ボリビエンシス系交配種
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
9月も終わりに近づき、朝晩は肌寒くなって来ました。
温度的には球根ベゴニアにはちょうど良い季節です。
温度的には生育にちょうど良いのですが、秋の日が短さを感じると冬に備えて休眠してしまいますので、人工照明を夜間に照射して14時間以上の日長を感じさせてあげると、秋でも花を咲かせ続けます。
今回は、球根ベゴニアの交配親となった原種の一つである、ボリビエンシス(Begonia boliviensis)を基にした交配種を紹介します。
原種ボリビエンシスは剣状の花びらを持ち、葉が細く、茎が長く伸び、枝数があまり多くないため原種的・野生的な素朴な美しさはあるものの鉢花の豪華さとしては劣ります。
富士花鳥園で交配している系統は、原種ボリビエンシスの特徴である剣状の花弁と言う特徴は残し、葉の茂りが良く花着きが良い物を選抜・交配し現在の形まで進化させましたので展示パフォーマンスも抜群です。
また、花色も原種のオレンジカラーだけでなく、多種多様な色の品種が出来上がっています。
立ち性のものと、懸垂性のものが出るので、私は懸垂性のものを選抜・交配し、ハンギングタイプの系統を作っています。
こちらは黄色のタイプです。まだ若い株ですがこのように花を咲かせます。
ベゴニアの多くは若いうちから花を咲かせ、そのまま栄養生長(茎葉の生長)と生殖生長(花芽分化)を同時に行います。
ですから、花を咲かせたまま下の2つの写真のような大きさまで生長させることが可能で、展示しながら同時に生長しますので長期間経過を楽しむことが出来ます。
下の写真はボリビエンシス交配種×ペアルケイです。
両者の中間的な形質です。
こちらは茂りすぎていてラベルが確認できませんでしたが、おそらくボリビエンシス交配種×ミクランテラだと思います。
光沢葉の多いボリビエンシス交配種ですが、ミクランテラのマットな質感が出ています。
これらは交配実生株ばかりですので一鉢一鉢違う顔が楽しめるかと思います。
是非、ゆっくりとご覧になっていってください。
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/28 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
復帰しました!
こんにちは
バードスタッフの大塚です。
今回はショーに復帰したフクロウの紹介をしたいと思います。
まずは10時30分からのショーです。
このショーでは、クロワシミミズクのゴンがショーに復帰しています!
(写真提供:チャーリーさん)
池の方からショー会場までの長い距離を飛んでかっこよく登場してくれます。
もちろんお客様の近くにも飛んで来てくれますよ!
次に15時からのショーです。
このショーではメンフクロウのモモとベンガルワシミミズクのヒュウが復帰しています!
(写真提供:チャーリーさん)
モモはお客様の頭の上や近くを飛んでいます。
今まで頑張って練習してきた成果を見せようと頑張っています!
(写真提供:チャーリーさん)
ヒュウはフクロウの可愛らしい歩く姿を披露してくれています。
障害物にも頑張って挑戦しています!
この3羽のフクロウが復帰したため
10時30分からと15時からのショーは、登場するフクロウが2羽から3羽に変わっています!
また、復帰した3羽のフクロウだけでなく
今までショーに出ていたベンガルワシミミズクのサクラ、チャッピー、ランや
クロワシミミズクのオーも頑張っています!
パワーアップしたフクロウショーをぜひ見に来て下さい!!
最後に、以前のブログでクロワシミミズクが卵を温めている様子を紹介しましたが、
ママが卵を温めるのをやめてしまったため、今回はヒナの誕生とはいきませんでした。
温かく見守っていただきありがとうございました。
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/26 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
縁の下の力持ち☆
皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
台風も過ぎ去り、秋晴れの空を見るとほっとしますね。
今回ブログでは、意外と知られていない?!富士花鳥園の、縁の下の力持ち的存在の生き物を紹介したいと思います。
『花鳥園』と呼ばれているだけあって当園は鳥と花をメインにした施設ですが、実はウサギなど鳥以外にも頑張っている生き物達がいます。
今回のブログの主役はコチラに住んでいる生き物です。
近づいてみると何やら水面にぽっかり空いた口が沢山!
