★ふわふわなフクロウの足★(足についてvol.2)
- フクロウ
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
皆様、こんにちは! バードスタッフの山下です。
今日から新学期という方が多いと思います。
インフルエンザも流行していることですから、体には十分気をつけて
鳥さん達、私達共々、頑張って行きたいと思います!
前回に引き続き、フクロウさんの『足』について
書きたいと思いますので、どうぞお付き合い下さいませ。
前回はフクロウの足の長さや、立ち方にスポットを当てましたが、
今回は足の指についてお話したいと思います。
色々なフクロウさんの足を見てみましょう!
最初は、アメリカワシミミズクの【イーバちゃん】
真っ白でかわいぃ足をしていますね(^-^*)♪
お次は、アフリカワシミミズクの【ルークちゃん】
茶色でまだらな色をしています!
お次は、オオフクロウの【リンゴちゃん】
明るい茶色の色をしています。
お次は、カラフトフクロウの【チュウちゃん】
羽根の色を同色の灰色と黒色の色をしています。
お顔が大きい割には、足は小さかったりします
他の鳥とは異なる部分があります。
それは・・・・・・・・・
足の爪の部分まで、羽根が生えているところです。
羽根が生えている理由として、
静かに飛ぶ時に音を立てないようにする為や、
捕まえた獲物が反撃して、足を咬まれても大怪我しないように、
足を保護している為とも言われます。
フクロウの中でも、羽根が足元まで生えていない種類も一部あります。
魚も捕まえて食べるフクロウさんです。
当園にもいます。「マレーウオミミズク」が当てはまります。
日本にも魚も食べるフクロウさんが生息しています。
当園には残念ながら居ませんが、世界でも一番大きいフクロウと云われている、
「シマフクロウ」です。
写真のモデルさんは、マレーウオミミズクの【キャーちゃん】です。
凄く、精悍な顔つきをしています。男の子なのでかっこいぃ顔ですねっ★
マレーウオミミズクの足を載せて見ました。
如何でしょうか?皆様に馴染みのある、ゴツゴツした足しています。
何故ならば、魚を捕まえる際に羽根が生えていると水流の抵抗を受けやすく
捕まえるのが難しくなるそうです。
水に入る度、重たくなりますので飛びにくいですし、乾かすのも大変ですからね。('・ω・`)
写真を一杯撮っていたら、キャーちゃんが照れちゃって
俯いてしまいました。
シャイなキャーちゃんでしたっ☆
インコちゃんや、エミューちゃんも皆、ゴツゴツしてます。
オオハナインコの【モン太くん】の足
キンケイの足
エミューの足
・・・・・・・・・・・まるで、恐竜の足みたいですよね
フクロウの足だけ見るとかわいぃのですが、爪までみるとやはりこわいですよね。
フワフワしていて、可愛いフクロウの足です。
御来園の際は、足元にも注目して是非ご覧下さいませ♪
- [2009/09/01 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
初めまして☆
素朴な質問ですが、フクロウは何故に知恵・学問の象徴なのですか?
ノリノリ様
コメント有難うございます。
質問にお答えしたいと思います。
ギリシャ神話「知恵・技芸」の女神“アテネ”の使い鳥が【コキンメフクロウ】といわれており、知恵と学問の神様として大切にされていました。そのことから、フクロウは知恵と学問の象徴といわれいると思います。
コキンメフクロウは当園にいますので是非見に来て下さいね。
ふくろうのとまり方についてなのですが・・・
以前うかがったときにたくさんのふくろうを見させていただきまして大変ありがとうございました。
足のお話で気になったのですが、その時に気になったのがとまり方でした。 ルークちゃんやキャーちゃんのように枝に乗っかっているだけってのがふくろうのとまり方なのかな???イーバちゃんはがっしり掴んでいますがあの写真だととまっている枝が細いからバランスとっているのかなとも思います。
展示で切り株状のが止まり木になっているようですし、猛禽類ってそういうのがお好みなんでしょうか?
ichito様
コメント有難うございます。
当園にご来園いただき、誠に有難うございます。
フクロウの止まり方についてですが、止まり木の太さに合わせて包み込むように指を丸めて止まっている個体が多いようです。太い止まり木になりますと、指を丸める必要も無く止まることが出来ます。イーバちゃんの乗っている止まり木はご指摘があったように少し細い止まり木の為、ギュッとしているように見えますが、実際は優しくふんわりと乗っています。ichito様が書かれたように、バランスを上手にとっていますよ!
野生では木の枝に止まることが多く、丸太自体あまり無いと思いますが、安定感がある為、日光浴・ショー・シッティングなどに使用しております。
当園のフクロウ達を、又見に来て下さいねっ★
質問が的確でなくて申し訳ございません
またまたで申し訳ございません。
ふくろうの足の器用さについて説明していただき大変ありがとうございます。 ただ、どうしても足の裏が気になってしまって・・・・
キャーちゃんとか爪があってもその足の下と言うか・・・エミューとキンケイはまあまあ結構地面にいそうだし、モン太君はインコで、もっと小さいインコを飼ってはいますけれど足は似ていると思います。 ごっちり枝掴みですよね。 でもどうしてキャーちゃん足の下側にあんなに肉があるのー? りんごちゃんとかも多分皆様そうですが。
ふくろうは自然では捕食者ですからあまり細い枝を掴まないのでしょうか? それとも何か別の意味がある足でしょうか?
フクロウ
9月10日に夫婦で初来園しました~。ずっと会いたかったミルミルちゃん、ココアちゃん、タケちゃん、イチゴちゃんに
会えて感激~。フクロウショーも楽しかったです。イチゴちゃんといっしょに写真も撮れてうれしかったです。担当のお姉さんありがとうございました。またいきたいです。
ichito様
コメント有難うございます。
キャーちゃんの足の件についてお答え致します。他のフクロウも肉がはみ出ています。羽で覆われている為、見づらいです。しかし、キャーちゃんはお魚も捕まえるウオミミズクになります。水の中の魚を捕る際、滑りやすい為、他のフクロウよりも厚みがある事で、魚が滑り難いように捕まえやすくしているそうです。キャーちゃんの足の写真を見ると、ichito様がご質問した通り、他のフクロウよりも肉のはみ出しが多くなっているわけです。
又、水の中は温度が低い為、冷え難いように厚みがあるそうです。
フクロウの足の裏にお肉がある理由として他にも、獲物を捕まえる際、衝撃を和らげる為のクッションにもなるそうです。人間の手の平みたいな柔らかさです。
フクロウ達の足は細い枝も捕まえる事が出来る程、器用な足をしています。
抜けた自分の羽根を足で上手に摑んで遊ぶ子もいますよ♪
足からのはみ出し肉を是非見に来て下さいね★
ケイコ様
コメント有難うございます。
9月10日の夫婦でのご来園誠に有難うございます。
受付のフクロウと、ショーのふれあい担当のイチゴちゃんに会って、喜んでいただき光栄です。実物はやっぱり可愛いですよねっ!私は毎日見ていても、可愛くて、飽きることが無いです。
受付の【ココアちゃん】・【タケちゃん】・【ミルミルちゃん】と、ショーの【イチゴちゃん】に又会いに来て下さいね★
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/523-d8ed606b
- | HOME |
コメントの投稿