fc2ブログ

新商品 

こんにちは、ふくろう売店の渡邊です。
日増しに寒さが身にしみるようになりました。
冬がもうすぐそこまで来ているようですね

ふくろう売店より新商品のお知らせです
冬の定番アイテム ふんわりほっこり暖かい商品の紹介です。

ふんわり軽やか ひざ掛け
IMG_6466_201810291052057ee.jpg
 ¥1,190(税込)
寒い日にはこれ  ひざ掛けボア
IMG_6468.jpg
 ¥1,730(税込)
首元、足元をボアで
 ミニマフラー
IMG_6469_201810291052104b7.jpg
 ¥970(税込)
 ルームスリッパ  
IMG_6471.jpg
 ¥1,080(税込み)
全体を暖かく包みます ベスト
IMG_6472_2018102910534196e.jpg
 ¥2,920(税込)

ぽかぽか そっくすシリーズより
IMG_6474_20181029105344920.jpg
ショート 21~25cm  ¥380
IMG_6475_20181029105346056.jpg
 ショート Lサイズ 25~27cm ¥480
IMG_6476.jpg
 アンクル 21~25cm ¥520
「ぽかぽか」のひみつ
保温力の高いボア起毛とストレッチ性抜群の表生地を
合わせた2重構造。足にピタッとフィットして熱を逃しません。
IMG_6477_2018102910534870e.jpg

あったか素材で
     おしゃれを楽しんで

感謝 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフの長野です。

先日、当ブログにてお伝えさせていただいましたが、
10月15日にセイカーハヤブサの『テツくん』が旅立ちました。

IMG_2041_20181026110540a41.jpg


私自身、5月の中旬を最後にタカ・ハヤブサに関する業務から離れていたため、
テツくんの様子を確認する機会が以前に比べ減少しており、
最近は他のスタッフから話を聞いて状況を知るということがほとんどでした。

IMG_1990_201810261112344de.jpg

テツくんとは私がタカ・ハヤブサ担当になってから、約4年間一緒に仕事をして来ました。
私が富士花鳥園に入社した10年程前から、すでにショーで活躍していた大ベテランのテツくん。

IMG_1954_20181026111229f8e.jpg

初めは慣れないルアーに四苦八苦しながら、テツくんにルアーを捕られない様ただただ逃げ回り。

IMG_2031_20181026111234e3e.jpg

何度も何度も真剣勝負をし、段々と息が合ってくるような不思議な感覚を覚え、

IMG_1969_20181026111231e3d.jpg

「共に、皆さんに喜んでいただけるようなショーを作り上げることが出来るようになってきた・・・・かな?」
と思えるようにもなりました。

ショー中の皆様の歓声や、ショー終わりに温かい声をかけていただいたり、
テツくんに会うために当園に遊びに来てくださるお客様とお話しする機会も沢山ありました。

どんどん私の思い出話が長くなってきてしまいましたが、
テツくんとの思い出はこのブログでは書ききれない程、たーーーーーくさんあります。
また皆さんとも、テツくんの思い出話が出来ればいいかなと思います。

IMG_2036_2018102611123589a.jpg

「テツくん、今はゆっくりと羽を休め、また自由に大空を飛びまわってください。」

最後になりますが、

今までテツくんを愛していただき、誠にありがとうございました





(写真提供:チャーリー様)

「復活記念パーティー」と「復活した南の鳥ふれあいエリアにお名前を刻みます」のリターン項目がある皆さまへ  

南の鳥ふれあいエリアの完成時期の遅れに伴い、「復活記念パーティー」と「南の鳥ふれあいエリアにお名前を刻む」リターンを延期させていただくことになりました。
両リターンとも、実施時期は南の鳥ふれあいエリアの建物が完成以降となります。
お待たせして誠に申し訳ございません。
実施時期が決まりましたら、またお知らせいたします。

受付 本田

南の鳥ふれあいエリア建設状況に関するお知らせ 

南の鳥ふれあいエリア復活プロジェクトにご支援いただいた皆様、引き続き応援のお言葉をくださる皆様、心より御礼申し上げます。

皆様に、エリア建設状況に関してお知らせがございます。
誠に申し訳ございませんが、着工に遅れが生じております。
予算内でより良いものを完成させるために再度設計の見直しを行ったこと、台風の影響で既存設備の損壊が大きかったことなどが要因で、当初の予定より遅れが生じている次第です。

エリアのオープン時期に関しては、完成予定が厳寒期と重なるため、鳥さん達の移動に伴う負担を考慮して、来春以降が良いのではと検討中です。

ご支援・ご協力いただいた皆様や、完成を楽しみに待ってくださっている皆様には、お待たせしますことを重ねてお詫び申し上げます。
鳥たちのために、南の島ふれあいエリア復活の早期実現に向けて全力を尽くしておりますので、完成を楽しみにお待ちいただければ幸いです。