ちょっと怖い光景です
これは一体・・・?
よく見ると、お魚さんでした。
種類をナイルティラピアといいます。
もともとはアフリカや中近東など一部の地域にしか生息しない魚でしたが、環境への適応力の高さから食料として注目され、今では世界各地で養殖されています。
日本でも第2次世界大戦後のタンパク源として注目されたそうです。
稚魚のティラピアは手や足の角質を食べてくれるという事で一時期話題になりました。
成魚になると角質は食べなくなり、野生の個体は他の魚を獲って食べたりします。
こんな風に指を入れるとぱくっと食いつきますが、すぐに吐き出します。
口はザラっとした感触ですが痛くはありませんので、抵抗が無ければ口や体に触ってみて下さい。
結構人懐こいところがあって可愛らしいです
ティラピア用のエサも売っています(1カップ100円)。
エサを与えるとこんな感じで入れ食い状態に!(笑)
爽快感が味わえます
こんな風に、当園では縁の下の力持ち的な存在もいるんです。
ちなみにこの写真はティラピアの水槽横にある池です。
色とりどりのお花が浮かぶ池にニジマスや鯉などが泳ぎ、お客様の目を楽しませています。
富士花鳥園に足をお運びの際は鳥やお花以外にも色々と楽しんで行って下さいね。
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/22 08:00]
- ティラピア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
生長のスピード
こんにちは。植物スタッフの石田です。
今回は、球根ベゴニアの種を蒔いてから、移植をする直前までの生長のスピードを見ていきたいと思います。
今回見ていくのは、種を蒔いた日にちがそれぞれ違う、この3つの品種たちです。(ラベルの表記は、上から順に「種を蒔いた日にち」・「品種名」・「色」を表しています。)
こちらは9月15日に蒔いた種です。品種名は番号で表記していますので「13-281」(2013年の281番目に交配した種、と言う意味合いで付けています。)、花の色は「ROSE」(濃いピンク色)です。
蒔いたばかりなので発芽はしておらず、まだ「種」そのままの状態です。
こちらは日付が9月の2日となっておりますので、今からおよそ20日前に種を蒔いたものです。色はクリムソン(濃い赤色)の花が咲く予定です。
もう少し近くで見てみると、種を割って出てきた証拠に双葉の先端に種の殻がくっ付いています。大きさを測ってみたところ、全体の長さは3㎜程でした。
こちらはオレンジ色の花が咲く球根ベゴニアで、今年の255番目に交配し、8月17日に蒔いたものです。
種を蒔いてから1ヶ月くらい経つと、双葉の他に本葉も出てきます。1つ1つが6㎜程に生長しています。
(左)発芽から15日~20日後→(右)発芽から1ヶ月後
発芽の時期が15日違うだけで、約2倍の大きさに生長します。この後移植トレイに1本ずつ移植していき、発芽から約半年後には、大輪の花を咲かせてくれます!
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/20 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フクロウのお尻ランキング☆
こんにちは、バードスタッフの鶴岡です。
今回は、フクロウのマイナーポイントでありながら
とても可愛らしい・・・フクロウのお尻を
個人的なランキング形式でご紹介します!
フクロウのお尻、と聞いてすぐに想像できる場所といえば
こちらの尾羽だと思います。
ですが、今回はこの尾羽の裏側にカメラを向けました!
それでは早速、第3位~第1位までの個人的ランキングを発表します!
第3位
ベンガルワシミミズク モニョ
現在、午後から温室内のフクロウショー会場にて、ショー復帰の為の練習を行っているフクロウです。
実はフクロウの尾羽の裏には、やわらかい羽(綿羽)がぎっしり生えています。
モニョ、さくら、ラン、ユズの四兄弟の中でもずば抜けて触り心地が最高に良い!
モニョがショーに出れる日をお楽しみに!
第2位
ワシミミズク マー
フクロウ展示室にいる、当園で一番大きなフクロウです。
大きさに比例し、お尻の綿羽のボリュームがすごい!
