ペチュニアの品種改良
- ペチュニア
- | トラックバック(1)
- | コメント(0)
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
春先に播種した富士花鳥園交配ペチュニアがだいぶ大きくなってきました。
今現在栽培場球根ベゴニアの栽培ベッドにちょいとお邪魔して1000ポットくらい置いてあります。
富士花鳥園では加茂荘で育種された系統のペチュニアを吊鉢や壁掛けとして展示しています。
加茂荘で育種された系統は吊鉢として通年展示するために品種改良されているので、市販の品種にくらべて立ち上がりが少なく枝垂れる性質が強く、温室内では一年中開花します。
その加茂荘系統を主な親にして、市販の品種や過去に富士花鳥園で交配した品種をブリーディングして生まれた子供たちが先ほど紹介したたくさんのポット苗たちです。
加茂荘のハンギング系統の血を引いているので、ピンチしなくとも最初から横向きに枝分かれして伸びていきます。
今回のペチュニアはある大型企画のために用意した苗ですが、密かにある目的で交配したものも含まれています。
加茂荘の系統で面白い品種を見つけたので、その特性をもっと強く出したいな~と目論んでます。
こちらがその親ですが、個人的に気に入った「ある模様」が不安定ながら現れるのです。
その子供たちの幾つかが開花して来ていますが、まだ「これだ!」って言う花は咲いてきていません。
たとえばこんな子や・・・
こんな子が生まれています。
う~ん、惜しい。
これから次々に初花が咲いてくるので毎日楽しみで仕方ありません(^^♪
育種家の一番楽しい時間です☆
私の気に入った模様が安定して出る品種ができますように!
- [2012/05/25 08:00]
- ペチュニア |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪猛特訓中!
- | HOME |
- ムックちゃん、再び!≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/1590-b116f3cf
まとめtyaiました【ペチュニアの品種改良】
こんにちは 植物スタッフの篠原です。春先に播種した富士花鳥園交配ペチュニアがだいぶ大きくなってきました。今現在栽培場球根ベゴニアの栽培ベッドにちょいとお邪魔して1000ポットくらい置いてあります。富士花鳥園では加茂荘で育種された系統のペチュニアを吊鉢や壁掛...
- | HOME |
コメントの投稿