・アナホリフクロウの雛の成長・後半
こんにちは、バードスタッフの、山下です。
暑い夏がやって来ましたね!
7月は猛暑で、鳥達や小動物やお花達、スタッフまでもバテバテです。
今回は、アナホリフクロウの雛の成長の様子の後半です。
丁度、孵化して(産まれて)から、3ヶ月が経ちました。
可愛い、雛ちゃんの成長の様子を前回の私のブログから、引き続きご覧下さいませ。
お眼目がパッチリして来ました。
この頃が、丁度生後2週間です。
まだまだ、三角お眼目で、まん丸ではありませんでした。
お腹はまだ、羽根が生えておらず、ピンク色の皮膚が露わになっています。
脚の付け根の部分のポッコリ部分が、ご飯を食べた後です。
そのうが無いフクロウさんは、そのままお腹に入ります。
この頃は、脚の裏を軽く手で支えてあげると、かかと立ちを長い時間出来る様になりました。
お眼目がぱっちりしてきた頃です。
眼の瞳孔(黒い部分)が最初は白いモヤみたいに掛かっていたのですが、
すっきり黒い色になって、周りの景色がくっきりと見えて来た頃です。
首を傾げながら、綺麗に見えて来た風景を、興味津々に覗いています。
翼の付け根付近の皮膚は、まだ露出していますが、羽根が段々と生えてきています。
この様に、スラリッ☆と立てるように。
体よりも先に、脚が先に成長して、大人と変わらないサイズになっています。
大きな頭を支えられるように、立派な脚です。
脚が長く、頭が大きく、体が小さく・・・かなりアンバランスです。
この頃から、器の中での生活をしていましたが、、平たい地面での生活になりました。
脚で体が支えきれない時期に平たくすると、転んで脚が骨折したり、
脚の付け根が広がってしまい、奇形の脚で一生を過ごす事になってしまうからです。
・・・ですが!保温はまだまだ必要です。
これから、体重がどんどん増えてくる時期に入ります。
脚が立派になると、今度は胴体が大きくなってきます。
・・・と同時に、耳の穴が広がってきます。
最初は、爪楊枝をプチッと刺した位の大きさの耳でしたが、段々と広がり始めました。
益々アナホリフクロウらしい色合いの顔つきになって来ました。
正面の顔です。羽軸がツンツンとしています。
顔の中央である、嘴付近より、大人の羽根に生え変わって来ています。
頭の頂上にある、白っぽい埃みたいなのが、赤ちゃんの羽毛の綿羽です。
抜けるのではなく、新しく生えてくる羽に押し出されるように取れていくみたいで、
大人の羽根の換羽(抜け替わり)とは異なる様子です。
胴体が大きく成長して来ました。
上記の写真と比べると、胴体の成長具合がバランスで、お分かりいただけるかと思います。
のど元はまだ皮膚が露出しておりますが、体の成長はほぼ終了になります。
ここからは、緩やかに体重が上がって来ます。
羽根が大人の羽根へとどんどん伸びて行き、他の箇所も大人の羽根に生えかわってきます。
こちらが、生後一ヶ月のアナホリフクロウちゃん。
この日より、家に夜は持ち帰り、将来当園でどの様に活躍させるか
性格や個性を見極めたり、手に乗って餌を与えたり、
飛ぶ練習を部屋の中で行い、胸筋(飛ぶための筋肉)を鍛えたり、
会社では出来ない事を練習させています。
将来、当園のフクロウとして生活して行く上で、とても重要な調教になります。
綿羽が長くなり、皮膚の露出が無くなって来ました。
ここまで来ると、少し保温をしてあげれば大丈夫になりますので、皆さまの前にお披露目が出来ます。
お客様の前に出すのも、当園で生活して行く上で、非常に重要です。
これから雛ちゃんが生活をして行く環境に、雛ちゃんの時期から慣れさせる事です。
自立心が芽生える、生後3ヶ月(大人と変わらない姿)以降に新たな環境に慣れさせようとしても、
元々ひっそり1羽で基本生活をしているフクロウさんなので、慣れるのにも時間が掛かりますし、
ストレスも雛ちゃんの頃よりも、掛かってしまうので、雛ちゃんの頃から、色々な経験を積むのも非常に重要です。
生まれたばかりですと、自分で体温調節が出来ない為、
一定の保温が必要となり、成長と共に、温度を少しずつ下げていました。
公開してからは、雛ちゃんらしい姿を見る事があります。
雛ちゃんの時期に多く見られる
「アヒル寝」(地面にお腹をくっつけて究極のリラックスです。)
雛ちゃんにとって、長い時間立っているのは大変な為、このポーズを取る事があります。
アヒル寝の他にも、雛ちゃんの頃に良く見られる動きが、首をぐぅ~るぐると回す所です。
大人の姿のフクロウさんは、左右に首は動かしますが、雛ちゃんは左右と上下にも首を動かします。
未熟な雛ちゃんは、まだ上手に両眼で距離を掴むのが難しい為、首を上下に傾げることにより距離を測っているそうです。
大人の姿のフクロウさんは、距離を測る事が出来る様になっている為、上下には余り首を動かしたりしなくなります。
その両方を捕らえた写真が、こちらです。↓
う~ん、かわいぃ~
雛ちゃんの時期だからこそ見られる姿です。
個人的で申し訳ないのですが、この姿が可愛くて仕方がありません。♥萌萌です♥
公開日より、沢山のお客様が、雛ちゃんの姿を見にご来園下さいまして、有難う御座います。
ご覧になられたお客様は、「かわいぃ~!」と言って下さっていました。
お陰様でスクスクと成長してくれました。
公開初日、TV取材の時に、温室に出した時の写真がこちらです。
・写真提供 チャーリー様・
まだ飛べないので、何も付けずに写真撮影が出来ます。
この後、一週間後にジャンプが出来るようになり、
2週間後には1m程、飛べるようになりました。
この写真が、生まれてから丁度3ヶ月の、7月27日に撮影した現在の姿の写真です。
お腹の羽根がクリーム色だったのが、翼等と同じ模様にのど元より生えかわって来ました。
まだ少し赤ちゃんの綿羽が残っていますが、ほぼほぼ見た目も大人の姿です。
見比べてみると、大人の姿に近づいてきているなって感じます。
今は、紐を解す遊びが一番夢中で、ズボンの腰やパーカー等についている紐がお好みの様です。
他には、おもちゃの蛇やネズミに向かってアタック(狩りをしているつもり)したり、
上空をグルグル飛びながらおもちゃにアタックしたりするのが、楽しいみたいです。
一番のお気に入りのおもちゃは、ネズミみたいで、捕まえたら部屋の隙間に持っていって、
飽きるまで遊んでいます。
飽きたら、隙間から出てきます。(勿論、ネズミは隙間に置いたままです。)
本当は、紐を持って行きたいと嘴で咥えたり、脚で握って飛んで移動しようと試みますが、
いかんせん、人が着用しているから、
人という重しがあって何度チャレンジしても持っていけない・・・(´・_・`)
お腹が空くと、私が移動する度に、足元で餌鳴きしながらウロチョロしたり、
走って追いかけて来たり・・・。
餌を切ってもう直ぐにご飯が貰える時は、直ぐ後ろ迄寄って来て、
上目遣いで餌を貰うのを待っています。この姿が何とも可愛いくて、キュンキュンします
良く動き回り、アクティブな動きをする仔です。
これから、当園でどんな活躍を見せてくれるのか、今から楽しみです。
成長してくれて、有難う~!
これからも、当園のアイドルとして、お客様に可愛がって貰おうねっ★
- [2018/07/30 21:39]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏休み花売店イベント
こんにちは
栽培スタッフの清です!
もう夏休みに入られた所もあるのでしょうか?夏は楽しめることがいっぱいで楽しそうです
毎日とても暑いですね、どうか体調にはお気をつけ下さい・・・!
