fc2ブログ

ヒガンバナ(彼岸花) 

皆さんこんにちは。
今年から栽培のスタッフとなりました坂本です🌱🌱🌱
といってもまだ花についてほぼ無知なので
これからはこの場をお借りして
富士花鳥園で管理している花について
調べたことや学んだことをメインに
私のブログを更新していきたいと思います。

まずはじめに今回は彼岸花という花を
ご紹介したいと思います。なぜなら
個人的に好きな植物の一つだからです笑

image1_201808301004027f3.jpeg
<分類>
科:ヒガンバナ科
属:ヒガンバナ属
学名:Lycoris Radiata
英名:Spider lily

彼岸花とは日本や中国に広く自生する球根植物です。
その球根にはリコリンという有毒成分が主に含まれていて、1つの球根にネズミだと1500匹程の致死量が含まれているそうです。
動物や虫から球根を守るために有毒成分を持つようになったと言われています。
経口摂取などしなければ毒の心配はありませが食べてしまった時の症状としては下痢や嘔吐、最悪の場合は中枢神経が麻痺して死に至ることも、、、
水に晒して毒を抜けば食用として食べることができ、飢餓が流行った時代には非常食ともされていたそうですが間違ってもそのまま口にしないように気をつけてくださいね(´ヮ`;)

image2 (4)
彼岸花は秋の彼岸の期間だけに花を咲かせることに由来して名付けられましたが、

彼岸花(ヒガンバナ)
曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)
死人花(しびとばな)
地獄花(じごくばな)
幽霊花(ゆうれいばな)
剃刀花(かみそりばな)
狐花(きつねばな)
捨子花(すてごばな)
毒花(どくばな)
痺れ花(しびればな)
天蓋花(てんがいばな)
狐の松明(きつねのたいまつ)
狐花(きつねばな)
葉見ず花見ず(はみずはなみず)
雷花(かみなりばな)
レッドスパイダーリリー
ハリケーンリリー
マジックリリーなど
このように多くの別名が存在します。
少し恐いイメージの別名ばかりですが
それとは裏腹に花言葉は普通に良いんですよ!

彼岸花の花色は赤の他にも白やピンクや黄色などの色もあり、その花色によっても花言葉の意味は変わりますが
• 独立
• 情熱
• 再会
• あきらめ
• 悲しい思い出
• 想うはあなた一人
• また会う日を楽しみに
• 転生
などとあり、転生を除いて
名前とのギャップが凄いです笑

このように不吉なイメージも多く
嫌う方もいるそうですが
調べてみると色んな迷信があって独特でおもしろくて私は以前より好きになりました笑
まだ色々掘り下げていきたいところですが
今回はこれくらいにさせていただきます。

image3 (2)
現在富士花鳥園にも綺麗に咲いてますので
ぜひ見に来てください。☺️

手作り体験 

こんにちは、ふくろう売店の渡邊です。
まだまだ、暑い日が続くようで・・・

夏休み期間中に行っていました、ふくろう羽ペンダント・羽ペンの手作り体験が
8月26日で終了しました。
お子様から大人まで沢山の方々が手作り体験に参加していただきました。
羽ペンダントを作った○○ちゃん早速、首にさげ園内のベゴニアの花の前で
記念撮影    ハイチーズ
IMG_6432_20180825113846fff.jpg
IMG_6243.jpg
IMG_6434_20180825113849188.jpg
そこで、9月にも手作り体験を行います。
日程は9月15日(土)、16日(日)、17日(月)、22日(土)、23日(日)、24日(月)の6日間です。
ぜひ、富士花鳥園へ
世界に1つだけの羽ペンダント、羽ペンを作ってみませんか?



名も無きアヒルさん 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

このブログを書いている今現在(8月24日10時)、台風20号の影響で富士花鳥園周辺も大雨が降っています。

IMG_2442_20180824111159691.jpg

そんな大雨の降るコールダックプールの様子ですが、皆さんは以前との変化に気付きましたか?
以前ご紹介したペンギンプールに続き、コールダックプールもつい最近までリニューアル工事を行っていました。
6月末ごろから手をつけ始めたので、約1ヵ月半も工事に掛かってしまいました。
工事中は皆様にご不便をお掛けしてしてしまい、申し訳ございませんでした。

時間は掛かってしまいましたが、今回のリニューアルはなかなかの自信作です。
それではリニューアルされたコールダックプールを覗いていきましょう♪

その①:看板の設置

IMG_2443_201808241133164a9.jpg

今回新たに木製の看板を設置しました。
モチーフは「水面に浮かぶ、コールダックの親子」です。
これで遠くからでも、コールダックプールの場所がすぐに分かります。

その②:暑い時にはパラソルを

IMG_2444_20180824113316c01.jpg

コールダックプールには日陰が少なかったので、パラソルを設置しました。
お子様が餌やりをしている間にお待ちいただく際などに、ぜひご活用ください。
ちなみに強風時・悪天候時などは閉じさせて頂きます。(パラソルの開閉は、スタッフが行います)

その③:なんと呼べばいいか分からない、水を吐くアヒルさん
(※この先の写真は別の日に撮影した為、雨が降っていません)

IMG_2420_20180824111157798.jpg

IMG_2421_20180824111156c5b.jpg

IMG_2423.jpg

プールの注水用のパイプが丸見えだったので、アヒルさんを作ってみました。
なかなかの出来栄えです♪(自画自賛)
唯一と言っていい欠点は、呼び名に困ること!!!

IMG_2417.jpg

お客様だけでなくカモさん達からも好評です。
吐き出される水で遊ぶ姿を見る事が出来るかもしれません。

その他にも、周囲を囲む柵の建て直しや、プール内のシート張替え(※主に時間が掛かったのはこの2点)を行った為、
1ヶ月以上の時間が掛かってしまいました。
長い間お待たせしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
もっと作業効率をあげていけるよう、さらに精進してまいります!!!

新しくなったコールダックプールでぜひ楽しんでください♪

・名前が決定致しました・ 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

アナホリフクロウのヒナちゃんの名前が決定しましたので、ご報告致します。

名前は・・・・

DSCF7166.jpg


【エルモ】ちゃんです

応募総数336通(内無効17通)の中から、選考の結果、エルモちゃんにしました。
私自身、可愛い名前が沢山あり、大変悩みました。

エルモちゃんの名前の由来は、
パパ(エビくん)とママ(モエちゃん)の名前を1文字取り、
更に子供でフカフカな姿から、「エルモちゃん」と名付けて下さいました。

約、1ヶ月の募集ではありましたが、沢山のご応募、誠に有難う御座いました。
DSCF7175.jpg
※現在のエルモちゃんです。脚がスラリッと長く、綺麗でしょ!?

これからエルモちゃんは、当園のフクロウのアイドルになれるように、
そして、お客様の前に出して、可愛がって貰える様に、練習を行っていきますので、
エルモちゃんを、これからもどうぞ宜しくお願い致します
DSCF7176.jpg
「お待ちしています~!」

はじめまして 

皆さん初めまして、今年度より新たに入社いたしました加藤と申します。
以前は、隣県の水族館で働いていたちょっと変わった経歴の新人ですが、
自宅でもインコやフクロウを飼育する根っからの鳥好きです。

image1_201808211035262eb.jpeg

当園ではフラミンゴなどの水鳥やエミューの飼育や今年の夏休みイベント「世界のカブトムシ&クワガタ展」も
担当させていただいています。

image2_201808211035305c2.jpeg

image3_201808211035311b1.jpeg

楽しそうにカブトムシとふれあったり、世界のカブトムシ・クワガタに興味を持つ子供たちの姿を見る事が出来て、
とても嬉しく思います。

現在は水鳥の繁殖にチャレンジ中で、鳥が繁殖に集中できる環境づくりを進めています。
皆さんに良い報告ができるように頑張ります。

フクシアと写真撮影 

おはようございます。

残暑がつづく朝霧では日中の温度は25℃を超え
汗ばむ陽気ではありますが、夜間は15℃以下になり
肌寒さを感じます。

DSC_0826.jpg

今年は猛暑が続き 比較的涼しい気候を好むフクシアの生育に影響がないか
心配でしたが 見事に育ってくれています。

DSC_0839.jpg

フクシア プレジデントマーガレットスレイ

DSC_0836.jpg

頭上に吊るしたフクシアは、長いもので2mを優に超える株に成長していて
子供も花に埋もれるように写真をとることができます。

DSC_0820_20180820195154c5e.jpg

フクシアは貴婦人の耳飾りともいわれていて顔を近づけて写真を撮ると
耳飾りをしているようにも見えますね^^

スタッフ 遠藤





まだまだ暑い日が続きますが・・・ 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。

お盆も終わり、夏休みもあと少しになりました♪
皆様はこの暑い夏を楽しんでいますか?
今年は、各地で気温が上がり、体調的には辛いですが、もう少し頑張りましょう!!

さて、今日のブログですが、暑い日が続いていますが、この写真を見て少しでも癒され、涼しくなってもらえればと思っています。

IMG_0777_2018081414473832c.jpg
写真提供:チャーリさん

オナガフクロウの「ハク」です。

フクロウ達の可愛い寝顔で癒されて下さい!!


IMG_8538.jpg
写真提供:チャーリさん
フクロウの森からインドオオコノハズクです。

フクロウ達もこの暑さでお疲れなのかずっと寝ています。

IMG_8550_20180814144734572.jpg
写真提供:チャーリさん

アフリカオオコノハズクの「トトロちゃん」も暑さには勝てずに寝てばかりです。
しかし、フクロウ達の寝顔は本当に癒されますね♪
笑っているように見えてますが、寝てるんです・・・

IMG_8311.jpg
写真提供:チャーリさん

カラフトフクロウもこの暑さにはバテバテでした。

このつぶれた顔もブサイクですがとっても可愛いです!!


ここからは世界のカブトムシ・クワガタ展からのお知らせです!!

IMG_4042_201808151516538e6.jpg

IMG_4033.jpg
IMG_4039_201808151518048d3.jpg
新しい仲間が増えたので紹介します。

アゴのハサミそして背中の色が特徴的な「セアカフタマタクワガタ」です!!

皆さん、世界のカブトムシ・クワガタ展は今月いっぱいまで開催していますので、会いに来て下さい!!




インコ展示のお知らせ。 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。暑~い夏の熱~い話題です。
当園に新たな仲間が加わりました。ルリコンゴウインコのJJ(じぇいじぇい)です!
年齢は推定5歳。性別は不明です。
IMG_3999_20180809144643eb4.jpg

ルリコンゴウインコは南米原産の大型インコです。
IMG_4007_20180809144642af8.jpg

皆様、是非JJに会いに来て下さい。かわいい表情と鮮やかなルリ色が、暑さを忘れさせてくれますよ♪
IMG_4004_20180809144643bac.jpg

もう1つお知らせがあります。バードランディング2号館にいたオオハナインコのモコちゃん(♀)は、花のピラミッド裏のケージに移動しました。(JJのお隣りです。)オオハナインコのヘンゼル君(♂)とお見合いの末、同居をスタートしました。
IMG_4008_2018080914464243a.jpg

新居を気に入ってくれた様子のモコちゃん。完全なカカァ天下です。
IMG_4011_201808091446428be.jpg

ヘンゼル君はモコちゃんが大好きなご様子。想いは届いたのでしょうか。頑張れ!
IMG_4014_20180809144641086.jpg

モコちゃんと自由に触れ合えなくなってしまい、申し訳ございません。繁殖が成功し、可愛い赤ちゃんに会える事を共に祈って下さい!


アポロン君腕乗せ体験のお知らせ 

お盆期間限定イベントとして、
アポロン君(ヨゲンノスリ)の腕のせ体験を行うことになりました!!

IMG_0629_20160725161427bbf.jpg

(写真提供:チャーリーさん)

時間:15時からのバードショー終了後
場所:温室内のバードショー会場にて行います
料金:お一人様1回500円
期間:8/13(月)~8/15(水)の3日間

アポロン君は繊細な性格のため、
注意とお願いがいくつかあります!

①アポロン君は腕のせのみとなっています。フクロウのふれあいのように触ることは出来ません。
②身体が大きくて重たく、支えるのが難しいため小学生高学年以上の方を対象とさせていただきます。
③完全に人に馴れてる訳ではありません。顔や手を近づけると大変危険です。必ずスタッフの指示に従ってください。
④アポロン君の体調によってイベントを中止したり、早めに終了することがあります。

以上のことをあらかじめご了承の上で参加して頂きますようお願い致します。

IMG_1638.jpg

(写真提供:チャーリーさん)
皆様の夏休みの思いでの一つになるようアポロン君もがんばります!
興味のある方は是非参加してみてくださいね!!

受付 本田

夏本番 

皆さんこんにちは!バードスタッフの明智です。
8月に入って夏本番ですね~


皆さんは、毎日暑すぎて夏バテしてたりしていませんか?
今回は園内の動物たちへの暑さ対策を紹介していきたいと思います。

まずはモルモットさんたちからです。
もる2

もる3

みんな暑くて溶けていますね~(笑)

掃除する際、中においている小さな家や筒をいったん外に出すのですが、
最近は、掃除終了後、我先にとモルモットたちの日陰争奪戦が始まります(笑)
そして、暑さ対策として凍ったペットボトルをプレゼントです(*´v`)
ペットボトルを入れると周りの冷気に当たろうと、わらわらと寄ってきます。
もる1

次は、今開催されている昆虫展の裏側です。
前からは水槽しか見えないですが、裏側では温度を下げるために水槽の周りに
凍ったペットボトルを置いています。

虫1

虫さんたちも暑すぎると、バテてしまい寿命が短くなってしまうんです。
なので、平均25度くらいを目安に暑さ対策をしています(^^)

皆さんも水分補給など、暑さ対策をしっかりして、この暑い夏を乗り越えましょう!!

クリンソウの種収穫 

みなさんこんにちは。
スタッフの津田です。

沢山の皆さまに楽しんでいただいたクリンソウシーズンも終わり
種の収穫に入りました。

IMG_2098コピー
こんな感じだったクリンソウ畑が



P1000216a.jpg
今はこんな感じです。


花の後に残った種を収穫しています。

P1000213a.jpg

P1000214a.jpg

これはほんの一部。
今年は例年以上に多くの種が収穫できました。

これから、乾燥させ、埃のように小さな種を取り出し、苗を育て、来年の春にまた植え込んでいきます。
なかなか大変な作業ではあるのですが、綺麗なクリンソウの花畑と
喜んでいただけるお客様の姿を見ると報われます!

また来年、美しいクリンソウ畑をお楽しみに!