セイヨウジュウニヒトエ
- 園庭に咲く植物
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
園庭に咲く植物 Vol.36
セイヨウジュウニヒトエ (西洋十二単) 別名:アジュガ、セイヨウキランソウ
学名:Ajuga reptans
シソ科キランソウ属の多年性草本で、ヨーロッパから中央アジア原産の帰化植物です。公園や庭で植えられていたものが野生化し、畑や田んぼの畦、林縁などで良く見かけるようになりました。
「十二単(じゅうにひとえ)」の名は、花が幾重にも重なって咲く様子を、平安時代の宮中の女官の正装である“十二単”に見立てたもので、日本原産のジュウニヒトエ Ajuga nipponensisとよく似ていることから、セイヨウジュウニヒトエの名前があります。
学名の Ajuga (アジュガ)はキランソウ属を示しますが、reptans (レプタンス)は、這って根を出す という意味があります。
Ajuga (アジュガ)は、ギリシャ語の「a(無)+jugos(束縛)」が語源です。
暖かな陽気に誘われ、屋外を散策するのに気持ちのよい季節となりました。
ショー会場に移動する合間に、素朴ですがたくましく生きている野草に目を向けてみるのも、楽しみの一つです。
- [2009/05/12 00:00]
- 園庭に咲く植物 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪一歳になりました
- | HOME |
- 怖がりのオシドリペア≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/399-840ed63e
- | HOME |
コメントの投稿