さて、今回は売店関係のお知らせです。
❀✿只今、富士花鳥園、花売店ではエミューの羽根ストラップ作り体験を開催中です❀✿
✱ 開 催 期 間・・・7 月 2 8 日 ~ 8 月 2 6 日 ま で
✱ お 一 人 様・・・1 回 4 0 0 円
✱ 時 間 ・・・9 : 3 0 ~ 1 6 : 3 0 ま で
エミューの羽根は2本で一対になっていて
恋人や家族など絆の証として持っているといいことがあるそうです♫
素敵ですね!あこがれちゃいます(笑)
ふくろう売店でも、夏休みに合わせて同様に手作りイベントを行っております。
流れとしては
まず、各売店のスタッフが丁寧に作り方のご説明をいたします。
そこから、ご家族、お友達同士、恋人同士などご来園者の皆さまで作っていただくという
やり方になっております。
わからないところ、まよったところなどありましたら、遠慮なくお聞き下さい!
ご来園の際は是非体験されてみてはいかがでしょうか!
スタッフ一同お待ちしております(^-^)/
- [2018/07/30 08:00]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
綺麗な瞳
皆さん、こんにちは!バードの田上です。
早速ですが、皆さんはフクロウの眼を注目したこと はありませんか?
フクロウの眼は大きいと言われていますが、それだけではありません...!
とっても綺麗で魅力的な眼をしています(^^)
そして種類によって色が異なり、大体3色で分かれています。
黒、オレンジ、黄色.....。
これは、それぞれのフクロウの行動時間によって
眼の色も違うと言われているんです。
この子は「ワシミミズク」のマーちゃん。
オレンジ色の眼をしています。
変わって、「アナホリフクロウ」のエビくん。
黄色の眼をしています。
そしてこの子は「アカアシモリフクロウ」のキキくん。
眼が黒いです!
最後に...!!
フクロウさんの横顔です^^
いかがでしょうか...?
あまり見る機会がないかもしれませんが、とても綺麗ですよね(^-^)
皆さんはどの色をしたフクロウがお好きでしょうか^^
(ちなみに私はオレンジ色が好みです...)
色んな視点から見てみると
また発見もあり、とても面白いものです。
皆さんもお好みのフクロウを是非見付けてみてください!
- [2018/07/26 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
世界のカブトムシ & クワガタ展
初開催となりました本展は 7月21日(土)からスタートしました。
前回の記事と重複する部分もございますが、ここで少し紹介させて下さい。
カブトムシはコガネムシ科に属する昆虫で、約2万5000種類いる中の約1300種類がカブトムシと呼ばれる昆虫です。
南米大陸や東南アジアを中心に生息しています。
クワガタムシはクワガタムシ科に属する昆虫で、大きな顎を持つ昆虫を指します。
約1500種類が知られており、全体の2/3が東南アジアに生息しています。
今回は担当スタッフがセレクトした13種を展示しています。
ラコダールツヤクワガタ、ダイオウヒラタクワガタ、マンディブラリスフタマタクワガタ、オウゴンオニクワガタ、アスタコイデスノコギリクワガタ、ギラファノコギリクワガタ、ニジイロクワガタ、アトラスオオカブト、ヘラクレス・リッキー、ヘラクレス・ヘラクレス、グラントシロカブト、コーカサスオオカブト、パプアキンイロクワガタ
展示期間は8月31日までですが、国産カブトムシとふれあえるイベントも同時開催しております。
皆様のご来園を心よりお待ち申し上げております。
園長 星野
- [2018/07/23 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大集合!!
皆さんこんにちは!バードスタッフの鈴木です。
これから暑くなっていきますが、熱中症には気をつけていきましょう。
今回は、明日から行うイベントについてご紹介します。
タイトルはズバリ!『世界のカブトムシ&クワガタ展』です!!
イベント期間は、7月21日~8月31日までの
夏休み特別企画となっています!
ここでは世界に生息している13種類のカブトムシやクワガタを見ることができます。
(生き物の都合により変動がある場合もあります。)
その中でもオススメの種類は、世界最大クラスの
ヘラクレスオオカブトやギラファノコギリクワガタ!
そして、世界一美しいと言われるニジイロクワガタなども展示されるので
是非楽しみにしていてくださいね!!
※ビックリしてしまう為、ガラスはたたかないようにしてくださいね。
また、かぶとむしの森ではなんとカブトムシと同じ空間に入って、
触ったり、捕まえたりすることができちゃいます!!
※ただし、お持ち帰りはできないのでご了承ください。。。
自由に出入りすることができますが、、カブトムシが背中やカバンなどに
ついてないかを忘れずにチェックしてくださいね。
今年からのイベントでまだまだ試行錯誤ではありますが、皆さんに楽しんでもらえたら嬉しいです!
是非ぜひ夏休みは当園に遊びに来て下さいね!!
- [2018/07/20 08:00]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
温室内の様子
こんにちは。スタッフの林です。
温室内の最近の様子をご紹介します。
温室内に入ってすぐ先にある、ベゴニア富士山と記念撮影台です。
こちらには、スタンドベゴニアと呼ばれる大輪の花を咲かせるベゴニアを展示してあります。
昨年、再建工事をしたフクシアのひな壇です。
再建当初と比べると、フクシアが枝を伸ばし、満開の花を咲かせてくれています。
栽培場の通路には、アジサイがずらりと並んでいます。栽培スタッフが、ベゴニアの苗に水を撒く姿も見られました。
ショー会場からの眺め。ハンギングのベゴニアやフクシアなど、たくさん展示されています。
温室内の池は、緑で鬱蒼としており、とても涼しげです。
アジサイに、ワイヤープランツが絡み付いていました。
満開の花や涼しげな緑を眺めに、是非、富士花鳥園へ遊びにきてくださいね。
- [2018/07/17 10:30]
- 園内景 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
えみゅー!
こんにちは~!バードの古川です!
本日は14日土曜日
前日の13日は久々の金曜日でしたね!
(・Д・)ノ<ここは日本ですから・・・不吉もなにも・・・
えーっと、今回は少し前に話題になりましたエミューさんの逸話をひとつ
ちょくちょく全国の飼育施設で脱走騒ぎの逸話を残すエミューさんですが・・・
本国、オーストラリアでは、もっと面白い逸話を残しているんですよ
その名も・・・
オーストラリア陸軍VSエミュー
通称 エミュー戦争
で、オーストラリア陸軍に勝利
と、いうわけで・・・
時は戦前の1932年西オーストラリア・・・人によって開拓された土地には、
水、そして小麦などの農作物があり、住処にするのに適していると学習した
エミュー達が、農地へどっと押し寄せ、農作物を食い荒らしてしまい、
果てには柵などを破壊し、その隙間からウサギなどの小動物が農地内に侵入する
二次被害も出しました・・・
なんとその数2万羽とも!
そして、ついに、エミューを駆除するべくオーストラリア陸軍砲兵隊の
機関銃による駆除作戦が実行されました!
が・・
無数に生息し、弾丸的な移動力をもつエミューの前には、いくら機関銃といえどもかなわず、
総数3500羽程度しか駆除できなかったそうです!
当時の軍人いわく、
【もしも、エミューほどの機動力のある軍隊が存在したら
世界中のどの軍もかなわないだろう】と・・・
- [2018/07/14 08:00]
- バード |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
7月12日ラジオにポンちゃん&バードスタッフ山下さんが出ます!!
今日!山梨県YBSラジオさんのワイルド鑑定団にて!
当園のバードスタッフの山下さんと!なんと!!アフリカオオコノハズク花売店の店長ポンちゃんも出演します。
時間は、14時15分から!
ポンちゃん!がんばって!
- [2018/07/12 09:41]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ふくろう製作所さんの校外学習2018
7月6日、「ふくろう製作所」の皆さんが校外学習でいらっしゃいました。

- [2018/07/10 16:30]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏休みに向けて!
皆さんこんにちは
バードスタッフの大塚です
7月になりましたが天気の悪い日が続いています
洗濯物がなかなか乾かなくて困ってしまいますね(´・_・`)
しかし!今月末には皆さまが楽しみにしている夏休みがありますね!!
夏休みが盛り上がるよう、当園の鳥さん達も準備をしているのでご紹介します!!
先ず初めに、ケープペンギンのルイ君
去年までは膝のせ体験にて頑張ってくれていたルイ君ですが、今年はなんとショーに挑戦です!!
実は少し前に1週間だけ出演していたのですが、換羽の時期になってしまったので急遽お休み中です
現在のルイ君はコチラ↓お腹ボサボサしていますが、背中は殆ど抜けてしまいました
意外と芸達者なのか、練習では何でも楽々こなしてくれました。換羽でお休みしている為、夏休みに本格デビューを目指し練習を頑張っていますので、どんなショーになるのかはお楽しみに!!
お次はコチラ
13:00と15:00のショーに出演していたムックちゃんが一足お先に夏休みになったため、ハリスホークのシグレ君とモンジュちゃんがショーに復帰しました!
シグレ君は13:30~、モンジュちゃんは15:00~のショーに復帰しています
しかしシグレ君はとっても怖がりで、ビックリするとどこかに飛んでいってしまう可能性がある為、13:00のショーが雨天で温室内になった時のみの出演になります。夏休みまでには克服して、外でもカッコいい飛ぶ姿を披露できるように練習中ですので、温かい目で見守ってあげてください
夏休み中とはいえムックちゃんは日中タカの展示場所にいます
会うことは出来るので安心してください!!
夏休みまで後約2週間、皆様に楽しんでもらえるようなショーにする為鳥達も頑張っています
是非その勇士を見に来て下さい(*^_^*)
- [2018/07/08 08:00]
- 園内の動物 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハッピーパワーのおすそ分け
皆さん、こんにちは
レストランスタッフの牧野です。
先日、とっても穏やかな幸せな気持ちになったので、
皆さんにも、ハッピーパワーのおすそ分けしようと思います。
梅雨明けした所もありますが・・・
朝霧では、暑くなったり、急に雨が振ったり、はっきりしない天気が続き、
憂鬱な日のことでした。
レストランのスタッフが、発見
皆さん、よ~く見て下さい
ハートの形のアジサイなんです。
何か・・・ハッピーな気持ちになりませんか?
今まで、まったく気がつきませんでした・・・
南伊豆の竜宮窟や白いトラ・・・
色々なパワースポットが大好きで、行ってきましたが、
こんな身近なところにもあったなんて・・・
他にも何か発見したいと思います。
是非、見つけに来て下さい。
運が良ければ見れるかも
皆さんのお越しを
スタッフ一同お持ちしております。
- [2018/07/05 10:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
担当:松尾
はじめまして4月よりバードスタッフになりました松尾です!宜しくお願いします!!
人生で初めてブログを書くのでとても緊張しています。。
今回は私と同じ時期に入社したバードスッタッフの明智さんと加藤さんついて紹介したいと思います!!
明智さんはなんともうバードショーにでているんです!13時30分と15時のショーでハリスホークをかっこよく飛ばしています!
ショーで活躍する姿素敵すぎます!!
見た目はクールで頼りになるお姉さんですがたまにぬけててとってもかわいいんです(〃▽〃)
加藤さんはとっても優しいお兄さんみたいな人です!そして、とってもたくさんの知識を持っています
鳥の事はもちろんですが、魚や昆虫などに詳しくいつもたくさんのことを教えてくれたり楽しいお話をしてくれます!
みなさんも加藤さんを見かけたら是非質問してみてください!きっと楽しいお話がきけますよ(^∇^)
こんなにも素敵な人たちが新しくバードスタッフの仲間入りしたよ! という報告でした!
そして、遊びに来て下さったさいには話しかけてくださると嬉しいです(#^.^#)
- [2018/07/02 08:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |