fc2ブログ

ベゴニア&ベゴニア 

 こんにちは。植物スタッフの石田です。

 富士花鳥園では様々な種類のベゴニアを常時展示しておりますが、「これもベゴニアで、あれもベゴニアなの!?」とお客様に驚かれるほど、それぞれの姿形に違いがあり、どのベゴニアも個性的です。そこで、今回は、富士花鳥園と言ったらこの花、「球根ベゴニア」と、その他のベゴニア達を隣同士に並べ、違いを見てみたいと思います。


IMG_1925.jpg
まずは…球根ベゴニアと球根性ベゴニア
 左側が球根ベゴニア(以下球根ベゴニアは左側に固定します)で、右側が球根性ベゴニアです。片方は八重咲きで花弁が丸く、もう片方は一重で花弁が細長く先が尖っているので、あまり似ているという感じはしませんね。


IMG_1928.jpg
お次は球根ベゴニアとエラチオールベゴニア
 エラチオールベゴニアの花は拡大すれば球根ベゴニアに見えなくもない…ですが、花の大きさや咲き方などがぱっと見ただけでもかなり違いますね。
 

IMG_1937.jpg
その次は球根ベゴニアと木立ベゴニア
 こちらも違いがはっきりしています。茎が太く、全体的に瑞々しい姿の球根ベゴニアと、茎が硬く、樹木のように枝を伸ばし、本当に木のような姿になる木立ベゴニアなので、その違いは歴然ですね!


IMG_1933_20130120184605.jpg
そして球根ベゴニアと根茎ベゴニア
 花が綺麗な球根ベゴニアと葉が美しい根茎ベゴニア、こうして並べてみると、お互い全く違う種類の植物のように見えますね…でもどちらも「ベゴニア」なんです!


IMG_1930.jpg
番外編として…球根ベゴニア(スタンドタイプ)と球根ベゴニア(ハンギングタイプ)
 最後は球根ベゴニア同士で並べてみました。上に伸びるスタンドタイプと下に伸びていくハンギングタイプ、球根ベゴニア同士でも実はこんなに違いがあるんです。


 隣同士に並べてみると違いが一段と際立ち、本当に「これもベゴニアで、あれもベゴニアなの!?」といった感じです。富士花鳥園にお越しの際は、それぞれ違った魅力を持つベゴニア達を、是非ご覧になって下さい!

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/1806-7c36e4cb