fc2ブログ

ハヤブサ、調教中 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。
只今、13:30~のバードショーに出演していたセイカーハヤブサのテツ君が、換羽中(羽の生え変わり)の為、ショーをお休みしています。
ハヤブサのショーが見たかった皆様、大変申し訳ございません。冬の間休ませて、羽がしっかりと生え揃い、また空を飛べる様になったらショーを再開致しますので、楽しみに待っていて下さい。
IMG_2866_20121129153733.jpg

しかし実は、当園にはもう1羽セイカーハヤブサがいるのです。
名前は『サンダー』ちゃん。女の子です。
このサンダーちゃんをショーに出そう!と、調教を始めました。
IMG_2870_20121129153733.jpg

サンダーちゃんは、以前他の場所でショーに出演していたらしく、手に乗る、ルアーを掴む等の最初の飲み込みは順調でした。
現在行っている調教は、止まり木から飛び立ち、スタッフが放り投げたルアーを空中でキャッチする、というものです。サンダーちゃん、見事にキャッチしました。
逃げない様にヒモ付きで行っているのですが、馴れたらヒモを外します。
IMG_2871_20121129153732.jpg
IMG_2874_20121129153732.jpg
IMG_2878_20121129153731.jpg

ルアーにはお肉がくくり付けてあり、ルアーをキャッチしたら食べる事ができます。
IMG_2876.jpg

日々、この様な地道な練習をして、サンダーちゃんに空を飛ぶ為の筋力をつけていきます。
大変なのは、今後のヒモを外した後の調教です。ちゃんと私達の元へ戻ってきてくれれば良いのですが、風に流されてどこかへ行ってしまう可能性もあります。そんな時の為に、必ずハヤブサには発信機を取り付けるのですが、捜索作業はかなり大変です。
IMG_2884.jpg

そんな困難も乗り越えて、サンダーちゃんはきっと飛んでくれる!と信じて、スタッフ一同、調教を行っています。皆様、サンダーちゃんを応援してあげて下さいね。


期間限定
クリスマスカード販売中!!

ココアがかわい過ぎる、と評判のクリスマスカードを、ふくろう売店にて販売中です♪
季節限定販売となっておりますので、お早めにチェックを☆

デザインの確認と注文はこちらで→ウェブショップ花鳥園
お電話での注文もできます→0544-52-0880

☆クリスマスバージョン☆ 

みなさん。こんにちは☆
レストランスタッフの佐野です。

いよいよやってきました!!この季節!!
そう!
クリスマスですよ!!!
富士花鳥園レストランでも様々なクリスマス企画を考えました。

まずは前回私が紹介したこちらがクリスマスバージョンになります
クリスマスカレー

かっわいいですよねっ!
こちらは12月1日より土日・祝日限定で販売します♪

次はこちら↓
クリスマスランチ2012
ツリー型のちらし寿司にうどんorそば
桜海老のさつまあげ
そして、デザート(ドリンク付)
クリスマスデザート
で1300円
※デザートは注文してからのお楽しみ♪※
かわいいし!お得だし!
これは注文するしかないでしょう!!!
ランチは12月21日~12月25日までの
5日間限定です!!

そして3つ目は
11月12日のブログでも紹介した
「私のお願いかなえてくだサイダー土産用サイダー

こちらのサイダーが入ったお土産用を買ってくれた方には
特別にこちらのメッセージカードをプレゼント
メッセージカード

このカードにお願い事を書いたら
ココアちゃんの可愛さにメロメロで
サンタさんがあわててやってきちゃうかも知れませんね
ふくろうサンタ

素敵なクリスマスナイトの前に
富士花鳥園にお腹も心も満たされに来ませんか?

インコ達にご用心♪ 

皆さんこんにちは。バードスタッフの三村です。

毎日少しずつですが、気温も下がってきて、布団の中から出たくない日が多くなってきました。
皆様は、寒い朝布団の中から直ぐに出る事が出来ますか?それとも・・・



今日のブログは、当園の温室内にあるロリキートランディングの中から皆様にご用心してもらいたいインコ達がいますので、お知らせします。


IMG_2823.jpg
今から、ご紹介するインコ達は今年になって当園に新しく仲間入りしたインコ達になります。

最初のインコは、オオハナインコの「もんた君」です。
全身が緑色の羽に覆われていて、このランディングの中のインコ達の中では一、二を争うほどの大きな体をしています。

もんた君はランディング内にデビューしたのは今年ですが、他の2羽とは違い今年当園に仲間入りした訳ではないので、2羽よりも先輩になります。

その為、良く人に馴れており、お客様の手の上にも簡単に乗る事が出来て、写真を撮るには持って来いです!!
しかし、この中にいる、他のインコ達とはとは違い体も大きく、爪も長いので、お子様には少し、ビックリするかも知れません。
ただし、人間に危害は加えないので、ご安心下さい!!
(たまに、やきもちを妬いてしまい、すねてしまう事はありますが・・・)




