皆さまのおかげで目標達成できました!そしてネクストゴールへ!
---------------------------------------------------
▼クラウドファンディング挑戦中▼ 6月30日23時まで
静岡県 富士花鳥園 南の鳥ふれあいエリア復活プロジェクト始動!
https://readyfor.jp/projects/minaminotori
---------------------------------------------------
以下、加茂登志子社長からのメッセージです
4月12日のスタートから数えて74日、6月24日、ついに目標の1300万円に到達し、無事このプロジェクトを達成することができました。簡単に言葉が見つけられないほど、一同心より感謝しております。
当初は富士山以上に遥かな山頂にも見えたゴールでしたが、皆さまのおかげで一歩一歩と歩みを進め、とうとう登頂に成功することが出来ました。1300万円に到達しないと成立しないプロジェクトでしたので、日々祈るような気持ちでしたが、皆様の温かい声援やアドバイスに触れるたびに何度も励まされ、そしていっそう前を向く勇気までいただいておりました。プロジェクト以前から応援して下さっている皆様、今回新たにこの園のことを知り支援をして下さった皆様、SNSでこのプロジェクトを拡散して下さった皆様、本当にありがとうございます。これまでご支援いただいた資金は、南の鳥ふれあいエリア復活に向けて、大切に大切に使わせていただきます。
そして、今回さらなる目標金額として1500万円を設定させていただくことにしました。
第一目標の資金では南の鳥たちの環境を整えることを中心に計画立案をしておりましたが、鳥たちが新エリアに移動することで、花たちの環境もまたさらに整えることが出来るようになりました。そこで、第一目標を超えた資金は、鳥エリアほどではないにせよ、やはり雪害によって一部が破損したベゴニア・フクシアの花エリアの空調システムの改善費用に充てたいと考えております。
鳥たちと花たちが共存し活き活きと暮らし、私たちとふれあうこと、それは私たちの心にも常春をもたらしてくれるものと信じています。皆さま、プロジェクト終了日まで残り5日間、もう少しの間お力をお貸しください。引き続きの支援とシェアをお願いします。そして、皆さま、どうぞ富士花鳥園にお越しください。
富士花鳥園 社長 加茂登志子
2018年6月25日
- [2018/06/26 08:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リニューアル中
---------------------------------------------------
▼クラウドファンディング挑戦中▼ 6月30日23時まで
静岡県 富士花鳥園 南の鳥ふれあいエリア復活プロジェクト始動!
https://readyfor.jp/projects/minaminotori
---------------------------------------------------
みなさん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。
梅雨が本格化し、ジメジメとした日々が続いておりますが、みなさんはいかがお過ごしですか?
私は来月から始まる夏休みに向けて、園内各所のプチリニューアル工事の真っ最中です。
夏休みまでに直しておきたい箇所が園内あちこちに・・・
そのうちの一箇所、現在手をつけているがこちらのペンギンプール。
奥にあった小屋を解体し、ペンギンさん用のスペースを整備。
壁を綺麗に掃除して、自然光を採りこみます♪
以前はこんな感じでした↓(後ろの壁がペンギン用に建ててあった小屋です)
以前あった滑り台も外してしまったので、新たな遊具を作って・・・・
壁から出ている換気用のパイプをおしゃれにして・・・・・・・・
まだまだやりたいことは盛りだくさん!!!!
そんなペンギンプールですが、リニューアル工事を行っているのは私だけではありません。
ケープペンギンの『ピンキー君』も自らのリニューアル工事の真っ最中です。
他のペンギンと比較すると、かなりボサボサです。
体調不良や、病気などではなく、現在羽根の生えかわり中のピンキー君。
約2週間ほどで綺麗な姿に生まれ変わります。
普段は分かりづらいですが、こうしてみると「ペンギンさんも羽根に覆われた鳥なんだなぁ」と実感出来ますよね。
羽根が生えかわり、おしり周りから分泌される脂を全身に塗り、防水ボディーの完成です。
(※↑の写真は別のペンギンさんです)
ピンキー君&ペンギンプールのリニューアルをぜひお楽しみに♪
~おまけ~
『水も滴る、良いルカ君』
- [2018/06/23 08:00]
- 園内の動物 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お客様のご質問
---------------------------------------------------
▼クラウドファンディング挑戦中▼ 6月30日23時まで
静岡県 富士花鳥園 南の鳥ふれあいエリア復活プロジェクト始動!
https://readyfor.jp/projects/minaminotori
---------------------------------------------------
おはようございます。
梅雨の時期。
山の天気は変わりやすいという言葉があるように
花鳥園のある朝霧では暑かったり 寒かったりと
気温の寒暖の波はありますが
花鳥園の植物は
綺麗な花を咲かせています。
園内にはざっと数えて5000株ほどの植物を展示しています。
その圧倒的な展示の風景にお客様は様々な
疑問を生むようで、私たちスタッフは日々ご質問を頂きます。
今回は『虫や病気はどうしているの?』
に触れてみたいと思います。
当然のことながら何もしなければ病害虫が大量発生します。
そのような恐ろしい状態にならないように、動力噴霧器で
定期的に薬剤を散布しています。
相手は5000株の植物
数が数だけに
4人で1時間30分ほどかけて600Ⅼほど散布を行ないます。
残念ながら病害虫は壊滅させることはできません。
病害虫が大量発生しないよう季節、病害虫の性質などを考慮し
定期的散布を行い、被害が拡大しないよう努めています。
またお客様からは、『特別な薬剤を散布しているの?企業秘密?』
とご質問を頂くことがありますが、全く特別でも 企業秘密でもありません。
ホームセンター、ネットショッピングなどで購入できる一般的な薬剤を
使用しています。
スタッフ 遠藤 ☆
- [2018/06/20 08:00]
- 花 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フクロウの近況
---------------------------------------------------
▼クラウドファンディング挑戦中▼ 6月30日23時まで
静岡県 富士花鳥園 南の鳥ふれあいエリア復活プロジェクト始動!
https://readyfor.jp/projects/minaminotori
---------------------------------------------------
皆さんこんにちは。バードスタッフの三村です。
梅雨に入り、ジメジメとした日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
早速、本日のブログに行きましょう!!
最近のブログのネタと言えばこのフクロウですよね!!
アナホリフクロウです!!
この写真は、お母さん、お父さんになります。
赤ちゃんも元気に育ち、すっかり大人と同じ大きさに成長しました。
まだまだ、産毛は残っていますが、アナホリフクロウになって来ました。
沢山のお客様に見守られ、すくすくと育っています。
展示の時間は朝の9時頃~閉園近くまで、フクロウ展示室にて見る事が出来ます。
名前の募集もしていますので、ぜひ会いに来て下さい。
続いての写真は、カラフトフクロウになります。
現在は、卵を抱いているので、ストレスにならないように新聞紙でガラス面を隠していて見る事が出来ないのですが、この様な姿で抱卵中です。
卵が、有精卵かの確認の為、2羽のフクロウ達には申し訳ないのですが、少しの間、卵をお借りしました。
全ての卵が有精卵とはいきませんでしたが、このまま上手くいけばカラフトフクロウの赤ちゃんも誕生するかもしれません。
変化があり次第、ブログにアップしますので、温かく見守ってください。
カラフトフクロウの赤ちゃんに出会えるのをスタッフも楽しみにしています。
- [2018/06/17 08:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ギボウシ
---------------------------------------------------
▼クラウドファンディング挑戦中▼ 6月30日23時まで
静岡県 富士花鳥園 南の鳥ふれあいエリア復活プロジェクト始動!
https://readyfor.jp/projects/minaminotori
---------------------------------------------------
こんにちは。
受付の本田です。
当園では長屋門の前に、ギボウシの鉢が並んでいます。
栽培スタッフさんががんばって水遣りをしてきたこちらの鉢。
間もなく開花しそうです・・・!
毎年楽しみにしてくださるお客様が多いギボウシ。
元気に咲きますように。
- [2018/06/11 08:00]
- 園庭に咲く植物 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日光浴
皆さんこんにちは!そしてはじめまして!
3月からバードスタッフとして働かせていただいている明智と申します。
これからよろしくお願いします!
そろそろ梅雨の時期がやってきますね、、
ジメジメとした梅雨の天気にも負けないように頑張りましょう!
さてさて、皆さんは晴れた日には、日光浴なんかしたくなりませんか?
