夏前のフクロウ達
こんにちは、バードスタッフの山下です。
ジメジメとした梅雨の時期がそろそろやって来ます。
本日も、当園のフクロウの最近の様子を紹介します。
まだまだ曇りのお天気になると、受付の温度は15度前後となります。
風が受付には吹き込んだりして寒かったりします。
営業部長のココアちゃんと受付チーフのポッキーくんも
今日も元気に受付でお客様をお出迎えしています。
ココポキ「いらっしゃいませ~、ごゆっくり、お過ごし下さいね~」
ポッキーくんを見て、おやおや~?と思った方、勘が鋭いです。
実は5月29日に、
スピックスコノハズクのポッキーくんのチャームポイントであります、
頭の真っ白い羽根が抜けました。
毎年恒例にはなっておりますが、何だか違和感があったりします(´∀`*;)ゞ
毎年抜けた白い羽根を回収したいと思いつつも、毎年回収出来ずにいましたが、
今年は、その羽根を回収する事に成功しました
長さは2、5cm位でしょうか?綺麗な白い羽根です(^-^)/
フクロウ達は繁殖期が終わると、
次は羽根が抜け落ちて新しい羽根に生え変わる時期を迎えます。
フクロウは夏羽、冬羽が無く、1年中同じ羽根で過ごします。
しかし、全ての羽根が抜けてしまいますと、飛べなくなってしまいます。
1年を通して羽根が生え変わるのですが、
今の時期は、良く抜ける時期だと思って下さいませ。
冬は寒さに耐え凌ぐ必要もありますし、
恋の季節は、いかに綺麗に見せるかも大切な事ですから、余り抜けないみたいです。
中にはゴッソリと同じ部分が抜けるコもいます。
オオフクロウのジョナくんがその内の1羽です。
引きで撮影するとちょっと解りづらいので、
寄りでジョナくんの顔のアップの撮影をしてみました。
右側が凹んでいる様に見えます。
見た目ボソボソで具合が悪そうにみえますが、
右側の羽根が中心にごっそりと抜けてしまっているだけなので、ご安心下さい。
個体差はあるとは思いますが、1ヶ月~3ヶ月位で生え揃う予定です。
その部分を掻き分けてみますと、白いブツブツしたものが見えます。
撮影してみましたが、判りにくかったらすみませんm(_ _*)m
ジョナくんのアップ顔の嘴周辺の白いブツブツも同じです。
白い部分の中に次の新しい羽根になります。
これがどんどん伸びて、白い部分が解されると新しい羽根が現れます。
余談になりますが、現在姉妹園の加茂花鳥園に居ます、
ジョナくんのパパが本日18歳の誕生日を迎えました。
どれ位の羽根が抜けるのか気になり、実際集めてみました。
今回協力してくれたフクロウは、
以前、当園のフクロウのふれあいにて活躍していた、
マッキンダーワシミミズクのルビーくんです。
大きさは、ベンガルワシミミズクよりやや大きいサイズです。
以前からブログを読んでいる方の中には、
懐かしく思う方もいらっしゃるかも知れません。
集めた羽根は、翼以外の部分の羽根になります。
ルビーくんで、約2週間~3週間で抜け落ちた羽根になります。
その羽根の量がこちらです。
羽根がフワフワしている為、2~3cm程厚みはありますが、
私の手の大きさと比べると、これだけの羽根が抜けました。
これ以降は、通常の抜け方になっています。
これだけ抜けても、見た目では余り変わらない様に見えます。
(写真のルビーくんは上の羽根が抜け落ちた後の姿です。)
改めて集めてみると、凄い量ですね(^^;)
綺麗で丈夫な新しい羽根が生えるように多くの栄養を羽根に行き渡る様、摂取する為、
食べる餌の量が少し増えます。ここで栄養を摂らないと、羽根の状態が悪くなったりします。
羽根が生え揃うと餌の量が減り、夏の季節を迎えます。
そして、今から北極圏のフクロウ達が繁殖期を迎えます。
写真は、カラフトフクロウです。
ペンちゃんとデカちゃんが、今年も仲良く卵を温めています。
当園は雨の日もエミュー牧場など一部屋外になってしまいますが、
基本的に温室内等の屋内になりますので、傘を差さずに過ごせます。
是非遊びに来て下さいねっ☆
フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!
- [2016/06/01 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |