インコ達の巣箱になります。

マンションの様に沢山の巣箱が設置してあります。
この多くの巣箱は、スタッフのお手製で、インコ達が安心、快適に過ごせるようにと作りました。




IMG_0623_20120730144626.jpg
真正面から見ると、本当にマンションの様に見えてきます。

残念ながら、この巣箱の中には早くもインコ達に齧られてしまい、入口が大きくなっている巣箱もあります。
インコ達の中には、巣箱と言うよりも、齧る事の出来るおもちゃだと思っているインコもいるのかも知れません。



IMG_0629_20120730144626.jpg
ランディング内にいる住鳥達も、何だか嬉しそうに色んな場所の巣箱に出たり入ったりして品定めをしていました。

本当に、齧るのが大好きなインコ達にとっては、嬉しいのかも知れません。
ただ、スタッフの頭の中では、齧るのも仕方ないのですが、出来れば繁殖をしてくれればと願っています。
この写真のインコ達も最近、富士花鳥園に新しく仲間入りしたので、期待大です。

皆様、温かく見守って下さい。



IMG_0637_20120730144625.jpg
この写真の様に、巣箱としてではなくて、止まり木としても利用されているので、繁殖にはもう少し、時間が掛かるかもしれません。

こんな、光景も可愛くて良いのですが・・・。


IMG_0651_20120730144625.jpg
ランディング内には、新たな仲間が続々と登場していますので、ぜひ一度会いに来てください!!

皆さんも、カラフルなインコ達と触れ合って見ませんか?




★ふくろう売店からのお知らせです★

ふくろう売店では8月末まで「敬老の日ギフト」のご注文を
受け付けております。
「福が来ますように…」という想いを込めたギフトセットです♪
詳しくはこちらのブログをご参照下さいませ。