fc2ブログ

シュガーバイン 

こんにちは!
栽培スタッフ本田です。

本日は富士花鳥園ハウス内で展示されている「シュガーバイン(Sugarvine)」をご紹介。
観葉植物として人気の種類です。

20191116_111824-1209x1612.jpg
シュガーバイン

こちらの名前、個人的にずっと「バ」→「パ」だと思っていました。
甘いパイナップル的な…

vine(ツタ)ということですね。

名前の通りつる性なので、当園ではハンギング仕立てにし、ハウスの天井より垂らしています。

20191116_111810-1209x1612.jpg

富士花鳥園がある朝霧高原は、この所グッと寒くなってきましたが、シュガーバインは元気いっぱい。
耐寒性があるとのことで、冬に入っても緑の葉がつやつやとしています。

また、今回ブログに掲載するにあたり、ネット上でも調べてみた所、"葉の裏に甘くて白い樹液が出る”という情報が。名前に「シュガー(砂糖)」が入っているのもこの特徴かららしいです。

これは確認せねば・・・!

と、シュガーバインの葉を早速ひっくり返してみました。


葉の裏↓
シュガーバイン 裏 jueki

それっぽい白い粒がありましたー!!
小さい粒が2粒あるのが皆さん見えますでしょうか。

さて、発見したからには、甘いかどうか食べてみなければ・・・!

(虫の卵にそっくりだなぁ…という心の声は押さえつけ、勇気を出して食べてみました)


結論。

甘い…気が、する・・・?

すみません、小さすぎてはっきりと甘さが分からず…

食感はカリっと。金平糖の感じでした。

当園にお越しの際は、ぜひシュガーパインの葉っぱをひっくり返してみてください♪樹液のかたまりを発見できるかもしれません。

ただ当園の展示植物は消毒しているので、樹液は食べない様にしてくださいね☆

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/2997-b6be891f