fc2ブログ

花屋根のインパチェンス? 

屋根の補修 もようやく終わり、苗の植え込みが始まりました。

屋根への過重負担や高所作業での安全性を考慮し、担当チームは少人数で編成しています。こうすると仕上がりまでの時間は余計に掛かりますが、お互いの息が合い、仕上がりがきれいになりますので、そうする事にしました。

090609-2.jpg
写真でお分かりいただけるように、全て 「地植え」 となります。
屋根の上には6cm程の高さに土が載せられており、等間隔に穴を掘りながらポットから取り出した苗を整列に植え込んでいきます。
こうしてみますと平坦な場所のように感じますが・・・

090609-3.jpg
屋根勾配がありますので、こんな斜面での作業となります。

090609-1.jpg
黒く伸びているものは、土が流れ落ちないための 「土留め」 の役割をするメッシュパイプで、40cm間隔に設置されています。
この面積は、縦に8m、横に40mありますので、およそ100坪の作付けとなり、全部を埋め尽くすために、7000鉢の苗を用意しました。

090609-4.jpg
この頃はどんよりとした曇り空が続いていますが、この日はわずかな時間だけ富士が姿を現しました。日本一の富士山に見守られながら屋根に花を植えているのは、世界中で彼らだけではないでしょうか?
今回始めて経験する彼らですが、そんな仕事を誇りに思ってくれる事を願っています。

090609-5.jpg
天気の都合もありますが、今週中に仕上げる予定です。
先に完成した塀の花屋根も、順調な生育を続けています。

コメント

ポットに入ったかごを並べているのかと思っていました。屋根の上に「地植え」ですか~。大変ですね。事故などおきないように気をつけてください。
もう、5.6回は行っていますが、屋根の上にお花が無いときもあって、「あぁ、もう止めたんだ・・・」と思っていました。また、見に行きます。

Re: タイトルなし


コメントありがとうございます。
長屋門の屋根は、以前からずっと 「地植え」 なんですよ。
この花屋根は、ちょっと出来の悪い年が続いてしまい、2年ほど休止させていただきました。
楽しみにされているお客様も多いので、今年は気を入れ直して再開しました。
あとひと月もすると、地面が見えないほどに繁茂してくると思います。
その頃にまた、ぜひお越し下さいませ。
お待ち致しております。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/435-233f5e32