IMG_2820.jpg


IMG_2843.jpg
続いてのインコは、オオハナインコの「モコちゃん」です。

先ほど紹介したもんた君と種類は一緒ですが性別が違います。
この種類は、体の色で雌雄判別が出来ます。

体の色が緑がオスで、体の色が赤がメスになります。

モコちゃんは、とっても甘えんぼなので、お子様でも安心して触れ合うことが出来ます。





IMG_2842.jpg


IMG_2852.jpg
最後に紹介するインコはヨウムの「ムーちゃん」です。

先に紹介したもんた君・モコちゃんとは違い、少し地味な体に色をしていますが、とても人気のある種類です。

ヨウムは何と言ってもインコ達の中で一番頭が良いと言われており、あらゆる言葉を覚えては話します。

もちろん、当園にいるヨウムも良くしゃべります。

当園には、2羽のヨウムがいます。
もう1羽は、ランディングの外のゲージにて、展示しています。



IMG_2850.jpg
何故、タイトルにもあった様にインコ達に気を付けろと書いてあるのかというと、実は、今日紹介した3羽のインコ達にはやちょっとした問題があるんです。

実は、このインコ達は、お客様の持っている餌のカップを盗んでいくんです・・・
肩や腕の上に乗ってきたと思ったら、カップを盗んで逃走するんです。

お客様も、取り返そうとするのですが、なかなか上手くいかずに、苦戦しています。

しかし、インコ達に悪気があるわけではないので、許してやって下さい。
ただ、お客様に可愛がってもらいたいだけなんです!!

それと、カップで、遊びたいだけなんです!

もし、逃園にお越しの時は、ランディングにいるこのインコ達にご注意下さい。

☆サンタのおすすめ 花売店編☆ 

こんにちは。
植物スタッフの山﨑です。
クリスマスまであと1ヶ月ですね(^^/~☆
この季節はどこへいってもクリスマスの飾り付けがしてあるのでウキウキしてきます♪

さて、今日はサンタのおすすめ花売店編を紹介いたします!
まずはこちらのセダムです♪
2_20121123115258.jpg
3_20121123115257.jpg
セダムトリカラー(Sedum spurium cv. Tricolor
言わずと知れた、緑×赤×白の組み合わせはクリスマスカラーの定番ですね^^



続きまして紹介するのは、大人気のアロマティカス(Plectranthus amboinicus)です。
こちらのアロマティカスはなんとツリー仕立てになっていて、その名もアロマティカスツリーです^^!!
4_20121123115257.jpg
リボンをつけておめかししたアロマティカスツリーも是非クリスマスの飾り付けに仲間入りさせてください^^☆
余談ですが、現在放送中の菅野美穂さんのドラマのセットでアロマティカスが使われていて、映るたびに「アロマティカスだ!」と心の中でつぶやいてしまいます(^^)
気になった方は是非探してみてくださいね。

そして、最後にクリスマスといえばの定番のこちらのお花!!
6_20121123115331.jpg
7_20121123115331.jpg
エラチオールベゴニアとポインセチアは近日入荷予定です。
お花のギフトセットも販売予定ですので、お楽しみに!!(^^ノシ


ポッキーちゃんの今・・・。 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

当園の受付嬢としてようやく板に付いた
〝スピックスコノハズク〟【ポッキー】ちゃんも
めでたく、11月11日で満一歳を迎えました♪

フクロウを孵化したその日からお世話をしたのは、
私はポッキーちゃんが初めての経験でした。
色々とありましたが、何とかここまで無事に成長してくれました。
見守ってくださった皆様、本当に有難う御座いますm(_ _*)m
IMG_2809.jpg
私がハラハラしていた、頭上の赤ちゃん羽根はすっかり抜け落ちて、
見た目は、大人のフクロウさんの仲間入りです。

受付嬢として毎日お客様を看板娘としてお迎えして、
更には11時30分より、ペンギンのふれあいと同時に、
〝ポッキーちゃんの指乗せ体験〟を毎日行ってきました。

ポッキーちゃんも、ふれあいもちゃんとこなせるようになった所で・・・。
もっともっと、沢山のお客様にポッキーちゃんとのふれあいをして頂きたいと考え、
お客様が沢山いらっしゃる、
14時のふれあいにポッキーのふれあいを行おうと計画中です♪

只今、準備を行っている最中で、ポッキーちゃんは早いお正月休みを頂いております。
正月休みだからといっても、受付嬢のお仕事はちゃんとこなしています。
流石はポッキーちゃん、偉いね!

