fc2ブログ

赤ちゃん産まれました! 

皆さんこんにちは。バードスタッフの宮田です。
まだまだ寒い日が続きますが、富士花鳥園ではホットな出来事がありました。
インコの赤ちゃんが産まれたんです


こちらがヒナです。
スタッフが巣箱から取り上げた時にはもう結構成長していて、成鳥に近い姿形をしていました。
とは言え、まだ人から差し餌(スプーンなどで直接エサを与える)をしてもらっています。
羽毛も、胸の部分や・・・
ナナちゃん




背中が一部分生えてきている最中です。
ヒナの種類ですが、取り上げた当初は2種類の候補のうち、どちらかが分からない状態でした。
この見た目のインコには良く似た2種類がいます。
ナナちゃん5


写真の左側が『コガネメキシコインコ』、右側が『ナナイロメキシコインコ』と言います。
良く似ているのですが、左のコガネメキシコインコは翼の真ん中位まで黄色です。
右のナナイロメキシコインコは翼が全面緑色をしています。
産まれたヒナの様子を見ると、翼の上半分の部分に黄色い羽が生えてきているので、おそらくコガネメキシコインコではないでしょうか。
コガ&ナナ



取り上げた当初は警戒して人に懐かなかったヒナですが、段々と寄って来てくれるようになりました。
ナナちゃん3



ちょっと寄り過ぎかな
カメラのピントが合わなくなってしまいました。
ナナちゃん4
赤ちゃんの成長は、これからブログ等で伝えて行きますので、どうか温かく見守ってやってください



フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

折り紙のふくろうさん。 

こんにちは^^受付スタッフの赤池です。
寒気も少しずつ緩みはじめましたが
皆さまはいかがおすごしでしょうか?

さて、最近、お客様に「どうやって折るんですか?」と聞かれるこのふくろうたち。
実は、年間パスポートをお持ちのご家族様から頂いたものなのです。
私たちスタッフにふくろうさんの折り方を教えてくれた先生がこの方です
IMG_0795_20150222094732a39.jpg

こんな風に、折り方がわかりやすくなっている、こんなものをくださいました
IMG_0803_2015022211234279c.jpg
IMG_0804_20150222112412f9e.jpg

写真のご協力、折り紙の提供ありがとうございました^^

受付にも貼ってありますが、小さいココアとポッキーそっくりですよね!?
IMG_0800_2015022209491373b.jpg
園内の色々なところにいるので、探してみてくださいね♪

皆さまもご自宅で作ってみては、いかがですか??
私も折り方をマスターしたいと思います。

皆さまのご来園心よりお待ちしております。










フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

アイオロスです。 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。新しく当園に仲間入りした、ラナーハヤブサの名前が決まりました。

名前は『アイオロス』です。ギリシャ神話に登場する風の神様の名です。
original.jpg
(写真提供 チャーリー様)

しかし、このアイオロスは尾羽が擦り切れていて飛べません。痛んだ古い羽が抜け落ちて、新しい尾羽が生え揃うまで我慢です。
IMG_8206_2015021714415106f.jpg

「飛びたいよ~。」と言っている様に思えてしまいます。早く新しい羽に生え変わるといいね。
IMG_8207.jpg

アイオロスが飛び回る姿を見るのは、まだまだ先になってしまうと思いますが、これからどうぞ宜しくお願いします。アイオロスに良い風が吹きますように!
IMG_8202.jpg


フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

花の生産場 

こんにちは。植物スタッフの林です。

富士花鳥園では、球根ベゴニアの交配・育種から展示まで行っており、他の植物園では中々見る事が出来ない「花の生産場」を見学する事が出来ます。
園内景色_01
花の生産場は、大雪の被害で見学が出来なくなっていたましたが、昨年の終わり頃に環境が整い、再び開放しています。
DSC_6903.jpg
生産場への入口は、温室内に入って左手奥にある、ふれあい広場付近から行く事が出来ます。