ですが、マーちゃんは女の子のため、恥ずかしいのかあまり触られるのは苦手みたいです。
第1位
トルクメニアンワシミミズク キャメロン
フクロウショーまたはバードショーの後に行っている、フクロウのふれあいで活躍しているフクロウです。
キャメロンは当園一、毛繕いを熱心に行っています。
毎日欠かさず羽の手入れをしているキャメロンのお尻は、可愛いさ、触り心地の良さのチャンピオンです!
以上、普段はなかなか見ることのできないフクロウのお尻でした!
私にとって、フクロウの大好きなポイントの一つです。
今回のブログを通し、少しでもお尻フェチな方が増えれば光栄です!
~フクロウ売店からのお知らせ~
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/18 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
営繕スタッフに注目☆
連休の最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
台風がそれほど影響ないといいのですが。
今日は、当園の営繕スタッフを紹介しようと思います。
こちらが営繕スタッフの中田さんです。演歌大好き♪
設備の補修・改善や、飾り棚・小物の作成などを担当されています。
それはもう、動物の囲いも、商品を載せる棚も、大きい木立ベゴニアなどを入れる木材でできた鉢も、看板も、作業台も、なんでもかんでも中田さんが作っています(4年前ぐらいから)。先月までは鏡の設置もされてました。
(スロープは、取り外しができて、女性でも持ち上げられて、でも耐久性のあるものを作ってくれました!)
これらの維持管理にプラスして、中田さんは常に5・6個仕事を抱えています。
今は、花鳥園内に鏡を設置する、水汲み場の上に屋根をつける、雨漏りの補修、エミュー牧場の牧柵の修理、えさやり小屋の改修、屋台を作る、など。更にそれにプラスして、各部署から上がる「~作ってください」「~がこわれそうだから直してください」などの依頼がどんどん来ます。
でも、営繕スタッフは、当園に一人しかおりません。
ですので、これらの仕事は、中田さんだけでなく、園長、受付スタッフやバードスタッフなどが手伝っています。
また、当園には電気関係や建物自体を管理する設備スタッフがおり、そちらと協力して作業することもあります。
超多忙な中田さんの口癖は、
「段取り八分」。
段取りがしっかりできていれば、仕事はほとんど成功だそうです。
段取りで大切なのは、一つは、相手とよくコミュニケーションをとって、どんなふうにしたいか話し合うことだそうです。依頼だけ聞いて、自分勝手に作っても、使ってもらえない。そうすると、作る時間も材料代も無駄になってしまうので、それが一番いけないと仰ってました。
(話し合い中)
だいたい良いアイデアは、こうやって話し合うことで出てくるのだそうです。
中田さんは、実際に使う人の意見をもとに物を作るので、作っておいて使われていないもの、というのはほとんどありません。これはすごいことだと思います。そしてそんな中田さんだから、皆も仕事を頼みやすいのだと思います。(そして中田さんは自分の首を絞めることに・・・中田さんは本当はもっとのんびりしたいのだそうです)
他に段取りで大切にしていることは「ゲージ」をつくること。
例えば、こちらの、商品を並べている「屋台」。
これは構想と段取りに10日前後かけましたが、組み立ては他のスタッフに手伝ってもらい、2日ほどで仕上げてしまったそうです。手伝いのスタッフは、もちろん大工仕事はしろうと。いちいち寸法を測っていたら時間もかかるしずれも出てくる。そこで活躍するのが、こちらのゲージ。
ゲージを使って、決まった寸法をとっておけば、誰でもきれいに同じ寸法で組み立てていけるのだそうです。
また、一度作っておけばもう一台作りたい、となった時でもすぐに作れます。
誰でも作れるような設計とゲージの準備、それが大事なのだそうです。
他には、当然のことですが、お客様をお迎えする場所なので、小さなお子様が来ても大丈夫なように、安全性を考慮して作ります。
こちらは、子供達がうっかりもぐりこんだりしないように、見た目は入口があるように見えない扉。取っ手をつけたら絶対開ける人がいるからと、取っ手がないように、考えたのだそうです。
更に、どの仕事も一緒だとは思いますが、歩留め(ぶどめ:ざっくりいうと材料を無駄にしないこと)の良い設計・仕入れを心がけているそうです。
中田さん的に、今まで作った中でのお気に入りは何かお伺いした所、こちらを見せてくださいました。
ちょっとブレてます。すみません。これは何かというと、植物を栽培するベットの排水口です。
栽培ベットは、自動で水が張られ、置いてある鉢は下から水を吸収できる仕組みになっています。
その排水口が、掃除の際壊れてしまうのだそうです。
(この穴があいた部分が壊れてしまう↑)
なら排水口を新しく買えばいいじゃないか、という話なのですが、この栽培ベット、鉢が置かれている場所も排水口も、全部1枚でできています。
一枚買い換えるとなるとかなりの金額に
そこで中田さんは、何か良い方法はないか考え、このプラスチックを加工して排水口を作ったのだそうです。
ちなみにお値段、一個170円。
大幅に費用削減できて、栽培スタッフさんも掃除ができるようになって、なかなか良い仕事したと言っていました。
ちなみに栽培ベットに関してはもう一つ中田さんが作ったものがあります。
こちらの止め具(90個以上!)です。
(パイプの隣にある木でできた止め具のことです↑)
栽培ベットの間にある通路は、放って置くとどんどんせばまっていきます。
この止め具が出来る前は単なる三角形の木っ端を使ってベットを動かないように止めていたそうなのですが、だいたいちゃんと止まらずに、こんな風に挟まれた状態で仕事することも・・・。
止め具ができてからは、本当に仕事がしやすくなったそうです。
まだまだあるのですが、紹介しきれないのでここまで。
今回は、同じ職場なのですが「え?これも中田さんが作ったの?」というのが多かったです。
お客様が安全に遊べたり、楽しめたり。私達が働きやすいようにしてくれたり、中田さん、いつも本当にありがとうございます
次回は設備の方を紹介できればと思います。
受付 本田
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/16 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハリスホークのムックちゃん、再び!
こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。
13:30~のバードショーに出演しているハリスホークが、モンジュちゃんからムックちゃんへと選手交代になります。
春から夏にかけてずっとショーで飛んでくれたモンジュちゃんは、お腹一杯餌をあげて、しばらくお休みさせたいと思います。当園には3羽のハリスホークがいて、シーズンごとに交代でショーに出演しています。
今まで休んでいたムックちゃんは、ショー再デビューの為にトレーニングしています。ブランクを感じさせない見事な飛びっぷりでした。
実は、以前ムックちゃんの左脚には大きな腫瘍が出来ていました。最初は小さな腫れだったのですが、次第に大きくなり続けたので、今年の7月に手術を行いました。
幸いな事に、腫瘍は良性の物で、中から1cm位の塊が摘出されました。先生、ありがとうございました。ムックちゃんも良く頑張ったね。
今ではすっかり腫れも無くなり、綺麗な足に戻りました。良かった~。
ムックちゃんの力強い飛翔姿を、皆様見に来て下さいね。
(①⑤ photo by Charlie horn SAKURADA 様)
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/14 08:00]
- タカ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花売店のアクアリウムコーナー♪
こんにちは。
植物スタッフの山崎です。
9月に入り、朝と夜は大分涼しくなってきましたね。
来週あたりから花苗の地方発送を再開できたらいいなぁと考えている今日この頃です。
ウェブショップ花鳥園ではフクシア通販の秋苗のご予約を開始しておりますので是非ご覧くださいませ♪
さてさて、今日ご紹介するのは花売店のアクアリウムコーナーです^^
最近リニューアルしまして、メダカの学校となりつつあります。
左から青メダカ、楊貴妃メダカ、白メダカ・・・・
おや?一番右の水槽がカラッポですね。
こちらの水槽の住人はまだバケツの中でした(^^;
一番右の水槽に入るのはこちらの黒メダカです。
上から見るとまるでオタマジャクシの様ですが、横から見ると透き通っていて印象が違って見えて面白いです。
現在4種類のメダカがいますので、ご来園の際は是非見比べてみてくださいね^^
最後に今日のポンちゃん!!
