fc2ブログ

フクロウの顔のお話。 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

本日は、フクロウの顔について触れてみたいと思います。
自分のブログとしては珍しく真面目な話題です(^^;)
フクロウの顔は、鳥類の中でも特徴的で独特な顔をしています。

DSCF0825.jpg
顔の形が分かりやすいモデル【メンフクロウのロビンちゃん】

丸くて平面顔で、よく見ると形がハート型になっています。

DSCF0830.jpg
横顔モデル【ワシミミズクのマーちゃん】

横顔でみますと、顔に凹凸が殆ど無く、ホリが余り無いのがお分かり頂けるかと思います。

これを顔盤(がんばん)と言いますが、フクロウの種類によっては、
大きさなどが異なります。

顔盤が発達してればしている程、聴力が優れていると云われてます。
例えば、カラフトフクロウはとても大きな顔盤をもっています。

DSCF0841.jpg
モデル【カラフトフクロウのハナちゃん】

この顔盤があるからこそ、現地では降り積もった雪下で活動しているネズミを
姿が見えなくても音だけを頼りに、脚を雪の中に突っ込んで雪の中にいるネズミを
見事に捕らえることが出来るそうです。
パラボラアンテナの様な役割を果たしていると云われます。
カラフトフクロウはフクロウの仲間の中でも、主に聴力を頼りに狩りを行っている事が分かります。


逆に顔盤があまり発達していないフクロウは、視力も頼りに獲物を捕らえているそうです。
当園のフクロウで云えば、オナガフクロウなど代表的だと思います。

DSCF0833.jpg
モデル【オナガフクロウのハクちゃん】

オナガフクロウはその和名の由来から、他のフクロウよりも尾羽が長く出来ており、
飛行技術がフクロウの中でも巧いです。
待ち伏せして獲物を捕らえるのが得意なフクロウの中においても、
目で追いかけて、逃げる獲物を捕らえる事も可能です。

DSCF0834.jpg
【ビシッと長尾を見せてくれたハクちゃん】

顔盤の大きさによって、このフクロウは野生下では音で主に獲物を捕らえているとか、
目で主に獲物を捕らえているとか、見比べると何となく判って来ると思います。
当園にはフクロウの種類が多いですから、顔盤に注目してご覧いただけると、
こんな狩りをしているんだな、などと想像が出来たりすると思いますので、
まん丸な大きな目と一緒に、顔の大きさにも是非注目してご覧下さいませ。

DSCF0849.jpg
【顔盤が大きいモリフクロウ】

本当に、野性下で生き抜く為の進化なのですね。
無駄そうに見えて、ちゃんと意味があり、
「こういう理由だから、こうなっているんだ!」と思うと、魅力が増しますし、
勉強にもなりますし、奥が深いと改めて感じさせられます。
野生下で生き抜く術がモコモコの羽の中に、ギュギュッと凝縮されています。

当園のショーで大活躍中のベンガルワシミミズクはどちらのタイプかと云いますと、
聴力も視力も両方頼りに時間帯によって使い分けていると思われます。

DSCF0827.jpg
モデル【最近13時30分のバードショーに出演を果たした、ベンガルワシミミズクのモニョくん】

余り動かない彼らですが、知るば知るほど魅力度が増して可愛くなって来ますよ♪
当園のフクロウ達を見比べて見て下さいねっ★



フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

レストランからのお知らせ 


こんにちは。レストランの牧野です。

アップルパイのファンの皆様
長~い間、お待たせいたしました。

IMG_0649_20151127085443627.jpg


今年も焼きたてを皆様に食べて頂きたくて、
注文を受けてから焼きますので、40分ほどお待ちください。
まだ、食べた事が無い~と言うお客様
是非一度食べて見てください。
きっと、ファンになってくれるはず・・・
入園されたら、レストランへ
アップルパイの予約をしてから園内を見学してお待ちしてください。

只今レストランでは、少しずつクリスマスバージョンに・・・・・
画像 160

(写真:チャーリー様)

