fc2ブログ

眼の色についてのお話 

皆さんこんにちは!
バードスタッフの村野です。

今回はフクロウの眼の色について書かさせていただきたいと思います。
まずこちらの写真をご覧下さい。

04_2015111214165843f.jpg
ベンガルワシミミズクのモニョくん。
眼の色を見てみると橙色をしているのがお分かりいただけるかと思います。

ただ、撮影時のモニョくんは寝起きで分かりづらいため、もう少し分かりやすい写真もご用意しました。

01_20151112141650752.jpg
ワシミミズクのマーちゃんです。
とても綺麗な色をしていますね。さてこの眼の色ですが、実は他にも色があるんです!

03_20151112141656d66.jpg
こちらはアナホリフクロウという小型サイズのフクロウです。よくご覧になられたお客様は「これヒナなのかしら?」とおっしゃられる方が多いのですが実はこれで大人!つまり成鳥なんです!これ以上は大きくなりません。

さて、本題になりますがこちらのアナホリフクロウの眼の色にご注目してみてください。さきほどのフクロウとは違って黄色いですよね。

そして次はこちらの写真もご覧下さい。

02_20151112141653605.jpg
クロワシミミズクのカルラくんです。いかがでしょうか、さきほどのフクロウ達とは違い真っ黒です!本当は薄い茶色をしているんですがかなり黒く見えています。

さて、ここまで「橙色・黄色・茶色」と3種類の眼の色がありましたね。
実はこの眼の色、一説には「昼行性、夜行性、両方活動する」かで変わっていると言われております。

黄色は昼行性、茶色は夜行性、橙色は両方活動する。といった具合です。



ぜひ、当園に1度も来たことがない方も、何度か来ていただいた事がある方も、これを踏まえた上で当園の展示室を見ていただけるとまた新たな楽しみ方ができると思います!ぜひ、フクロウ展示室をご覧に足を運んでみてはいかがでしょうか!ご来園、お待ちしております!




フクロウ売店からのお知らせ
フクロウ売店ではバースデーカードを販売中!!
ココアちゃんからバースデーカードが届きます!お申込み随時受付中です♪
詳しくはこちらをご覧ください!

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/2343-00f9adcd