突然ですが、ここでクイズです^^
ポンちゃんはどこでしょう!!
・
・
・
・
・
・
・
・
正解はバードスタッフの肩の上でした^^
14時からのフクロウのふれあい体験に向かうポンちゃんなのでした♪
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/12 08:00]
- 花売店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
かくれんぼ!?
皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
本日のブログは、富士花鳥園最新スポット(?)『フクロウの森』からお届けします。
フクロウの森がオープンしてから早くも2ヶ月が経過しました。
すでに遊びに来てくれた方も多いかと思います。
フクロウの森では、
フクロウを間近で観察したり、
至る所に隠れているフクロウ達を探してみたり、
カメラをお持ちの方はアップで写真を撮ってみたりと、
大人も子どもも楽しむことが出来る施設になっています。
そんなフクロウの森で最近、ある事件(?)が多発しています。
現在フクロウの森の中では5種9羽のフクロウが生活していますが、
ほとんどのお客様が8羽目までしか見つけられない、という事件が起きているんです。
実は、フクロウの森で暮らすとあるフクロウさんがあまりに隠れるのが上手く、
ヒントなしでは中々見つけられない場所にいつもいます。
そこで今日は、少しだけブログでヒントを出しておきたいと思います。
その場所から動くことはあまりないので、↓このヒント↓さえ知っていれば簡単に見つけられるはず・・・
↑最後の1羽はこの場所、この角度で見つけることが出来ます!!
フクロウの森に入って直ぐに、左向け左をしてみて下さい♪
あとは色々な場所をじっくりと、なめ回すように探すだけ。
フクロウがいるのは木の中だけとは、限りません・・・・
正解は次回の私のブログに載せたいと思います!
もし忘れていたら、コメント等でつっこんでください!!
まだフクロウの森に入ったことのない方も、見つけられずあきらめた経験のある方も、
ぜひぜひフクロウの森に遊びに来て下さい♪
もちろん全羽すでに見つけている方も、大歓迎です♪♪
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/10 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハナイカダ
こんにちは。植物スタッフの林です。
今日は、園庭に咲く植物の紹介をしたいと思います。
ハナイカダ 学名:Helwingia japonica
和名:花筏 別名:嫁の涙 ミズキ科ハナイカダ属の落葉低木
園庭を散策していると、葉の上に黒い実が一粒づつ乗っている不思議な光景を見つけました。
『ナニコレ(・_・)?』と思い調べてみると、それは葉の上に花が咲き、実がなると言う、とても不思議な植物でした。
ハナイカダの名の由来は、花(実)が乗っている葉を、筏(イカダ)に見立てています。
今は、黒い実がなっていますが、実になる前には、4~5mmほどの、とても小さな淡い緑色の花を咲かせます。
この不思議な花の咲かせ方の為か、「嫁の涙」と言う別名があり、その名にまつわる幾つかの民話が残されています。
春に出てくる新芽や若葉は、アクが少なく、天ぷらや佃煮、菜飯の材料になります。
また、黒く熟した実は甘みがあり、生食やジャムで食べられます。
それにしても、なぜ葉の上に花が咲く様な進化をしたのか、とても不思議ですね(’o’)
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/08 08:00]
- 園庭に咲く植物 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
富士花鳥園の近況報告
皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。
八月も終わり、やっと暑い日々から解放されつつありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今日のブログは、当園の近況などお知らせも報告しつつ書きたいと思います。
屋外のエミュー牧場でも、暑さが和らいだので、少し活発的になって来ました♪
今年の夏は、エミューでも暑かったのか、木陰に隠れる事が多く、中々お客様の前に姿を現さなかった事もありましたが、ようやく温度も下がってきたので、エミュー達も木陰から出てくるようになりました。
今年産まれた、エミュー達も初めての夏の暑さに少しバテながらも耐えて頑張りました。
ロリキートランディング内では、以前、オオハナインコのカップルに進展はない様子です・・・。
スタッフの中では、いつになったらカップルが成立するのだろう?と待ち通し日々が続いていますが、思い通りには行かない見たいです。
メスの「もこちゃん」が、他の鳥に興味があるのか、ヨウムの「ムーちゃん」に夢中な為に、中々、オオハナインコのカップルとして成立しないんです。
オスの「もんた君」もメスの「もこちゃん」にアタックをするのですが、空回りが続いている状態です。
もんた君がちょっとビビリな所があって、もこちゃんに上手くアタックする事が出来ずに、返り討ちにあう事が良く見られます・・・。
それでも、もんた君はめげずにもこちゃんに猛アタックしています。
結局、もんた君ともこちゃんの距離は縮まらずこの写真の状態です・・・。
この距離がどんどんと近づいてくればいいのですが・・・。
皆様にお知らせがあります!!
以前、行っていました、『ペンギンのひざ乗せ体験』が復活することになりました!!
9月14日(土)より土・日・祝日の限定になってしまいますが年明けまで復活します!!
この写真の様にペンギンをひざの上に乗せてみませんか?
お一人様1,000円の有料です。
おとなしくて、とっても可愛いペンギンがあなたの間近にやって来ます。
触る事はもちろん、一緒に写真も撮れちゃいます!!
あまり触った事のないペンギンの羽などにも触れちゃいます。
この機会に是非いかがでしょうか?
当園のペンギン達はひざ乗せだけではなくて、直接エサをあげる事も出来ますので、可愛いペンギン達に会いに来て下さい!!
皆様のお待ちを心待ちにしています!!
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/06 08:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
球根ベゴニア品種改良
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
今年の猛暑は例年に無い暑さで、球根ベゴニアたちがやられてしまうのではないかとひやひやでした。
9月に入りましたので、少しずつ暑さも和らぎ秋へと入っていくかと思います。
今回の私のブログは球根ベゴニア新系統の紹介です。
富士花鳥園ではスタンドタイプ、マルチフローラタイプ、ハンギングタイプの3系統の球根ベゴニアを交配しながら維持管理しており、私が主にハンギングタイプの交配を、スタッフ石田がスタンドタイプ、マルチフローラタイプの交配を行っています。
今回は私が普段あまりやることのないハンギング以外の系統の交配をちょっとやってみました。
ようやく花が咲いてきましたので紹介します。
こんな花や・・・
こんな花。
スタンドタイプ?
いや、実はこれ、スタンドタイプ×マルチフローラタイプの交配種なんです!
ですから、上から見ると・・・
スタンドタイプに比べ、分枝が多いのが特徴です。
今の富士花鳥園のマルチフローラの系統は分枝性には優れるのですが、正直花が今一・・・。
どうしても花の芯が無くなった締まりの無い花形になってしまいがちです。
露地でも栽培できる強健さで有名になったフォーチュンや昔ながらのノンストップもマルチフローラタイプと思いますが、やはり花の芯が崩れることが多いので、マルチフローラタイプの宿命なのか・・・と思うくらいでした。
そこで、試しに花型では完成度の高いスタンドタイプの血を混ぜ、ハイブリッドタイプを作ってみよう!と思い立ったというわけです。
一応3つをくらべてみます。
左がスタンドタイプ 中央が今回のハイブリッド 右がマルチフローラ
スタンドタイプに比べ枝数は多く、マルチフローラよりは花が大きく整います。
まさに中間タイプで狙い通り!
