嘴の不思議
- フクロウ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
こんにちは。バードスタッフの平澤です。
鳥の嘴って色んな形があることご存知でしたか?
今回は富士花鳥園にいる鳥の嘴を紹介します!
オオバタンのピーチ君の嘴です。
見るからに頑丈そうです。
インコ・オウムは種子を割るためにペンチのような嘴をしています!
コブハクチョウの嘴です。
コクチョウの嘴です。
カモの仲間は、
水面に浮かぶ水草の実を拾い集めるのに適した幅広い嘴を持っています。
下草も食べます。
カモの仲間の嘴はスプーンのような形をしています!
キンケイの嘴です。
キジの仲間は種子をついばんで食べます。
そのため、ピンセットのような形をしています!
エミューの嘴です。
エミューは体が大きいので肉食と思われがちですが、
昆虫や葉っぱをついばんで食べます。
なので、ラジオペンチのような形をしています!
最後に猛禽類の嘴です。
ハリスホーク(タカ)の嘴です。
ハヤブサの嘴です。
体の小さいハヤブサは獲物の頚椎を切って絶命させる為に、
嘴のセンター付近にカッターのような突起があります。
飼育個体は嘴を整えているため、丸みがかっています。
タカ・ハヤブサの嘴は肉を切る為に鋭く、ニッパーのようです!
フクロウの嘴です。
フクロウも肉を食べるのですが、ネズミなどの小動物を丸呑みするので、
嘴は視界の邪魔にならない程度に付いています。
実は、口は目の下まで裂けていて、大きいのです!
このように鳥の嘴は食べ物と食べ方によって適した形になっています。
まるで人間の発明した工具のようです!!
- [2010/06/16 08:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/834-77af5efe
- | HOME |
コメントの投稿