fc2ブログ

フクロウの森 

こんにちはバードスタッフの松尾です!

10月といえばハロウィンですよね
フクロウの森もハロウィン一色になっています
残念ながら終ってしまいましたが、10月26日と27日はベンガルワシミミズク5羽にお仕事をしてもらいハロウィン仕様にしていました!!

なぜベンガルワシミミズクかと言うと顔の形がなんとなくカボチャに似ている気がするので、当園のベンガルワシミミズクたちを並べてみましたヽ(´∀`)ノ
こんな感じでメンバーを決めたところで装飾も「コウモリ空中に飾りたい!」「背景を大きくしよう」などやりたい事が多くなってしまいイベントぎりぎりまで作業を行うことに、、、
イベント前日は閉園後にスタッフみんなで飾り付けをしていました💦
その様子がこちらです↓
森1森2
みんなでわいわい楽しく出来時間があっという間に過ぎていました(^-^)/
完成したハロウィンバージョンのフクロウの森は31日まで見ていただく事が出来るのまで是非見に来て下さい! またこれからは季節やイベントごとに装飾していきたいと思いますので楽しみにしていただければ嬉です!!                          

11月初めのイベント紹介 


こんにちは。バードスタッフの小柳です。

今回はいつもの写真映えコーナーはお休みして・・・

11月2日~4日の3連休に開催する、イベントをご紹介!!

まずはこちらをご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ハル腕

世界最大級の大型インコ・・・

ハルクインコンゴウインコ「ハル」の腕乗せ体験を開催します!!

〈詳細〉
日時:11月2日、3日、4日
開催場所:富士花鳥園 温室内ベゴニアピラミッド横(池側)付近
開催時間:11:30、14:00
料金:500円(1回)
対象:高校生以上の方  
   ※高校生未満の方は腕のせは出来ませんのでご注意下さい。

特典:腕乗せをして頂いた方限定でお手持ちのスマートフォン、カメラでハルとの記念撮影が出来ます。ご家族での写真撮影もOK!


ハルちゃん初めてのイベントです。
中々出来ない体験ですので11月2,3,4の3連休は富士花鳥園に是非起こしください(* ´ ▽ ` *)

ハルちゃんが皆様に会えるのをルンルンで待ってます♪

カレンダー 

こんにちは、売店の渡邊です。
急に寒くなり体調を崩していませんか?
皆さん、体調管理には十分、気をつけましょうね。

売店からお知らせです。
2020年(令和2年)オリジナルカレンダー販売開始のお知らせです!!
4種類のカレンダーを紹介します。
①アカアシモリフクロウ
IMG_6599.jpg

②コガネメキシコインコ
IMG_6598.jpg

③アメリカワシミミズク
IMG_6597.jpg

④メンフクロウ
IMG_6596.jpg

1部  ¥300 (数量限定)
売店で販売しています。

お気に入りのカレンダーがありましたら
早めのお買い求めを…


なんの卵? 

台風19号被災の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い再建をお祈りいたします。


それでは、こちらの画像をご覧下さい。
たまご

何の卵かわかりますか?
なんとホロホロ鳥の卵です。

ほかの卵と比べるとこの通り!
卵
驚きの小ささです!

気になるところは味ですが、調べてみると、臭みは無く、黄身が濃厚とのこと!
たまご2

しかし今回は、食べたい気持ちを抑えて孵化器に入れて産まれてくるのを心待ちにしたいと思います。

バードスタッフ 加藤

植物の様子 

おはようございます。
朝霧高原は秋も深まり
寒さがましてきました。

お出かけの際は温かい服装で
お越しください。

20191016040337117.jpg

植物のトンネル

長さ3mにもなる植物
の中を歩いてみましょう。


20191016040404371.jpg

園内、ハロウィンに向けて 装飾中です。

ハロウィンまであとわすが
仮装をしたお客様もふえはじめています。

2019101604041851b.jpg

カラー

手のひらで比べて見てください。
園内には手のひらより大きなお花が
いくつもあります。

20191016040446a3b.jpg

カンパニュラアルペンブルー

園内では多種のお花が次々と咲いています。

20191016040457533.jpg

ニューギニアインパチェンス

20191016040520b39.jpg

ゼラニウム モミジバ

スタッフ 遠藤

ショーデビューです!! 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。

ここ最近は、台風や朝晩は寒く日中は暑いと異常な天気ですが、皆様、体調はいかがですか?

さて、今日のブログはタイトル通り「ショーデビュー」したあの子です!!


IMG_8809_20191010145847d79.jpg
写真提供:チャーリーさん

今回、紹介するのはこのフクロウです。
「メンフクロウ」のブランちゃんです。

この度、10月より10時30分のショーに出演しています。

IMG_1507_20191010145846ed5.jpg
写真提供:チャーリーさん

IMG_1502_20191010145846198.jpg
写真提供:チャーリーさん

IMG_2406.jpg
写真提供:チャーリーさん

小型のフクロウなので、迫力満点とはいきませんが、お客様の近くを飛ばしたり、間近で写真を撮る事が出来ます。
まだまだ、若輩者で、失敗も多いですが皆さん、温かく見守って下さい!!


ブランちゃんのショーが見たいお客様は、10時30分温室内ショー会場に集合して下さい!!

フクシアの花のプチ疑問 

こんにちは^^

新人栽培スタッフの本田です。

 

本日はずっと気になっていたプチ疑問… 

フクシアの一部の品種で、一つの株に色が違う花が咲いているのはなぜだろう?

をちょっと調べてみました。


実際の様子(10月6日撮影)


シエラ・ブルーshou

フクシア: シエラ・ブルー


トシコ・カモshou
フクシア: トシコ・カモ

一つの株、同じ枝先についているのに、別の色が咲いている不思議…。


先輩スタッフに聞いたり、調べたりしてみた所、

初めからそれぞれの色で咲いている訳ではなく、咲き始めは青紫色っぽく、咲き終わりになると赤紫色っぽく花が変化しているとのこと・・・!!

それで、一つの株に色が違う花が鑑賞できる状態になるわけですね。

ちなみに、フクシアの一つの花は、咲き始めてからだいたい一週間ぐらいで咲き終わるので、たったの一週間で色が変化しているということですね 


そして、そもそもなぜ色の変化が起こるのか、ということも調べてみましたが…

結論からいうと、はっきりしたことは分かりませんでした…!


調べて分かったんですが、フクシアについて詳しく書かれた和書はなんと1冊のみ!
こちらはフクシアの栽培方法が中心の内容でしたので、残念ながら、“なぜ花の色が変化するのか”は書かれておらず…。

ただ、はっきりとは分かりませんが、植物が作る天然の色素、アントシアニンが関わっているだろう、とのこと。(アントシアニンは、紫外線からダメージを防いだり、ウイルスを予防したりする効果がある色素)


たとえば、花の色の変化で有名なスイフヨウは、咲き始めは白色、夕方しぼむ頃にはピンク色に変わります。
81fe1cbf8a933a560487ac51922f3a44_s.jpg7c84962062f78a1ba1264a50e0ed900f_s.jpg

※富士花鳥園にはスイフヨウはございません


こちらは、時間の経過と共に花弁の中のアントシアニンが増えるから起きる現象らしいです。

フクシアもおそらくこのアントシアニンが関わっているだろうと思われます。
どなたか研究されていたりしないかな…。


別名「女王様の耳飾り」と呼ばれるフクシア、色彩の豊かさの理由を一つ、改めて知ることができ、ますます好きになりました^^

当園にいらっしゃった際は、2色で咲いているフクシアを見つけてぜひ楽しんでくださいね♪


本田


エミューの小学校&キジエリアOPEN!! 

こんにちは。スタッフの津田です。

今回は、当園温室の中庭スペースに新しく完成した二つの施設についてご紹介します。

まずはエミューの小学校です。

088.jpg


温室内の「エミューのようちえん」にて飼育していた
今年産まれたばかりのエミューの子供が、いよいよ身体も大きくなってきたので引越しました。

広々としたスペースでエミューさんも嬉しそうです。
とても人懐っこい子なので、お客様も直接中に入って触れ合っていただけます。

087.jpg


そしてキジエリア

こちらは加茂荘花鳥園からやってきたキジ系の鳥のエリアとなっています。
現在はホロホロチョウハッカンという鳥が入っています。

horo.jpg

こちらがホロホロチョウ。
水玉模様のなんともユニークな姿の鳥です。

062.jpg

こちらがハッカン。オスはこのようにとてもコントラストの美しい体色をしています。


そして現在は可愛らしいホロホロチョウのヒナたちもこのエリアに住んでいます。

071.jpg

こちらのエリアでは直接触れたりは出来ませんが
間近で観察していただくことが可能です。

是非新しいエリアで鳥たちを可愛がってあげてください♪

ブランちゃん 

こんにちはバードスタッフの松尾です!
10月よりなんとメンフクロウのブランが10時30分のショーデビューしました!IMG_2823_2019100507435535b.jpg

小さい体ですがとても度胸がある子なんです♪
初日は流石に緊張したのかキョロキョロしていましたが、2日目はなんとやる気満々で短い距離ですが、お客様の上も飛ぶことが出来ました‼
そんなブランのショーで注目してもらいたいポイントを二つ紹介したいと思います☆
1つ目は顔の形です!かわいい顔をしていますよね
この顔可愛いだけでなく機能性が凄かったり、種名の由来が分かったりするんです!!
二つ目は音ですとっても静かに飛ぶことが出来るんです
バサバサという音がしないんです!嘘だと思った方いますよね、、、
そう思った方はショー中目を閉じて見て下さい!
 きっといつ自分の頭の上を飛んだか分からないと思います(。-_-。)

まだまだブランは未熟なところもありますが、これから色々なことにチャレンジしていきたいと思いますので皆さま期待をしつつも暖かく見守って下さいね♪