こちらでは、球根ベゴニアの生産過程や植物の栽培風景を見学する事が出来ます。
ビニールハウス
まず始めに見えるのは、小さなビニールハウスです。

この中には、観葉植物や花の挿し木などが入っています。
ビニールハウス挿し木
展示用や、花売店での販売用など、様々な種類を栽培しています。

次に見えて来るのは、ガラスケースや台などがある作業場です。
DSC_6906.jpg
ガラスケースには、球根ベゴニアやストレプトカーパスなどの種を蒔いた小さな鉢が入っており、発芽したばかりの小さな芽を見る事が出来ます。
ガラスケース内_1
このち~いさなスタンドベゴニアの芽が生長すると・・・、
ベゴニア_02
こ~んなに大きな花が咲くんです!すごいですね~(’o’)

そしてガラスケースの向こうでは、植物の移植や鉢上げ、古土を再利用する為の作業を行っています。
DSC_6909.jpg
どんな作業をしているのか、覗いて見てもらっても構いませんので、質問などもありましたら、お気軽にスタッフへ尋ねてみて下さいねd(’∇’)


その先へ進みますと、球根ベゴニアの生産過程が見えてきます。
ベゴニア栽培
こちらの栽培ベッドには、移植した育苗箱から順に、6cm、9cm、13.5cmのビニールポットがズラリと並んでいます。
小さな鉢から順に鉢上げして行く事で、腐らずに根を伸ばし、大きな株へと育てて行きます。


さらに奥へと進んで行くと、花が終わってしまった株や元気の無い株などを休ませておく栽培ベッドがあり、一番奥には、園内の花売店で販売する為の、フクシアやストレプトカーパスを栽培しています。
フクシアカーパス栽培
ストレプトカーパスには残念ながら花芽が無く、今は花売店での販売にも出ていませんが、フクシアにはたくさんの花芽があり、花売店でも販売をしております。
花売店
富士花鳥園へお越しの際には、是非、花の生産場を見学してみて下さいね


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

あったかいんだから♪ 

みなさん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

気がつけば、もうすでに2月下旬。
昨年の雪害から、早くも1年が経過しました。
すごく寒い思いをしていた昨年とは違い、ここ数日はあったかい日が続いています。
日中の温室内の温度は連日20℃を越え、中で作業をしていると少し汗ばむくらいです。
そんな春のような陽気の温室内では・・・

IMG_8242.jpg

ウサギが伸び、

IMG_8245_201502161423307fd.jpg

インコもすやすや。
いつも前を通ると甘えてくる、タイハクオウムの『ノンノンくん』も、

IMG_8255.jpg

・・・・無反応。

IMG_8229.jpg


IMG_8231.jpg

フクロウの森のフクロウたちも、日差しが当たり気持ちよさそうにしていました。
まだまだ寒い季節は続きますが、あったかい富士花鳥園の温室でのんびーり過ごすのもいいかもしれませんね♪

※朝夕や悪天候の日は、少し肌寒いかもしれません。防寒対策は忘れずに!!

~おまけ~

いつもは少し寒い屋外ですが、撮影日(2月16日)はかなり暖かく、

IMG_8268.jpg

コクチョウさんも軽快にお散歩してました。


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

フクシアと手作り商品の紹介 

こんにちは、花売店スタッフの勝又です。
2月に入り朝霧も雪の日が多くなり厳冬がまだまだ続きますが体調を崩さない様気をつけて下さい

昨年の雪害で当園の8割がたを占めるベゴニアフクシア・ストレプトカーパスが殆ど店頭に
並ぶ事なく2015年を迎えましたが2月に入りようやくフクシアが出始め
花売店らしくなってきました

ご来園した際には是非お立ち寄り下さい。
DSC02354.jpg
 フクシア 4号鉢 @1,000 @1,300
   現在は50種類ほどあります。

 フクシア 5号鉢 @2,000
   現在は20種類ほどあります。


DSC02373_20150205143859472.jpg
昨年あたりからオリジナル商品を求められるお客様が目立つようになりました。
花売店では昨年からスタッフの手作りでUVレジン商品の製作に取り組んでいます。
季節外れのアジサイの花,可愛いインコ達の羽など使ってネックレス・ピアス・イヤリング
ストラップを販売しています

世界でたった一つのアクセサリーを楽しんでみませんか

DSC02364.jpg
 レジンネックレス  @1,280

 加茂セレクションのアジサイの花を押し花、ドライフラワーにして染色又は自然色で使用したレジン商品はアンティークな雰囲気がありとてもオシャレですね
DSC02396.jpg
 レジンストラップ   @500
ピアス
 レジンピアス・イヤリング @1,000

 春らしい押し花が耳元を飾り、インコの羽は鳥好きの人には堪らない商品の一つです
ピアス人物

楽しい事いっぱいの花鳥園に是非遊びに来てください可愛い動物達も待ってま~す。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。



フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

温室内の触れ合い 

皆さんこんにちは。バードスタッフの三村です。

今年も早くて、2月も中旬になりました。
去年の今頃は大雪の影響で、温室がつぶれてしまい、開園も出来なく、毎日雪かき、温室の撤去作業に追われていました。
今年は、今のところ大雪とまではいかないので一安心ですが、まだまだ、気が抜けない季節なので内心不安です。

さて、今日のブログは温室の中にいる触れ合い動物達を紹介します。

IMG_8224_20150214113055ea8.jpg
温室内にて触れ合える動物達と言えば、まずはこの鳥達です!!

温室内に入り左手に見えてくるのが、ロリキートランディングになります。
ここでは、インコ達に直接餌をあげる事が出来ます。
もちろん、手や肩そして頭にインコ達が乗ってきます。

入り口付近で、餌となる、リンゴの角切りが販売していますので、購入して頂きインコ達に餌をあげる事が出来ます、
餌を購入しなくても中にはご自由に入る事が出来ます。

インコ達と間近で触れ合いたい場合は餌を」購入するとインコ達が間近に寄ってきます。
(インコ達は、光る物が大好きなので、ここに入る際には、ピアス、ネックレス、ブローチなどは外してお入りください。)


IMG_8227.jpg
富士花鳥園では、鳥だけではなく、他の動物とも触れ合うことが出来ます。

この写真の場所に人気の動物達がいます。
この場所は、ロリキートランディングの横にあります。

ここには、ウサギが展示しています。


>IMG_8071.jpg
当園では、鳥だけではなく、ウサギとの一緒に触れ合うことが出来ます。

ウサギは、インコ達に比べると、お子様でも優しく触れ合うことが出来ます。
ここでもランディング同様に餌を販売していますので、ウサギ達にあげる事が出来ます。
餌を購入しなくても、中に入って触れ合うことも出来ます。


IMG_8065.jpg
今日のブログでは、温室内にて触れ合える動物達を紹介しましたが、当園には、他にも沢山の動物達が皆様をお待ちしていますので、ぜひ、足をお運び下さい。

こんなに可愛い動物達が皆様をお待ちしています。




フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

最近の様子:球根ベゴニア 

こんにちは♪
前回栽培スタッフさんがご紹介した「最近の様子」(←現在園内に咲いている代表的な植物がご覧頂けます)より約一ヶ月。
また一段と球根ベゴニアが良くなって来ましたので、1部ご紹介致します。
園内の最近のベゴニアは、大輪が増えて来ました。
花びらも多く、厚みがあり、色も豊富です
IMG_0275_2015021411254579e.jpg
IMG_0285-2.jpg
IMG_0286-1.jpg
IMG_0288-1.jpg
春らしい、優しい色合いもご覧頂けます。

ベゴニアピラミッドも賑わっています。
IMG_0298.jpg
・・・外は真冬だということを忘れてしまいそうです^^

昨日は半日以上、ベゴニアをずっと撮影されている方が居ました。
一株一株花が違いますので、お越しの際はぜひじっくりご覧下さい。
受付 本田

レストランからお知らせ 


こんにちは、レストランの牧野です

画像 083

朝霧では、先日降った雪がまだ残っており厳しい寒さが続いております。


画像 081
同じ静岡でも、河津桜など早咲きのさくらはほころび始める頃ですが、ここ朝霧では、4月中旬頃から園内でフジザクラ
が咲き始めます。毎年スタッフが、花を摘み塩漬けを作っています。
ただいまレストランでは、3月より桜メニューの販売に向けて準備に取り掛かっております


画像 087



このフジザクラの花の塩漬けを利用して、さくらクッキーやさくらシフォンケーキを手作りしています
愛情いっぱい入れて、販売に向けて準備しておりますので是非皆様食べに来て下さい