準備が出来次第、ポッキーちゃんのふれあいを14時に行う予定です。
少しの間、お待ち下さいませ。
今まで通り、1回¥500で指にポッキーちゃんがチョコンと乗って、
更にさわる事も出来るように予定しています。
IMG_2815.jpg

出世しますよぉ~、ポッキーちゃん♪
(向かって右がポッキーちゃんです。左が営業部長のココアちゃんです。)

出世するなら、身だしなみも大事という事で、
ポッキーちゃんの尾羽や翼などのお話を過去のブログにてご紹介させて頂きましたが、
やっとツヤッツヤな羽根が生え揃いました。

尾羽も・・・、
IMG_2813.jpg

お腹の綺麗な模様の羽根も・・・、
IMG_2816.jpg
どちらが、ポッキーちゃんか分からないほどに、見事綺麗に、生え揃いました♪


生え揃った所で、私が個人的に気になっていた、
白い一本の羽根はどうなったのかといいますと、

ふと頭上を見ていると、おや?白っぽい羽根が・・・。
IMG_2807.jpg
これは、もしかすると・・・、

羽根を早速掻き分けて、ズームアップしてみました。
IMG_2812.jpg
綺麗な真っ白い羽根でした。一安心(?)です。

よぉ~く見ても、根元から羽根先迄、混じりけの無い、真っ白な羽根です。
前に生えていた羽根と全く同じでした。

フクロウって、以外によぉ~く羽根を見ていたりしていると、
真っ白い羽根が一本ポツンと生えていたりします。
不思議ですね。
右側には生えていなくて、左側だけなんですよ!
フクロウの大人の羽根の模様は、
何回生え変わっても、同じ模様の羽根が生えてきます。

ポッキーちゃんの頭上の白い羽根はこの後何回抜け変わっても、
真っ白な羽根が生えてくるみたいです。
白い羽根は、大人の羽根だったようです。

チャームポイントが失われなくて、済みました。
一本の若白髪(笑)が生えている、ポッキーちゃんを是非見に来てくださいませ★

IMG_2808.jpg

「チャームポイントを探して下さいねっ!結構目立つよ~☆」

フクシアの原種 

こんにちは。植物スタッフの林です。
今日はフクシアの原種の一つ、F.fulgens (フクシア・フルゲンス)を紹介します。
IMG_3780.jpg
フクシアはアカバナ科の植物で、原種は中南米からニュージーランドにかけて分布し、100種類以上あります。
IMG_3768.jpg
フルゲンスの特徴は、萼筒(がくとう)と呼ばれる筒状の部分が長く、枝先で房状に花が咲く性質があります。
IMG_3751_20121119135445.jpg
葉はフクシアの中でも最も大きな楕円形で、根には塊根(かいこん)と呼ばれるサツマイモのような塊を作るんだそうです。

さて、色んな特徴を持つこのフルゲンスですが、さらに他のフクシアには無い、実が香ると言う特徴もあります。
↓花が落ちると、その付け根部分が実になります。
3769-3777.jpg
花付きが悪くなるので手入れをする時になるべく実を取ってしまうのですが、探してみると実が幾つかあり、青リンゴのような甘い香りがしました。

フルゲンスの実は、他のフクシアのような濃い黒紫色にはならないようで、まだ緑色の残る実を指で押さえてみると軟らかく、簡単に潰れてしまいました。
3766-3765.jpg
リンゴのような甘い香りに誘われて試しに実を舐めてみると・・・『す、酸っぱい(>_<)!!』
まだ熟しきっていなかったようで、とても酸っぱかったです!

富士花鳥園に展示してあるフクシアには薬剤を散布してあるので、実は食べずに香りだけを楽しんで下さいネd(^-^;;

富士花鳥園 ☆お客様の関心☆ 

おはようございます。
11月中旬に入り、朝霧高原では寒さが増してきました。

DSC04921.jpg

朝霧高原にある富士花鳥園
外気温とは裏腹に温室内は暖かく植物が見事に花を咲かせてくれています。
過ごしやすい環境の当園には一年中、お客様がご来園されます。


また、世界に棲息するフクロウを間近で見ることができ、
ふれあいも体験できます。

DSC04953.jpg
↑アメリカワシミミズク

本日はお客様から飛び交うフクロウの眼に関して話題としてみました。
 
☆フクロウの眼がすごく綺麗

DSC04918.jpg
↑ワシミミズク

☆フクロウの眼はすごく大きいのね

DSC04914.jpg
↑ナンベイヒナフクロウ

☆フクロウは昼間は眼が見えていないの?

DSC04935.jpg
↑ウサギフクロウ

☆フクロウは置物みたいに動かないけど眼も動かないのね

DSC04951.jpg
↑オナガフクロウ

などなどお客様はフクロウの眼にさまざまな関心を持つようです。

一般的にフクロウは夜に活動する夜行性の鳥と知られていて、
実際にお客様が当園で、フクロウの眼の前で手を振ったり、顔を近づけたりしても
動くことのないフクロウの眼に、昼間は目が見えていないのかしら?
と疑問を抱く姿がうかがえます。

実際はフクロウの目は一日中見えています。

フクロウの眼球はとても大きく、大きな瞳は光を集める効果を高めることに
優れています。夜の闇でも少ない光で獲物を捕らえることの
できるフクロウ。私が読んだ書物によると世界には約9000種の鳥類
が記録され、そのうちのわずか3%が夜に動き回る鳥。
その半分以上がフクロウ類との事でした。


フクロウの眼は人間とは違い眼球が固定されていることから
眼だけを動かすことは不可能ですが、それをカバーする首の柔らかさを利用して顔をスライドさせたり
円を描くような顔の動きなど、とてもユニークな動きを披露してくれ、お客様はもちろんの事、
私たちスタッフをも楽しませてくれます。

前回ブログ

スタッフ 遠藤



<花苗地方発送についてのお知らせ>
H24年秋の花苗発送は、気温が低下して凍結の恐れが出てきましたので終了いたしました。
来年春フクシア通販に向けて準備しておりますので、今しばらくおまちくださいませ。
(フクシア通販ページはこちら

香りスミレ 

 こんにちは 植物スタッフの篠原です。

 富士花鳥園は標高888mの朝霧高原にあるため、夏でも一般的な平地より5℃ほど気温が低く、毎年花鳥園グループの加茂荘から暑さの苦手な植物が幾つか避暑にやってきます。
 今年は八重咲きの桜草、ストレプトカーパス、エラチオールベゴニア、香りスミレなど例年より多くの植物が避暑にやってきました。

 もう気温が下がってきたので、こうした植物も加茂荘へ帰っていく時期になりました。

 ちょうど、夏に加茂荘で播種し、こちらに山上げした香りスミレが花を咲かせているのでバックホームする前に写真に撮って見ました。

 たくさん撮った中から個人的に気に入った紫系の花を中心に紹介します。

20121116b.jpg
青紫の花で、上弁はベタですが、下がぼかしの入った品種。
個人的にスミレはぼかし系が結構好きです。

20121116c.jpg
こちらは全弁がぼかしの品種。
ブロッチが大きめなのがちょうど良いバランスを造っています。

20121116d.jpg

こちらは白覆輪品種です。
スミレはベースカラーが薄めでエッジが濃い色のピコティーもあれば、こうした白覆輪もあり、変異幅が非常に広いです。

20121116a.jpg
今回一番のお気に入り品種!
濃い目のワインカラーの品種です。
蕾のときは黒に近い深い色合いをしています。
外側の濃い紫~底の白への移り変わりに、下の弁には大きめに黄色も乗り、ブロッチも効いていて、ちょっと遊びのあるフリンジ弁、もちろん香りつき・・・多芸な品種です。

今あるスミレは加茂荘で今年交配したニューフェイスです。
今あるたくさんの花から選抜されて加茂荘に持ち帰られ、優秀品種は新たな交配親として用いられるほか、栄養繁殖して維持していく予定です。

(スミレに関してのお問い合わせは富士花鳥園ではなく加茂荘までお願いいたします。)

コクチョウ達のエサ探し 

皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。
11月になって富士花鳥園の敷地内にある広葉樹が色づき始めました。富士花鳥園の敷地内はほとんどが杉などの針葉樹で、こうやって少しだけある広葉樹の色づきを見るのが毎年ちょっとした楽しみです。


IMG_2784_20121111101922.jpg
この日は曇り。朝の開園前なうえ、背の高い杉に囲まれた地ですのでかなり薄暗いです。しかしこういう薄暗い中、色鮮やかな紅葉を見るのは少し雰囲気がでて良いですね。


IMG_2785_20121111101922.jpg
と、紅葉を見ていたら、どうやら先客がいたようです。コクチョウのペアです。


IMG_2797_20121111101921.jpg
何をしているのかなと近付いてみると、どうやらエサを探している様子。水の中にクチバシを突っ込み水草や藻など食べているようです。写真ではお伝えできないのですが水の中でピチャチャチャチャ・・・と音を出しながら高速でクチバシを動かし、藻やプランクトンを「こし取って」います。


IMG_2798_20121111101920.jpg
「なになに?そこに何かあった?」
見つけたエサ場はすぐに共有します。これもペアだからこそできることなんですね。


IMG_2789.jpg
せっかくの綺麗な赤いクチバシも泥だらけ。でもそんなことは気にしないコクチョウ達なのでした。

クリスマス商品一部ご紹介♪ 

こんにちは。受付スタッフの小林です。

そろそろ、園内のあちらこちらでクリスマス
の準備がはじまりました。
今日は、その準備の様子や商品の一部をご紹介したいと思います!!

まずは、レストランで販売中のこちらです↓
IMG_0636_20121109124500.jpg
その名も「私のお願いかなえてくだサイダー

上の写真のラベルをよ~くご覧下さい。「私のお願いかなえてくだサイダー」の文字と
サンタさんのイラスト入りとなっています。 
IMG_7379_20121109144954.jpg


さらに、ここに注目です!!
IMG_7378_20121109144942.jpg

ラベルの横の部分には、お名前が書けるようになっています。
ここで飲むだけでなく、誰かにあげたくなっちゃいますよね!


