fc2ブログ

観察してみよう! 


みなさん、こんにちは!バードスタッフの明智です。
最近は真夏日があったり、ひんやりする日があったりと、
温度調節が大変ですよね。。風邪を引かないように、体調管理を頑張りましょう(`・ω・´)

さて今回のテーマは、「鳥さんたちの身体を観察してみよう」です!
花鳥園には色とりどりなお花の他に猛禽類からインコ、水鳥系の鳥さんたちがたくさんいますよね。
そんな様々な種類の鳥さんたちの身体の一部をピックアップして紹介していきたいと思います!

まずはクチバシ
観3
ルリコンゴウインコ(グラ)
インコさんといえば、クチバシが特徴的ですよね。
このクチバシと足を器用に使って落花生の殻をむいたり、
ヒマワリの種の殻をむき、中身だけを食べます。
また、噛む力もとっても強く硬いクルミの殻なんかも割って食べちゃう子もいます。

続いてツバサ
観2
ケープペンギン(ルイ)
鳥さんが飛ぶときに欠かせないのがこのツバサですよね。
しかし、ペンギンさんは空を飛ぶことが出来ない鳥さんです。
そのため、他の鳥さんと比べて、シャープな形でとっても硬いツバサ(フリッパー)をもっています。
このフリッパーを使って空を飛ぶことは出来ませんが、
水の中を飛んでいるように泳ぐことができるんですよ(^^)

続いて尾羽
観1
ハリスホーク(ムック)
鳥さんが縦横無尽に飛ぶ際に重要なのがこの尾羽です。
尾羽を扇状に広げることでブレーキがかかり、目的地へときちんと降りられます。
また、左右に振ることで舵を取ったり、バランスをとったりもします。

最後は脚
観4
クロワシミミズク(オー)
オーちゃんの脚には毛が生えてますね
フクロウさんたちは、クロワシミミズクように大型になるにつれ、
野生下での獲物も大きくなっていきます。
そのため、狩りをする際に反撃され、怪我をするリスクが高くなります。
その怪我を防ぐ為、毛が生えているという訳なんです。

鳥さんのなかでも食べているものや、環境によってたくさんの違いがありますね~
ぜひ、少し立ち止まって観察し、違いをみつけてみてはいかがでしょうか?♪((・ω・)ノ))

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/2932-cff22401