富士花鳥園 

次のステップへ 

皆さんこんにちは
バードスタッフ半年目の加藤です!
えっ!?もう半年!?
あっという間でした。
早いですね。

半年を迎えた加藤の現在と言うと
なんと!ついに!憧れの!
タカの調教をやらせて頂けることになりました!
image112.jpeg

聞いた時は嬉しくてニヤニヤしてましたが
タカを目の前にすると、やっぱり緊張しますね。
あの目力や覇気に圧倒されてしまいます。

タカを腕に乗せてみると、体はガチガチ、腕は
フラフラ、先輩たちはきっと.....頭を抱えたことでしょう。笑
まぁ、タカの調教の前に加藤の調教からしないとですね(°_°;)
加藤

それでも、忙しい中、時間を割いてもらいながら、大塚さんや鈴木さん長野さん
の指導の下、苦戦しながらも、ようやくタカを飛ばせるようになって来たような気がします。

近々、ショーデビューの話もありますが、もしショーで見かけたら温かい目で応援よろしくお願いします。


園内で咲いている花 

おはようございます。

比較的涼しい気候の朝霧高原にある当園ですが
今年の夏の猛暑で、植物にも疲れが見られ
どうなる事かと心配でした。(ノД`)・゜・。

しかし なんとか乗り越えることができ 涼しい秋を迎えることが
できました。

DSC_0984.jpg

植物は元気に蕾の開花をくりかえしています。

DSC_0992.jpg
球根ベゴニア

球根ベゴニアの大輪咲きは お花屋さんでも見ることはなく 
珍しいこともあり、その花のインパクトに驚かれるお客様も
おおく見られます。

DSC_0993.jpg
ペチュニア

花の図鑑を見ながら園内に咲くお花をさがすお子様の姿を
見かけました。

一般的に知られている植物、お客様が育てた事のある植物もあるので 
なじみのある植物に お客様の間で、楽しい会話が生れています。

DSC_0994.jpg


DSC_0996.jpg

DSC_0997.jpg
ゼラニウム

ゼラニウムというとアロマオイルなどで知られているとは思いますが
心と体におこる様々な乱れを整える働きがあるようです。

たしかに香りをかぐとすがすがしい気持ちになります。
園内で見かけたら香りを試してみてください^^

DSC_1000.jpg
カンパニュラアルペンブルー

スタッフ 遠藤

ハロウィンな富士花鳥園 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。

ここ最近は、寒い日が続いていますが、風邪など引いていませんか?
季節の変わり目には十分注意しましょう!!

さて、今日のブログを始めて行きましょう。

IMG_4134.jpg
今日のブログは、10月に入り、当園もハロウィン一色に飾り付けをしたので、その様子をココアちゃんが紹介します。

IMG_4138.jpg
この写真は、集合写真を撮影するには最適な場所となっています。

ここでは、花とハロウィン感そして日付もはいるので、旅の記念撮影としては最高です。


IMG_4120.jpg

IMG_4123.jpg
続いての写真は、温室内に入ってすぐのお花のピラミッドに飾ってあるフクロウ達です。

ここでは、綺麗な花と一緒に大型、小型のフクロウ達がこの時期だけ飾ってあります。

さらに、夕方になるとライトアップするんです。

他にも、当園では、この時期だけの飾り付けがしてありますので、探してみて、
普段とは、少し違う富士花鳥園を楽しんで見てはいかがでしょうか?

 

セイカーハヤブサのテツ君が、10月15日朝、落鳥しました。



テツ君は、2005年頃から屋外ショーで活躍してくれているハヤブサです。

ファンの方も多いかと思います。

今までテツ君を応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

富士花鳥園

ヒナ4羽! 

こんにちは。バードスタッフの宮本(み)です。ここ朝霧高原では、朝夕の冷え込みが増して来ています。秋はすぐそこまで来ていますね。皆様、風邪を引かない様に気をつけて下さいね。

先月末の台風24号により、温室の屋根や壁の破損などの被害を当園の建物も受けました。そこで、ストレスや安全面を考慮し、子育て中のコガネメキシコインコ一家の巣箱からヒナを取り出し、人口育すうに切り替えました。(現在は修復が行われています。)

ヒナは4羽いました!嵐に負けず、無事でいてくれてホッとしました。かわいいです♪
DSCF3496.jpg

末っ子です。まだまだ裸んぼの赤ちゃんでした。
DSCF3511.jpg

現在はこんな感じです。少し羽が生えてきました。
DSCF3660.jpg

皆、スクスクと成長しています。
DSCF3664.jpg

大きくなって、目指せバードランディングデビュー!お客様といっぱい遊んでもらおうね。

あさぎり高原まつり 

富士花鳥園がある朝霧高原では現在、「あさぎり高原まつり」 が行われています
期間は10月1日~10月31日の1ヵ月間で、

期間中は朝霧高原にある各施設で様々なイベント等が行われたり、

ソフトクリームのスタンプラリーをしています。

“朝霧高原”の名前をもっと広めよう、ということで始まったそうです。


このソフトクリームのスタンプラリーに・・・富士花鳥園も「米麹甘酒塩サンデー(500円)」で参加しております!!

(塩サンデーは先日地元SBSラジオにも取り上げていただきました♪)
甘酒サンデー



美味しいと好評価をいただいておりますので、ご来園の際はぜひ食べてみてくださいませ^^
※他のソフトクリームでもスタンプラリーの対象になります

詳細はあさぎり高原祭り公式ホームページにて
https://www.asagiri-kougen.com/

受付 本田

ニューフェイス! 

皆さんこんにちは、バードスタッフの明智です!
夏もあっという間に終わり秋がやって来ましたね~
季節の変わり目ですが、体調を崩さないように頑張りましょう!


さて今回は富士花鳥園に新たに加わった
仲間をご紹介したいと思います!

まずはこの子
うさ4

男の子で、お名前を「ピーター」といいます。
名前の由来は絵本のピーターラビットに似ているからだそうです(^^)
色合いなんかが似てますね笑


お次はこの子
うさ3

女の子で、お名前を「かすてら」といいます。
カステラのような色でお腹がすいてきませんか?笑
大きなくりくりとしたおめめと少し斜めになった耳が特徴です(・∀・)
カステラちゃんは現在、ウサギのふれあい広場に居ますよ~

うさ2
先輩ウサギさんとずっと互いに微妙な距離を保っています笑

うさ1
一方、お隣の広場の先輩ウサギさんたちはいつもお団子状態です(^^)

ぜひ来園された際には、ウサギの広場にも立ち寄ってみてください
お待ちしております♪

2019年 富士花鳥園オリジナルカレンダー 

こんにちは!スタッフの津田です。

富士花鳥園オリジナルの2019年カレンダーを本日より園内ふくろう売店にて販売開始します!

今回はシンプルでお手ごろなサイズのものを5種類作りました。
月の部分を破っていただく形式で
1部350円にての販売です。

ac.jpg



①オオフクロウ/ベンガルワシミミズク/アフリカワシミミズク/ワシミミズク

②ハリスホーク

③アナホリフクロウ「エルモ」(2018年4月27日 当園生まれ)


ab.jpg

④シロフクロウ

⑤アメリカワシミミズク

aab.jpg


の5種類となっています!

小型なのでどんな場所でも気軽に使えますよ♪

是非2019年は富士花鳥園オリジナルカレンダーを使ってみてください!


※祝日法の改正などにより祝日や休日が一部変更になることがあります。

台風24号からの復旧に関するお知らせ 

台風被害のため、屋外庭園やお花の生産場などのご利用ができませんでしたが、復旧工事が進み、ご利用いただけるようになりました。ご心配・ご迷惑をお掛けいたしました。
鳥たちも変わらず元気です。

現在は、一部通路と、コールダックプールのみご利用いただくことができません。
※コールダックへのえさやりは、コールダックプール隣の芝生広場でできます

富士花鳥園

10月といえば・・・ 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

朝霧高原は、大分涼しくなって来ました。

※台風24号の影響により、ご覧になられない箇所が御座いますので、
予めご了承下さいませ。

10月といえば、ハロウィンの季節です
毎年恒例となりつつあります、ハロウィンの園内の装飾が華やかになって来ました。

花売店の店長のポンちゃんと、一緒に紹介していきます。
DSCF7205.jpg
ポンちゃん「よろしくね~

お花の温室内は、ハロウィンの装飾が設置されています。
DSCF7197.jpg
カボチャや、

DSCF7201.jpg
お化けなど(^-^*)

お顔を出して記念写真が撮れるスポットもあります。
DSCF7195.jpg
なんちゃって、アポロンくんにも変身!
ポンちゃんは、体が小さいので、全身になっちゃいますが・・・(^^;)

各エリアで、様々な装飾が施されていますよ!
DSCF7206.jpg

勿論、フクロウの店長達の所も飾っています。
DSCF7212.jpg
ふくろう売店と

DSCF7192.jpg
花売店と、受付もちょこっとだけですが、飾り付けをしています。

フクロウと一緒に撮影する事は残念ながら出来ませんが、撮影はご自由に出来ます♪

当園にお越しの記念に、是非当園の装飾と一緒に撮影してみては如何でしょうか?
皆様のお越しを、お待ちしています

台風24号の被害に関するお知らせ 

台風24号の被害のため、現在ご利用いただけない所がございます。
※鳥さんたちに被害はありません


休止中エリア
お花の生産場/フラミンゴプール/コールダックプール/鷹のシッティング/ふくろうの森/芝生広場/屋外庭園(エミュー牧場含む)
※13:30屋外ショーは、晴天時でも屋内ショー会場にて実施します。


下記通常通りご覧いただけます
ふくろう展示室/お花の大温室/各売店/ロリキートランディング/ペンギンプール/鯉・チョウザメプール/チョウゲンボウ以外の鷹・隼の展示/ウサギ/モルモット(場所がロリキートランディングの隣に移動になっています)/10:30フクロウショー/13:30温室内バードショー/15:00バードショー

お客様には大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
現在全力で復旧にあたっております。復旧し次第ご連絡させていただきます。  
                              10月2日  富士花鳥園