是非、遊びに来てくださいね。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。





フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

13:30の屋外バードショーについて 

こんにちは。バードスタッフ宮本です。
11月22日のブログにて13:30のショー会場の場所の変更についてお知らせしましたが、切り替えが予定よりも早まったためお詫びして訂正いたします。
IMG_7900.jpg
(写真:チャーリー様)
前回のお知らせでは12/1より温室内のショー会場に変更するとお伝えしましたが、11/26現在で既に温室内のショー会場に切り替わっています。
温かい温室内のショー会場で満開の花に囲まれながらゆったりとショーをご覧下さい。

006_2015091515043248c.jpg
※チャッピー君はしばらくの間、お休みに入ります。


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

球根ベゴニアの種  

皆さん
おはようございます。

今日のブログは球根ベゴニアの種の話題です。

球根ベゴニアは雄花と雌花が別々です。
植物自らが種を作り出す自家受粉、昆虫や鳥などの花粉を媒介させる事の出来る
甘い蜜などはなく、ほとんどのベゴニアは雄蕊にできる花粉を採取し、雌蕊に受粉
させなければ種ができません。

dfggyghjkkm.jpg

植物の個体差や環境によって変動はありますが、2ヵ月ほどで種を収穫できます。
植物から栄養を十分に吸収してから収穫をすることがベストではありますが
茎の腐りなどにより、不十分な場合も少なからずあります。
植物から栄養の吸収を閉ざされてしまった茎は対処として水につけています。

DSC_0123.jpg

ベストな状態での収穫と比べると種の収穫量は少なくはありますが 
受粉して、ある程度期間が過ぎていれば脂肪の中には成熟した種が
少なからずできています。

DSC_0124.jpg

できるだけ未成熟の種が成熟できるように自然に乾燥させます。
頃合いを見計って子房を収穫します。

DSC_0095.jpg

成熟した品質のよい種は紙の上に乗せて紙を傾けると
コロコロと転がるので転がして未成熟の種や殻と分別しています。

DSC_0097.jpg

スタッフ 遠藤 


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

13:30~のバードショーについて 

皆さんこんにちは
バードスタッフの大塚です。

11月も終わりに近づき、朝霧高原の辺りもだんだんと寒くなってきました。
お出かけの際は出来るだけ暖かくして、風邪を引かないように気を付けて下さいね!

さて、今回はタイトルの通り
13:30のバードショーについてのお知らせです!

IMG_3125_20151118161206f27.jpg
(写真提供:チャーリーさん)

現在13:30のバードショーは屋外ショー会場にて行っています
日が照っていれば暖かい時もありますが、風が吹いたりすると寒い!とにかく寒いです!!

その為、12月1日より屋内ショー会場に変更してショーを行います。


現在は屋外にて綺麗に雪が積もった富士山をバックにショーを行っていますが
温室内に変更後は、暖かい室内で色とりどりのお花に囲まれてショーを行います♪
IMG_1893_20151118161206aed.jpg
(写真提供:チャーリーさん)

富士山をバックにタカやフクロウの写真を撮りたい!という方は今しかありません!!
屋外にてショーを行っている間に遊びに来て下さい

また、天候や気温によっては12月1日より早く屋内ショー会場に変更する場合があります。
その際は当園のブログ等でお知らせ致します。

屋内のショーに変更になっても鳥達は頑張ってショーを行います
当園にお越しの際は是非迫力あるショーをご覧下さい!!


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

アレを使って描かれたフクロウ達 

こんにちは。売店スタッフの村松です。
今日は新しくふくろう売店でお取扱いを開始した作家さんのご紹介です。

まずはその方の作品をどーんとご紹介!

IMG_0211_20151118165239fbc.jpg
額入りミニポスター ¥1080

IMG_0212_2015111816524178f.jpg
ミニキャンバス ¥700

IMG_0213_20151118165244e5b.jpg
ポストカード ¥150

とってもリアルでまるで写真みたいなふくろうさん達です。
どんな画材を使って描いているのか気になりませんか…?
実はこちらの作品、色とりどりのボールペンを使って描かれているんです!
描いているのはボールペン作家の磯野キャビアさん。
NHKなどのTV番組にも出演経験のある作家さんです!
ボールペンの無限の可能性を感じますね!!

