センブリ
- 園庭に咲く植物
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
園庭に咲く植物 Vol.31センブリ(千振) 学名:Swertia japonica リンドウ科 センブリ属の二年草。
山野の草地や木の下に生える草で、胃の薬として有名です。草全体に苦味があり、千回振り出してもなお苦いので 「センブリ(千振)」 の名前があります。
ドクダミやゲンノショウコに並ぶ有名な薬草で、日本固有の植物であり、生薬名を 「当薬(とうやく)」 といいます。当薬は 「当(まさ)に薬(くすり)」 の意味からきたもので、良く効くことをあらわしています。 日本固有の生薬であり、漢方薬には用いられません。
全草を利用する薬草類は、最も成長が旺盛な開花期に採取するのが基本です。
しかし、センブリは2年草で、自然界で自生する場合に根ごと採取してしまうと、その種の絶滅が危惧されます。朝霧高原で多く見られた植物のひとつですが、薬草ブームの時に採集されてからは、激減してしまいました。
- [2008/10/04 14:00]
- 園庭に咲く植物 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/165-43398b3b
- | HOME |
コメントの投稿