fc2ブログ

ハーブの紹介 

こんにちは(^ ^)

栽培スタッフの清水です。
今日は園内で育てているハーブをご紹介したいと思います。

まずはこちら!ペパーミントです。
20190922214932af4.jpeg

そしてこちらがスペアミントです!
20190922215102591.jpeg

どちらもよく聞くミントですね。
お料理なんかにも使われたり、歯磨き粉の香料や
化粧品など、幅広く使われています。

この2つのミント、よく見ると葉の形が違うんですが
実は香りも違うんです!

スーッと強い清涼感があるのがペパーミントで、
ペパーミントよりもソフトな清涼感なのがスペアミントなんですね。
文章ではなかなか伝えにくいですが…(^◇^;)

ご来園の際には、お花の栽培場とコールダックプールの横に育ってますので
是非、香りの違いを確かめてみてください!


9月29日は、ココアちゃんの誕生日です 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

本日は、当園の看板娘、
スピックスコノハズクのココアちゃんについて取り上げたいと思います。

先月まで、自ら産んだ卵(無精卵です)を温めていた為、
産休を取らせていただいていたココアちゃんでしたが、
ようやく卵を温める事を諦めましたので、職場復帰させて頂きました。

DSCF7441.jpg

復帰した職場は、受付ではなくて、フクロウ展示室のフロアの所になりました。
ココアちゃんの羽根が綺麗に生え揃う様に、1羽の展示を行っています。
フクロウは、繁殖期が終ると換羽期(羽根の生え換わり時期)になる事が多いです。
ココアちゃんの周囲にも羽根が良く抜け落ちています。

数ヶ月間は、フクロウ展示室内のフロアにいる予定です。
職場復帰してから2週間程になりますが、少しずつ新しい羽根が生えてきています。
ココアちゃんを見る際には、お腹の部分に注目してご覧下さい。

DSCF7443.jpg

写真の中央部分です。
卵を頑張って温めていた証拠に、お腹の部分の羽根が抜け落ちて、皮膚が露出しています。
これを”抱卵斑”といいます。
卵を温める際に、暖める卵の温度を一定にする為、
羽根があると温度が低くなり、一定の温度に保てなってしまうので、
皮膚で直接暖められるように、卵を温める際には、お腹の羽根が縦に抜け落ちます。
卵を温めるのを終えると、露出していた皮膚の部分も自然に新しい羽根が生えて来ます。
2~3週間程は抱卵斑が見られると思いますので、
ココアちゃんのお腹も覗いてみて下さいねっ☆

DSCF7447.jpg


そして、ココアちゃんは、9月29日は、誕生日を迎えます。
丁度日曜日になりますので、
お祝いをしてあげて下さいねっ!




そして、オナガフクロウのハクちゃんについてお知らせです。

DSCF7453.jpg

この度、13時30分のバードショーの雨天時の温室内のみにはなりますが、
ハクちゃんがバードショーに出演しています。

DSCF7449.jpg

ショーに出演している鳥の中でも、体が小さいハクちゃん、迫力には欠けますが、
頑張っていますので、可愛らしく飛んでいる姿を見に来て下さいね。
天気の良い日は御免なさい、ハクちゃんの出番はありません・・・。

ハヤブサさん達が現在練習を行っていますので、そちらに期待です(>▽<;)♪

当園のクロワシミミズクたち 

皆さんこんにちは!バードスタッフの長谷川です。

季節の変わり目ということもあり、だんだんと肌寒くなってきましたね~
夏のあの暑さが無いのはとても助かります。。。

さてさて、本題に入りたいと思いますよ!
今回は当園にいるクロワシミミズクたちをご紹介していきたいと思います!

まず最初は、この子!!                  
IMG_3353.jpg
誰が誰だかわかりますか?
入口入ってすぐ右側の土間にいる、お名前をチアキちゃんといいます。
チアキちゃんはマイペースでおっとりしています。ですが、チアキちゃんになにか恨みをかってしまうと反撃がきます。。。
    
次はこの子!!
IMG_3364.jpg   
この子はフクロウのふれあいで大活躍のカルラくんです。
展示室を売店の方から入ってすぐ左側の黒ケージにいます。
カルラくんは人が大好きで人間が恋愛対象らしいです。そのくらい人懐っこいってことなんでしょうね!         

次はこの子!!
IMG_3360.jpg   
現在、10時30分のバードショーに登場するゴンくんです。ゴンくんは展示室のならびにいてとても賢いです。また、1番長くバードショーで活躍する当園のエースで羽根を広げた姿はとてもきれいです!※寒い時期はお休みしますのでご了承下さい。

最後はこの子!!
IMG_3371.jpg
現在、3時のバードショーで登場するオーちゃんです。
今はカルラくんの隣にいます。
オーちゃんは女の子で食いしん坊です。ショー中はよくネコを被ります。。。

みんな同じクロワシミミズクという種類ですが性格が全く違うんです!!!
毎日見ていても飽きません。是非、当園に遊びに来て下さい!フクロウ達の新たな一面が発見できるかもしれません!お待ちしています~

🎪 10月のイベント 🎪 

ハロウィン2019

☠🎃 HappyHalloween 🍭🍬

10月1日~10月31日まで

園内はハロウィンモードに変身

IMG_8550a.jpg

期間中の 祝日 は、ハロウィンアイテムの装着小学生の入園が無料となります

無料貸出しのアイテムも多数ご用意しています。

そして10月は、 朝霧高原まつり が開催されます。

あさぎりフードパーク さんでは 「感謝祭」
まかいの牧場さんでは 「マルシェ富士山」
富士ミルクランド さん、 朝霧高原もちやさんなどをはじめとする、周辺施設のイベントが盛りだくさんです。

※ イベント詳細につきましては、各施設様にお問い合わせください。

そびえたつ富士山と爽やかな秋風を感じながら、朝霧高原の周遊をお楽しみください。

園長:星野

ベビーラッシュ!! 

皆さんこんにちは
バードスタッフの鈴木です!

夏も終わりだいぶ過ごしやすい季節になってきましたね!
ただし台風には気をつけていきましょう!

さて今回は、暑い夏の時期にある動物がベビーラッシュを
迎えていました!

モルモット達です!!
モル4 (2)

現時点で大人3匹のモルモットが無事に出産しました。
まずは子供たちから紹介します。
モル3 (2)

まだあまり馴れていないので、みんなで固まって
じっとこちらの様子をみてました。

そしてそのお母さん達です。
モル6
モル5

この2匹のお母さんたちはモルモット広場の方で
触れ合うことができますので、ぜひ触れ合ってみてくださいね。

そしてまだお母さんのミルクを飲んでいる子供たちと
そのお母さんです!
モル1 (2)

※まだ体が小さく触れ合うことはできないので、
 驚かさないようにそーっと見てあげてください。



もしかしたら、今後まだまだベビーラッシュが続くかもしれませんので、
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
モル2 (2)

インカのめざめ 

こんにちは。スタッフの林です。

花鳥カフェでは、フライドポテトの販売を始めました。
IMG_021.jpg

じゃがいもは、希少品種の「インカのめざめ」を使いました。
IMG_0196.jpg
インカのめざめは、一般的な「じゃがいも」よりも一回り小さな品種ですが、糖度が高く、「さつまいも」や「かぼちゃ」のような風味と食感が楽しめます。
IMG_0214.jpg
希少品種のため、「インカのめざめ」を入荷できた時だけの販売になってしまいますが、販売の際には、ぜひ召し上がってみて下さい(^-^)

写真映え Part3 


こんにちは!
バードスタッフの小柳です。

僕の大好きな夏もそろそろ終盤に差し掛かってきたところですが、まだまだむしむしと暑い日が続きますね...

さて、今回も鳥達を被写体に写真映えやっていこうと思います!


Part3のトップバッターは・・・「オオダルマインコ」
クーちゃん

変わったお顔をしているオオダルマインコの「クーちゃん」です。
名前の通りダルマさんのような顔をしているように見えませんか?
クーちゃんはロリキートランディング1号館の前で待っています♪

続いては・・・「コールダック」です。
コールダック

アヒルよりも短い嘴が可愛らしいコールダック!
この子達はコールダックプールで自由気ままに暮らしています♪
コールダックプールからのロケーションは抜群で晴れていれば富士山をバックに写真が撮れちゃいます!!

打って変わって続いては・・・「ヨゲンノスリ」
アポロン

こちらはヨゲンノスリの「アポロン」です!
凛々しい顔立ちが写真に映えるアポロンはフクロウの森手前に鎮座しています。
バックには和風テイストの富士山が描いてあるので映えますよ♪

今回のラストを飾るのは・・・「メガネフクロウ」です!
リンちゃん

ふくろう展示室に居る、メガネフクロウの「リンちゃん」です。
実はメガネフクロウは僕の好きなフクロウさんなんですよ
目がとても愛くるしいですよね♪

今回は以上になります。
いかがでしたでしょうか?

今回も可愛くまたかっこよく鳥達が撮れたので大満足です!

皆さんも映え写真が撮れたら是非紹介してくださいね!

富士花鳥園でお待ちしております。

古川 

Γεια σου!おはよう御座います!
|ω・`)<なぜにギリシャ語経由なんだ・・・
(*`ω´*)<זה מעניין
|ω・`)<現行へブライ語で対抗しないでよろしい(…フォントあったんだ)

本日の気温は27度程度と
(暑…いや・・ううーん・・・審議!)といった体感ですねー


Q突然ですがこれはなんでしょうか?
IMG_0276.jpg

これから繊維をすいて和紙に しません

これは、九輪草の枯れたものです
すごく かさかさかりかりに なっています 短くしてありました。

|ω・`)<キミなんでたまに ちっちゃい子の作文みたいな語彙力になるん?

IMG_0277.jpg

花の枯れたものがありますね、ここから種をサルベージして
来年までに育てるのです
IMG_0275.jpg

そう、ただ今、この なんかすごいことになってる場所で
種の抽出作業を行っています!
こうやって未来へ生命を繋いでいるんですね(合掌)

この下に溜まっている砂みたいな黒いのが全部種となっています

来年までお楽しみに!!

あっ…栽培の古川です
(((ꎤ'ω')و<今・・・ 三 ꎤ'ω')-o<言うんかいっ!(殴

エミューのヒナ お引越し 

こんにちは!

バードスタッフの高木です。
最近、暑い日や涼しい日が入り乱れ体調を崩しにくい気候となっています。
みなさま体調管理はいつも以上に気をつけてくださいね!

さてさて、さっそく本題に入りたいと思います。
タイトルの通り、エミューの幼稚園にいたヒナがお引越ししました!

DSC_0051.jpg

お引越し先は、コールダックプールの隣の空き地です!
あんなに小さかった体はもうこんなに大きくなり、さすがに幼稚園には
おさまらないため、新居へとお引越しです♪
まだ準備中なので中には入れませんが柵越しから、エミューのヒナを見ることができます!
(公開日は未定となっていますが、近日公開予定なので続報を楽しみにしていてください)

DSC_0053.jpg

写真を撮っていると興味津々に見上げてくるエミューのヒナ。
横を歩くとついてきて隣を歩くこともあります。
ぜひエミューのヒナに会いに来てあげてください♪

DSC_0057.jpg

エミューのヒナが引っ越した隣では、他にもなにやら工事が進んでいる模様……?
いったいどんな動物がこの中にやってくるのか……。
こちらも続報を楽しみにしていてください♪

最後までご拝読ありがとうございました。

○○名人!? 

皆さん、こんにちは。
バードスタッフ、フクロウ担当の鈴木です。

本日はフクロウ紹介をしたいと思います。
今回の主役はこの子!
NXJZE3121.jpg

アナホリフクロウのエイキチくんです(^-^)/

アナホリフクロウは、他のフクロウに比べ少し足が長いため、
陸上を走り回ることが出来るんです。
この子達の巣はプレーリードッグ(ネズミの仲間)など、
他の動物が掘って使い終わった古巣を再利用するという、
リサイクル上手な一面があります!

そしてこのエイキチくんは、当園のアナホリフクロウの中でも優秀な穴掘り名人なんです!

それがこちら↓↓
IMG_5428.jpg
IMG_5429.jpg
これは水を吸ってやわらかくなった丸太なのですが、入口を小さくして、
なかはタワシがスッポリ入るくらい大きな穴を掘っていたんです(゚∀゚)
(安全のため、現在は丸太を交換しています。)

エイキチくんは私達スタッフに気付かれないように夜にこっそり掘っていた
ようなのですが、大量の木くずが毎日あったのでバレバレでしたね(=∀=)

このように、フクロウでも飛ぶだけではなく穴を掘るといったユニークな
特技を持つ子達もいるんです(*゚Q゚*)

個性豊かな子達が暮らす富士花鳥園、ぜひ遊びに来てください(´ω`人)