更にこのふくろうさん達どこかで見覚えありませんか・・・?
なんと!!当園のふくろうさん達をモデルにしているんですよ~Σ(゚□゚(゚□゚*)
モデルを務めたのは・・・
IMG_7365_201409221152478c2_201511191036337dd.jpg
受付部長でもお馴染み、スピックスコノハズク「ココアちゃん」と…

004_201506251419006db_20151119103633ba4.jpg
現在15時のショーで活躍中のベンガルワシミミズク「サクラちゃん」

モリフクロウも展示室のなかにいる子がモデルになっているそうです!
まさにお土産や来園記念にぴったりの作品です★

また、こちらの作品の原画も特別にお借りして展示中です!
IMG_0214_201511181652470c4.jpg

直筆の原画なのでボールペンの筆跡までバッチリご覧いただけます!
磯野キャビアさんによる華麗なるボールペン技法を是非その目でお確かめ下さい!
ご来園心よりお待ちしております!!


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

眼の色についてのお話 

皆さんこんにちは!
バードスタッフの村野です。

今回はフクロウの眼の色について書かさせていただきたいと思います。
まずこちらの写真をご覧下さい。

04_2015111214165843f.jpg
ベンガルワシミミズクのモニョくん。
眼の色を見てみると橙色をしているのがお分かりいただけるかと思います。

ただ、撮影時のモニョくんは寝起きで分かりづらいため、もう少し分かりやすい写真もご用意しました。

01_20151112141650752.jpg
ワシミミズクのマーちゃんです。
とても綺麗な色をしていますね。さてこの眼の色ですが、実は他にも色があるんです!

03_20151112141656d66.jpg
こちらはアナホリフクロウという小型サイズのフクロウです。よくご覧になられたお客様は「これヒナなのかしら?」とおっしゃられる方が多いのですが実はこれで大人!つまり成鳥なんです!これ以上は大きくなりません。

さて、本題になりますがこちらのアナホリフクロウの眼の色にご注目してみてください。さきほどのフクロウとは違って黄色いですよね。

そして次はこちらの写真もご覧下さい。

02_20151112141653605.jpg
クロワシミミズクのカルラくんです。いかがでしょうか、さきほどのフクロウ達とは違い真っ黒です!本当は薄い茶色をしているんですがかなり黒く見えています。

さて、ここまで「橙色・黄色・茶色」と3種類の眼の色がありましたね。
実はこの眼の色、一説には「昼行性、夜行性、両方活動する」かで変わっていると言われております。

黄色は昼行性、茶色は夜行性、橙色は両方活動する。といった具合です。



ぜひ、当園に1度も来たことがない方も、何度か来ていただいた事がある方も、これを踏まえた上で当園の展示室を見ていただけるとまた新たな楽しみ方ができると思います!ぜひ、フクロウ展示室をご覧に足を運んでみてはいかがでしょうか!ご来園、お待ちしております!




フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

中島美嘉さんの新曲「花束」 

皆さん、中島美嘉さんの新曲を、ぜひぜひ、チェックしてください。
なんと、

新曲「花束」のミュージックビデオのロケ地として・・・

富士花鳥園を選んでくださっています・・・!!