ぽかぽかとお日様に浴びるのは気持ちがいいですよね(* ´ ▽ ` *)
奥:モンジュ(ハリスホーク) 前:アポロン(ヨゲンノスリ)
普段は屋内に居るタカさんたちですが、
晴れた日には日替わりで外へと出て、日光浴をしています。
時には、ホースから水を霧状にして体全体にかけ、水浴びもしています(*^_^*)
ムック(ハリスホーク)
実は、日光浴は気持ちいいだけでなく健康で居るためには、重要なんです
全く、日光を浴びないとビタミンDが不足して、
カルシウムを十分に吸収できなくなってしまうんです、、
なので、日光浴って結構大切なんですね~♪
皆さんもぽかぽか天気の日には日光浴してみてはいかがでしょうか?(o´∀`o)
でも、日光浴をする際には、紫外線対策もお忘れなく!
- [2018/06/07 16:15]
- タカ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アナホリフクロウのヒナの名前を募集中です。
こんにちは、バードスタッフの山下です。
アナホリフクロウのヒナの一般公開がスタートしています。
お昼の暖かい時間帯(11時~14時)はフクロウ展示室内にて展示しています。
是非会いに来て下さいねっ★
只今、アナホリフクロウのヒナの名前を募集しています。
来園されたお客様を対象に行っています。
お一人様、一日一枚、応募が出来ます。
年間パスポート等で月に数回ご来園頂いているお客様は、
ご来園の度に、応募が出来ます。
条件と致しましては、
①性別は不明ですが、呼び易い名前をお願いします。
②由来を記入して下さいね。
③当園の動物達の名前は避けて下さいね。
皆さまのご応募を、宜しくお願い致します!
「会いに来て頂き、可愛い名前を考えて下さいねっ!」
上の写真は、生後18日目のアナホリフクロウのヒナの写真です。
今は約生後6週齢目に入ろうとしていますので、
大人のアナホリフクロウの姿に似てきましたよ~!
成長が、早いのなんのって感じです。
応募の期間は、6月2日(土曜日)~7月1日(日曜日)です。
沢山のご応募を、お待ちしています。
- [2018/06/04 18:37]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アナホリフクロウのヒナの成長。(前半)
こんにちは、バードスタッフの山下です。
アナホリフクロウのヒナの一般公開が始まりました。
ヒナの時期は凄く短い期間ですので、是非、見に来て下さいね!
今日は、そんなアナホリフクロウのヒナの成長(前半)を追って行きたいと思っています。
孵化したての羽毛は濡れています。
乾けば、真っ白いフワフワの羽毛です。
ご飯を初めて食べた時は、お腹の中に、栄養分が入っているので、
それを吸収してから、ご飯を食べ始めます。
その時の体重は、約50gです。
この仔は兎に角、脚が凄く強い印象で、最初に使っていた器を飛び出す程です。
蹴る力が強かったです。
大きさは、私の親指の長さです。
立つ事も出来ませんし、眼も開いていませんし、
脚の脚趾も握ったままで、こんなに小さかったです。
眼がうっすら開いてきました。
この頃はまだしっかりと外の景色が見えていない頃で、
眼を見ていると、キラキラしていて、綺麗だなって思っていました。
正面から見ると、こんな感じです。
うっすらと開いています。
まだまだ頭でっかちで、脚は短いです。
この頃の脚は、爪がしっかりして、段々黒くなってきました。
猛禽類らしい爪になって来て、この頃から、脚趾をニギニギするようになりました。
更に、眼が段々と開いて来ました。
最初は薄く短時間のみ開く程度でしたが、完全に開ききるのに、一週間程かかります。
半眼なアナホリちゃん。
背中も、まだ皮膚が露出しています。
皮膚が見えていても、
中央部分、翼が生え始めているのが分かるかと思います。
孵化してから約3週間は、羽根が生えていない為、一定の保温が必要となります。
こんなにもか弱いヒナちゃんでしたが、
今では、狩りの練習をしたり、羽ばたきの練習をしたりしています。
この後の成長は、次回の私のブログにて、ご紹介したいと思います。
ヒナちゃんの成長の様子をご覧になりたい方は、
当園のホームページより、インスタグラム、ツィッター、フェイスブックにて、
動画配信をしていますので、ご覧下さいね!
このヒナちゃんのパパとママは、展示室に居る、エビくん&モエちゃんです。
ようやくヒナが育ってくれました。
どんどん、大人の姿に成長していくのが、私の今の楽しみです。
これからも、応援、宜しくお願い致します!
成長した姿を見に、会いに来てね~
- [2018/06/02 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |