fc2ブログ

バレンタインギフト 

こんにちは。受付スタッフの木下です^^


冬の寒さが日に日に厳しくなってきていますね><
冷えで手先の細かい作業が大変です
そんな時は受付フクロウのココア&ポッキーのヒーターを借りてしのいでいますが


さぁ!そんな寒い季節になるとやってくるイベント!

   「バレンタインデー

今回はフクロウ売店の、バレンタインデー期間限定商品「バレンタインギフト」のご紹介です!!



その商品はこちら↓

IMG_01_20130126121213.jpg


リボンで可愛くラッピングも施されています♪


気になる中身は・・・

こちらの2点!(と1枚♪)

IMG_02_20130126121215.jpg


まずはバレンタインには欠かせないチョコレート!

今回入っているのは「ペンギンのチョコレート」
IMG_05_20130126122634.jpg


ペンギンの包みの中にボールタイプのチョコが入った可愛らしい商品♪

お子様にも人気の高い1品です。


そしてお次は「手描きマグカップ」
IMG_06_20130126122628.jpg
IMG_07_20130126122632.jpg


カップの外側、更に内側まで手描きでフクロウが描かれた1品。

フクロウの縁は光の加減によって銀色に見えたりと、オシャレで可愛いマグカップです♪



ちなみにこちらの2点の商品はバラ売りもあるので、相手にバレンタインギフトをプレゼントして

自分はマグカップだけ購入してお揃いに^^なぁ~んていうのも良いですね



今回紹介した「バレンタインギフト」

お値段は1,000円!もちろんバラで買うよりお得なバレンタイン価格!

更にココアちゃんのメッセージカードも一緒に付いてきます

2月14日までの限定販売ですので、この期間に富士花鳥園にお越しの方は

是非フクロウ売店へ☆





メンフクロウズ 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

今回のブログは今月19日に開催された『たこたこあがれIN富士山』の様子を・・・

と思っていたのですが、昨年に引続きまさかの中止!
積雪で会場が使用できなくなってしまいました。
私も久しぶりのイベント参加を楽しみにしていたのですが、残念です↓

過去のブログを見てみると、私が以前イベントにお邪魔したのは2010年の事。
気がつけば3年も前のことでした。
来年こそは、天気に恵まれますように!!

・・・と言う事で、今回は全く別の話題。
実は、つい最近ふくろう展示室にとある変化が起きました。
その変化が起きた場所は・・・

IMG_3369_20130120135509.jpg

この写真でどこか分かる方は、かなりの富士花鳥園通!
写真に写っているのは、

IMG_3368_20130120135651.jpg

メンフクロウロビンちゃん』と、

IMG_3366.jpg

ハイガオメンフクロウの『シュウちゃん&マッハちゃん』。
(ガラス越しの為、少し画像が荒れてしまいました)

以前からお隣同士のメンフクロウズ。
今回の変化は彼らのさらにお隣のケージに起きました・・・

IMG_3371_20130120140225.jpg

IMG_3364_20130120135654.jpg

なんとッ!!お隣にニセメンフクロウさんがお引越ししてきたんです♪
以前は離れたケージで暮らしていたニセメンフクロウさんですが、今回晴れてメンフクロウズの仲間入り。
ニセメンフクロウさんは正確にはメンフクロウではありませんが、細かいことは気にしません!
これで3種類の違いも比べ易くなりました。

皆さんもぜひ、じっくりと違いを観察してみてはいかがでしょうか?

それから・・・

IMG_3374.jpg

IMG_3372.jpg

イチゴちゃん』と『モモちゃん』もお忘れなく!!


最近の様子 

おはようございます。


朝霧では数日前に雪が降り積もり、冨士花鳥園の駐車場では
子供達が雪合戦をする姿が見られましたが、天候が回復し
空気の澄んでいたこの日、富士山の写真を撮っている人の
姿がありました。

DSC05960.jpg
撮影:1月25日

雪でお出かけを躊躇していたお客様も
安心しておいでいただけるかと思います。

雪の状態もごらんのとおりです。
安心してお出かけください

DSC05961.jpg

美しい富士山の麓にある冨士花鳥園では
スピックスコノハズクのココア&ポッキーが
今年もお客様をお出迎えしています

DSC05958.jpg

そして昔々、ブログにて ご紹介しております
  
  開運☆福太郎

現在はココア&ポッキーのいる受付の向かい側にある棚で
お客様をお出迎えしております。

DSC05955.jpg

多くのお客様に愛されている開運☆福太郎
私自身、今年福をあやかろうと見かけたら撫で撫でしています

ご来園の際には☆是非是非☆撫で撫でしてみてください

DSC05967.jpg

フクロウはとても縁起がよい鳥と言われています。
そんなフクロウのグッズを今年もフクロウ売店で
豊富に販売しております。

DSC05966.jpg

続々と新たな商品も入荷
以前、ご来園された人も再度ご来園された時
新しい商品をみつけることができるかも☆☆☆

DSC05974.jpg

豊富な数だけあって見飽きることのない
フクロウ売店

DSC05973.jpg

見るのが楽しくて時間がすぐに過ぎてしまいます

DSC05975.jpg


本物のフクロウとのふれあいも楽しんでください

DSC05980.jpg
オオフクロウ


スタッフ 遠藤

鳥と雪 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。
先日降り積もった雪で、富士花鳥園はすっかり雪景色となりました。※富士花鳥園へアクセスする道路は除雪されています。
外池は凍り、屋外ショー会場は埋もれてしまいました。
IMG_3351_20130120145613.jpg

厳しい環境の中、屋外の鳥達はどうしているのでしょう?

氷の上を散歩していました。
IMG_3342_20130120145452.jpg

フィギュアスケートのペアの様なシンクロぶりです。
IMG_3343_20130120145606.jpg

エミューは自分達で小道を作って対処していました。
IMG_3348.jpg

コクチョウは、屋根から落ちる雪解け水でシャワーを浴びていました。
IMG_3359_20130120145620.jpg

セクシーなシャワーシーンをお楽しみ下さい。
IMG_3361_20130120145628.jpg

温室内で飼育されているペンギン達に雪を見せてあげたい!と思いましたが、当園のペンギンはケープペンギンで、南アフリカが生息地です。雪だるまを見せても、何これ?といった感じです。
IMG_3327_20130120145441.jpg

雪よりも魚の方がテンション上がる様です。ペンギンの餌やり体験はいつでも出来ます。ペンギンプール近くの花売店で販売しています。(200円)
IMG_3323.jpg

タカが日光浴をしています。
IMG_3321.jpg

雪だるまを置いたら、これ何?それより餌ちょうだい!といった感じでした。
IMG_3331_20130120145445.jpg

鳥達はたくましい、と改めて思いました。可愛くもたくましい鳥達を、じっくりと観察してみるのもなかなか面白いですよ。

ベゴニア&ベゴニア 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。

 富士花鳥園では様々な種類のベゴニアを常時展示しておりますが、「これもベゴニアで、あれもベゴニアなの!?」とお客様に驚かれるほど、それぞれの姿形に違いがあり、どのベゴニアも個性的です。そこで、今回は、富士花鳥園と言ったらこの花、「球根ベゴニア」と、その他のベゴニア達を隣同士に並べ、違いを見てみたいと思います。


IMG_1925.jpg
まずは…球根ベゴニアと球根性ベゴニア
 左側が球根ベゴニア(以下球根ベゴニアは左側に固定します)で、右側が球根性ベゴニアです。片方は八重咲きで花弁が丸く、もう片方は一重で花弁が細長く先が尖っているので、あまり似ているという感じはしませんね。


IMG_1928.jpg
お次は球根ベゴニアとエラチオールベゴニア
 エラチオールベゴニアの花は拡大すれば球根ベゴニアに見えなくもない…ですが、花の大きさや咲き方などがぱっと見ただけでもかなり違いますね。
 

IMG_1937.jpg
その次は球根ベゴニアと木立ベゴニア
 こちらも違いがはっきりしています。茎が太く、全体的に瑞々しい姿の球根ベゴニアと、茎が硬く、樹木のように枝を伸ばし、本当に木のような姿になる木立ベゴニアなので、その違いは歴然ですね!


IMG_1933_20130120184605.jpg
そして球根ベゴニアと根茎ベゴニア
 花が綺麗な球根ベゴニアと葉が美しい根茎ベゴニア、こうして並べてみると、お互い全く違う種類の植物のように見えますね…でもどちらも「ベゴニア」なんです!


IMG_1930.jpg
番外編として…球根ベゴニア(スタンドタイプ)と球根ベゴニア(ハンギングタイプ)
 最後は球根ベゴニア同士で並べてみました。上に伸びるスタンドタイプと下に伸びていくハンギングタイプ、球根ベゴニア同士でも実はこんなに違いがあるんです。


 隣同士に並べてみると違いが一段と際立ち、本当に「これもベゴニアで、あれもベゴニアなの!?」といった感じです。富士花鳥園にお越しの際は、それぞれ違った魅力を持つベゴニア達を、是非ご覧になって下さい!

水鳥池・エミュー牧場 

皆さんこんにちは。バードスタッフの三村です。

最近は、雪が降り何かと不便な日々が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
家の前の雪かきは終わりましたか?

まだまだ、雪が多く残っている場所もありますので、外にお出かけの際には十分に足元にご注意下さい!!



今日のブログは現在の屋外の水鳥池・エミュー牧場の様子をお届けしたいと思います。


IMG_3278_20130119103859.jpg
おはようございます。

皆様も、ご存知の通り、1週間前に富士花鳥園は大雪が降りました。
1週間たった今でも、雪は全然とけずにいます。、

写真の様にエミュー牧場内もこんな状態です・・・
エミュー達も、久しぶりにこんなにも雪が降ったので、少し驚いているかも知れません。
何せ、エミュー達の本来の生息地はオーストラリアで、とても暖かい場所に生息しています。

しかし、ご安心下さい!!当園のエミュー達は、この寒さに適応している為、雪が降っても元気に走り回っています。


IMG_3310.jpg
この写真の様に、雪の上にエミューの通り道が出来ているのが分かりますでしょうか?
さすがのエミュー達も雪の上を歩くのは冷たいのか、皆が同じ場所を歩いている為、エミューの道が出来ていました。

もちろん、至る所にエミュー達の足跡は有りますが、目を凝らしてみると、何本もエミューの道が作られていました。


IMG_3306.jpg
その中の1本を辿って行くと、真っ白な地面にカラフルな丸いものを発見しました!!

近くで、見てみると、それは、エミューの卵でした。
お客様の中には、エミューの卵を見た事のある方もいらっしゃるかも知れませんが、実は、このカラフルな丸いものこそ、エミューの卵なんです!!

エミューの卵は白・茶色ではなくて、この写真の様に緑色をしているんです。
この色をなら、真っ白な地面にあると、目立ってしまいますが、オーストラリアの草原の地面だと、保護色になり目立ちにくくなります。

残念ながら、今回は、地面が真っ白という事も有り、目立ってしまいましたが、本来は、目立つ事無く、赤ちゃんが誕生します。


IMG_3285.jpg
屋外のショー会場も現在は、この様な状態です。

雪が多く残り、屋外ではショーを行う事ができない状態です。
その為、現在の13時30分のショーは、温室内にて行っていますので、ご安心下さい。

また、冬季は屋外がとても寒いため、暖かくなる3月中旬~4月まで、温室内にて13時30分のショーを行いますので、ご了承下さい。

尚、屋外のショーが開催出来る時期になりましたら、ブログにてお知らせ致します。


IMG_3290_20130119103858.jpg
水鳥池もエミュー牧場と同様に大雪の被害を受けています。

写真の様に、池の大部分に氷が張り、アカツクシガモが歩ける状態です。
この水鳥池の一部は一日中日のあたらない場所がある為、その場所の氷は、とても厚く、人が乗っても割れないくらいに頑丈となっています。
(注・・・絶対に池の氷の上には乗らないで下さい!!)


IMG_3297.jpg
アカツクシガモ以外の水鳥達も寒さに負けずに元気に泳ぎ回っています!!

しかし、大半が氷で覆われている為に、泳ぎが制限されているので、少し可哀相な気がしますが、とても冷たい水に入らなくていいと思えば、もしかしたらラッキーかも知れません♪

ただ、お客様も屋外があまりにも寒い為、屋外に出る事が少ないので、エミュー・水鳥達がお腹を空かせていますので、宜しかったら、屋外はとても寒いですが、足をお運びになって頂けると幸いです。


IMG_3298.jpg
現在、富士花鳥園の屋外へのアクセスは片側通行となっておりますので、ご了承下さい。
ロリキートランディングからのアクセスのみとなっております、お手数ですが、温室内にお戻りの際には、Uターンをして頂き、お戻りになりますように宜しくいお願い致します。

尚、この写真は、ペンギンプール横の通路の様子です。
こちらは、まだまだ、雪が残っていますので、通行止めとさせて頂いておりますので、併せてご了承下さい。

片側通行とは言え、まだまだ雪は残っていますので、通行される際には十分にお気をつけ下さい。



富士花鳥園de運だめし 

こんにちは。植物スタッフの山崎です。

1月に入り寒さもより厳しくなってきましたね。
早く暖かくなって欲しい反面、花粉症シーズンの到来に怯えています(^^;
今年は花粉の量が去年よりも多いとか多く無いとか・・・(^^;;

さてさて、今日は幅広い年齢のお客様に人気の『花みくじ』を紹介いたします!

IMG_0175_20130117112610.jpg

花みくじの販売場所は花売店のカウンターです!
目立つ場所なので目にしたことがある方が多いのではないのかなと思います^^

IMG_0163_20130117112532.jpg

おみくじを引いてお友達同士で楽しそうに読んでいる方や、真剣に読んでいる方など様々な方がいらっしゃいます。
おみくじを結ぶ場所もすぐ隣に併設してあり、結んで行かれる方が大変多いです。
お子様は内容はさらっと読んですぐ結ぶ姿を見かけることが多いので、結ぶのが楽しいのかななんて思って見ています^^

IMG_0164_20130117112532.jpg

たくさんの方が結んでくださるので時には結ぶ場所がなくなってしまい、途中で解いて保管していたりもします。
隙間なくびっちりと結ばれたこのおみくじをどうしているかと言いますと・・・・、
1月1日にひとつひとつ丁寧に解かせていただき、結んで頂いた方の幸せを願い近隣地域のどんどん焼きで焼却しています。

IMG_0166.jpg

現在の結び木はこのようにとってもスッキリとした状態です。
また今年もたくさんのお客様に花みくじを結んでいただけますよう、心から願っています。
ご来園の際は是非運だめししてみて下さい(^^ノシ

たこたこあがれIN富士山のイベント出張のご案内です 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

ふれあいの時間が変更になった、
スピックスコノハズク〝ポッキーちゃん〟も、
大分この時間帯に慣れて来たようです。

IMG_3270.jpg
※向かって右がココアちゃん、左がポッキーちゃんです。

冬の冷え込みにより、受付の業務も寒そうな2羽ですが、
2羽専用の、温風器でヌクヌクと過ごしています♪


10時30分からのフクロウショーの後にて、ポッキーちゃんのふれあいを毎日行っておりますので、
指に乗せてみたい方は、是非早起きして、体験してみてくださいねっ!

さて、1月19日(19日が雨天等の場合は、20日)の土曜日に、
毎年恒例となっている、【たこたこあがれIN富士山】
のイベント出張に、今年も当園から、行きます。

※2月18日追加:今年も、積雪の為、【たこたこあがれIN富士山】のイベントは中止になりました。

今年担当のフクロウは、クロワシミミズク〝カルラくん〟です♪
IMG_3269.jpg


このイベントは、毎年恒例の出張となっています。
そしてカルラくんは、一番このイベントには出張回数が多い、
ベテランのフクロウです。

昨年は残念ながら雪の為、イベントが中止になりましたので、
一昨年のイベントの写真を載せてみました。
IMG_8534_20130116180434.jpg
写真に写っているフクロウは、カルラくんです。


このイベント内にてカルラくんと並んで写真を撮る事が出来ます♪
間近に、フクロウさんが並びますよ!
IMG_3262.jpg
イメージとして、当園の温室内で、スタッフをモデルに撮影しました。

カルラくんとの並んで写真を撮る時間帯は、
イベント会場の放送にて、お知らせ致します。

凧と富士山をバックにフクロウと写真を撮ってみては如何でしょうか?

IMG_3264_20130116175805.jpg

「是非、僕に会いに来てねっ☆」


注意※このイベントでは、フクロウを触る事は出来ません。
  ※撮影をするのは、お手持ちのカメラとなります。
   撮影をする際には、必ずフラッシュをお切りになって撮影をして下さいませ。
  ※フクロウの体調によっては、違うフクロウが来る場合もあります。
                        以上、予めご了承下さいませ。

★おまけ★

1月14日に、当園は一日中雪が降り続き、大雪となりました。
降った当日は、長靴の高さよりも、高い積雪でした。

二日経っても、まだまだ雪はたっぷりあります。
二日後の雪の高さはどれぐらいか、積もっている雪で、
営業部長のココアちゃんと比較してみると・・・、
IMG_3273.jpg
「私よりも、高いね~。」

ココアちゃんの大きさよりも、高い積雪です。

IMG_3275.jpg

雪の上で少し、歩いてココアちゃんは、遊んでいました。
ココアちゃん、雪で少し興奮してはしゃいでいるみたいでしたっ☆

尚、富士花鳥園へのルート139号線および富士花鳥園駐車場内は除雪が済んでおりますので、ご安心くださいませ。

朝霧高原! 

こんにちは。レストランスタッフの津田です。

最近めっきり冷え込み、ここ朝霧でも雪が舞うことも多くなってきました。

どうしても寒い時期に高原からは足が遠のきがち

ということで、冬も楽しい朝霧高原を紹介したいと思います。


なんといっても冬の朝霧高原の魅力は

澄んだ空気の中に映える絶景の富士山です!

fuji.jpg

こちらは富士花鳥園屋外ショー会場からの富士山。

夏は晴れていても雲に隠れがちな富士山が

冬は綺麗な冠雪の姿ではっきりと見えます。

これだけでも冬の朝霧高原に訪れる価値は大いにあります!


また、朝霧高原には様々な観光施設がありゴルフやパラグライダーを楽しんだり

乗馬や動物との触れ合い体験が出来る施設もたくさん。

そして何といっても、綺麗なお花と沢山の鳥たちと触れ合える富士花鳥園が年中無休で営業中です!


また今週1月19日には朝霧アリーナにて

「たこたこあがれin富士山」という大凧揚げイベントが

朝霧アリーナにて開催されます。

富士花鳥園からもふくろうを連れてイベントに参加する予定ですので、是非足をお運びください♪


最後に富士花鳥園レストランからちょっとしたお知らせです。

ただいま期間限定でソフトクリーム全種200円のセール中。

この冬はこちらも期間限定の「いちごソフト」も販売中です。
iti_20130115070907.jpg

寒い季節に温室内でソフトクリームを食べるのもなかなか乙なものですよ。

是非お試しください♪



バードショーのショー会場変更について 

こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日は13:30のバードショーのショー会場変更についてお知らせ致します。

これまで屋外で行っておりましたバードショーは冬季期間中(1/15~3月中旬頃)は温室内で13:30より行います。
色とりどりの花に囲まれたショー会場は温室内の為、真冬でも暖かく快適にショーをご覧いただけます。
もんじゅシッティング
今現在屋外バードショーで活躍しているのは上の写真のハリスホーク「モンジュちゃん」、女の子です。
1/15から行います温室内バードショーはモンジュちゃんと同じハリスホークで、男の子の「シグレ君」が出演します。(下の写真・シグレ君)
シグレシッティング
猛禽の場合、体の大きさはオスの方が一回り小さく出来ています。
体は小さいけれど、精悍さはメスにも引けはとりません。

シグレ体重測定
トレーニングやショーの前には必ず体重測定を行います。
今日の体重は何グラムかな?シグレ君もお姉さんと一緒に体重計の表示を確認しています。

シグレ着地
(写真提供:Charlie norn SAKURADA 様)

オスとメスでは飛び方が違います。
メスのモンジュちゃんは悠然と飛んで、着地するときはふわっとソフトにとまります。
オスのシグレ君は勢いよく飛んで来て、着地するときも獲物を捕まえるかのようにガツンととまってきます。
シグレフライト
(写真提供:Charlie norn SAKURADA 様)

神戸花鳥園の鷹匠・ギャリーさんにも「この子、飛び方上手いね」といわれたこともある、とってもカッコイイフライトを披露するシグレ君に是非会いに来て下さいね

ベゴニアの味? 

こんにちは。植物スタッフの林です。
富士花鳥園の温室内には、花に関する看板がいくつか展示してあります。
「酸っぱいベゴニア」と書かれたこの看板。
DSC_0131.jpg
実際に花びらや茎の断面を舐めてみた事があるのですが、ほんとに酸味があるんですね~。
ちなみに、葉っぱには苦味もありました(^o^;)

土手や川原などに生えている「スイバ」と言う植物の茎を食べた事がある方なら想像できると思うのですが、あんな感じの酸味でした。
IMG_3904_20130109134905.jpg
富士花鳥園の売店では「ベゴニア羊羹」が販売されております。
甘い羊羹にほんのりと酸味のきいた、ちょっと珍しい羊羹です。

さて、ここからが本題。
DSC_0109-0108.jpg
仕事をしていて久しぶりに大きなベゴニアの球根を掘り当てたのですが、この球根は食べられるのか??と言う1つの疑問が湧きました。

そんな訳で、とりあえず火を通してみよう!!d(’▽’)と思いラップに包み、
DSC_0116_20130109150420.jpg
レンジでチン!
加熱すること、1分30秒。
DSC_0119_20130109152751.jpg
つまようじがスッと刺さる位のホクホクな球根の出来上がりっ!ヽ(*´▽`*)ノ
0123-0124.jpg
恐る恐る匂いを嗅いでみると・・・ん?!蒸かした里芋と同じ香りが・・・切った断面もぬめりがあり、色も里芋そのものでした(’o’)



さて、ここまでしてみたものの・・・試食する勇気は無く・・・(´д`;)
職場の子にも、「お腹壊すかもしれないから止めといた方がいいよ~(>_<;)」と止められたので、それならちょびっとだけ舐めてみよう!d(’▽’)と言う訳で、ペロッと舐めてみると・・・、
DSC_0128.jpg
うっ、にがっ!(>_<;)
酸味は全く無く、苦味だけが舌に伝わってきました・・・(´へ`;)
ベゴニアの花は、食用花として販売しているお店もあるようですが、ベゴニアの球根は、百合根のような食用にはならないようでした(^o^;)

インコ達の新年 

皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
あっという間にお正月も過ぎ、勉学・お仕事に励んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。


今回のブログは、新年を迎えたインコ達とお客様とのふれあいの様子をご覧頂きたいと思います。

写真は1月4日に撮影しました。
お正月3が日は過ぎても、まだお客様は多くご来園され、ロリキートランディング(インコ達のいる大きなケージ)にもお客様の笑い声が響いていました。
インコ1



売りエサ(お客様が持っている白いカップがエサです。1カップ:100円)を持っていると、こんな風にインコ達が体に乗ってきます。
インコ2



色んな種類のインコ達が乗ってきます。
カラフルですね
インコ3



時にはこんな大物が乗ってくる事も!
ちなみにお子様の頭に乗っているのはオオハナインコ(メス)のモコちゃんです。
甘えん坊のモコちゃん、エサをねだりにやって来たみたいですが、その場所はちょっと重いかも
インコ4



こっちはラブラブな雰囲気
お客様の肩に乗ってごきげんなのは、ヨウムのムーちゃんです。
相性の良い人が見つかったかな?
インコ5



この写真は常連のお客様に撮っていただいたものです。
写真のインコは、オオハナインコ(オス)のもんた君です。
鮮やかな緑色のもんた君、お正月らしいお目出度い色ですよね
インコ6



もんた君が羽ばたく貴重な写真も撮っていただきました。
翼の内側の鮮やかな赤色が目を引きます。
この赤色は、メスの気を引く為とも、他のオスに自分を主張する為とも言われています。
インコ7
こんな風にインコは、じっと観察していると違った一面を見せてくれるので、見ていて楽しいものです。
皆さん、新年を迎えたインコ達を、今年もどうぞ宜しくお願い致します








~フクロウ売店・ウェブショップから期間限定商品のお知らせ~

★ココア&ポッキーのカレンダーが出来ました★

お客様からのご要望が多かった、受付のココア&ポッキーのカレンダーが遂に登場しました!!
2羽の可愛いショットが満載です♪ 
2013はココア&ポッキーと過ごしませんか?

こちらは数量限定商品となっております。お求めはお早めに!
店頭、またはウエブショップにて販売中です。→ウェブショップはこちらから
お電話での注文もできます→0544-52-0880






☆2012年 花売店人気番付☆(後編) 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

昨日に引き続き、今日はいよいよ東方関脇(ランキング5位)~東方横綱(ランキング1位)の発表です。






まずは東方関脇(ランキング5位)の発表です!

インコのようなその花姿はまさに花鳥園プランツ・・・




20130107d.jpg
インパチェンス・ニアニムアメンシス(別名:コンゴレンシス)です!!!

原色の黄色と赤のコントラストでインコのような独特な形をした珍しさが大人気の秘訣。
育てやすく、値段もリーズナブルということで売上げを伸ばし2011年西方関脇(ランキング6位)より半枚昇進しました!
毎年少しずつ着実に売上げを伸ばしてるので2013年は大関か!?






そしていよいよ大関です。
まずは西方大関(ランキング4位)の植物から行きましょう!!

茂る葉っぱの縞模様が美しいこの植物・・・






20130107h.jpg
トラディスカンティア」です!!!
花物ではない観葉植物としてはダントツの1番人気!
富士花鳥園ではこのトラディスカンティアの大きなハンギングをたくさん吊ってあるので、それを見て購入されるお客様が非常に多いです!
展示の吊り鉢を欲しい!というお客様も結構いらっしゃいます。お客様がお持ち帰りさえOKなら販売しておりますので、ご希望のお客様は花売店スタッフまで声をおかけ下さい。
特に赤紫色の葉の品種が大人気です。








次に東方大関(ランキング3位)の発表です!!

女王様の耳飾りと称される高貴な花姿・・・









20130107c.jpg
フクシア」です!!

なんと、今まで不動の東方正横綱を張っていた女王フクシアが大関に陥落!
スタッフもびっくりの結果でした・・・
しかし、実は売上げ額では2012年もダントツの1位!!
苗と言うよりも、大きく育ち花着きが良く仕上がった鉢に人気が高いお花なんです!
2013年はもちろん売上げ数でも横綱返り咲き狙ってます!!








それではいよいよ横綱の発表です・・・

まずは西方正横綱(ランキング2位)のお花です!!

細い花茎の先に咲く可憐な花姿はまるで妖精・・・






20130107e.jpg
ストレプトカーパス」です!!

イワタバコの仲間で、室内で冬越しすれば1年中楽しめる可憐なお花。
一般のお客様にも広く人気の花ですが、加茂花菖蒲園で多数の品種改良をして発展し、最近では愛好家の方もたくさん現れ始め、堂々の横綱となりました!!
今後は命名した品種も導入していく予定ですので、さらなる飛躍も有り得ますよ!!





さぁ、もう東方正横綱(ランキング1位)はおわかりですよね・・・


極大輪の花は富士花鳥園の花の代名詞!!






20130107f.jpg
球根ベゴニア」です!!

昔から来園されたお客様には一番人気の花でしたが、花売店の売上げ数ではいつもフクシアに首位を取られていました。
最近は中輪の花がいくつも咲く枝咲きベゴニアや、細い剣状花弁の一重咲きのボリビエンシス交配種も人気が高まり、2011年よりも売上げ数を大幅に伸ばして西方大関(ランキング3位)から一気に東方正横綱を奪還しました!!

2012年は上位3位は非常に僅差で、月別に見ると毎月のようにランキングが変わっています。
2013年もどうなるか分かりませんね!

皆様、今年も花売店をよろしくお願い申し上げます!!!


☆2012年 花売店人気番付☆(前編) 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

2013年がスタートして早1週間。本日は人日の節句です。
七草の節句といった方がなじみがあるかもしれませんね。

さて、そんな新年私の初ブログテーマは「お花人気番付」です。
2012年の売上げチェックをしていたら、花売店のお花の人気傾向に例年と比べ大きな動きがあったことを発見!
今までは人気上位陣は自分の番付を堅持していたのですが、面白い動きが其処彼処にあったので、2012年のお花人気番付を発表しちゃうことにしました!!
実は、この「番付」というのは大相撲に限らず、万年青や富貴蘭、イワヒバなどの古典園芸にも昔から使われているランキング方法なんです。
今回は売れ行きランキング1位から順に10位までを
東方横綱
西方横綱
東方大関
西方大関
東方関脇
西方関脇
東方小結
西方小結
東方前頭筆頭
西方前頭筆頭
の順に表します。

皆様の好きなお花がどんな番付に入っているか是非チェックして下さい!

今回は西の方前頭筆頭(10位)から西方関脇(6位)までの発表です!!

まずは西方前頭筆頭(ランキング10位)から!

ハイビスカスの仲間のカラフルな花の熱帯植物・・・




20130107j.jpg
アブチロン」です!!

2012年花売店に新登場した富士花鳥園オリジナルのアブチロンカクテルシリーズ、いきなり新入幕ました。
2012年は生産が追いつかなかったためもっと上位を狙えたかもしれないポテンシャルを持っています。
2013年も期待のニューフェイスです!!





続いて東方前頭筆頭(ランキング9位)!!

ちょっぴり多肉質がかわいらしい観葉植物・・・





20130107i.jpg
セダム」です!

実はセダムも本格的デビューは2012年!
室内インテリアにもなり、育てるのも簡単!女性客から絶大な支持を集めました。
名前も姿も可愛い品種「姫笹」は特に人気上昇中ですよ!

前頭筆頭にはどちらもニューフェイスが入ってきましたね。
2013年は更なる躍進で三役入りするのか、新たなニューフェイスに取って代わられ幕下落ちしてしまうのか、まだまだわかりませんね~~~(^^♪





お次はいよいよ三役、西方小結(ランキング8位)です!!

ベゴニア入門種でありながらマニアに人気・・・





20130107b.jpg
「木立ベゴニア」です!

ベゴニアの中では丈夫で1年中楽しめる木立ベゴニア。
2011年の東方小結より半枚番付を落としてしまいましたが、1回に10鉢以上まとめ買いする常連愛好家も多い玄人人気の強いお花です!
育てやすいベゴニアですので、2013年は一般のお客様にも是非トライして欲しいですね!







そして東方小結(ランキング7位)!!

多種多様な色と模様を持つ魅惑の観葉ベゴニア・・・





20130107a.jpg
「根茎・レックスベゴニア」です!!

木立ベゴニアと同じようにマニア好みのお花ですが、室内インテリアやテラリウムとしても使えるので一般のお客様にも人気の花で2011年は東方関脇(ランキング5位)でしたが、今回は1枚番付けを落としてしまいました。
2013年は上位返り咲きを狙って欲しいですね!!






根茎・レックスベゴニアは関脇の地位を長く堅持していましたが、ついに番付を落としてしまいました。
そんな西方関脇(ランキング6位)に昇進したのはいったいどのお花!?

花鳥園グループ一押しのスーパーハーブ・・・


20130107g.jpg
「アロマティカス」です!!

なんと、2011年より売上げ数を約4倍に伸ばし、一気に昇進という人気急上昇中のハーブです!
ふわふわもこもこの多肉植物なのにハーブ!という見た目の可愛さもあり、幅広い人気を集めて大躍進しました。
園内の花の下レストランでもフレッシュハーブティーを販売しております。
この勢いで2013年は大関昇進も夢じゃない!?




皆様のお好きな植物はありましたか?
次回は東方関脇(ランキング5位)から東方横綱(ランキング1位)の発表です!
お楽しみに!!

お正月のバードショーの様子 

皆さんこんにちは!バードスタッフの村野です。

本日はお正月のバードショーの様子をお伝えしたいと思います。


IMG_3190.jpg
富士花鳥園最大の魅力と言ったらやはり雄大な富士山を背景に、タカやフクロウがお客様のすぐ近くを飛んだりするところを間近でご覧いただけるところです!

IMG_3213_20130101144827.jpg
この日はお正月ということもあり、たくさんのお客様にショーを観に来ていただきました。富士山を背景に行うショーですので、1番手のモンジュちゃんはタカのため「いちふじ」「にたか」、そして最後に空中に放り投げたナスビのぬいぐるみをモンジュちゃんがキャッチすることで「さんなすび」と、とても縁起の良いショーをお送りすることが出来ました。


IMG_3212_20130101144825.jpg
しかしナスビをキャッチした後、そのナスビをショーを行っていた私のところまで持ってくるのを忘れてしまい、すぐ横にあるエミュー牧場の屋根にナスビを置いてきてしまったりと、ちょっとおっちょこちょいなモンジュちゃん。

IMG_3216_20130101144827.jpg
2番手のベンガルワシミミズクのチャッピーくんもお客様のすぐ近くを飛んだり、精悍(せいかん)な顔つきのモンジュちゃんとは対照的に、可愛らしいお顔で皆様に愛嬌を振りまいたりとモンジュちゃんとは違ったショーをお送りしました。


IMG_3226.jpg
ショーが終わった後のモンジュちゃん。
「次は忘れないで持っていくわよ」とでも言っているような感じでした。


バードショーは毎日行っておりますので、どうぞお気軽にお越しください!
ご来園お待ちしております。


冨士花鳥園 ☆美味しいお土産☆特集 

あけましておめでとうございます。
本年も冨士花鳥園をどうぞ宜しくお願い致します。

本日は美味しいお菓子のお土産の一部をご紹介☆

DSC04845.jpg

フクロウ売店ではさまざまな美味しいお菓子をそろえてあります。
☆是非是非☆ご来園の際には、お土産選びをお楽しみください☆

DSC04827.jpg
DSC04829.jpg

お出かけ場所でのお菓子のお土産は
やはり、気になるポイントの一つです☆

DSC04830.jp<br>g
DSC04831.jpg

美味しそうなお菓子は自分へのお土産としても
ご購入♪

DSC04823.jpg
DSC04824.jpg

帰宅してからも楽しいお出かけを思い出させてくれる
地域限定お菓子がたくさんです☆

DSC04825.jpg
DSC04826.jpg

DSC04840.jpg
DSC04841.jpg


スタッフ 遠藤

~フクロウ売店・ウェブショップから期間限定商品のお知らせ~



★ココア&ポッキーのカレンダーが出来ました★

お客様からのご要望が多かった、受付のココア&ポッキーのカレンダーが遂に登場しました!!
2羽の可愛いショットが満載です♪ 
2013はココア&ポッキーと過ごしませんか?

こちらは数量限定商品となっております。お求めはお早めに!
店頭、またはウエブショップにて販売中です。→ウェブショップはこちらから
お電話での注文もできます→0544-52-0880





2013 

皆さん、おはようございます。
バードスタッフの長野です。

IMG_3170.jpg

2012年も「あッ!」と言う間に過ぎ去り、やってきました2013年!!
本年も富士花鳥園をどうぞよろしくお願い致します♪

2013年といえば、巳年。
実は私も巳年、年男ってやつですね♪(ちなみにヘビは大の苦手です)
加えて言えば本厄らしいです↓、もちろん私だけでなく、このブログを見ている方の中にもいますよね?

そんな方こそ、このお正月は縁起物いっぱいの富士花鳥園に足を運びましょう!
(もちろん厄年じゃない方も来てくださいね♪)

まずは、縁起物その1!

IMG_3079_20121225134916.jpg

皆さん、ご存知『フクロウさん』
「福朗」や「不苦労」など様々な漢字で表されたり、「知恵の神様」など色々な呼び方をされ、
昔から人々に縁起物として愛されてきたフクロウさん。

IMG_3101.jpg

そんなフクロウとふれ合って、今年も1年幸せに♪(実際のふれあいとは多少異なります)

続いて縁起物その2!
その2はとある時間のみ目にする事の出来る縁起物、

IMG_3067.jpg

写真中央よりやや左。
松の木バックに羽を広げるハリスホークの『もんじゅちゃん』。
その縁起物はもんじゅちゃんの活躍する、13:30~のショー中に目にする事が出来ます。

上の写真のもんじゅちゃん、ある物を空中キャッチしています。
そのある物とは・・・

IMG_3075.jpg

キャッチ後のもんじゅちゃんの脚元にご注目。
謎の紫の物体が・・・

実はこれ、スタッフ手作りのナスのぬいぐるみ。
ここまで言えば分かりますよね。
「1富士2鷹3茄子」です。
ほんとはもんじゅちゃんの空中キャッチの瞬間、その右後ろには雄大な富士山がどどんと
そびえ立っていたんです。
撮影日はあいにくの曇り空でした・・・

ちなみにこのショーは、1月中旬までとなっていますのでご覧になりたい方はお早めに。
(理由は簡単、屋外はとっても寒いからです)

そして、縁起物その3は、

IMG_3110.jpg

当園人気イベント、コメちゃん神社!
コガネメキシコインコのコメちゃんが、皆さんの運勢を占います。

IMG_3147.jpg

コメちゃんの可愛らしい姿に癒され、ついでに運勢まで分かっちゃう。
まさに一石二鳥です♪
今年の初詣は、ここに決まり!!

富士花鳥園は年中無休、もちろんお正月も休まず営業しています。
当園で縁起物に触れ、2013年を更なる飛躍の年にしてみてはいかがでしょうか♪



~フクロウ売店・ウェブショップから期間限定商品のお知らせ~

★ココア&ポッキーのカレンダーが出来ました★

お客様からのご要望が多かった、受付のココア&ポッキーのカレンダーが遂に登場しました!!
2羽の可愛いショットが満載です♪ 
2013はココア&ポッキーと過ごしませんか?

こちらは数量限定商品となっております。お求めはお早めに!
店頭、またはウエブショップにて販売中です。→ウェブショップはこちらから
お電話での注文もできます→0544-52-0880