初めてご依頼の電話を受けた時は信じられなくて何度も聞き返してしまいました。
ロケ地として、ハンギング(吊るタイプの花)が広く飾られている所を探していらっしゃったとのこと。
富士花鳥園の大型ハウスがぴったりだったそうです。

動画はこちら


いかがでしたでしょうか?
中島美嘉さんが美しいのはもちろんですが、こんなに当園の花達を可憐に、幻想的に撮って下さって、感動です

準備の様子を少しご紹介。
撮影日の前日は、夕方から夜にかけてハンギングの花の高さ・種類・位置などを変える作業を行いました。

花池の前。
中島さんが座った時に絵になるよう、全体的に花の位置を下げました。
DSC_0824.jpg
角度によって花の表情も違うので、花の向きにも気をつけたり。
DSC_0820.jpg
ちなみにこの鉢、すごく重い。
右手前は2人で1鉢を持っています。
この花の調整、夕方16時ぐらいから何時間もかけて行いました。
しかも、オレンジ色の照明(花の開花を促すための照明)の中での作業。
花の色が見えにくい中でしたが、監督さん達が焦りもなく丁寧に指示を出してくださったので、当園のスタッフも精一杯対応させていただくことができました。

撮影日当日。
撮影場所は、花池の前・モルモットがいる通路の所・屋外の林・屋外の水辺でした。
こちらはモルモットがいる通路の所。
DSC_0828.jpg
ここでは黒い覆いで囲っての撮影。
中は全く見えないです
歌声だけは聞こえている感じ。

そして周囲はペンギンやインコの激しい鳴き声が・・・
どちらかの記事で読みましたが、中島さん、集中するのが大変だったそうです。

撮影隊の皆さまは、ご来園のお客様用に通路を空けてセットを組んでくださったり、鳥のことを考えて音楽の音量を下げてくださったり、たくさんご配慮いただいて、とても感謝しています。

中島美嘉さんのニューシングル『花束』は、現在販売中。
オフィシャルサイトはこちら⇒http://www.mikanakashima.com/#index

ぐるり富士山風景街道一斉清掃2015 

こんにちは^^
受付本田です。
先月下旬、
「第一回ぐるり富士山風景街道一斉清掃2015」
に富士花鳥園として参加してきました。
富士山周辺の、風景が良いところやゴミが多い所を中心にゴミ拾いを行うイベントです。

まずは富士花鳥園から車で1分、道の駅あさぎり高原にて開会式だったのですが。
応援にゆるきゃら達が駆けつけていましたー!
1447571630199.jpg
富士宮市のゆるきゃら「さくやちゃん」(中央水色の服)はもう市民には馴染みがあるのですが、
今回見たことのないゆるキャラが・・・
山梨県の「武田菱丸」(さくやちゃんの左)。この時が大きなイベントでの初公開だったそうです。
ボランティアには地元の高校生達が来ていたのでゆるきゃら達は大人気でした。

開会式後は各地に散って清掃。
富士花鳥園は、さわやかパーキングから139号線を北上し富士花鳥園前を通り過ぎて道の駅あさぎり高原に帰ってくるルートに参加。
1447571488633.jpg
富士山を右手に見ながら、せっせとゴミ拾い。
ここは牧場越しの富士山で有名な景色の所です。
残念ながらこの日放牧は夕方からで牛は見れず。
1447571442069.jpg
富士花鳥園前。
スタッフがたまに見ているのでさすがに大きなゴミはありません。

道の駅あさぎり高原に到着。
さわやかパーキングからここまでの間(約3㎞)で集まったゴミがこちら。
1447571411543.jpg
ゴミは、タバコ、ビニール袋、お菓子の袋、缶、ペットボトル、などなど。
ペットボトルの中身はたまに違うのが。
本当に非常識で心の底からやめて欲しいです。

今日一日の全体の成果は・・・
ゴミ 760kg!!
短い時間でたくさん集まったと思います。

主催者は、イベントの規模をこれからますます大きくしていき、人々の意識も高ていきたい、と挨拶されていました。また来年も参加したいと思います。


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

小さい秋 

みなさん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

気がつけば11月も中旬、富士花鳥園でも様々な秋を発見できるようになりました。

IMG_1684_20151112135133202.jpg

エミュー牧場や、

IMG_1688_20151112135132895.jpg

水鳥池にも、

IMG_1322_20151112140305462.jpg

赤や黄色に染まった葉っぱがありました。
さらに温室の中にも、きれいなイチョウの葉っぱが・・・・

IMG_1329_20151112140306beb.jpg

・・・・・・・鳥から生えてる!!!???

