fc2ブログ

今年の主役 

皆さんこんにちは!バードスタッフの明智です。
さてさて、もう早くも1月が終わろうとしており、2月になりますが、
皆さん今年の干支は何か知っていますか?
・・・そうです!子年です!
というわけで、子年にちなんで花鳥園にいる今年の主役達をご紹介したいと思います!

まずは、ふれあいでお馴染みのモルモットさんです
実は温室でふれあいの出来るモルモット達は全員女の子なんです!
そして、タカさんの前に居るモルモット達は全員男の子なんですよ
DSC_1063.jpg

モルモット達は繁殖力が高い為、一緒にしてしまうと広場が赤ちゃんだらけになってしまうんです(笑
ちなみにウサギ達も同じ理由で場所が分かれているんですよ~
ここでの見所は、2階建ての小屋に入っているモルモット達、
上下を行き来するスラロープでよく渋滞が起きています(笑
見れた方はラッキーですよ♪

つづいて12月に花鳥園に仲間入りしたハムスター達
昼間は寝ている姿が主ですが、元気になる瞬間があります!
それは、掃除&餌の時間なんです
掃除をするときには家に溜め込んだご飯をスタッフに回収される為少し怒ります(笑)
mo_20200129170953731.jpg
また、ちりとりの中に入り込み立てこもります
そして餌の時間には寝てる子も起きて食べに来ます
ちなみに掃除のときから餌の催促は始まっています(笑)

ぜひ今年の主役達に会いに来て下さい(^^)/

寒くても飛んでます!! 

皆さん、こんにちは。バードスタッフの三村です。

昨日から降っている雪の影響で、寒さが視覚からも感じています。

道路に雪が積り、凍って滑る場合もありますので、お出かけの際には十分お気をつけ下さい。

さて、本日のブログに行きましょう。

IMG_8698.jpg
IMG_8719_2020012611374754e.jpg
写真提供:チャーリーさん

屋外は雪も降りとても寒いですが、温室内は温かく快適に過ごせます♪
フクロウ達も元気に飛んで、お客様を喜ばせ、驚かしています!!

写真のフクロウは、10時30分からのバードショーに出演しているメンフクロウの「ブラン」です。
体は小さいですが、迫力満点の飛行を見せてくれます。

IMG_9183.jpg
IMG_9204.jpg
写真提供:チャーリーさん

13時30分かのショーに出演しているシロフクロウの「ノゾミ君」です。
寒くなってきたので、ノゾミ君は喜んでいるように見えます。

シロフクロウは、寒い地域に棲んでいるので、寒さにはめっぽう強いです!!

ここ最近、少し暖かくてノゾミ君のショー出演がお休みになっていましたが、お休みを頂いていた間に特訓を重ねて、近々ショーに出演する事になりました。

この時期にしか間近で見る事の出来ないシロフクロウなので、皆さん会いに来て下さい。


IMG_1432_202001261137490d8.jpg
写真提供:チャーリーさん

フクロウの森でも皆様をお待ちしています。

今年も雪ですのぉ(スノー) 

おはよう御座います! 土曜日

今日は晴れていますか?(私が丁度お休みDAYなので前日に書いてるため)

m9(゜д゜)っ<未来日記か・・・
(-∀-)<ふっ・・・キミのような勘のいい子は嫌いだよ


さて、例年ですとこの時期
どっさどさ ぼろぼろというような具合に 降雪&残雪
悩まされてましたが

今年は暖冬の影響で、池が凍らない状態です
(降っても即日消化)

↓去年の様子↓
今年は水際に薄い膜が申し訳程度に張ってる状態です
IMG_0120_2020012311435784f.jpg

今年はこの時期でも比較的来やすいコンディションですので、
どうぞごひいきに!

凧!? 

今年も開催されました「たこたこあがれin富士山」!

富士山の西麓の観光施設・ホテル等で結成された「西麓会」が毎年開いているものです。富士花鳥園も凧を売る係として参加しました。


↓はっちゃん凧を子供達みんなで揚げている所

20200112_113715-1008x756.jpg


お天気は残念ながらご覧の通り曇り空。

たまに晴れ間が出る程度でしたが、雨又は雪の予報でしたので開催できて万々歳です。


たこたこあがれでは、たこあげコンテストやどんど焼き、トランペット鼓隊による演奏等様々なイベントが行われました。

その中で、今年初のイベントがありました!

それは…


太田克樹&カテリンさんによる歌!!


静岡県のご当地ソング「思い出の交差点」を歌っていらっしゃる方々です。

静岡県のCMでよくお見掛けしますよね。


歌は、「思い出の交差点」はもちろんのこと、

お子様たちがたくさんいらっしゃるからか、

「パプリカ」やアナと雪の女王の歌などを披露しくださいました。

生の歌声は本当に素敵で聞き入ってしまいました。


↓右奥の黒い服の方が太田克樹さん、手前の子供達はパプリカで踊っています

20200112_131102-1008x756.jpg


↓洋凧手作りコーナー

20200112_123247-1008x756.jpg

洋凧作成は今年も大人気。係の人に教えてもらいながら、皆さん一生懸命作っていました。


また、凧の先が見えなくなるほどの長い連凧や、ボックス型の凧など、いろんな種類の凧がそこここで揚がっていて飽きなかったです、中でもびっくりしたのがこちら↓


20200112_124106-1008x756.jpg

凧!?


こちらの凧があがった瞬間、一気に注目を集めていました。

サーコフレックスカイト、という凧とのこと。

揚力の関係で、普通の凧よりも飛ばしやすいし、100円均一の商品で作れちゃうんだよ、と凧を仕入れてくださるカイトヴィレッジの方が教えてくれました。


目立って良いですね~!


今年も大盛況だったたこたこあがれ、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

まだ来たことがない皆さまはぜひ来年お越しください。

ただご来場の際は、厳重に防寒をしてきてくださいね☆

薪ストーブ始めました 

こんにちは、スタッフの津田です。

いよいよ冬も深まって、寒さが厳しくなってきましたね。
富士花鳥園でも連日朝は氷点下の冷え込みとなっています。

そんな冬の寒さを乗り切るため、あらたに薪ストーブを導入しました。



場所はタカのシッティングエリア前。
083_20200114181328e1f.jpg

086.jpg



燃料となる薪は、台風などで倒れた木を切り出して
園内で調達しています。



薪ストーブの炎は、見た目にも暖かく
なんとも心落ち着くような不思議な魅力があります。

090.jpg

095.jpg

これでこの冬の寒さも乗り切れそうです。
ご来園の際は、暖かみのある火にあたってみてはいかがでしょうか♪


※ストーブ本体は大変熱くなるため、くれぐれも火傷にご注意ください!



●1月13日はポンちゃんの誕生日です● 

こんにちは、バードスタッフの山下です。

1月13日といえば、ポンちゃんの誕生日です。
DSCF7463.jpg

ポンちゃんは、当園のアイドルフクロウの1羽です。
種類は、アフリカオオコノハズクです。
ポンちゃんは2013年1月13日生まれで、
今年で7歳の誕生日を迎える女の子です。
ポンちゃんのヒナちゃんの当時の写真を掲載しながら
今年の誕生日イベントのご案内を致します。

●ヒナちゃんの頃のポンちゃん その①●2013年2月6日撮影
IMG_3820.jpg

●ヒナちゃんの頃のポンちゃん その②●2013年2月6日撮影
IMG_3817.jpg


毎年、当園ではポンちゃんの誕生日イベントを行っています。
ポストカードや名刺サイズのカードや寄せ書きや
小物を使用してのふれあい写真等行っていましたが、
今年は少し趣向を変えてみました。

●ヒナちゃんの頃のポンちゃん その③●2013年3月9日撮影
IMG_3988.jpg

●ヒナちゃんの頃のポンちゃん その④●2013年3月9日撮影
IMG_3982.jpg

今年の誕生日イベントは、ポンちゃんが当園にやってきてからの
軌跡を追った手作りのミニブックを予定しています。(イベント限定)


●ヒナちゃんの頃のポンちゃん その⑤●2013年4月7日撮影
IMG_4309.jpg

●ヒナちゃんの頃のポンちゃん その⑥●2013年4月7日撮影
IMG_4279.jpg

当園にやって来てから今日までのポンちゃんの様子や
ポンちゃんに起きた出来事等が主な内容です。
ポンちゃんのふれあいをして頂いたお客様にプレゼント致します。
ポンちゃんの大きさは小さめで体重も軽い上に、上手にふれあいが出来る仔です。
初心者のお客様や、ちょっと鳥(フクロウ)が苦手なお客様や、小さなお子様も、
老若男女どなたでも対応出来るポンちゃんですので、
お気軽にふれあいに参加してみて下さいねっ!

つたない物ではありますが、愛情を込めて手作りで作成致しましたので、
是非、ポンちゃんをお祝いするのと同時に、ふれあいにご参加下さいませっ☆

DSCF7465.jpg
ポン「私とふれあってね!お待ちしております!」

2年間パスポートをお持ちのご支援者様へ 

 


★2年間パスポート有効期限延長のお知らせ★


昨年、大変お待たせしていた南の鳥ふれあいエリア(仮称)の工事がようやく始まりました。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
スタッフ一同相談し、予定よりオープンが遅れることになったことから、
皆様にリターンでお送りした2年間パスポートの有効期限を、
以下のように1年間延長させていただくことといたしました。


【有効期限】

 2020年7月31日まで 変更前

  ↓

 2021年7月31日まで 変更後


【ご利用方法】

 ご来園の際、2年間パスポートと身分証明書をお持ちください


南の鳥ふれあいエリア完成前も、完成後も、2年間パスポートでぜひ鳥たちに会いに来ていただければ嬉しいです。今年の干支のお仲間、天竺ネズミ(モルモット)も皆様をお待ちしております。

富士花鳥園スタッフ一同

フクロウの羽根のはえかわり 

皆さん、こんにちは!そして、明けましておめでとうございます。
バードスタッフの長谷川です。

長いお休みが終わって学校やお仕事も始まったかと思います。
気温も低くて、家から出たくなくなりますよね~
そんな中、フクロウ達の羽根の生え変わり(換羽)が始まっていますよ!

最初はこちら!
IMG_4068.jpg

アメリカワシミミズクのイーバちゃんです。
大きい羽根が抜けたようなので、隣に並べて写真を撮ってみました。。。
自分の羽なのに羽根に対して怒ってる表情ですね。

続いてはこちら!
IMG_4089.jpg

IMG_4087.jpg
フクロウのテンとドンです。
ドンちゃんにご注目!!!(1枚目)
頭部分がだいぶ禿げています。。。一度にごっそり抜けたようですね~
それに比べてテンちゃん(2枚目)はとってもふわふわです!
ドンちゃん、、、これからだんだん羽根が生えてきてふわふわになるのを
待ちましょうね。けして、病気等ではありませんのでご安心を。。。。



フクロウ関連で、、、、、1月1日.2日.3日.12日.13日限定で3時からのショーが
行われてます!
そこでクロワシミミズクのオーちゃんが出演しています。
IMG_6868.jpg
写真提供:チャーリーさん

本来なら今の時期お休みしていますが、このお正月特別に出演します!
オーちゃんがかっこよく飛ぶ姿、是非見に来て下さい!!

2020年 ねずみ年 

IMG_6929a.jpg
ねずみ(げっ歯類)の仲間、モルモットが今年の主役を担います。

IMG_0853a.jpg
モルモットの和名は「テンジクネズミ」、漢字で「天竺鼠」と書きます。
南米コロンビアの原産で、ハムスターにある「ほお袋」としっぽがありません。

IMG_1386a.jpg
モルモットは前足(4本)と後ろ足(3本)で指の数が違います。
また、ハムスターのように後ろ足で立ち上がったり、前足でエサをもって食べたりすることが出来ません。

IMG_0864a.jpg
富士花鳥園では、膝の上に抱っこしたり、エサをあげたりしながらふれあいをお楽しみいただけます。
鳴き声をだしてコミュニケーションをとっている様子なども観察できます。
おとなしい性格ですので、ぜひ、チャレンジしてください。

お正月バージョン! 

新年明けましておめでとうございます!!
バードスタッフの鈴木です。

令和になって初めてのお正月はいかがお過ごしでしょうか?
富士山は雪が積っていて天気がいい日は、外のショー会場から
見ることが出来るので、是非お越し下さい!

さて今回は、お正月ならではの写真スポット
ご紹介します。
お正月4

温室の自動扉を開くと、正面に大きな鏡餅とその隣には
福を呼ぶと言われているフクロウ達がお出迎えしてくれています!

「アカアシモリフクロウ」のポケと、
お正月5

そしてこちらが、「ベンガルワシミミズク」のユズです。
お正月6

鏡餅はもう少し飾られていますが、フクロウ達は3日までですので、
ご覧になりたい方は、お早めにお越しください!!


そして奥に進んでいくと、そこには今度は鷹たちがお出迎えしてくれます!
お正月1

ここでは、一富士二鷹の縁起のいいお写真を撮ることができます。
※ショーなどで3羽揃わないときもありますので、ご了承ください。
お正月3
お正月2

鷹たちは毎日いますので、どんどん撮ってあげてくださいね!

いかがだったでしょうか?
他にもいろいろなところがお正月バージョンになっていますので、
お楽しみに!!