fc2ブログ

話題のスポット紹介します! 

皆さまこんにちは。受付スタッフの小林です。

今日のブログは、『今注目のあの場所』についてご案内をしたいと思います。
知らなかった方も、気になっていた方も、是非ご参考下さい!

話題の場所その①
4/1からオープンする『あさぎりフードパーク共同組合
(富士花鳥園から車で1分)

富士山の西麓・朝霧高原の豊かな自然に囲まれた食のテーマパークです。
国道139号線沿いの「道の駅 朝霧高原」に隣接しています。
地元農産物の加工や、製造工程の公開、「見せる工房」としての直売も行うそうです。
富士宮市の飲食料品製造を営む6社がコラボレーションしています。

4/1オープンが差し迫った、現在の外観です。
20120314.jpg

少し分かりにくいと思いますが、6社それぞれの建物が独立しています。
一体、中はどうなっているのでしょうか。

オープン前に、内覧会がありますので一足先に見学に行く予定ですが
今日のブログには少し間に合いませんでした…。
追って、ご案内させて頂きたいと思います。


話題の場所その②
「場所」と言う訳ではないのですが、今、旬の話題と言えば
新東名高速道路』ではないでしょうか!?
開通まで30日をついに切りました!!


御殿場JCT~三ケ日JCT間の開通ですが、富士花鳥園は
東京方面からですと、御殿場JCT→長泉沼津IC→の次の「新富士IC」
が最寄のインターとなっています。
静岡方面からですと、新清水JCT(新清水IC)の次となっております。

サービスエリアやパーキングエリアのショップ、121店舗のうち、
半数以上の67店舗が高速道路初登場との事で、高速道路からだけでなく、
一般道からも入れる所もあるようですね。
ドライブもそうですが、サービスエリアも楽しみの一つなのでは
ないでしょうか。
また、新東名は距離が短くなる為、通行料金が少し安くなるようですので
嬉しいですね。


新富士ICからは国道139号線をずーーっと1本道です。
約45分~50分、上記でご紹介したあさぎりフードパークの
1分手前ですので、富士花鳥園とセットでお楽しみいただいてはいかがでしょうか!!


話題の場所その③
この時期からGWまでの期間にかけて、ご質問が多いのが
富士芝桜まつり』です。

残念ながら今年はイベントが中止との事です。

本来ですと富士花鳥園からお車でほんの10分ほどの所ですので
どちらにも、お越し下さっている方が多いのですが現在は、来年に向けて整備中の様です…。

芝桜まつりに関しましては、お客様からのお問い合わせがとても多いので
こちらのブログにてご案内させて頂きました。
来年が楽しみですね。


話題の場所その④
先週の日曜日に放送された、フジテレビの番組「ほこ×たて」
で、静岡県と山梨県の富士山対決が行われました。

両県ともいくつかのとっておきの写真数枚で対決に挑んだのですが
そこで、紹介されたスポットの数箇所が、実は富士花鳥園の
近くにあったりするのです!

中でも一番近い場所がこちらの写真スポットです。
4fc84437.jpg
「田貫湖のダイヤモンド富士」

富士花鳥園からお車で15分ほどです。
毎年この写真を撮影するために多くのかたが田貫湖を訪れますが、
ちょうど、日の出が富士山の頂上の真ん中から上がり、この様に
ダイヤモンドのように見える時期があるのです。
その時期が年に2回、4月20日、8月20日頃が目安となっています。

番組内の対決では山梨県が僅かな差での勝利でしたが、
富士花鳥園は静岡県と山梨県の県境に位置していますので
どちら側の富士山を楽しむ事も出来ますので、ご来園の際には
「富士山のビュースポットは?」など、お気軽に聞いてみて下さいね!

スタッフそれぞれのお気に入りのスポットが違うと思いますので
色んなスタッフに聞いてみるのも面白いかもしれません!!


今日は、「今話題のスポット」を少しだけご紹介させて頂きました。
ドライブルートの参考にして頂ければ幸いです!

コメント

勝ちをお譲りいただきありがとうございます

CX『ほこ×たて』では、富士山ビュースポットの勝ちを山梨にお譲りくださいりありがとうございます(山梨県某所在住です)。
もっとも、私といたしましては、富士花鳥園さまの屋外ファルコンショー会場から眺める富士山が大好きです。
昨年お邪魔させていただいた際など、13時30分からのファルコンショーを待ちつつ2時間ほど、流れる雲と日照角度の変化による富士山の表情の移り変わりを楽しませていただきました。
また、手軽に富士山と飛翔する猛禽のコラボにて撮影できる環境は、富士花鳥園さま以外には見当たらないでしょう。

* ご参考画像
http://ganref.jp/m/crankycondor1995/portfolios/original/0/5ef0c230120db02217fbbcce33aef0b0
http://ganref.jp/m/crankycondor1995/portfolios/original/0/e6cb21d768e201ed440d6533737c391e
http://ganref.jp/m/crankycondor1995/portfolios/original/0/5424c7486bdb12f3b94f316781dd62a2

過日の放映にて、富士花鳥園さまから眺めた富士山画像があったなら、山梨は敗北を喫していたと思います(笑)。

Charlie norn SAKURADA 様 コメントありがとうございます。


SAKURADA 様 こんにちは。
先日のテレビ、拝見されていたのですね。

きっと、SAKURADA様の作品を紹介していたら…
富士山と飛翔する猛禽のコラボなんて、他にはありませんものね。
静岡県の勝利だったに違いありません!!
私達スタッフは、そう思っております!!

富士山を愛する山梨出身の私としましても、
本当にどちら側から見る富士山も甲乙付けがたかったです。

お写真拝見させて頂きました。
いつもスタッフと楽しみに拝見させて頂いております。

冬季の間、中で行なっていた猛禽ショーもいよいよ
屋外で再開しましたので、大空を舞う富士山とタカ・ハヤブサとの
コラボを、是非またカメラにおさめて下さいね。
ご来園を心よりお待ちしております。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/1517-9b9e7d3a