fc2ブログ

富士花鳥園 ☆お客様の関心☆ 

おはようございます。
11月中旬に入り、朝霧高原では寒さが増してきました。

DSC04921.jpg

朝霧高原にある富士花鳥園
外気温とは裏腹に温室内は暖かく植物が見事に花を咲かせてくれています。
過ごしやすい環境の当園には一年中、お客様がご来園されます。


また、世界に棲息するフクロウを間近で見ることができ、
ふれあいも体験できます。

DSC04953.jpg
↑アメリカワシミミズク

本日はお客様から飛び交うフクロウの眼に関して話題としてみました。
 
☆フクロウの眼がすごく綺麗

DSC04918.jpg
↑ワシミミズク

☆フクロウの眼はすごく大きいのね

DSC04914.jpg
↑ナンベイヒナフクロウ

☆フクロウは昼間は眼が見えていないの?

DSC04935.jpg
↑ウサギフクロウ

☆フクロウは置物みたいに動かないけど眼も動かないのね

DSC04951.jpg
↑オナガフクロウ

などなどお客様はフクロウの眼にさまざまな関心を持つようです。

一般的にフクロウは夜に活動する夜行性の鳥と知られていて、
実際にお客様が当園で、フクロウの眼の前で手を振ったり、顔を近づけたりしても
動くことのないフクロウの眼に、昼間は目が見えていないのかしら?
と疑問を抱く姿がうかがえます。

実際はフクロウの目は一日中見えています。

フクロウの眼球はとても大きく、大きな瞳は光を集める効果を高めることに
優れています。夜の闇でも少ない光で獲物を捕らえることの
できるフクロウ。私が読んだ書物によると世界には約9000種の鳥類
が記録され、そのうちのわずか3%が夜に動き回る鳥。
その半分以上がフクロウ類との事でした。


フクロウの眼は人間とは違い眼球が固定されていることから
眼だけを動かすことは不可能ですが、それをカバーする首の柔らかさを利用して顔をスライドさせたり
円を描くような顔の動きなど、とてもユニークな動きを披露してくれ、お客様はもちろんの事、
私たちスタッフをも楽しませてくれます。

前回ブログ

スタッフ 遠藤



<花苗地方発送についてのお知らせ>
H24年秋の花苗発送は、気温が低下して凍結の恐れが出てきましたので終了いたしました。
来年春フクシア通販に向けて準備しておりますので、今しばらくおまちくださいませ。
(フクシア通販ページはこちら

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/1774-b4613435