fc2ブログ

「春の桜三昧」開催中! 

皆さん、こんにちは。レストランスタッフの村松です。
寒さもだいぶ和らぎ、各地で桜の開花宣言が発表される季節となりましたね。
朝霧高原周辺の開花はもう少し先になりそうですが、今から楽しみです。

そして、レストランでは・・・


DSC_0008_20170330215202ada.jpg

この桜の時期に合わせて「春の桜三昧」を開催中です!!
その名のとおりこの季節限定の桜メニューが盛りだくさん!!
ど~んとご紹介致します。



DSC_0005_20170330215207b0e.jpg
さくらとよもぎのニ色そば ¥600
「さくらそば」と「よもぎそば」の2種類の味が同時に堪能できるお得なざるそばです。桜メニュー人気NO1!!

DSC_0006_20170330215208dd9.jpg
和菓子セット ¥500
さくら餡を使用した桜もちと緑茶、箸休めの漬物がセットになってます。
食後のデザートやちょっと小腹が空いた時にオススメ!

DSC_0002_20170330215205ca4.jpg
桜もちモンブラン(ドリンク付き) ¥700
クリームのピンクとスポンジの緑の色合いが綺麗な桜風味のモンブランです。中には求肥(おもち)入り!!
添えられた手作りの桜クッキーも美味しいですよ~!お好きなドリンクとご一緒にどうぞ!

DSC_0001_2017033021520421e.jpg
さくら紅茶セット ¥400
一見普通の紅茶ですが、カップに注ぐと・・・なんと桜の花が咲いちゃいます!(写真が分かりづらくてごめんなさい・・・)
見て楽しい、飲んで美味しい桜フレーバーの紅茶です。こちらも桜クッキー付き!

DSC_0009_20170330215210895.jpg
手作り桜クッキー ¥300
モンブラン、紅茶セットに付いてくるいる桜クッキーは単品でも販売中!!
富士宮市の花である「ふじざくら」を使用しています。

この他静岡県民には「さくら棒」という愛称で親しまれている「さくらのふがし」も・・・!!

是非皆様も目と舌で春を満喫してみてくださいね。
「春の桜三昧」は期間限定、数量限定となりますのでお早めにどうぞ~

不思議な顔... 

こんにちは!バードスタッフの田上です。

3月のがもう終わりに近づいているにもかかわらず、寒さが続きます。
服装に悩んでしまいますね...(;_;)

今回は、当園にいるメンフクロウの仲間たちを見てみましょう。

現在、3種類のメンフクロウが展示されています。
まずはお馴染みの...
IMG_1306_2017032815400981c.jpg


そうです!
メンフクロウです!

見たことある..!という方もいらっしゃるかもしれません(^∇^)
色も白という事でとても明るいですね。

さて、そのお隣にいるのが...
IMG_1305_201703281530414db.jpg



なにやら次は暗い色合いになってしまいました。
こちらが、ハイガオメンフクロウといいます。
先ほどの子と比べると色だけが違った形になっていますね。
とてもかっこいいです。


そしてもう一羽、あまり見たことがないという方も多いかと思います。
IMG_1304_201703281540368f5.jpg



とても面白い顔をしていますよ!
こちらは、ニセメンフクロウといいます。
時には怖い...なんて言われてしまう事も(´・_・`)

このフクロウはかなり珍しい種類となっているんです!


いかがだったでしょうか。
メンフクロウにもいろんな種類があったんですね。

この子たちがいるところは、フクロウ展示場に展示されています。

IMG_1308_20170328154355d1f.jpg


このように並んでおります^^
是非このメンフクロウたちに会いに来てください。

屋外ショー! 

こんにちは、設備スタッフの津田です。

皆様、長らくお待たせいたしました。
本日より、13時30分からの屋外ショーを再開します!
※晴天時のみ

鳥インフルエンザの流行を受けて、対策として屋外施設を閉鎖していましたが
ようやく収束の兆しが見えたこと、また気温も上昇してきたことから
エミュー牧場、屋外ショー会場周辺も開放いたします。

(屋外の鳥との触れ合いは、まだ念の為制限させていただきます)

ショー
屋外ショーの練習も大詰めです♪




また、現在当園屋外エリア、クリンソウ畑付近の拡張工事を行っています。

全体

ヒノキ林を切り拓き日当たりをよくしています。
また広げたスペースにはクリンソウを始めとした花を植え、屋外スペースの彩りを増す予定です。

根

木を切り倒し、根を掘って地面をならして…全部当園スタッフのお仕事です(笑)


現在工事中のため、立ち入りを制限させていただいています。
当園屋外エリアがどんな風に生まれ変わるのか、ご期待ください!




丸太

良質なヒノキの丸太がいっぱい。
こちらも有効活用していきます♪

もうすぐ25周年 

久しぶりに記事を担当することになりました園長の星野です。

開業から26年目を迎えるにあたり、当時の写真と共に発足の経緯を少し紹介したいと思います。

富士花鳥園は平成4年4月30日に 「富士国際花園」 として開園しました。

img-321091919eb.jpg
(当時の様子) 開園式の挨拶 加茂会長(当時社長) 

富士国際花園は、加茂花菖蒲園(現:加茂荘花鳥園)の分園としてこの地に開業しましたが、花菖蒲園というシーズン1か月間だけの観光園芸スタイルに限界を感じ、富士山麓朝霧高原の標高888mに10万㎡の用地を借り、8000㎡の大温室内を周年満開にさせる年間営業に移行を図りました。

IMG_5523a.jpg
(現在の様子) フクシアの巨大ひな壇を経て、ペンギンプールに様変わりしました



img-321091919fa.jpg
(当時の様子) 消防用水利の100トンプール 

何故888mの高原を選んだか? は、花産業の最も進んだ北欧、北米の気候条件で日本最高の花栽培を実現させたかったからです。
北欧の花は日本で見られない美しさに満ちており、その姿を日本でも実現させようと考え、富士山麓を選びました。
それが富士花鳥園の発端です。

IMG_5526a.jpg
(現在の様子) 植生が進みオアシス化したプール

北欧の気候は夏期に冷涼であり、日本の夏の暑さを避けるには富士山麓が最も適切であり、生命維持や産業活動に必要な水資源が豊富なことから、富士宮市の誘致を受けて、1989年(平成元年)に着工し、4年の工期を経て開園しました。


●マーちゃんの誕生日イベントは、マーちゃんとのふれあいです● 

おはようございます。バードスタッフの山下です。

3月18日~3月20日の3連休のみ、
世界でも最大クラスの大きさを誇る、
“ワシミミズク”【マーちゃん】のふれあいを実施中です(^-^*)ノ

DSCF0927.jpg

マーちゃんを腕に実際に乗せて、
その後、マーちゃんの頭を優しく触ることが出来ます。

DSCF0929.jpg

マーちゃんは、3月21日にお誕生日を迎えます。
マーちゃんのお誕生日イベントとして、ふれあいを行います。

DSCF0931_2016042516582408a.jpg

期間限定のみで出しているフクロウで、ふれあえる時間は、13時30分のバードショーの後になります。
大人のお客様限定で、お一人様、¥500にて行います。
14時15分頃には、並んでいらっしゃるお客様にもよりますが、
受付を終了する可能性が御座いますので、
マーちゃんとのふれあいをご希望のお客様は、
14時迄には温室内のショー会場にお越し頂きます様、宜しくお願い致します。

当園にお越しの記念に、是非当園のフクロウのふれあいをお楽しみくださいませ。

※マーちゃんの当日の体調、及び、水浴び等により、
ふれあいが中止になる可能性も御座います。
※マーちゃんの当日の様子により、早目にふれあいを終了する可能性も御座います。
※15時のバードショーが始まる関係上、準備等の為、
最長14時30分には、受付を終了させて頂きます。
※非常にデリケートで重たいマーちゃんは、お子様では持ちきれません。
その為、大人のお客様限定とさせて頂きます。
※ふれあいをする際は、スタッフの指示に従って、ふれあいをお楽しみ下さいませ。

意外な生息地 

皆さんこんにちは!
バードスタッフの鈴木です。

3月になりだいぶ暖かくなりましたね!
しかし皆さん花粉が飛ぶ季節ですので、
花粉症の方は、十分気をつけてください。

さて今回は、当園の鳥の中で、一番泳ぎが得意な
鳥さんをご紹介したいと思います。

DSC_9369.jpg

ケープペンギンです!

ここでみなさんはひとつ疑問に思う方も、もしかしたら
いるのではないでしょうか?
「あれ?ペンギンって寒いところに住んでるんじゃないの?」
「温室の中で大丈夫なの?」

と、思われた方いませんか?

もちろんほとんどのペンギンは南極など寒いところに
生息していますが、ケープペンギンはアフリカ南部
生息しているので、温室の中でも平気なんです!!
DSC_9370.jpg

またなぜ水に沈まずに泳げるのかというと、
実は尾羽に秘密があるんです。
DSC_9374.jpg

よくお尻をふりふりしているイメージがあると思いますが、
振ることでおしりにある尾脂腺というところから脂がでて、
それを体全体に塗りつけることで、沈まずに
泳ぐことができるんです!
DSC_9376.jpg

いかがだったでしょうか?
ペンギンに少しでも興味を持っていただけた
でしょうか?
DSC_9375.jpg
なんとこのペンギンたちには、エサ(アジ)もあげることが
できるので、ぜひ当園に来た際はあげてみてください!

お待ちしております。

ホッと一息♪ 

こんにちは、ゴンちゃん大好きふくろう売店の伊藤です。
暖かい所では桜が咲き始めました、皆様いかがお過ごしでしょうか。
20170307_130745.jpg
今日のご近所さんは花鳥園から車で35分位、少し遠いです。
CAFE DE 凛さんをご紹介したいと思います

花鳥園からですと、富士山こどもの国さん方面に向かいます。
国道469号線沿いの左側にお店があります。
美味しいコーヒーの専門店です
20170307_122932.jpg
このカウンターに座ってホッとする時間が好きです。
お姉さんが淹れてくれるコーヒーは新鮮で、選ぶカップも素敵
モンブランも一緒に、エチオピアシダモという豆を選んでみました
年配のご夫婦も多く、落ち着いた雰囲気のカフェです
私は心を整えたい時に一人で行きます。
お友達と一緒に飲めるテーブル席もあり、色々なスタイルで楽しめる素敵な空間です。

CAFE DE 凛
〒417-0803
静岡県富士市桑崎1025-29
0545-21-7713
10:00~19:00
定休日 月曜日(その月によって変更もあります)
コーヒーがメイン 軽食はケーキやフィナンシェなどです


20170308_084324.jpg
コーヒーと言えばふくろう売店にも美味しいのがあります。
富士山溶岩焙煎珈琲
清水のトクナガコーヒーさんです

よく休憩前に1パック買って、500mlの水筒にお湯を入れてパックを入れます。
富士山型のパックのため、豆がこぼれる心配もありません。
お好みによってパックは取り出します
私の場合は3分ほど湯の中に入れてゆっくり上下させたら出します。

伊藤のおすすめは写真左上のコーヒーラスクです
静岡のふらんす料理のお店”びすとろ ぷろばんす”さんの
シェフのラスクのコーヒー味を花鳥園にて販売させて頂いております
甘いだけではなく、コーヒーの苦みもほんのり楽しめる一品
お土産に、贈り物にいかがでしょうか?


さて、本日はもう1つお知らせがあります。
ふくろう売店では、春休みのイベントを開催いたします。
前回からご好評を頂いておりました
手作り体験「松ぼっくりふくろう」です
作った人の個性が出る為、同じものは見たことがありません。
是非お家に松ぼっくりのふくろうさんを連れて帰ってください。
024.jpg

外の空気はまだまだ冷たい朝霧高原ですが、晴れた日の温室はポカポカ陽気。
綺麗なお花の下で一休みしませんか?
お食事したり、お茶したり♪
皆様のお越しを心からお待ち申しあげております

受付からの風景 



皆さんこんにちは(^^)
バードスタッフ渡邊です!

早いものでカレンダーはもう三月になってしまいました。
ついこの間まで、お正月だった気がするのですが・・・月日が過ぎるのは、早いものですね。

さて、今回はいつもとちょっと視点を変えてみたいと思います。
何故かというと、現在私渡邊はバードではなく、受付のお仕事をお手伝いしているからです。
私を含めて同期三人娘は只今、1ヶ月交代で営業のお仕事をお手伝いしております。そのため今回は、その受付からしか見れない風景に注目して紹介していきたいと思います!!


