もちょブログ 第一話
皆さん始めましてこんにちわ。
新入社員の坂本です。
今回は私の好きな動物、カラスについて少しご紹介したいと思います。
早速ですが皆さんはカラスについてどんな印象をお持ちですカァー?
正直、ゴミを散らかすなどという悪い印象をお持ちの方が多いのでは
ないのでしょうか?
ですがそんな悪いカラスばかりでもないんです。
皆さんも知っているとは思いですがカラスは犬並みにとても頭がよく、
人でたとえると3歳児くらいの知能があると言われています。
↑ハシブトガラスのナズナちゃん
そのため、「カモンっ」などと指示をすれば上記の写真のように
手にのってきてくれます。
また、ナズナちゃんはまだトレーニング中なのでできませんが
指の指示だけでジャンプやゴミを分別して捨てることのできるカラスも
この世にはいるんですよ(´∀`*)
↑来てほしところに指をさすと来てくれます♪
普段はイメージの悪いカラスもこのように人になれたら可愛くないですかね?
カラスを展示している動物園あんまり無いと思います。
なのでカラスが好きな方も少し苦手な方も是非富士花鳥園にお越しいただき
ハシブトガラスのナズナに会いに来てください。
少しでもカラスのイメージが変わると嬉しいです。
↑カラスの行水にしては長かったww
このように水浴びしているカラスもとても可愛いですね。
それでは御来園お待ちしております。
- [2017/07/31 08:00]
- カラス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
売店からのお知らせ
こんにちは、売店の渡邊です。
夏休みが始まりましたね!
夏休みの予定はたてられましたか?
予定の1つに是非、富士花鳥園を…
富士花鳥園の花売店、ふくろう売店では夏休みイベントで手作り体験を
開催しています。
花売店の手作り体験は毎年、大人気のエミューの羽根ストラップ作りです。
エミューの羽根は鳥類では唯一2本が1対である特徴を持っているので
2本で1対になっていることから「きずなの証」と……
是非、作ってみてはいかがですか?
お守りとして… プレゼントしても…
体験料 400円(税込) 体験期間 7月22日~8月31日
ふくろう売店での手作り体験は、こちらも大好評の松ぼっくりふくろうです。
大きな松ぼっくりに本物のふくろうの羽根を付けたり目やくちばしを付けたり…
体験料 350円(税込)羽根、目、くちばしキット付き
も~1点 手作り体験の紹介
ふくろうの羽根ネックレス
ふくろうの羽根は富士花鳥園にいるふくろうさん達です
気に入った羽根でネックレスを作ってみよ~
革ひもやビーズなど自分の好きなカラーや形を選べますよ!
体験料 950円(税込)(材料費代込)
体験期間 7月29日~8月31日
皆様のご来園お待ちしております(^-^)/
- [2017/07/28 08:00]
- 商品 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
建設中
皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
7月も、もう少しでおしまい。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
富士山の麓に位置する当園も、流石に暑い!!!!!!
みんな大好きモルモットさんも・・・・
と、と、と、溶けてるーーーー!!!
わけではないですね。
涼しい日陰を求めた結果、こうなりました。
暑さ対策で凍らせたペットボトルなども使いますが、それでも暑い!!
その要因の一つが人口ならぬ、モル口の増加。
昨年たくさんのモルモットさんがうまれて、すくすく元気に成長しました。
しかしそのおかげで、モルモットさんのケージは深刻な土地不足に。
さらに、バックヤードにもまだまだお客様の前に出せていないモルモットさんがいる現状。
そんな現状を打開すべく、今回新たなプロジェクトが立ち上がりました。
その名も『モルモットさん専用高層マンション建設プロジェクト』
(※ネーミングに関する質問は一切受け付けません!!!)
企画、設計、建設はすべて私、長野が行っております。
現在の進捗状況は、こんな感じ↓
7割程度(?)といったところでしょうか。
完成すると、2階建ての超高層マンションになる予定です。
完成日は未定ですが、お盆休み前には出来れば、完成させたいところです。
完成次第、またご報告させていただきます。
今後もモルモットさんから、目が離せない!!!!
- [2017/07/25 07:51]
- 園内の動物 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ギボウシと病害虫
おはようございます。
最近暑い日が続いています。
植物の成長も早まる一方
植物に寄生する病害虫の発生も
活発になり 悪戦苦闘の毎日です。
園内入場口に飾られている植物はギボウシですが
山間の湿地などに自生する多年草で食用にもなるそうです。
私は食べたことはないのですが 一体どんな味がするのでしょう。。。
機会があったら食べてみたいと思っています。
とても美しい花を咲かせるギボウシですが
最近、お水やり担当さんが葉に潜る謎の虫を発見。
綺麗な緑の葉が虫の食害に(;゚Д゚)
すぐさま防除いたしました。
やはり食用だけあって虫にも好まれるのでしょうか。
スタッフ 遠藤 ☆
- [2017/07/22 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フクロウ展示室から♪
皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。
ジメジメした日が続いたと思えば、暑い日々がやって来ました。
皆様は、体調などは崩してはいませんか?
屋外だけでなく、屋内にいる時もこまめに水分補給を心掛けましょう♪
さて、今日のブログは、フクロウ展示室からお届けします。
写真提供:チャーリーさん
皆さん、当園に来て、不思議に思った事はありませんか?
フクロウ達の不思議に・・・
今日のブログは、そんなフクロウ達の不思議について少しお届けします。
最初の不思議は、フクロウ達は明るい時は目が見えないのか?
多くのお客様が不思議がっていると思います。
ズバリ!!フクロウ達は一日中見えています!!
夜行性と言う先入観で見えないと思われてしまいますが、あれは嘘です。
当園にお越しの際は、フクロウ達はお客様の事が見えていいるのでご安心下さい。
写真提供:チャーリーさん
続いての、不思議は・・・フクロウの脚が1本?
この不思議も当園に来た事があるお客様なら不思議に思った事があるかも知れません。
実際に、この写真を見てみると、脚が1本しかないように思います。
しかし、これも実際はちゃんと脚は2本ありますのでご安心下さい。
それでは、もう1本はどこに行ったのかと言うと起用に脚をたたんで、お腹の羽毛に隠しているんです。
フクロウ達は、ずっと木の上にいる事が多いので脚が疲れてしまうので、片脚を交互に休ませているんです。
写真提供:チャーリーさん
この写真は、本当に脚が1本しかないように見えますが、本当に上手に隠しているんです。
当園のフクロウ達の中には、脚を隠しているのが下手な個体のいますので、そんなフクロウ達を見つけるのも面白いかもしれません。
フクロウ達は、直接見ると、ますます不思議な鳥なので、たくさん見つけて下さい!!
- [2017/07/19 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コールダックが増えました。
こんにちは。バードスタッフの宮本です。蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?標高やや高めの場所に位置する富士花鳥園の辺りは、森の木陰に入ると爽やかな涼しさを感じます。クーラーの効いた部屋も良いですが、こんな涼み方も良いものですよ。
姉妹園の加茂壮花鳥園から、コールダックが16羽搬入されました。
コールダックとは、簡単に言えば小さいアヒルです。レンガの上にちょこんと座ってお休み中ですが、これで大人の大きさなのです。とにかくカワイイ♪
搬入されたコールダックの内、6羽はある程度大きくなっていたので、中庭に新しく出来た「コールダックプール」へ入りました。
アイガモやコブハクチョウも見れますよ。
他の10羽はまだ保温が必要なヒナなので、温室内にある「カモの幼稚園」に入園しました。
鳥はあっという間に成長してしまいます。このフワフワっ子達を見たい方は、早目のご来園をお勧めします。皆、元気に育ちます様に!
※鳥の体調管理の為、変更になる場合があります。
- [2017/07/16 08:01]
- 水鳥 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ふくろう製作所さんの校外学習
毎年恒例のふくろう製作所さんの校外学習がありました!
ふくろう製作所さんは、近隣の中学校で特別支援学級に通う生徒さんを中心に運営されていて、手作りのふくろう製品を販売しています。
当園での生徒さんたちの活動は、仕事内容の聞き取り調査・商品のプレゼンテーション・実演販売など。
実演販売では、商品を販売しているすぐ隣で生徒さんたちが商品に貼るふくろうの切抜きを実演していました。
いつ見ても作業の速さ・繊細さに驚きます。
切り抜いたふくろうは、こういったポチ袋やしおり、キーホルダーなどに加工され、販売されます。
商品の一つ一つが手作りなので、色合いやふくろうの表情なども少しずつ違うんですよ♪
この時期はうちわが人気だそうです。
ふくろう製品ということで、もちろん当園のふくろう売店でも商品を販売中です。
ご来園の際はぜひチェックしてみてくださいませ☆
- [2017/07/13 11:52]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
駐車場!
こんにちは、設備スタッフの津田です。
当園の駐車場のラインが見えづらいという声を
お客様より頂いていましたので、現在塗りなおし作業を行っています。
当初緑色のラインを引いていましたがもう殆ど見えなくなってしまっています。
今回は、より分かりやすいように利便性を重視して白いラインを引いています。
作業中、一部立入規制にてご迷惑をおかけします。
よりご利用しやすい駐車場になるまで、今しばらくおまちください。
当園では駐車場にも様々な植物を植えています。
今はちょうどギボウシが花を咲かせていました。
たまには園内だけでなく、外の花ものんびりとご覧下さい♪
- [2017/07/10 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イチゴちゃんとポンちゃんの抱卵
こんにちは、バードスタッフの山下です。
今日は、七夕の日ですねっ
七夕の日にご紹介するのは、顔のラインがハートマークの、
メンフクロウのイチゴちゃんです
当園のふれあいのフクロウの中でも、お子様から年配の方まで、
幅広い人気を誇っています。
展示室の中のイチゴちゃんの表情は・・・、
頭を下に下げたり、翼を広げてみたり・・・。
朝のイチゴちゃんは、ポヤァ~とまだまだ眠たい様子です。
朝のイチゴちゃんは、こちら↓
そんなイチゴちゃんも、ふれあいのお仕事では、展示室の中の表情とは異なる、
仕事の顔がこちら↓
キリリッ!としています。
ふれあいでは、当園では唯一、
お客様の肩の上に乗せて記念撮影を行っている、フクロウさんです。
脚がスラリ☆としていて、モデルさんみたいな佇まいです。
後姿もお美しいです
馴れているスタッフには、至る所を触らせてくれます。
頭をカキカキ・・・
気持ち良さそうにしています。
サービスで、耳の穴も見せちゃいます。
耳の穴はメンフクロウも例外無く大きいです。
今回は、更に翼の裏までお見せします!
イチゴちゃんがちょっと恥ずかしそうです
羽根の裏側まで、綺麗な色合いです
イチゴちゃんの名前の由来にもなりました、
お腹の黒い粒粒は、お腹の横や、翼の裏にも沢山散りばめられています。
スタッフには、色んなところを触らせてくれるイチゴちゃんです。
顔の中心の真ん中の縦ラインの羽根の中はどうなっていますか?と
意外にも多くのお客様から聞かれるご質問ですが、
こうなっています。↓
正解は内側に背中部分の色合いの羽根が生えています。
イチゴちゃんとのふれあいはイチゴちゃんの魅力満載です。
主に、週末の休日や祝日の14時からのふくろうのふれあいを担当しています。
是非、会いに来て下さいねっ!
【おまけのお知らせ】
只今、お花の売店の店長を勤めております、
アフリカオオコノハズクのポンちゃんですが、
店長席にて、自分の産んだ卵を大事に温めています。
卵と一緒にポンちゃんは、出勤しています^^;
ポンちゃんが温めるのを飽きてしまう迄の期間ですが、
フクロウが卵を温めている姿をお近くで見れる事は、珍しいと思いますので、
お早めに見に来て下さいね!
“ポンちゃんの抱卵期間”=“ポンちゃんが抱卵を飽きる迄”の、
期間限定で御座います。
抱卵を終了する予想は、この後1週間程だと思われます。
- [2017/07/07 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エミューファンの皆様! お待たせしました♪
エミュー牧場再開についてお届けさせていただきます、園長の星野です。
鳥インフルエンザ対策により入場規制させていただいたエミュー牧場ですが、その後もお時間をいただき、腐朽した牧柵の取り換え工事を終えて再開の運びとなりました。
手前の古い牧柵はご覧通り、すぐにも倒れそうな危険な状態にありました。
頭上に見える細い線は、鳥よけに設置したテグスです。
諸々の撤去作業も終わり、このように牧場のスペースは少し縮小しましたが、空いたスペースにはアジサイを植え込む作業が進行してます。
クリンソウの開花シーズンは終わってしまいましたが、これからは平地よりもひと月程度送れて咲くアジサイをご覧いただけるようになります。
これらのアジサイは加茂荘花鳥園で開発された品種群で、庭植えに向く丈夫さと、目新しいバラエティー豊かな花、芽飛びしにくい性質を兼ね揃えた系統です。
場内はぬかるみがあったり、石があったりで歩きにくい部分もございますが、順次整備を進めて参りますので、今後にもご注目ください。
- [2017/07/04 08:00]
- エミュー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ボサっと...
こんにちは!バードスタッフの田上です。
今回はオオフクロウのジョナくんを撮ってみました(^-^)/
よ~く見るとちょっとボサボサっとしています(汗)
しかし!皆さんご安心ください。体調が悪いという訳ではなく、
羽根が抜け替わっているんです。
見た目少々ビックリしていしまいますね。
ジョナくん只今新しい羽根が生えている真っ最中...!
この羽根の抜け替わりのことを「換羽(かんう)」と言います。
フクロウの個体差はありますが、少なくとも年に一回は
必ず古い羽根が落ち、新しい羽根が生えてきます。
どの様に生えるのかといいますと、
ご覧いただけたでしょうか...?
なにやら半透明のストロー状の物が羽根と一緒に生えてますね、
実は、このストロー状の中に新しい羽根が入っており
大きくなるにつれ、フクロウが毛繕いなどをすることによってはがれ落ち、
新しい羽根が出てくるのです。
このような仕組みで鳥たちの羽根はどんどん新しくなっていきます^^
そのような中、ジョナくんは今現在もフクロウのふれあいにて大活躍しています!
ジョナくんの生えたての羽根、是非触ってみてはいかがでしょうか...?
- [2017/07/01 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |