fc2ブログ

ベゴニア売り出しのお知らせ 

栽培スタッフの清です。


すっかり春ですね!だいぶ暖かい日々が増えましたね。
温室のお花にとってはとてもありがたいことです・・・
とくにベゴニアは少しずつ少しずつ、咲き方が安定してきています。
本当にうれしいです

今回は売店より、売り出しのお花について、ご連絡いたします。

積雪被害や天候の影響から、ここ数年
商品としてお出しすることが厳しく、
しばらく売り出しを停止しておりましたベゴニアですが、

数日前より販売できるようになりました!

IMG_5118_201903291049203e7.jpg 

商品名 … ベゴニア
価格  … 一株 1,000円

となっております。

本当にお待たせいたしました・・・!
まだ少数となってはおりますが、やっとお出しできるようになりました。

天候、気候的に春頃が1番育てやすい時期だと思います。

ご購入して頂きました際には、売店のほうで
育て方についての説明書を一緒にお渡ししておりますので

ご機会がありましたら、是非一度見ていただけますとうれしいです。

どうぞ宜しくお願いいたします。



クロワシミミズクがショーデビューしました 

こんにちは、バードスタッフの山下です。
バードショーにデビューしたフクロウさんを紹介します。

3月20日より、
バードショーで出演しているフクロウさんが交代しましたので、
お知らせします。

10時30分からのバードショーでは、
クロワシミミズクのゴンちゃんが出演しています。
DSCF7275.jpg
小顔で羽根も綺麗にしていて、
当園のフクロウの中でもダントツの賢さです。
小柄なイケメンがゴンちゃんです。

そして、15時からのバードショーには、
同じくクロワシミミズクのオーちゃんが出演しています。
女の子です♥
DSCF7268.jpg
オーちゃんがショーに出演するのは、久し振りです。
オーちゃんは、四角顔の顔の輪郭が特徴です。
ゴンちゃんはまん丸です。
女の子なので、体格も男の子よりも大きく、
嘴や爪を見ると、ゴンちゃんに比べると大きいです。

同じクロワシミミズクでも、飛び方に個性があり、
ゴンちゃんは、ふわぁ~って飛ぶのに対して、
オーちゃんは、力強く飛んでくる特徴があります。

ゴンちゃんのショーの様子を少しご紹介します。
DSCF7262.jpg
壺の上に乗って待機中。

名前を呼ばれて、飛んでスタッフの方へ一直線。
DSCF7260.jpg
お客様の方へ向かって来そうに飛んできます。

スタッフのグローブへ乗る瞬間です。
DSCF7263.jpg
両脚が飛んでいる時は後ろでしたが、乗る直前は脚が前に来ます。
脚を前に出して、脚の指を広げた後に、グローブに乗ります。
野性下では、獲物(ネズミ等の小動物)が捕まる直前で、
上空からこの姿で来られたら、怖いだろうなぁって思いました。

クロワシミミズクは、フクロウの仲間の中でもとても大きいサイズのフクロウです。
翼を広げると、2m弱(1.8mくらい)ありますので、
お客様の目の前に飛んで来ますので、迫力満点です。

DSCF7265.jpg
餌(ご飯)を貰っている所。
大きな眼を守る為に、フクロウさんは眼を閉じて食べます。

秋口までは、ゴンちゃん&オーちゃん2羽のクロワシミミズクがバードショーに出演予定です。
是非、見に来てくださいねっ!

13時30分のバードショーにて出演中の
シロフクロウのノゾミちゃんは、3月31日迄、出演しています。
ドテドテと歩いたりジャンプする姿は、可愛いですよっ♡
4月1日より、13時30分からのバードショーは、屋外にて行う予定です。
天候により、温室内にて行う場合もありますので、13時過ぎに園内放送が入りますので、
その指示に従って、ショー会場に移動して下さい。

※体調や水浴び等により、当日出演を見合わせる場合もありますので、予めご了承下さいませ。

はじめまして! 

こんにちは!そしてはじめまして!
今年の2月から新手に入社したバードスタッフの長谷川です。
これから先輩方からたくさん指導して頂いて日々成長していきたいと思いますので宜しくお願いします!!

さて、早速この写真を見てください↓
IMG_1970_20190319144358e80.jpg
これを見てビックリする方もいらっしゃるかもしれません。(いろんな意味で笑)
バームクーヘンのようなお顔が特徴で印象に残るフクロウさんですよね!こんな見た目から時より少し怖いといった声を耳にしますが、フクロウの中で私の1番好きなカラフトフクロウという種類のフクロウです。
カラフトフクロウは北極圏に生息し聴力が発達している為、雪の下に隠れるネズミなどの小動物を音で捕らえます。大きい顔でより音お捉えやすくしているそうです。
IMG_1972_201903191448482e0.jpg
4羽みんなでこちらを見ています。。。
フクロウの中でも神経質な性格で写真の下にいる子が1番年上のテン、止まり木にいる3羽がチュウデカハナの兄弟だそうです。発達した大きいお顔の割に顔のパーツが小さいのがなんともいえない可愛さです!!是非一度見にいらして下さい!!!

次のこの写真はあーちゃんです!
IMG_1971_201903191444019e7.jpg
見て下さい!可愛らしいですよね!!触らしてもらいました~
あーちゃんアオボウシインコという種類のインコで、年齢はなんと50歳以上のおじいさん!富士花鳥園で1番年上だそうです。私の大先輩です!!

あーちゃんって呼ぶと(機嫌がよければ)返事をしてくれるのでご来園の際に是非呼んでみてくださいね!!!

ただいま鳥のヒナ祭り 

春の息吹をあたり一面から感じられる今日この頃、富士花鳥園ではヒナの誕生に沸いています!

IMG_9602a.jpg
つい先日、加茂荘花鳥園から5羽のコールダックの赤ちゃんがやってきました。

コールダックについて簡単にご説明しますと、
IMG_9596a.jpg
マガモを祖先とするアヒルの改良によって生まれた種類で、世界最小のアヒルです。

IMG_9573a.jpg
一般的なアヒルと比較すれば体の大きさは1/4程度で、くちばしが短いのも特徴です。

IMG_9630a.jpg
続いては、世界で二番目に大きい鳥 エミュー の赤ちゃん

こちらは富士花鳥園にいる親鳥から生まれ、人工孵化によって誕生しました。
IMG_9640a.jpg
イノシシの赤ちゃんと同様の縞々模様で 「うり坊」 の姿はとても可愛いらしいです。

IMG_9653a.jpg
でも、翼が退化して飛べないため、赤ちゃんとはいえ脚にはたくましさを感じます。

まだ公開に至らない誕生間もないヒナも居りますが、世界一小さいアヒル 「コールダック」 と、世界で二番目に大きい鳥 「エミュー」 の今しか見られない赤ちゃんの姿をぜひ見に来てください。

※気温の変動や体調により公開を中止する場合もございます。

園長 星野

只今筋トレ中! 

皆さんこんにちは!
バードスタッフの鈴木です。

やっと温かくなったと思えば、先日は当園で外に設置してある水道が
凍結していました!!まだまだ寒い日が続きますので、風邪を引かないように
気をつけていきましょう!

さて今回は、先日他のスタッフも報告しておりましたが、
ハリスホークのムックちゃんの現在の練習状況をお伝えしたいと思います!
ム1

お休み期間中に増えていた体重も今は下がりだんだんと
スマートな体になってきました。
体重が下がった後は筋トレです(笑)

鳥も人間と同じく運動をしていないと、少しずつ筋力が落ちてきて
長い距離を飛ぶことが難しくなってきます。

なので最初は短い距離から飛ばして、筋力がついてきたのを確認しながら
距離を伸ばしていきます。

今まではショー会場の中ぐらいの距離で飛ばしていましたが、
屋外のショー会場で練習するときは、ショー会場を飛び出し、
池の向こうから飛んでくる練習もし始めました!!

動画ではないですが、写真で飛んでいる風景をお伝えしたいと
思います↓↓
ム2
ム3
ム4
ム5
いかがでしたか?
一枚目だとどこから飛んでくるのかわかりませんが、
ムックちゃんがまっすぐこちらに飛んできましたね!

13時30分のバードショーは3月いっぱいまでは
温室内で行いますので、
屋外のショーは4月からになります!

ム6

あと少しでバードショーが3回になりますので、
是非楽しみにしていて下さいね!


~ 新メニュー 「ふくろうの巣」 ~ 

こんにちは。スタッフの林です。

レストランでは只今、新メニュー 「ふくろうの巣」 を販売しております。
ふくろうの巣_1
朝霧牛乳ソフトクリームを使用したチョコバナナパフェに、ふくろうクッキーをトッピングして、ワッフルボウルをかぶせました。
ふくろうの巣_2
「ふくろうの巣」 をイメージした、可愛らしいパフェとなっております。ぜひ、召し上がってみて下さい♪

※ 数量限定となりますので、売り切れの際は、ご容赦くださいませm(_ _)m

赤ちゃんが生まれました! 

こんにちは。バードスタッフ宮本です。

昨日、コガネメキシコインコの赤ちゃんが生まれました!
コガネ

体重は4.6gです。触ったら壊してしまいそうで、給餌の時はドキドキです。
コガネ給餌
無事育ってくれることを祈るばかりです。

スプリングのフットサウンド! 

IMG_0175.jpg

3月!別れと年度末の季節ですね~

新元号は書きやすい漢字がほしいです、
どうもバードの古川です

インコさんの温室も、ぽかぽかとだんだん暖かくなってきました!
本日は晴天、前日は雷雨と、春の直前らしい、しっとりとした環境で
晴れの日は
温室内がとっても暑い温かいです
モコモコな服装ですと、暑いかも・・・・
とはいえ、南国出身のインコ的にはぜんぜん余裕の室温ですよー!

IMG_0172.jpg
/あったかいー♪\

インコさん達も、気持ち元気になってきたように思います!

IMG_0174.jpg
ペンギン達も、今日も元気に泳いでいまーす!
若干泳いでる数が少ないような?感じに見えますが
2羽が奥の方でお休み中ですので、もう少ししたら、
また6羽で泳ぐ姿がみれますよー!

触れ合い動物を巡ろう 


はじめまして、こんにちは。

このたび新しくブログ記事を担当するバードスタッフの高木です。

今年の1月に入社したばかりの新人なので、不慣れなことも多いですが、頑張っていきたいと思います!


さて、タイトルの触れ合い動物という文字をみて、皆さんはどんな動物を思い浮かべましたか?

ウサギ?インコ?それともサカナ?

富士花鳥園ではさまざまな動物と触れ合えたり餌やりの体験ができたりします。

そこで今回は餌やり体験ができる触れ合い動物たちを紹介していきたいと思います。


DSC_0634.jpg


1番手はペンギンです。

触れることは出来ないペンギンですが、代わりに魚を与えることが出来ます。

水の中に魚を放り込むとサッとくわえて泳いでいく姿は、陸での緩慢な動きとは違いとてもスピーディーです。

魚を必ず同じ向きで丸呑みしているのでぜひ食べる姿にも注目してください。


DSC_0641.jpg 


DSC_0644.jpg 


2番手はウサギとモルモットです。

ウサギは軍手をして撫でることも、餌をあげることもできます。

モルモットは貸し出しのタオルをひざに敷いてひざの上に乗せることができ、ウサギ同様に餌をあげることもできます。

顔や口元に指を持っていってしまうと餌と間違えて噛み付いてしまうので、指を近づけないように注意してください。


IMG_20190304_185715.jpg 


DSC_0658.jpg


4番手はチョウザメとコイです。

え?チョウザメ?と思いますよね。私も初見は大変驚きました。

普段は下に沈んでいるチョウザメですが、写真のように水面から顔を突き出している時もあります。

水の上に浮かぶ花とコイの姿は中々に雅な趣があるので、餌をあげる際はぜひ全体を見て雅さを感じ取ってください。


IMG_20190304_185828.jpg 


5番手はインコです。

インコは結構みなさん頭に浮かんだのではないでしょうか?

人懐っこいインコたちは餌を持っていればすぐに腕や肩に飛んできます。

中には遊んでほしくて体から離れようとしない子も……。

遊び好きな子が多いので、インコと触れ合う際はネックレスや指輪などの光物のアクセサリーは外して何も取られない状態ではいってください。


DSC_0670.jpg 


DSC_0676.jpg 


6番手、7番手はカモとフラミンゴ。

カモはコールダックプールに。フラミンゴはフラミンゴプールにいます。

カモもフラミンゴも大変人に慣れているため、手のひらから餌をあげることができます。

フラミンゴは餌を与えても水に落としてしまうので、いらないのかな……?