続きまして、売店からは恒例の「クリスマスカード」を紹介します。

まずはポストカード 3枚セット300円

①スピックスコノハズク「ココアちゃん」
②スピックスコノハズク「ココアちゃん」
③ケープペンギン「ルイ」君
IMG_7359.jpg

裏面は、切手を貼って郵送できるようになっています。
IMG_7360.jpg



そして、飛び出すクリスマスカード 400円

①スピックスコノハズク「ココアちゃん」
表紙です☆
IMG_7365.jpg


中を開くと・・・
IMG_7366.jpg

ココアちゃんサンタさんが飛び出す仕組みになっています♪


②ケープペンギン「ルイ君」
表紙です☆
IMG_7361_20121109144624.jpg

中を開くと・・・
IMG_7362_20121109144634.jpg

ルイ君サンタさんが飛び出す仕組みになっています♪

そして・・・
今年、新デザインのクリスマスカードが出来ました!!

まずはお馴染みココアちゃん☆
IMG_7363_20121109144805.jpg

そして今回、ココア&ポッキーの兄弟サンタが登場!!
IMG_7364_20121109144819.jpg
か、かわいい

ちなみに右がココア、左がポッキーです♪


2羽が毎日お仕事している受付もこんな感じになっていますよ
名称未設定 1のコピー

後ろのたけちゃんにもぜひ注目してあげてくださいね☆


また、売店ではカードの他にもこんなセットをご用意しました!

まずはこちらから
IMG_7370_20121109144909.jpg
中にはペンギンのノート、フクロウがついているレインボーカラーのボールペン、
フクロウのきんちゃく(飴入り)が入っています。

続きましてこちら
IMG_7372_20121109144919.jpg
中にはみみずくのぬいぐるみ、キャンディーが2本入っています。

最後にこちら
IMG_7373.jpg
中はうさぎのぬいぐるみ、オリジナルのフクロウの金太郎飴が入っています。

上記のギフトセットはどれも1100円で販売を致します。

ポストカードとセットでお買い求め下さいませ!


こちらのクリスマスコーナーにて販売しています^^
名称未設定 1のコピー


また、レストランでは12/21~25までデザートのプレートが登場するとか!!
お菓子作りの得意なスタッフが現在、試作などの準備を進めているようです。


今日はほんの一部ですが、クリスマスの商品などをご紹介させて頂きました。
これから、もっと園内のあちこちがクリスマスらしくなって来ると思います。
その様子やイベントなどはこちらのブログなどでも随時ご紹介させて頂きたいと思いますので
ブログだけでなくツイッターなどのチェックもして下さいね!!

IMG_7331のコピー


タイハクオウム「ムーちゃん」のふれあい練習中 

こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
タイハクオウムのムーちゃんが、ウサギのふれあい広場に登場してから3週間が経ちました。
ふれあい広場入り口

場所にも大分慣れて落ち着いてきたようで、左脚でオレンジを持ちながらの優雅なお食事風景です。
ケージ越しであればスキンシップもできます。
ムーちゃんオレンジを食す

そこで、そろそろケージの外に出てふれあいが出来るようにと練習をしているのですが、胸にしがみついたままになって、腕に止まってふれあうことが中々出来ません。
ムーちゃんだっこ

赤ちゃんを抱っこしているようで、これはこれでカワイイですが...。
ムーちゃん赤ちゃん

ケージに戻そうとするとそれはそれで寂しいらしく、必死に胸倉にしがみついてきます。
胸倉つかまれる

やっと脚を離してくれたと思ったら、今度はクチバシでしがみついています。
お客様とのふれあいにはもう少し時間がかかりそうですね。
首もつかまれた






♪加茂花菖蒲園より「クッキングセミナー」のお知らせ♪

鳥ビア新作の製作がスタートしました! 

こんにちは、バードスタッフの平澤です。
発売日はまだ未定ですが、なんと鳥ビア新作の制作がスタートしました!

第3集はペンギン・水鳥編
表紙

ペンギンの口の中って見たことありますか?
2-2.jpg
捕まえた魚を逃がさないようにザラザラになっています!

6-1.jpg
左:羽の生え換わり 右:通常

9-2.jpg
水鳥のクチバシにはギザギザがあります。
これは藻やプランクトンを濾し取る役割をしています!

このように図鑑でもなかなかお目にかかれない珍しい写真が満載です♪

第4集はインコ・エミュー編です。
表紙a
インコって何でカラフルなんだろう?

背表紙1a
どうして喋ることができるのか?
などの疑問にお答えします!

4-4.jpg
コンパニオンバードとして馴染み深いインコですが、知らないことだらけです。
そんなインコの観察ポイントも紹介します♪

背表紙2a
そして陰の人気者、ダチョウの仲間エミュー!
体が大きいですが、とても優しい鳥の生態も紹介します。

飼育員が教える観察ノートです。子どもだけでなく大人も楽しめる内容となっています☆
第1集から第4集まで読めば富士花鳥園の鳥博士です!
ご期待ください。







『ハクトウワシのフライトショー』レポート 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。
11/3、4日に行われた『ハクトウワシのフライトショー』が大好評のなか、無事終了致しました。
ショーでは、ベンガルワシミミズク、セイカーハヤブサ、ハリスホーク、ハクトウワシが登場したのですが、
今日はハクトウワシにスポットを当てて御報告を行いたいと思います。

今回このイベントの為に、神戸花鳥園からやって来てくれた、
イギリス出身の鷹匠ギャリー・ダイヤーさんとハクトウワシのタテナギちゃんです。
IMG_6206_20121106161416.jpg

タテナギちゃんは7歳の女の子です。何と勇ましい姿でしょう!
IMG_6164.jpg

ギャリーさんとは大の仲良しです。
「あの壺の上に飛んでって。」
IMG_6135.jpg

「OK!」
IMG_6108.jpg

翼を広げると約2m、体重約4kgの巨大な鳥が目の前を飛ぶ姿は圧巻でした。
IMG_6116.jpg

ショーの後には、一緒に記念撮影も行いました。良い思い出を持ち帰って下さい。
DSC07134.jpg

タテナギちゃんは、富士花鳥園に来るのは初めてでしたが、不慣れな場所でも臆する事無く、堂々とショーを行ってくれました。さすが、空の王者の風格ですね。
IMG_6170.jpg

また、ギャリーさんも、重たいハクトウワシを片手に乗せ続けながら、
安全に綺麗な写真が撮影出来る様に気を配りながら、終始笑顔で記念撮影に対応してくれました。本当にありがとうございました。
IMG_6256.jpg

御来園頂いた大勢の皆様に感謝致します。またいつかこの様なイベントが行えたらいいな、と思います。

おまけ
「お疲れ様でした☆」 「お疲れ様でした♪」
IMG_6194_20121106161454.jpg
カップルみたいですね。

※ハクトウワシの素晴らしい写真の数々は、Charlie様より提供して頂きました。ありがとうございます。







♪加茂花菖蒲園より「クッキングセミナー」のお知らせ♪

球根ベゴニア新品種 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。
 今回も、球根ベゴニア新品種をご紹介致します。

12-77.jpg
12-77
 切り込みが入っている白色のベゴニアです。球根ベゴニアの白色を作る時はもちろん白色と白色を掛けて作り出しますが、生まれて来た子供がなぜかピンクがかっていたり、クリーム色のような色になっている事があります。
でも、今回はほぼ真っ白な色のベゴニアが作れたので嬉しいです。


12-125.jpg
11-125
 こちらはスカーレット(薄い赤色)のベゴニアです。茎が少し細いのが難点ですが、花の直径が割と大きかったので撮影しました。


12-60.jpg
12-60
 若干花形がフィンブリアータ(カーネーション咲き)のベゴニアです。
本当はもっと切れ込みの強い花を作りたかったのですが、カーネーション咲きのベゴニアがあまり無かったので、フィンブリアータ×ローズフォームの交配をしました。その結果、カーネーションとバラの中間のような花弁のベゴニアが出来上がりました。


 11-91.jpg
11-91
 こちらがローズフォーム(バラ咲き)タイプのベゴニアです。この品種はほぼ完全な八重で、他の「11-91」も9割以上が八重でした。完全な八重が作れるのは嬉しいのですが、逆に花粉が取れずに苦労しました。


11-49.jpg
11-49
 黄色とオレンジのピコティー(覆輪)タイプのベゴニアです。花弁の枚数も多く、又、はっきりとしたピコティーは中々作れず珍しかったので、こちらも交配の親株にしています。


 他の品種もありますので、これからもどんどん載せていきたいと思います!









♪加茂花菖蒲園より「クッキングセミナー」のお知らせ♪


白黒 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

11月に入り、かなり冷え込みの厳しくなってきた富士花鳥園。
皆さんのお住まいの地域はいかがですか?

さて、今日は皆さんに少し残念な報告と、とってもホットなお知らせをお送りします。
まず1つ目、残念なお知らせから・・・

先日ブログでもお知らせした、クロワシミミズクの抱卵ですが・・・

IMG_2682.jpg

↑結果はこの通り、
抱卵していた場所は空っぽ、今年もダメでした(↓)
IMG_2680.jpg

10月後半に抱卵をやめてしまい、今では2羽仲良く止まり木の上。
また、次の機会に期待しようと思います。

そして、続いてホットなお知らせ!!
なんと・・・

IMG_2670.jpg

またまた、シロフクロウが抱卵を始めました。
今年はすでに1度失敗してしまいましたが、あきらめずに再チャレンジです♪

IMG_2672.jpg

パパもすでに臨戦態勢!
警戒は怠りません!!

皆さんも、ご来園の際はそーーっと覗いて見てくださいね。

IMG_2676.jpg

(前回の抱卵の様子は→こちら

花売店新情報 

皆さんこんにちは、植物スタッフの杵塚です

今日は、この時期に花売店の店頭に並ぶ『ネリネ』についてご紹介したと思います

ネリネ1
別名は『ダイアモンドリリー』と呼ばれています。
なぜ『ダイヤモンドリリー』かと言いますとお花に光を当てると宝石のように光輝くことから付けられたそですよ。

↓この写真だと分かりづらいですが右下の花びらが光っいるように見えませんか
光を浴びて光るとかなんとも神秘的なお花ですよね
ネリネ(アップ)

『ネリネ』の主な開花時期は、10月中旬~12月中旬なのでお花はこれからも楽しむことができます
今年は、3種類のお色で1鉢800円で販売しています。
ネリネ(赤)
『赤』

ネリネ(ピンク)
『ピンク』

ネリネ(白)
『白』は、人気のため開花してるお花は全て売れてしまいました
しかし、蕾の状態の株が出てきましたのでお買い上げされるなら今がチャンスですょ

エラチオールベゴニア

また、10月22日ブログにあげました。人気の『エラチオールベゴニア』も11月3日に新に入荷しました
入荷したばかりなのでいい株がたくさん揃っていますよ

エラチオールベゴニア1

是非今見ごろのお花を買いに富士花鳥園へお越し下さい


ハクトウワシ来園! 

皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。

以前より告知させていただいていた通り、富士花鳥園にハクトウワシがやってきました!
ハクトウワシのフライトショーは11月3・4日を予定していましたが、ワシの状態も良く環境に馴染んでいるので、予定を早めて11月2・3・4日で行います。
場所:富士花鳥園屋外ショー会場
時間:13時30分~

※ハクトウワシのフライトショーは、13時30分から始まるバードショーの時間に行っています。
※晴天時、鳥の体調が良い時のスケジュールです。悪天候時、また鳥の体調次第で変更になる可能性がございますので、あらかじめ御了承下さい。


11月2日に行ったハクトウワシのフライトショーの様子をご覧下さい。
ハクトウワシ1
ハクトウワシの登場です!
13時30分から始まるバードショーのトリを務めます。



ハクトウワシのタテナギちゃんです。
かなりの強面(こわもて)ですが、実はこれでも女の子です。
ハクトウワシは北アメリカに分布します。
体重は4キロ程。
野生の個体は主に魚を食べて生活しています。
翼を広げると2メートル強もある最大級の猛禽類です。
ハクトウワシ2



タテナギちゃんを飛ばすのは、神戸花鳥園在住、猛禽のエキスパートギャリーさんです。
この日の為にハクトウワシを連れてやって来てくれました。
ハクトウワシ3



お客様の近くをタテナギちゃんが飛びます!
間近で見るハクトウワシは圧巻の一言です
ハクトウワシ4



翼を広げると、より迫力が増します。
ちなみにこちらの写真は、常連のお客様が撮影してくださったものです。
ハクトウワシ9
バードショーに出ているタカやフクロウは体重が900グラム弱で、4キロのハクトウワシと比べてその差は歴然。
色んな場所から驚きの声が上がっていました。
成人男性のギャリーさんと比べても、ハクトウワシがいかにに大きいかが分かりますね!
その後何度かお客様の近くをハクトウワシが飛び、フライトショーは無事終了しました。



ショーが終わった後は、ハクトウワシの近くで記念写真が撮れます。
富士山が見えているときは、こんな風に綺麗な富士山をバックにして写真を撮ることが出来ます。
ハクトウワシ7




ショーが終わってちょっと休憩です。
ベンチで休むタテナギちゃんをパチリ
ハクトウワシ6

正面顔はちょっと可愛いタテナギちゃんなのでした。
ハクトウワシのフライトショーは本日で終了しますが、もし当園にご来園される機会がありましたら、滅多に見られない空の王者、ハクトウワシを是非間近でご覧下さい!



福を送ろう! 

こんにちは。 受付スタッフの木下です。



今回も富士花鳥園のフクロウ売店グッズを紹介していきたいと思います。


という事でまず紹介するのはこちらの商品↓

IMG_3955.jpg


「フクロウ切手」です


以前からフクロウ売店にて販売中で大変人気があったのですが
今回はその人気にお答えしてウェブショップの方でも販売を開始しました

IMG_3949.jpg
種類は50円切手(税込¥1,200)と・・・


IMG_3951.jpg
80円切手(税込¥1500)の2種類



50円切手の絵柄は全部で5種類。
IMG_3956.jpg


80円切手の方は全部で6種類になります。
IMG_3942.jpg


上部には切手に載っているフクロウの大型の写真と簡単な生態等が記載されています。

IMG_3967.jpg
(画像はウサギフクロウ)

切手1枚はこんなカンジ。
IMG_3952.jpg
(画像はアフリカオオコノハズク)

可愛いフクロウが載っています




そして!今回は更にもう一点ご紹介


それはこちら↓

IMG_3965_20121101163809.jpg

「フクロウポストカード」です


こちらの商品も以前からフクロウ売店にて販売があったのですが

こちらも今回ウェブショップに登場

お手軽にご注文できるようになりました


種類は全部で12種類。

AセットとBセットがあり、各6枚入り(税込¥500)です。

各セットにバースデーカードが一枚ずつ入っています


絵柄のラインナップはこんなカンジ・・・
IMG_3963_20121101160946.jpg

IMG_3960のコピー



紹介した「フクロウ切手」と「フクロウポストカード」

この二つで手紙を贈れば喜ばれること間違いなし

年賀状にすれば「福」を乗せた最高の年賀ハガキにもなりますね


園内フクロウ売店、またはウェブショップで好評販売中ですのでぜひ1度ご覧下さい

・ウェブショップはここをクリック!







■お知らせ■

なんと!期間限定で、富士花鳥園でハクトウワシのフライトショーが行われます!!
『ハクトウワシ フライトショー』
日時  11月3日(土)、4日(日)  13時30分~
場所  富士花鳥園 屋外ショー会場

詳しくはこちらの記事

もうすぐ誕生日♪ 

こんにちは、バードスタッフの吉村です。
今日はもうすぐ誕生日の受付フクロウさんを取り上げます。

「もうすぐ誕生日の受付フクロウさん」のフレーズで分かる方もいらっしゃるかと思いますが、
もうすぐ誕生日の子は……
IMG_2657_20121101144043.jpg
こちら↑スピックスコノハズクのポッキーちゃんです!

2011年(昨年)の11月11日に卵から孵ってもうすぐ1年がたちます。
生後2日
ちなみに卵から孵った当時↑はこんな感じ。

フクロウさんの誕生日を祝いつつ、
「あぁ、もうあれから1年経ったのか…」と時間が経つのがあっという間で
しみじみと感じてしまうのは私だけでしょうか

…少し話が脱線しましたので、本題に戻りたいと思います。
こちら↓ポッキーちゃんの名札に「受付新人」と書いてありますが、
IMG_2658_20121101144124.jpg
受付嬢を始めて約7ヶ月半、大分板についてきたようで、
今ではココアちゃんと一緒に居眠りすることもしばしば。
IMG_2655.jpg
そろそろ名札の「新人」の部分を変更してもいいかもしれませんね

最後にひとつニュースがあります!
ポッキーちゃんの誕生日を記念して………
IMG_2667.jpg
なんと、『ポッキーちゃんの名刺』↑作っちゃいました♪

ポッキーちゃん本人にも見てもらいました。
IMG_2665.jpg
「ん、なかなかいいんじゃないの?
ポッキーちゃんもお気に入りの様子です

名刺はメルマガ会員の方(ご来園時)や、年間パスポートを作った方(または更新の方)にプレゼント中です
ポッキーちゃん以外にも種類があり、お好きな子の名刺を選ぶことができます
どの名刺を選ぶかはあなた次第ですが、ポッキーちゃんの名刺も是非ゲットしてくださいね♪
IMG_2663.jpg
「これからも宜しくお願いしまーす

最近の様子 

こんにちは。植物スタッフの林です。

富士花鳥園では、各種のベゴニアやフクシア、アブチロンなど、温室内で展示・栽培をしており、一年中お花を楽しむ事が出来ます。
IMG_3642.jpg
IMG_3686_20121031142143.jpg
IMG_3672_20121031132931.jpg
中でも大輪の花を咲かせるスタンドベゴニアは、富士花鳥園で交配されたオリジナルで、いつでも最新花を楽しんで頂けます。

温室の入口から、花池とふれあいフィッシュの間をレストラン方面に向かうと、9/20にブログで紹介した、イポメアのハンギングがあります。
IMG_3662.jpg
葉の間に隠れていてちょっと見にくいのですが、まだ花が咲いていました。
IMG_3660.jpg
蕾がまだいくつかあったので、この珍しい花は、もうしばらく楽しむ事が出来そうです。

レストランやショー会場方付近には、アブチロンを展示してあります。
IMG_3697.jpg
IMG_3584-3591.jpg
ショー会場の奥には、7/8のブログで紹介したアブチロンが成長して、今では木陰を作ってくれています。
IMG_3571_20121031151136.jpg

また花の展示だけではなく、植物園などの観光施設では珍しい、栽培場を見学する事も出来ます。
IMG_3679_20121031152842.jpg
IMG_3676.jpg
一年中満開の花や植物の栽培工程、もちろんフクロウやロリキート・ペンギンなど、たくさんの動物達を見て・ふれあえる、見どころ満載の富士花鳥園に、是非遊びに来て下さいネ!


■お知らせ■

なんと!期間限定で、富士花鳥園でハクトウワシのフライトショーが行われます!!
『ハクトウワシ フライトショー』
日時  11月3日(土)、4日(日)  13時30分~
場所  富士花鳥園 屋外ショー会場

詳しくはこちらの記事で!