この写真の鳥、みなさんは何か分かりますか?
名前は絶対に聞いたことがあると思います。
仲の良い夫婦の代名詞として用いられるあの鳥です。


そうです!!!
正解はオシドリさんでした♪
花鳥園マニアの方ならもちろん分かりましたよね?

IMG_1332.jpg

この羽は「イチョウ羽」と呼ばれ、繁殖期にオスがメスにアピールをしたりする際に用いられるものです。
アピールに成功した後、仲良く連れ添う姿から「オシドリ夫婦」という言葉が生まれましたが、

IMG_1337_20151112140314241.jpg

実はオシドリさん達は毎年の様にペアを変える鳥。
この衝撃の事実を知ると、はたして「オシドリ夫婦」は褒め言葉なのか・・・、悪口なのか・・・


そうそう、色が染まるといえばあの鳥もだいぶ染まってきました。

IMG_1340_20151112140328090.jpg

当園に来た際は斑模様だったフラミンゴも、今ではすっかりピンク色(まだ大きい2羽だけですが)。
残りの3羽は今後に期待です!!

フラミンゴプールがピンク色に染まる日が待ち遠しいですね♪




フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

ペンギンさん♪♪ 

皆さん、こんにちは!受付スタッフの佐藤です♪
朝晩とだいぶ気温も下がり、朝霧も冷える日が増えてきました。。。
お出かけの際は、十分お気をつけ下さいね

今日は久しぶりにペンギンの様子をご紹介したいと思います。
温室を左手に進んだ奥に・・・
IMG_0184_20151111105720864.jpg
ペンギンさんが待っています
ペンギンさんの声が聞こえる時もありますo(^▽^)o
IMG_0187_201511111057262a0.jpg
この日、お昼過ぎに見に行ったら眠そうにウトウトしていました
気温も暖かく、心地よさそうです♪
IMG_0188_201511111057314c4.jpg
中には、元気いっぱいに泳いでいる子も
という事で!!いざ!!えさやり体験に挑戦です
IMG_0207_201511111057246f4.jpg
花売店でペンギンのエサ(1カップ200円)を購入(*^_^*)
IMG_0191_20151111105730fee.jpg
エサを持つと元気いっぱいに来てくれました
今回は、リピーターさんにえさやり体験をしてもらいました
とっても楽しそうで、ペンギンさんもエサに必死です
IMG_0192.jpg
エサをあげているとペンギンさんが集まってきました(*´∀`人 ♪
よほど、お腹が空いていたのかも知れませんね
皆さんも是非、お越しの際はペンギンのえさやり体験してみて下さいね

ペンギンのすぐ横には・・・
IMG_0190_201511111058270d1.jpg
ショーでも活躍中のヨゲンノスリ「アポロン」もいますので、通りかかったら声を掛けてあげてくださいね

ご来園、心よりお待ちしております。

【お知らせ】
IMG_0205_2015111110591382d.jpg
現在、ペンギンの宣伝写真を募集中です!
園内で撮影したペンギンの写真を是非、ご応募ください
下記メールアドレスに「ペンギン宣伝画像」と記載の上、送信して下さい。
fuji-front@kamoltd.co.jp
ご応募、お待ちしております


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

富士花鳥園の動物達♪ 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。



さて、今日のブログですが、当園にいる動物達を紹介します。
富士花鳥園には、鳥だけでなく魚も展示していますので今日は魚達を紹介します。

コチョウ
この写真に写っているのが、今日の主役の魚になります。
申し訳ありません。水面に天井が反射してしまい分かりづらくて本当に申し訳ありません。

真ん中に金色の魚が写っているのが分かりますか?
この魚が今日の主役の『チョウザメ』になります。

DSC_0259.jpg
実は、温室の中にこの魚は展示しているんです。
場所は温室に入り右奥に進んだ場所に水槽があります。

当園にお越しになった事のあるお客様ならあの場所かな?
と想像がつくかも知れません。


DSC_1258.jpg
もう少し、近くによった写真になります。

チョウザメと言ってもピンと来ない方もいるかも知れませんが、キャビアと言えば多くの方が分かるかも知れませんね。
このキャビアを産むのがチョウザメと言う魚なんです。

チョウザメは、サメの仲間ではなく淡水魚になります。
川に生息してる事が多く、海にも回遊する事があります。

チョウザメは、卵に注目されますが、実は身もすごく美味しい魚なんです。
残念ながらあまり市場に出回っていない為、目にする事が少ないのですが美味しい魚なんです。

当園には、4種類のチョウザメを飼育しています。
大きいチョウザメ、小さいチョウザメと見る事ができます。

しかし、この写真用に天気が良いと水面に天井が反射して、何処にいるのか分からなくなってしまいますが、その時は、よく目を凝らしてみると水中を泳いでいる魚達が見えますので、見つけてみて下さい。


IMG_1029_20151106150550b75.jpg
(写真提供:Charlie norn SAKURADA様)

実は、当園にはもう1種類魚が展示しています。

この写真の魚は『パロットファイヤー』と言います。
この魚は、フクロウ展示室に展示しています。

口元を見てみるとインコの嘴の様に見える事からこの名前が付きました。

富士花鳥園には、鳥達だけでなく、他にも様々な動物達が展示していますので、当園にお越し頂いて沢山の動物たちに会いに来て下さい!!




フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

年間パスポート更新をお考えのお客様へ。 

こんにちは^^
受付スタッフの赤池です。
富士花鳥園のある朝霧高原も寒さを増してきました。
皆さまも体調にはお気をつけくださいね♪

さて、今回は、年間パスポートをお持ちのお客様へご案内です^^
富士花鳥園より、リピーターのお客様へ感謝の気持ちをこめまして・・・
年間パスポートを1回目更新のお客様へ
現在、ココア&ポッキーorタカの写真つきアルバムを
プレゼントしています
またきてねのコピー
ココア&ポッキー
フォトコンverのコピー
富士山とタカ
受付にてお好きな方をお選びください♪

ますこさん
こちらは、見本ですが、左側はお客様のお写真をおいれいたします。
こんな風に入り口すぐ近くのふくろうさんの前で撮影をしたり・・・・・
IMG_1733.jpg
特別に当園写台前でも、撮影いたします。
どちらかお好きな方をお選びください。

こちらのサービスが10月より開始の為、
それ以前に年間パスポートを更新されたお客様は申し訳ございません。
次回更新もどうぞよろしくお願い致します。

お得な年間パスポートをご購入のお客様、詳しくはこちらをご覧くださいませ。
ご来園心よりお待ちしております。


フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

コガネ成長記 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。以前にブログで紹介したコガネメキシコインコの雛3羽が、すくすくと成長しています。あんなにモコモコだったのに。鳥の成長の早さには毎回驚かされます。3羽の成長を報告したいと思います。

9月中旬、ランディング内の巣箱から取り出されました。人に馴らす為、健康管理の為に、ここからはバードスタッフが親鳥の代わりとなって育てます。
IMG_4836.jpg

卵から孵った時期がずれているので、成鳥に差があります。末っ子は羽毛が少なくて寒そうですね。
FullSizeRender.jpg
IMG_4845.jpg

生後5~6週齢位です。
IMG_5001.jpg

生後約2ヶ月の現在です。大きさは、ほぼ大人と変わりません。上の2羽はもう飛べますが、末っ子はまだ羽をバタつかせるだけで飛べません。只今特訓中です。3羽共、好奇心が強いやんちゃな子達です。
IMG_5299.jpg

餌を混ぜる道具で遊んでいました。かわいい♪
FullSizeRender (2)

大人になって体が丈夫になったら、少しずつ外の温度に馴らして行きます。最終的にはランディングに放す予定なので、その時は皆様一緒に遊んであげて下さい。



フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

13:30~のバードショーの内容一部変更について 

こんにちは
バードスタッフ大塚です。

13:30~のバードショウに出演していたセイカーハヤブサのテツ君ですが
換羽のため明日、11月5日よりショーをお休みさせて頂きます。
テツ
(写真提供:チャーリーさん)

ハヤブサのショーを楽しみにしてくださっている皆様、大変申し訳ありません。
テツ君の羽根が生えかわるまで少し待っていて下さい。

最近の様子 

こんにちは。植物スタッフの林です。
DSC_7866.jpg

温室内ショー会場へ向かう通路には、木立ベゴニアやフクシア、アブチロンなどが展示されています。
DSC_7823.jpg
DSC_7852.jpg
DSC_7845.jpg

こちらには、高さが4mほどにもなる見応えのある株もあります。
フクシア
DSC_7828.jpg
DSC_7827.jpg

花売店では、ネリネの販売が始まりました。
DSC_7816.jpg
期間限定での販売になるので、この機会に是非ご覧下さい。



フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

今月は受付チーフの誕生日! 

こんにちは。
バードスタッフの山下です。

朝晩が寒くなって来て、朝起きると、乾燥で喉が痛くなって来ました。
今年も残り2ヶ月を切りました。1年がとても早いと感じています。

今日の主役は、
スピックスコノハズクのポッキーちゃんです。
ポッキーちゃんは毎日受付とふれあいとお仕事をこなしています。

主役にしたのはポッキーちゃんが、
今月、お誕生日を迎えるからです♪
DSCF0805.jpg

ポッキーちゃんのお誕生日は2011年11月11日です。
覚えやすい日に生まれてくれました。
今でもポッキーちゃんが赤ちゃんだった頃を思い出します。

生まれてもう、4歳になります。
フクロウの森にいます、パパ&ママも喜んでいるでしょう。
(子供と認識はございませんが・・・^^;)
DSCF0791.jpg


私は、ポッキーちゃんの生まれる前、卵の時代から知っていますので、
我が子の成長を見守る親のようです。

今のポッキーちゃんは、羽根が綺麗に生え変わりピッカフッカモッコしていますよ~!
ポッキーちゃんの誕生日の日に当園にお越しの予定のお客様は、
是非、ポッキーちゃんに
「お誕生日おめでとう~!」と声を掛けて下さいねっ☆

そんなポッキーちゃんが、最近仲良くしてくれるフクロウがいます。

それは、アフリカオオコノハズクポンちゃんです
DSCF0797.jpg

ポンちゃんは、若かりし頃よりフクロウが大の苦手でしたが、
ポンちゃんも卵を産み、大人になったのか、
フクロウ苦手をチョコットだけ克服しつつあります。
ポッキーちゃんなら大丈夫みたいで、
今では、ご出勤とご帰宅は2羽で一緒に移動が出来るまでになりました。

2羽を受付に並べてみた所、
あらら、ポッキーちゃんがポンちゃんの羽根を羽繕いをしていました。
DSCF0807.jpg
ポンちゃんより体は小さいですが、
先輩フクロウさんらしく、おもてなしです。
DSCF0801.jpg
必死に先輩は頑張って羽繕い、せっせと頑張っております。
DSCF0802_20151101170142265.jpg
この姿は何度見ても、可愛いですよねっ★
癒されます・・・

ポンちゃんがポッキーちゃんにちょっかい出さないか心配しましたが、
怒らずに、こんな顔をしていました。
DSCF0804.jpg
戸惑っているのかな?ドキドキドキ・・・
生まれてからずっと1人っ子で育って来ましたので、
羽繕いをされるのは、初めての経験だったりします。

移動の際には、ポッキーちゃんが手の上で、ポンちゃんが肩の上ですが、
腕に2羽同時に乗せることも出来ます。
仲良くいると、ホッコリしますよねっ♪
DSCF0814.jpg

2羽は場所は違えど、カウンターにて看板フクロウとして頑張っていますので、
これからも応援、宜しくお願いします!



フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!