なぁんて思ってしまうかもしれませんが、これはフラミンゴが自分で食べやすいよう、

自分で餌を濡らしているんです。食べやすい工夫はどんな動物だって試行錯誤するものなんですね。


フラミンゴプールにはフラミンゴ以外にもコクチョウ夫婦や、コウノトリなど他にも数種類の鳥が暮らしているので、中に入った際は他にどんな鳥がいるのか見てみてください♪


DSC_0685.jpg


DSC_0699.jpg


さて8番手、9番手。

これで最後になります。最後を飾るのはエミューとコクチョウ。

この子達は外での飼育となっています。

エミューは大きく、怖がってしまうお客様も多いですがよく見るととても愛らしい顔をしています。

またエミューの鳴き声は独特の鳴き方をしておりとても低い音で鳴くので、聞いたことのないかたは耳を澄まして聞いてみてください。


コクチョウは池を2匹で(稀に別行動)優雅に泳いでいることが多いですが、餌を期待して人の後ろをついて泳ぐこともある可愛らしい子達です。

手のひらから餌を食べることも可能で、その際は我先にと餌を貪ってきます。

コクチョウもフラミンゴ同様、餌を水に濡らして食べるので餌を食べた後、水にくちばしをつけてぱしゃぱしゃとするので餌をあげる際に少し気に掛けていると面白いかもしれません。


これで今回のブログは終了となります。

まだまだ初めてのことが多いので、今回は自分の復習も兼ねて餌やり体験のできる触れ合い動物達をご紹介させて頂きました。


餌やり体験ですが、ペンギン以外は1回100円となっています。(ペンギンは1回200円)

(お腹がいっぱいになったり、動物の体調によっては触れ合いや餌やりがお休みする場合もあります。ご了承ください)

ぜひ富士花鳥園に遊びに来た際は体験してみてください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

練習開始!! 

皆さんこんにちは
バードスタッフの大塚です

花粉の季節になってきましたが、皆様は花粉症は大丈夫ですか?
私は毎日くしゃみが止まらず、花粉に苦しめられています( ノД`)

さて今回はショー復帰に向けてアップし始めたこちら!
ハリスホークのムックちゃんをご紹介します
IMG_0169.jpg

ムックちゃんは暫くの間ショーをお休みしていましたが、春休みに向けて練習を少しずつ始めています
とはいえお休み中にご飯をいっぱい食べていたのでまずは減量です

減量が終わり次第飛ぶ練習が始まります

春休みまであと少しとなってはいますが、大ベテランのムックちゃんなら大丈夫です!
春休みには皆様に迫力のあるムックちゃんのショーをお見せできるよう練習を頑張っていきますので、応援宜しくお願いします!!
IMG_8868.jpg

※ムックちゃんは13:30~のバードショーに出演予定となっています。ムックちゃん出演の詳細が決まり次第当園のSNSやブログにてお伝えしますのでもう暫くお持ち下さい
※13:30~のバードショーが屋外か温室内どちらで行うかは現状未定となっております。決まり次第SNS等でご連絡しますので、ショーの詳細を予めご確認のうえご来園下さい。

フォトコンテスト2018展示開始しました 

フォトコンテスト2018の展示を開始しました~


IMG_3249


園内にて、入賞・入選作品と、応募作品(一部)がご覧いただけます。
場所は、花の下のレストラン手前の所です。

 

今年の最優秀賞がこちら。


最優秀賞 長~い首
大塚 俊康様 「長~いクビ」

フラミンゴさんがグィ~ッ!と迫って来ているようで、インパクトがすごいですね。


今年は、かわいらしい作品が多かった印象です。フラミンゴのマネをするお子さんの作品にはスタッフから思わず「カワイー!!」という叫びが。また、亡きハヤブサのテツ君の勇姿を捉えた作品も。

どれも素敵な作品ばかりです。ぜひぜひ見に来てくださいませ。


今年もたくさんの方にご応募いただき、大変にありがとうございました