IMG_3273_20170306154827f36.jpg



まずはこちら!
受付から見ると、正面にはタカ達が普段生活しているケージが見えます。
中を覗くと、ハリスホークのモンジュちゃん、セイカーハヤブサのテツ君がくつろいでいました(^^)

IMG_3286.jpg


運がいいとタカ達のご飯タイムを見る事が出来ます!しかし、タカさん達は猛禽類と言う肉食の鳥さんです。食べてるものはヒヨコやハツカネズのお肉なので、苦手な方はあまりまじまじと見ない方がいいかもしれません。。。
そのまた向こう、奥の方には木の上にとまるカラフトフクロウ達が見えます。他のフクロウさんと比べると活動的なので、飛んでいる姿をよく見かけます。体が大きいので、飛んでいる姿は迫力があります。


IMG_3274.jpg


続いては、フクロウ売店です!!
やはり一番最初に目に付くのは大きなフクロウさんのぬいぐるみ(^-^)
売店ではたくさんの商品を販売しており、お菓子をはじめ食器やストラップまでフクロウさんずくめです。どれも可愛い商品ばかりで、迷ってしまいますね♪


IMG_3276.jpg


そして最後に、受付のアイドル「ポッキー&ココア」を紹介したいと思います!!
お客様側から見るポッキーちゃん達も可愛いですが、受付側から見るポッキーちゃん達も可愛らしいです。

IMG_3285_20170306154822a9f.jpg


写真を撮っていたら、気に障ったのか少し睨まれてしまいました。ちょっと距離が近かったようです(^^;)


IMG_3275_20170306154823069.jpg



いかがだったでしょうか?
普段見ることのない受付からの風景楽しんで頂けたら幸いです。

そろそろ花粉症が流行りだす時期です。
外に出るのは少し辛いとはおもいますが、皆様のお越しを富士花鳥園でお待ちしております。


朝のフクロウ 

みなさんこんにちは!バードスタッフの村野です。


今回は朝の開園前のフクロウ達を撮ってみましたのでご紹介します!

05_201703011147497e2.jpg
ほとんどの種類が夜行性であるフクロウ達は、朝はとっても眠たそうにしています。お客様も居ないので寝ていたり半目でボーっとしている子がほとんどです。

しかし中には起きているフクロウもおります。


02_20170301114757923.jpg
翼を広げて威嚇をしているのはアフリカオオコノハズクのトトロちゃん。
ケージの中にある残ったエサを取ろうと入ると威嚇をしてきます。しかし翼を広げるだけで、襲い掛かることは一切ありません。体も小型フクロウで小さいので可愛らしく感じてしまいます。

そして翼を広げるフクロウは他にもいます。


01_20170301114756e94.jpg
ブワッと大きく広げているのはワシミミズクです。この子もケージの中にある残ったエサを回収しようとするとこの様に翼を広げ威嚇をしてきます。さすがに大型フクロウだけあって非常に迫力があります。しかしこの子もケージの中に入っても翼を広げてこちらを見ているだけで襲い掛かることはありません。

そう考えると大型フクロウの威嚇でも少し可愛らしく見えてしまいます。


続いてはこちら。

03_20170301114758121.jpg
マレーウオミミズクのキャアくんです。
当園にいるフクロウの中でもイケメンと評判の高い子です。
ケージの中に入る前はキリッとした表情で非常にカッコイイのですが、中に入ると・・・

04_20170301114759dee.jpg
「うわああああ」と言わんばかりの表情に。


そうしているうちに朝の開園を迎えるフクロウ達でした。

ぜひユニークなフクロウ達に会いに、当園まで足を運んでみてはいかがでしょうか。ご来園お待ちしております!

準備開始!! 

皆さんこんにちは
バードスタッフの大塚です

今日から3月です
花粉症の私には辛い時期になってきました(;_;)

さて、今回のブログのタイトル
薄々気づいている方もいるかも知れません

長らくショーをお休みしていたハリスホークのモンジュちゃんとセイカーハヤブサのテツ君
春休みに向けてショー復帰を目指し準備を開始しました!!
IMG_3270_20170228160153d41.jpg

お休みしている間、沢山ご飯をもらっていたため体重が増えてしまいました...
その為まずは体重を目標まで落とさなければいけません

まだまだ復帰の準備を開始したばかりとはいえ、春休みはすぐそこまで迫ってきています
目標の体重まで落とした後はショーで飛ぶための練習も待っています!
IMG_1954_201702281601528f7.jpg
(写真提供:チャーリーさん)

IMG_3332.jpg
(写真提供:チャーリーさん)
春休みにショー復帰を果たし、皆様に素敵なショーをお届けできるようモンジュちゃんとテツ君もがんばります!
練習風景や進み具合も随時ブログなどでお知らせしますので楽しみに待っていてくださいね!!