ハクトウワシのショー突撃レポート!
- 屋外ショー
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
こんにちは、受付スタッフの大澤です。
ブログやtwitterでお知らせしておりましたが、先日11月の2日から3日間限定で、お昼のショーにハクトウワシが出演しています!
今回は、そのお昼のショーの様子を早速レポートしてまいりました!
13時30分のショー開始に向け5分前くらいにショー会場に向かうと、すでにベンチは満員!立ち見のお客様も出ていました。やはり、カメラを持った方が多いですね。
時間になり、ショーが始まりました。一番手はハリスホークのムック。
こんな地面スレスレの低空飛行から、お客様の目の前でトレーナーの手元まで急浮上します。最前列で見ているとぶつかりそうなぐらい近くを通っていきますよ!
さて、このハリスホークが出番の最後に見せてくれるのが「なすびキャッチ」!
屋外ショー会場正面は(晴れていれば)富士山がとても綺麗に見え、そこで行うなすびキャッチは一富士二鷹三茄子が一度にそろう、とても縁起の良いイベントなんです!
・・・が、あいにく今日は曇りのお天気、富士山は雲の向こうに隠れてしまいました。
しかし、そんなお天気でも、ムックはしっかり決めてくれます。
見えづらいですが、ちゃんとなすび、掴んでます。
続いて二番手に出演するのは、ベンガルワシミミズクのチャッピー。
ちゃきちゃきと飛んでくれたムックに比べ、チャッピーはカメラ目線を送ったり、ちょっと一休みしてみたり、のんびりとした姿を見せてくれました。
でも、飛ぶときはしっかり飛びますよ!
(個人的に、このフクロウのモフモフな脚がたまりません・・・)
そして、いよいよ大トリに出演するのが、ハクトウワシの「タテナギ」!
タテナギを連れているのは、鷹匠ギャリー・ダイヤーさん。
ハクトウワシのタテナギは一番手、二番手に出ていた二羽よりも一回りも二回りも大きいです。
その大きさは、翼を広げるとさらによく分かります。
この、翼を広げた端から端までの大きさは、なんと2メートル以上あるんです!
長身のギャリーさんと比べても、この大きさです。ちなみに重さは、4キログラムほどあるそうです。片手で支えるギャリーさんの筋力にも驚きですね!
ところで、この「タテナギ」という名前、ちょっと変わってると思いませんか?
私は最初に聞いたとき、なんだか日本刀にありそうな名前・・・と思っていました(笑)
じつはこの「タテナギ」というのはネイティブアメリカンの言葉で、英語に訳すとSpirit of wind、日本語では「風の精」というような意味になります。
ショー後のひとコマ。ギャリーさんのグローブをなかなか離しません。
ショーが終わると人気イベント、ハクトウワシとの記念撮影タイム!1回500円でタテナギと、ギャリーさんと一緒に写真を撮れます。
タテナギちゃんに触ることは出来ませんが、とっても間近で見られますよ!
富士花鳥園でハクトウワシが見られるのはこの三日間だけ!今日と明日も見られますので、皆様この機会に、是非見に来てください!実際に見るタテナギの大きさは驚きますよ~!
特別イベントのお知らせ
「広告・宣伝モデル募集中!」
只今富士花鳥園ではHP上での宣伝・広告等に出て頂けるお客様の笑顔写真を大募集中!
お客様1人1人が富士花鳥園の広告塔となります。
参加希望の方はお名前とお写真メールの件名に「フォト企画」と
記載の上、下記アドレスに送信して下さい。
ご来園時に参加して頂きアンケートにご協力頂いた方には
先着300名様に特別プレゼントがございます。
皆様のご参加お待ちしております。
応募アドレス:fuji-front@kamoltd.co.jp
※応募頂いた写真は富士花鳥園HP上に掲載させて頂きますのでご了承下さい。
~毎月開催イベントのお知らせ@花売店~
♪球根ベゴニアセール(毎月10日開催)
♪カーパスセール(毎月20日開催)
♪フクシアセール(毎月29日開催)
詳しくはこちらのブログをご覧下さいませ(^^ノシ
~フクロウ売店からのお知らせ~
フクロウ売店ではウェブショップにてオリジナルてぬぐい・バースデーカードを販売中!!
完全オリジナルデザインとなっております♪
詳しい内容はこちらをチェック!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
- [2013/11/03 08:00]
- 屋外ショー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪練習してます!
- | HOME |
- 恋のお守り販売中です♪≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/1966-4cf255bf
- | HOME |
コメントの投稿