そびえ立つグレコマ
- 園内景
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
こんにちは。植物スタッフの林です。
今日は、温室内に展示してある、ハンギングのグレコマを紹介します。
学名:Glechoma hederacea 英名:Ground ivy 和名:セイヨウカキドオシ
グレコマは、本来ほふく性の植物で寄せ植えなどに用いられますが、茎が良く伸びるのでハンギングにして楽しむ事が出来ます。
和名にあるカキドオシとは、日本全国に分布する雑草ですが、園芸品種は斑入りの葉が美しく、グレコマの名で売られています。
葉には芳香性があり、爽やかな良い香りがします(*´-`*)
富士花鳥園のグレコマは、環境が良くとても長く伸びているので、ハンギングとして吊るしてあるのですが、まるで柱のようにそびえ立って見えます。
長さを測ってみると、4m20cmもありました「(゜0゜)!
グレコマの裾を持ち上げてみると、ズッシリとした重みがあります。
一鉢を4人がかりで運んだ事がありますが、長さと重みで、とても大変でした(^-^;)
富士花鳥園にいくつか展示してあるグレコマですが、そのうちの1つにちょっとした異変(?)がありました。
温室内の一番奥、フクロウショー会場付近にある、このグレコマ↓なんですが・・・、
掃除をしていて、グレコマの裾を動かそうと思ったのですが、あれ?動かない(・_・)??
何でだろう?と床を見てみると、レンガの隙間にグレコマの根が張り、ピタっとくっ付いていました(’口’)!
グレコマは、強健な性質で繁殖力があり、さらに富士花鳥園と言う最高な環境の中なので、このようにスクスクと育ったんでしょうね(^-^)
- [2012/04/05 08:00]
- 園内景 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/1536-8862c89b
- | HOME |
コメントの投稿