スタッフ一同お待ちしております


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

ポンちゃんがついに、大人に・・・! 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

暦の上では春なのですが、当園は、これからが寒さが厳しくなって来ます。
雪が降る日も御座いますので、車での運転には、十分にお気を付け下さいませ。

そんな、寒い日々の中、
温室内の花売店の店長を勤めております、
【ポンちゃん】(アフリカオオコノハズク)がついに、
卵を産みました。
DSCF0527.jpg
性別は不明でしたが、
最近、繁殖行動を良くとるなぁ~とは思っていましたし、
女の子っぽい行動をしていたので、女の子かなぁ~?と、
数日前に話しをしていましたが、
卵を産んだことにより、女の子と判明致しました。
小型のフクロウは、早いと産まれて一年後には、繁殖が可能になるそうです。

2月8日のバードショーの後のフクロウのふれあい終了後に、
ポンちゃんが産卵体勢を取っているのを見つけて、産みそうな予感がしましたので、
ポンちゃんを励ましながら、私の目の前で産みました。
11時05分頃だったと思います。
ポンちゃんが、苦しそうにキューキュー鳴きながら初産を見事に果たしました。
DSCF0528.jpg
卵の大きさは、ピンポン球位で、
ポンちゃんの顔で見比べると、三分の一位です。

初産にしては珍しく、立派な卵を産みました。
DSCF0529.jpg
この頃、体重も、280g程ポンちゃんはありましたので、
(通常の体重は、240g~260g位です)
卵の分、重たくなっていました。
又、産み終わった次の日に体重測定をした所、260gまで落ちていました。

夜寝る場所では、卵を温めようとはしなかったので、
次の日にポンちゃんだけを連れて行ったのですが、店長席では卵を温めたいらしく、
ポンちゃんが卵を温めやすくするように、一回り大きなお皿を用意しました。
気が済むまで卵を温めさせる予定です。

DSCF0541.jpg

誰にも教わっていなくても、卵をコロコロ転がして、
卵を均一の温度になるように、調整しています。
本能って、凄いですよね(^-^*)

DSCF0540.jpg

ポンちゃんには、旦那様が居ないので、どれだけ頑張って卵を温めても
卵が孵化する事はありませんが、
又温めているのに取り上げてしまうと、次の卵を産もうとして産卵体勢に入ってしまい、
次から次へと卵を産んでしまう場合があり、
体力の消耗に繋がる理由から、満足するまで当園では卵を温めさせております。


何時までその姿が見られるかは分かりませんが、
ご覧になる際には、ポンちゃんを刺激しないように、
いつも以上にそぉ~っと見てあげてください。

DSCF0543.jpg


間近でご覧頂ける機会は中々無いと思いますので、
ポンちゃんの健気な姿を是非ご覧下さいませ。
ポンちゃんの気分次第で、ポンちゃんが温めるのに飽きたら、終了になります。

ポンちゃんの出勤と退社は、卵と一緒に出勤と退社の移動をしています。
その姿も、可愛いです。

DSCF0532.jpg
卵を温めながら、ウトウトしている姿がご覧いただけます。
2月9日は、一日中卵を温めておりました。



フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

シロフクロウさんショーにデビューしました! 

寒い冬にしか登場できないフクロウ、
シロフクロウが10時30分~のバードショーにデビューしました!
以前のブログ「空飛ぶ雪だるま」で特訓していたノゾミ君です。
特訓し始めの頃は微動だにしなかったという・・・

ちゃんと飛んでくれているのか!?ぜひその目で確かめてください^◇^
毎日10時30分~ 3月中旬まで(気温次第)
 ※体調によりごくたまに休むかもしれません

IMG_6315.jpg
「やったるぜ!」

ツルニチニチソウの花 


皆さん。
おはようございます。

最近 富士花鳥園で珍しくツル日日草のお花を見かけたので
記事に乗せてみました。

当園では主にハンギングで展示室を彩っていますが
温室中央の池の周りにも地植えをしています。

ツルニチニチソウ③葉大

その地植えの株からひっそりと一輪の青紫色の花が顔をのぞかせていました。


DSC_0114_20150208194958234.jpg

ツルニチニチソウを調べてみたところ様々な呼び方がありました。

つるとつるが絡みあって毎日毎日花を咲かせることから 
和名ではツルニチニチソウ、 ツルギキョウと呼ばれるそうです。

ヨーロッパでは冬でも枯れないことから不死のシンボルとして
またツルニチニチソウを身に着けると繁栄と幸福をもたらしてくれるという
古くからの言い伝えで、別名「大地のよろこび」「魔女のすみれ」
イタリアでは亡くなった子供をツルニチニチソウで飾ることから「死の花」とも呼ぶそうです。


スタッフ 遠藤


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

ラナーハヤブサがやってきた! 

こんにちは。バードスタッフ宮本(インコ)です。
今日は最近やってきたばかりの、新しい仲間をご紹介します。

ラナーハヤブサ (英名:Lanner falcon 学名:Falco biarmicus
ラナー2
まだ名前は付けていませんが、素敵な名前を考え中です。

今は羽があまりきれいな状態ではないので、フライトトレーニングを始めるのはもう少し暖かくなってからになると思います。
受付前の展示室にいるので、ご来園の際には覗いてみてください。
ラナー1
次回ご紹介するときには、素顔もお見せしたいと思います。


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

鐘山苑様ミニバスツアーのご案内 

こんにちは^^
受付よりツアーのご紹介です。
山梨県にある『ホテル鐘山苑』様が、本栖湖と富士花鳥園・もちやを巡るツアーを催行して下さっています
宿泊のお客様限定。2月の平日のみ。
詳しくは、こちらのご案内ページをご覧ください↓

絶景!本栖湖千円札の富士山と富士花鳥園を巡るミニバスツアー
http://www.kaneyamaen.com/spend/event/feb_minibustour.php

ホテル鐘山苑様は、第40回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選(2015年1月11日発表)
主催:旅行新聞新社
にて、総合の部第9位を獲得されています。
露天風呂からの富士山の眺め、四季折々の姿が楽しめる庭園、心のこもったおもてなしなど、庭園と感動の宿として、たくさんの方に親しまれているホテルです。
雪道の運転が苦手、という方も、送迎のバスがあるので、安心してご利用頂けると思います。
ぜひチェックしてみてください

「わたしたちに会いに来てね~」
IMG_0427_20150206125010f11.jpg

ふくろうグッズで合格祈願! 

皆さん、こんにちは。売店スタッフの村松です。
早いもので、もう2月ですね~…受験生の方は、ラストスパートですね。
体調を崩さないよう頑張って下さい!

さて、皆さんはふくろうが「知恵の象徴」とされているのをご存知ですか?
古代ギリシャで知恵の女神「アテナ」の使いとされていたことからこのように呼ばれているそうです。
いかにも合格祈願にうってつけですよね!
そこで今日は合格祈願にぴったりな商品をご紹介します。

●知恵ふくろう ¥2,630
IMG_20150127_094219.jpg
学士帽をかぶったふくろうの置物です。
木彫りでできているので素材本来の温かみが感じられます。
どっしりとした佇まいはまさに「森の賢者」の風格たっぷりです。

●七福ろう ¥1,620
IMG_20150127_093931.jpg
その名の通りふくろう達が七福神の格好をしています。
「福朗(ふくろう)」と「七福神」…福の二乗ですっごくご利益がありそうですね。
土台にはくっついていないので、好きな順番に並び替えたり、特にご利益にあやかりたい神様を側に置いたりできます。

IMG_20150127_094041.jpg
もちろん受験生にぴったりな神様もいますよ~勉強のお供に是非

●お祈りふくろう ¥1,540
IMG_20150127_094131.jpg
陶工房「夢中人」さんオリジナルの陶器の置物です。
こういったポーズの置物は他では滅多にお目にかかりません。
知恵の象徴であるフクロウの祈りなら合格すること間違いなし

●ドリームキャッチャー (中)¥1,500 (大)¥1,800IMG_20150127_094730.jpg
花鳥園オリジナルのドリームキャッチャーです。
スタッフが1つ1つ丁寧に作ってます
アメリカインディアン達は困難にぶつかったり、挫折しそうになったときに、自分の行動を正しい方向に導く為に夢に祈ったそうです。
これを枕元に飾っておくと良い夢だけが真ん中をすり抜け、悪い夢は網にかかって消えてしまうとか…
羽は本物のふくろうの羽を使っているのでより効果がありそうです
勉強は勿論大切ですが、行き詰ったときは休むことも大切ですよ~!!

IMG_20150127_095037.jpg
タカやハヤブサの羽を使ったペンダントタイプもあります!(¥2,000

受験生の皆さん、たまの休みには花鳥園で息抜きをしてみるのはいかがでしょう?
可愛い動物たちや綺麗な花たちに癒されたら、また違った気持ちで勉強に打ち込めるかもしれません!
IMG_20150127_111435.jpg
合格祈願に、出入り口にある「開運☆ふく太郎」も撫でていってくださいね~!
ご利益あるかも・・・


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

ハリスホークの尾羽! 

皆さんこんにちは!
バードスタッフの村野です。

今回はタカの尾羽について少しだけお話したいと思います!
富士花鳥園には現在2種類のタカがおり、それぞれバードショーで出演をしています。

02_20150126114129a8f.jpg
(写真提供:Charlie norn SAKURADA様)

まずはこちらのハリスホーク。別名はモモアカノスリ。
主に森の中で生活をしており、狭い木々の間でも飛べるように翼が短めにできています。短いことにより折りたたみやすくなり上手に森の中を飛べることができます。
そして翼とは逆に尾羽がとても長くできており、尾羽を広げることによって急ブレーキをかけたり、左右に振って方向転換をしているのです。



01_2015012611412759d.jpg
(写真提供:Charlie norn SAKURADA様)

さて、一方こちらはヨゲンノスリというタカです。
尾羽の長さに注目してみてください。こうして見ると、先ほどのハリスホークの尾羽がいかに長くできているのかが分かります!



03_20150126114131074.jpg
ハリスホークの尾羽。
とても長く風切羽からはみ出しています。



04_20150126114131ce5.jpg
ヨゲンノスリの尾羽。
赤茶色の羽が尾羽になるのですが、ハリスホークに比べてとても短く、風切羽の下に隠れています。



05_201501261141250e5.jpg
2羽の抜け落ちた尾羽を並べてみました。左がヨゲンノスリで右がハリスホークです。
体はヨゲンノスリのほうがひとまわりもふたまわりも大きいですが、尾羽だけで見るとハリスホークのほうが長いです。



07_20150126114156fe0.jpg
タカではありませんが、尾羽の長さ比べということで当園にいる鳥達の中で長い尾羽を持つ「ルリコンゴウインコ」の尾羽も比べてみました。



06_2015012611415727b.jpg
結果はご覧の通り!一目瞭然ですね。
他にも当園の中ではキジの仲間である「キンケイ」が長い尾羽を持っておりますが、残念ながらそちらは抜け落ちている羽が無かったため比べることはできませんでした。

タカに限らず、インコや水鳥、すべての動物達は住む場所や、食べる物、生活環境によってこういった体のつくりの違いがでてきます!それを踏まえたうえで当園の動物達を見てみると面白いかもしれませんね!


ご来園、お待ちしております!



フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

第14回たこたこあがれIN富士山 

先月18日、たこたこあげれIN富士山が朝霧アリーナにて行われました。
この時期に毎年行っている凧あげのイベントで、富士花鳥園も地元の観光施設として協力しています。

凧あげコンテストがあったり、
超巨大な凧を来場者も参加してあげたり、
パラグライダーが空から舞い降りてきたり
とても楽しいイベントです。

イベントの最大の特徴は、富士山の麓で行っていることでしょうか。
青空のもと、みんなが凧をあげている後ろで白い雪をかぶった壮麗な富士山がどーんと。

また、もう一つの特徴が、景品が多いことです。
主催である西麓会は、富士山の、西の、麓で、商業活動をしている人たちの有志の会。
その西麓会の各施設から景品が寄贈されるので、景品の数は数百にのぼります・・・!

あまり写真は撮れなかったのですが、
小さなお子様が駆け回り、凧好きの大人たちが真剣に凧揚げし、
景品もゲットでき・・・本当に楽しいイベントでした。
DSC_0325.jpg
当園のフクロウも出張しましたよ☆