もちろん、ハイブリッドなので様々なタイプが出ました。
例えば、花が小さく整わない一本立ちのタイプなど・・・両者の悪い形質を引き継いだ株も出ます。
ですが、今回の交配では花型がよく分枝が良いという絵に描いたような中間型が多かったです。
この良い株を選んでさらに交配すれば新しく系統として固定できます。
もちろん血が濃くならないよう様々な系統のスタンドタイプ×マルチフローラのF1を用意する必要がありますが。
出来れば支柱無しピンチなしで仕立てられる系統になればと思っています。
ちょうど鉢花に良い感じなので家庭用としても面白いですね。
<ウェブショップ花鳥園よりお知らせ>
9月3日よりウェブショップ花鳥園のフクシア通販秋苗の予約を開始致しました。
是非ご利用くださいませ。
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/04 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ふれあいデビューに向けて練習中
こんにちは、バードスタッフの山下です。
本日は、ふれあいデビューを目指して練習をしている、
フクロウさんをご紹介致します。
主役のフクロウさんは、
アメリカワシミミズクの〝イーバちゃん〟です。
羽根の色が綺麗で、色白の大型のフクロウさんです。
イーバちゃんは、以前は11時30分からのフクロウの調教にて、
フクロウ展示室内で、飛ばしていた時期もありましたが、
この度、フクロウのふれあいデビューに向けて、猛特訓中です。
当園には、イーバちゃんを含めて、3羽のアメリカワシミミズクがいます。
他の2羽の名前は、フキちゃんとユキちゃんです。
フキちゃんは、当園の中で最年長のフクロウさんになります。
今年で、20年生きています。
フキちゃんが3羽の中で、一番黒色の羽根の色合いをしておりますので、
見分け易いと思います。
ふれあいを行うの練習は、毎日の反復練習にあります。
腕の上に乗せた状態で、ご飯をあげて、腕に乗るとご飯が貰える事を
習慣にさせております。
腕に乗せた状態で、
ふれあいを行う場所(当園では、温室内のフクロウショー会場になります)
に連れて行き、場所に慣れさせる事から始めております。
体重も毎回体重計に乗せて、体調管理を行っております。
イーバちゃんで大体、1600g前後になります。
毎日コツコツと練習を重ねて、ふれあいが出来るようになってきました。
イーバちゃんと、どのようなふれあいが出来るのかといいますと、
先ずは、腕の上に乗って、記念写真です。
そして、頭のみさわれます。
頭以外は、まだイーバちゃんが嫌がりますので、ご協力をお願いします。
もう一つイーバちゃんのみ追加のふれあいがあります。
何とっ!お顔をくっつけた状態で一緒に記念撮影が出来ます♪
腕に乗せた状態よりも、ベッタリですよ(^-^*)♪
頬っぺたから伝わる、フクロウの羽の柔らかさと、フワフワさと、
温もりをお楽しみ下さい。
イーバちゃんのふれあいデビューは、
9月14日の15時からのフクロウショー後のふれあいからデビューを予定しております。
お一人様500円にて、
乗せて、さわって、スリスリの3点セットでふれあいを行う予定です。
アメリカワシミミズクとのふれあいは、珍しいと思います。
他のふれあいのフクロウさんとローテーションで出す予定となっております。
色白美人のイーバちゃんとのふれあいを、是非お楽しみ下さいませ。
★おまけ その①★
今月の29日には、受付にいる営業部長の、〝スピックスコノハズク〟のココアちゃんが、
お誕生日を迎えます。
そして、ポッキーちゃんは、ワンポイントの頭の白い羽根が抜け落ちました。
見た目で見分けるのは、難しいかも・・・?
又、新しい白い羽根が生える予定です。
※のびぃ~としている方が、ココアちゃんです♪
ココアちゃんに「あめでとう~!」と声を掛けてあげてくださいねっ♪
★おまけ その②★
花売店店長の、〝アフリカオオコノハズク〟のポンちゃんより、
ポンちゃんのポストカードをスタッフが作ってくれました。
「宜しくお願いします~m(..*)m」
ポンちゃんグッズを作って下さるなんて、
花売店担当のスタッフに、可愛がられております(^-^*)
良かったね、ポンちゃん♪
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/09/02 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
加茂荘 ダイヤモンドリリー展のお知らせ
ダイヤモンドリリー展2013年 11月1日より開催します。
8月26日、写真とブログ担当の永田です。まだちょっと先になりますが、今年も11月にダイヤモンドリリーの展示を当園の温室にて開催致しますので、今回はそのご案内です。
加茂荘ダイヤモンドリリー展示
晩秋の11月にダイヤモンドリリー展示を行いますので、ぜひご来園ください。
期間: 2013年11月1日~11月30日
場所: 加茂荘多目的温室
時間: 午前9時30分~4時迄
入園料:1000円(大人、子供同一) 加茂荘見学料込、お茶、お菓子つき
ダイヤモンドリリーとは?
ダイヤモンドリリーは、一般には「ネリネ」と呼ばれ、南アフリカ原産のヒガンバナ科の植物です。日の光を受けて花弁がキラキラとラメのように輝くため、「ダイヤモンドリリー」の名があります。花色は赤、純白、ピンク、紫、サーモンオレンジなどパステル系で多彩な色彩を持ち、とてもカラフルで鮮やかです。19世紀にイギリスの貴族の間で改良が始められた植物です。
当園では27年も前よりこの植物を改良しており、長年の改良の結果、飛躍的に美しい花が現れるようになりました。一昨年前より晩秋の11月に約4000本の展示を行っておりますが、国内でもこれだけの規模で展示を行っている場所は他に無く、ご好評をいただいています。本年は5000本程に規模を拡大し、より充実した展示を目指します。
また昨年、当園のダイヤモンドリリーを紹介した下記サイトを、ネリネ園芸の発祥であるイギリスのネリネ協会へ知らせたところ、会長のロスチャイルド家英国当主 Nick de Rothschilds氏より驚きを持って賞賛されました。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
加茂花菖蒲園のネリネ(ダイヤモンドリリー)
http://www.kamoltd.co.jp/kakegawa/nerine.html
フェイスブックサイト
2011、2012年ダイヤモンドリリー展示写真集
アカウントをお持ちでない方も見られます。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.203886156359047.52038.100002129934131&type=1&l=a76d228c95
今年は約5000鉢の展示となる見込みで、これだけの数の優良な系統のダイヤモンドリリーを展示している場所は日本に例がなく、花が少なくなる晩秋の、とてもめずらしい展示です。
11月1日から展示を始めますが、開花のピークは11月中旬前後になる見込みです。
ダイヤモンドリリーは、南アフリカ原産のヒガンバナ科の植物で、姿はヒガンバナとよく似ていますが、ヒガンバナより開花時期が1ヶ月以上遅く、晩秋の11月に見ごろを迎えます。
また、花色も赤、朱色、白、ピンク、サーモン、紫など非常に多彩で、垢ぬけた美しさがあり、咲く花の少なくなる11月に、とても鮮やかな花を咲かせます。
花弁が宝石のように輝きます
花弁の細胞一つ一つが、光を反射する仕組みになっていて、まるでラメのように輝きます。写真では輝きの強さまでは撮れませんが、実物はもっと輝いています。ご来園されたお客様も「ほんとだ、光ってる!」と口々に話してゆかれます。多くの花の中でも花びらが輝く花というのは珍しいです。 このため「ダイヤモンドリリー」の名があります。
ダイヤモンドリリーは秋咲き球根として出回っていますが、当園では27年前から育種に取り組んでおり、長年地道に改良を続けた結果、一般的に流通している種類よりはるかに美しい花が咲くようになってきました。
この花は、花の直径が15cmほどありました。多くの花は、直径10cm~13cmほどです。10輪前後ほどの花が集まって、一つの花のボールを作ります。当園は特にフリルのあるピンク系を重視して改良した結果、ヒガンバナ科と目を疑うほどの美花が咲くようになりました。
そのほか、珍しい紫色の花や、白地に濃いピンクの覆輪、サーモンオレンジなど、微妙な中間色も見られます。
純粋な黄花こそありませんが、白花は鮮やかな純白に咲きます。
ヒガンバナと似ていますが、はるかに垢ぬけた美しい花です。
花の見ごろは11月の5日前後から20日頃までですが、今年も暑い日が続きそうなため、開花が遅れそうな感じがしています。しかしその分、11月末まで花が楽しめると思います。
温室内の一角には販売コーナーもあり、花付き球根の販売も行います。
今年も11月初めより展示を始めます。開花状況はこのブログにてもお伝え致しますので、見ごろになりましたら、ご来園いただければ幸いです。
- [2013/09/01 00:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |